住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その37」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その37
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-05 09:16:35
 

こちらは変動金利は怖くない??のその37です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187800/res/1

[スレ作成日時]2011-11-03 18:50:37

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その37

727: 匿名さん 
[2011-11-30 13:21:09]
固定は嘘つきばかりだな
728: 匿名さん 
[2011-11-30 13:30:47]
>>725

そういうまさに「幼稚」な書き込みじゃなくって、ちゃんと反論しなよ。荒れるだけだよ。
729: 匿名さん 
[2011-11-30 13:38:21]
>>728
日本の経済活動は内需だけで動いてはいません。
たとえば輸入した材木で造った紙を燃やしても国内資産には変化ありませんか?
輸入食材を食べて消費したら輸入した企業が支払った資産(円)は国内のどこに存在しているのですか?
こんなことは日常で当たり前のようにどこででも起きています。
それでも、国の借金を国民が負担していれば、資産に変動はないのでしょうか?

これでいいですか?
730: 匿名さん 
[2011-11-30 13:40:08]
「変動金利は当分上がらない」というのは幻想
731: 匿名さん 
[2011-11-30 13:43:13]
>>730
固定なら安心というのも幻想だね 変動金利は当分上がらないというのが幻想なら
732: 匿名さん 
[2011-11-30 13:43:29]
>>729

日本の経常収支はずっと黒字ですよ。出て行くお金より入って来るお金が多いのです。
733: 匿名さん 
[2011-11-30 13:44:06]
変動が上がる前に、固定が上昇するのがセオリーだが、固定がじわじわ上昇し始めてるな。
734: 匿名さん 
[2011-11-30 14:00:14]
貨幣だけが資産だと思っているのですか?
今の日本は、大量消費、大量廃棄で成り立っています。
(それも崩れてきているため景気が回復しないのですが・・・)
煙や埋め立てゴミとなって消えていく資産も多いんですよ。
735: 匿名さん 
[2011-11-30 14:04:19]
737: 購入経験者さん 
[2011-11-30 14:14:37]
>煙や埋め立てゴミとなって消えていく資産も多いんですよ。

それを購入した時点で貨幣に置き換えられてますよ。
738: 匿名さん 
[2011-11-30 14:15:59]
国債の買い手が存在する限り日本は安泰です。
しかし、国債の買い手がいなくなったときこそ日本の破綻の始まりです。
長期金利が上がるということは需給のバランスとして国債の買い手が少ないということです。
長期金利の上昇こそ、危険領域にはいったことの現れではないでしょうか。
心配なのは、ここにきて長期金利が急上昇し始めていることです。
739: 匿名さん 
[2011-11-30 14:18:45]
>>737
>それを購入した時点で貨幣に置き換えられてますよ。
ん?????????????
購入した時点に置き換えられた貨幣はどこの国にあるのですか?
外国から物を買って、その金も日本に残っているのなら、それは詐欺ですね。
740: 匿名さん 
[2011-11-30 14:19:34]
急上昇って1.05の事か?
741: 匿名さん 
[2011-11-30 14:20:45]
>>739

お前恥ずかしいからもう止めたら?
742: 匿名さん 
[2011-11-30 14:22:54]
>>741
自分が浅知恵なのに気づいてない一番恥ずかしい人こそ黙っていた方がいいよw
743: 匿名さん 
[2011-11-30 14:24:01]
>>739

日本は外国から物を買って出て行くお金よりも外国に物を売って入って来るお金が多い貿易黒字国です。これだけ円高でも黒字なのですかよ。日本の資産は今も増え続けています。
744: 匿名さん 
[2011-11-30 14:26:18]
>>743
だから、それは金融資産だけの話だろ?
745: 匿名さん 
[2011-11-30 14:29:25]
長期金利が急上昇(笑)
まだまだ低すぎるくらいなんだけどな
746: 匿名さん 
[2011-11-30 14:32:17]
>>739

政府が100万円の国債を発行してエコポイントを発行しました。そのエコポイントは100万円分テレビに交換され、家電メーカーに行きました。テレビが壊れてゴミになっても政府が発行して出来た100万は家電メーカーにあります。

政府が100万円の国債を発行して製造業に対して減税を行いました。製造業は浮いた100万で海外から原料を購入し、国内で加工して海外に売った所、200万で売れました。結果製造業に100万の利益が残りました。

