こちらは変動金利は怖くない??のその37です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187800/res/1
[スレ作成日時]2011-11-03 18:50:37
変動金利は怖くない?? その37
1029:
匿名さん
[2011-12-01 16:48:06]
|
1030:
匿名さん
[2011-12-01 16:48:10]
>>1022
残念ですが、ジョブズのような人物はそうそういません。 所詮、綺麗ごと、理想論ですね。 成功本を読んで解った気になっている人のような発想は止めてください。 softbankやKDDIは儲けを度外視してでも、そんな素晴らしい機器をお客様に使って欲しいと思って 販売していると思っているのですか。 |
1031:
匿名さん
[2011-12-01 16:50:18]
>>1026
そもそも年収400万の奴が変動でも固定でも、家なんかフルローンで買ったら 日本が破綻したらどうやっても助からないよ。 つまり低収入の奴は家を買うこと自体が間違ってるが 馬鹿だからそういう基本的なことに気付いてないだけ。 |
1032:
匿名さん
[2011-12-01 16:53:16]
|
1033:
匿名さん
[2011-12-01 16:55:21]
|
1034:
匿名さん
[2011-12-01 16:55:36]
|
1035:
匿名さん
[2011-12-01 16:58:08]
>>1028
>でも25%ルールがあるから銀行は損するよ。 25%ルールでなぜ銀行が損をするというんだろ。 このルールは債務者が金利急騰でも急に返済不可能にならないためにあるんだよ。 すなわち破綻させないためで、これって銀行側のメリットなんだよ。 そもそも最高25%しか上がらないのは返済額であって金利ではないよ。 金利は間違いなく上昇分だけ上がります。 払っても払っても、残高は減らなくなる。 悪徳消費者金融が「利息だけ入れ続けてくれたらいいよ」というセリフは知ってるでしょ。 それと同じこと。 |
1036:
匿名さん
[2011-12-01 16:58:28]
|
1037:
匿名さん
[2011-12-01 16:59:56]
>>1034
どうやら、このスレでよく登場する極論しか話せない人のようですね |
1038:
購入経験者さん
[2011-12-01 17:05:17]
|
|
1039:
匿名さん
[2011-12-01 17:20:06]
>1038
固定で融資していた場合や破綻されるよりマシです。 5年ルールや1.25倍ルールが本当に怖いのは、 金利が大幅上昇すると、返済額に占める利息の割合が100%を超える可能性も考えられることです。 毎月きちんと返済しているのに元金は1円も減らず、払い切れない「未払い利息」が生じ、 返済しているのに逆に残高が増えるなんてことが起きます。 |
1040:
匿名さん
[2011-12-01 17:42:40]
>>1035
まるでトックリバチだね。 |
1041:
匿名さん
[2011-12-01 17:43:12]
978
SBIやらソニーやら住友やら むしろ長期固定はだいたい3%でしょ |
1042:
匿名さん
[2011-12-01 17:48:31]
|
1043:
匿名さん
[2011-12-01 17:51:09]
|
1044:
匿名さん
[2011-12-01 17:54:04]
大馬鹿物が一人紛れ込んでるな。
あんまり変動に恥かかせんな |
1045:
匿名さん
[2011-12-01 17:55:20]
|
1046:
匿名さん
[2011-12-01 17:55:29]
|
1047:
匿名さん
[2011-12-01 17:58:12]
|
1048:
匿名さん
[2011-12-01 18:00:26]
|
変動の場合、金利リスクは住宅ローンを組んだ人が負う。
固定は銀行が負う。変動金利は銀行にとって都合が良い商品なんだよ。
そんな事も分からないのか?