千葉県北西部を中心に、高放射線量の話題をさらう
まさに話題のホットスポット千葉県を語りましょう。
[スレ作成日時]2011-11-04 11:04:00
注文住宅のオンライン相談
原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.4
82:
匿名さん
[2011-11-08 08:01:43]
|
83:
匿名さん
[2011-11-08 08:51:15]
この数字全く根拠ないだろ。
|
84:
匿名さん
[2011-11-08 09:26:35]
>>81
流山や千葉ニュータウンがそういうことをする必要は全然ないということです。 柏だけでないというのは周知の事実です。 そういうふうに見えるように仕向けて楽しんでいる腐った人間がいるということです。 放射能以前は柏の葉とおおたかを対立させるようにして喜んでいた おおたか厨というのが居ました。 今彼、彼女はどこにいるのでしょう。 匿名の掲示板、受け手も賢くなるべきです |
85:
匿名さん
[2011-11-08 15:04:31]
もう関東は汚染されてんだからということで
地元が高濃度汚染されている現実から逃避しようと する悲しい人がいます。 |
86:
匿名
[2011-11-08 15:26:09]
おおたか厨とは?
柏を中傷する荒らしの総称 ぐぐると出るわ出るわ |
87:
匿名
[2011-11-08 16:46:57]
呼気被曝が一番こわいぞ。
検査体制の進む食料以上。 |
88:
匿名
[2011-11-08 23:31:12]
津田沼厨とは。
地図を貼りつけて、千葉県のあちこちをけなし、津田沼しかないやと繰り返す |
89:
匿名
[2011-11-09 07:10:19]
お互い張り合うレベルが低いな
|
90:
匿名
[2011-11-09 08:17:42]
張り合ってないだろ。津田沼厨が液状化や放射能で大暴れしているだけさ。
明日は我が身知らないで |
91:
匿名さん
[2011-11-10 00:41:46]
流山は今度は津田沼に転嫁か。
|
|
92:
匿名さん
[2011-11-10 08:51:03]
少し今日は不味い悪寒!
|
93:
匿名
[2011-11-10 09:43:14]
週刊文春に福島の線量でている
郡山市布引高原 0・17 いわき市平0・16 郡山市開成山公園 0・34 二本松市不動平0・24 いわき市四倉町0・16 福島大学0・64 郡山市猪苗代0・17 会津若松鶴が城 0・16 いわき市平中央公園 0・21 郡山市ドンキホーテ 0・27 郡山駅0・3 福島市稲荷神社0・49 郡山市薫0・91 なんなんだかね。 やってらんない |
94:
匿名
[2011-11-10 09:47:24]
昨日テレビで福島の子が小笠原に避難していたのをやっていた。
群馬大学の例の先生が言うには 風の流れで小笠原方面は線量が高いだろうと。 逃げるにも情報収集はきちんとやらなければいけない |
95:
匿名さん
[2011-11-10 11:03:12]
巨人の小笠原も今年は残念な結果に終わりました
来年に期待。 |
96:
匿名さん
[2011-11-10 16:50:22]
小笠原が線量高いって?あんな遠いところで?
柏を抜けて東京に行かずに東京湾を南下したから伊豆諸島は高いかもしれんけど。 実際今の小笠原の線量って0.02μSvとかそんなもんだよ。 |
97:
匿名さん
[2011-11-10 18:33:24]
早川さんのブログ見てみな。
風の流れ。ハワイでもプルトニウム発見されているよね。 |
98:
匿名
[2011-11-10 18:35:00]
内陸に向かうより太平洋に流れたものが凄いということだろ
|
99:
匿名さん
[2011-11-10 20:39:10]
5月頃まで千葉よりも東京の方がかなり線量が高いと最初は聞きましたが
都内流通食品の放射性物質モニタリング検査を開始しましたね。 是非、千葉県も子供食品を中心として検査を実施してほしいですね。 |
100:
匿名
[2011-11-10 21:51:54]
クリアヴィスタの7階バルコニーより津田沼駅前デッキの方が線量高かった件。
まぁ低層階は避けないとね。 |
101:
匿名さん
[2011-11-11 02:30:47]
ある一点の放射性物質に対して線量は距離の二乗に反比例する。
無限に続く直線状の放射性物質に対して線量は距離に反比例する。 無限に続く平面の放射性物質に対して線量は距離に関わらず一定である。 無限に放射性物質が平面で広がってるわけ無いから、やはり地上から高くなればなるほと線量は低くなる。 ただ、エレベーターが今回のように止まるとダルい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
事故前の首都圏 0.1%
首都圏の低汚染エリア0.5%
首都圏の最高汚染エリア1.3%
(柏市北部・流山市南部・我孫子市西部)
大差無いと言えば大差無いのかな。
人によって捉え方は違うと思う。