こうして国の借金は国民の資産に化けて行くのです。
747: 匿名さん 
[2011-11-30 14:33:51]
>>743

金融資産の話なんてしてないだろう?
748: 匿名さん 
[2011-11-30 14:50:17]
>>724
永遠のハイパーがないことも、また歴史が証明している。
ちなみに、ハイパーだった時の韓国・ブラジルって
住宅ローンはどうだったんだろうか?
749: 匿名さん 
[2011-11-30 14:59:24]
韓国のIMF管理下ではこうだったらしいぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国債破綻が起きれば、国の風景はガラリと変わる。'97年にIMF管理下に入った韓国で何が起こった
のかを見れば、その悲惨さがより具体的にわかる。

「暴落したウォンの価値を支えるため、IMFによって高金利政策が実施された。そのため住宅ローン
金利(変動金利)は一気に30%まで上がり、ローンが払えない人は60%の延滞金利を払わなければなら
なかった。住宅ローン破綻者が続出、土地や家が投げ売られ、不動産価格は7~8割くらい値下がり
したのです。

 また韓国企業に投資していた外資系マネーが一斉にひきあげたため、韓国企業の半分が倒産した。
残った企業も約半数の社員をリストラしたため、失業者が溢れ、就職先のない大学生が殺到した大学院
は満杯状態になった。医療費が払えなくなった人も増えて、病院は閑散・・・。あまりに患者が少ないため、
病院は24時間営業をしていたほどです」(経済ジャーナリストの荻原博子氏)

750: 匿名さん 
[2011-11-30 15:10:21]
社員として生き残れる確率1/4。残れても大幅な給料カットだろうし病院にも行けないと。

そんな事まで想定してる固定さんは返済比率どの位?給料が今の半分になっても払えるくらい?それでも不安だけど。
751: 匿名さん 
[2011-11-30 15:11:25]
結局、財政破綻したら
固定だろうが変動だろうが
借金抱えてたら終わりってことでしょ。
公務員なんてとくに危険。
言いかえれば破綻しなければ公務員が一番安泰かな。
752: 匿名さん 
[2011-11-30 15:34:27]
韓国もハイパーというほどの状況ではなかったようだから、変動組はひどい目にあったみたい
だけど、固定組は大丈夫だったみたいだね。これ見るとやっぱり固定にしとこうかな。
753: 匿名さん 
[2011-11-30 15:36:07]
日経に「冬のボーナス安全思考で国債に」って記事出てたけど、固定さん的には極めて危険な投資先となるんだ?
754: 匿名さん 
[2011-11-30 15:38:53]
韓国語がよくわからないんだけどこれが金利の推移かな
http://file.joinsland.com/www/newsflash/component/%EA%B8%88%EB%A6%AC%E...

>>752
固定金利もダメだったらしいよ。
755: 匿名さん 
[2011-11-30 15:42:41]
もっと前からの金利推移
http://c.ask.nate.com/imgs/qrsi.php/11469133/19831617/0/1/A/15%EB%85%8...

というか、韓国は破綻前も政策金利10%超えてたのか。破綻したらかなり低くなってるね。
756: 匿名さん 
[2011-11-30 15:45:27]
>754

固定金利もダメってどういうことですか?変動金利上昇時に固定金利も上昇してるって
ことですよね。つまり、今みたいな歴史的低金利の固定金利で借りておけば、乗り切れる
んじゃないですか?IMF管理下でも固定金利契約が破棄されたなんてことないと思いますが・・・
757: 匿名さん 
[2011-11-30 15:50:40]
>>754
嘘言うな。
職場の韓国人に聞いたが、固定金利組はセーフだったとよ。
758: 匿名さん 
[2011-11-30 15:54:10]
韓国の様になる場合に対する備えは、10年以内の短期変動or
給料が半分になったとしても払えるくらいの固定で借りるということでFA?

一番良いのは借金などするなということだろうけど。
759: 匿名さん 
[2011-11-30 15:57:40]
>>757
というか政策金利10%の世界で変動ローンで借りる人がいるの?
なんか日本のバブル期のような経済状態だと推察されるけど
760: 匿名さん 
[2011-11-30 15:59:52]
発展途上国の事例が何の役に立つのだろうか?
761: 匿名さん 
[2011-11-30 16:03:34]
企業の半分が倒産するんだから当然RBMSを保有している投資家も破綻するだろうけどフラットの債権は誰が保証してくれるの?優遇は当然なくなるとして。
762: 匿名さん 
[2011-11-30 16:05:42]
とりあえず変動で着々と元本減らしていきます。
763: 匿名さん 
[2011-11-30 16:08:47]
IMF時代みたいに金利が高ければ10年定期預金すれば、ほぼ倍になるよね。
不動産暴落時にキャッシュで買えば、値上がり益はすごいよね。とすると
金持ちにとっては悪いことばかりじゃない。韓国の所得格差が日本以上に
大きいのは、この時代の金持ちがますます金持ちになったってことじゃないか
同じことが日本でも起きそうな気がする。
764: 匿名さん 
[2011-11-30 16:11:39]
そもそも韓国って、日本が多額の援助をして乗り切ったじゃん。日本は誰が助けてくれるの?
765: 匿名さん 
[2011-11-30 16:16:25]
韓国・ブラジル・アルゼンチンのような発展途上国のデフォルトの例を出して
日本のような先進国に当てはめるのは全く正しく無いよ。

そもそも日本がIMFに金を出して他国を救済している状態なのに、日本が破綻したら誰が救済するの?
766: 匿名さん 
[2011-11-30 16:18:37]
なんか、固定にしとけば何が有っても安心みたいな書き込み多いけど、サブプライムローンが証券化されてるから安心とされてたのと同じ匂いがする。
767: 匿名さん 
[2011-11-30 16:29:55]
世界中で拡大している金融不安・金融危機の波に日本も飲み込まれたら
日本でも金融機関の破綻は避けられないでしょう。
自分のローンの債権者である銀行が破綻したら、他の金融機関へ債権は移動します。
その際に、金利の見直しや優遇の廃止で変動、固定とも従来の条件では借りられないことがあります。
フラットは債権を証券化しているので、債務者の金利が変わることはありません。
日本の破綻より、金融機関の破綻の方が確率も高く、そんなに遠い先の話でもなさそうです。
いよいよ目先の金利の安さでローンを選ぶことが危険な状態になってきたようです。
768: 匿名さん 
[2011-11-30 16:32:07]
この10年は変動を選んだ人は大正解でした。
まもなく完済という人は心配ないですね。
しかし、これから実行する人も含め、支払期間が10年以上ある人はリスクがいっぱいです。
769: 匿名さん 
[2011-11-30 16:33:48]
>>767

住宅ローン証券を買ってる金融機関も破綻すると思いますがそうなってもフラットは影響ないのですか?
770: 匿名さん 
[2011-11-30 16:34:02]
日本は韓国の後追いが大好きだしね・・・
771: 匿名さん 
[2011-11-30 16:34:24]
>>767
目先の金利の安さで家を買うことが危険な状態になってきたようですね。
家を買うのは諦めましょう。
772: 匿名さん 
[2011-11-30 16:34:57]
日本は破綻しないというか、当面破綻させられない。これからますます税金や社会保険料は上昇し、
給与水準は下がり続け、失業率は上昇し、治安が悪化し、年金が減額され、病院の窓口負担は増え、
国民全員が耐乏生活を強いられる。日本は貧乏な国になる。可処分所得が減少し、変動固定にかか
わらず、住宅ローンを払えない世帯が急増し、土地不動産価格の下落はとまらない。

突然死ではなく、真綿で首を絞められるように、詰将棋のあがきの中でゆっくりと破綻に向かう。

773: 購入経験者さん 
[2011-11-30 16:36:20]
>日本でも金融機関の破綻は避けられないでしょう。

テキトーなことを。
今の問題は金融危機というよりも欧州国債危機だと思うんだけどね。

金融機関の運用に占める欧州の国債の割合を知ってて言ってるのか?
774: 購入経験者さん 
[2011-11-30 16:38:49]
>772

変動の人はそう考えてる。
でも固定の人は、固定なら大丈夫とかいってる。
775: 匿名さん 
[2011-11-30 16:39:17]
日本の場合は、韓国パターンでの政策金利の急騰は無いよ。
破綻の危機で長期金利が急騰したとしても。
内債だから、ギリシャのように国債をヘアカットすればいいだけ。
776: 匿名さん 
[2011-11-30 16:46:38]
「奥様知ってます?銀行が破たんしても
 フラットは証券化してるから安全なんですって」

「あらやだ、その証券私も買えないかしら。それって国債より安全じゃないのよ」

「そうみたいね。円を全てフラット証券に変えられないのかしらねぇ」
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる