一戸建て何でも質問掲示板「みなさんの家ってどれくらい広いのですか?(うちは土地75坪)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. みなさんの家ってどれくらい広いのですか?(うちは土地75坪)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2021-08-13 02:21:10
 削除依頼 投稿する

我が家は・・・
土地面積75坪
建築面積23坪
述床面積43坪
2階建て↓間取りはこんな感じ
(1階:LDK25畳、和室6畳、納戸7畳などなど・・・)
(2階:ホール4畳、主寝室10畳、WCL3畳、子供部屋6畳x2などなど・・・)
駐車場3台、庭の広さは約20坪
会社までの通勤時間は約1時間30分(バス15分+電車45分+徒歩15分+他)
家の価格は元々約6000万円(土地坪単価35万)
※分譲地モデルハウスを安く購入(20%OFF 建築してから1年たつので)
※オプションがフル装備らしい。庭のデッキテラスにジャグジー付き

[スレ作成日時]2008-05-15 16:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

みなさんの家ってどれくらい広いのですか?(うちは土地75坪)

51: 24 
[2008-05-22 20:59:00]
>>50
世の中、エネルギーの無駄使いをやめようと言っているのに、よくもまあ無駄使いを慫慂するようなことをしているもんだね。

あなたは金があれば何でもしていいと思っているんだね。
少しは生活態度を見直しした方がいいよ。

60坪の土地でも有効活用すると、月に100万円のインカムを生むよ。

企業だと資産が有効活用されていないと、減損会計で損失処理をしなければいけない時代です。
少しは世間の風を浴びなさいよ。
52: 匿名さん 
[2008-05-22 21:39:00]
>51
でも>50が言ってる事が現実だよ。現実も見ないと・・・。
53: 匿名さん 
[2008-05-22 21:47:00]
51さんの意見を聞いて目が覚めました。

うちは18LDKの間取りですが、光熱費が毎月70万弱かかっていました
また、それが普通だと思ってもいました。
それが、エネルギーの無駄遣いとも知らずに・・・
本当にお恥ずかしいしだいです。

これを期に車(ロールスロイス、ベントレー、フェラーリー、アストン、ポルシェ、アウディ)
も低燃費のものに買い換えようかと思います。

でも、庭のプールの水は毎日変えても環境破壊とかには関係ありませんよね?(苦笑)
54: マンコミュファンさん 
[2008-05-23 00:11:00]
どうせ地球は消耗品だし、人間は地球にとって害虫だし、何でも好きにやればいい。
55: 匿名さん 
[2008-05-23 00:54:00]
田舎の家って大きいよね。土地代がタダみたいなものだからかな?
でも家って立地がすべてだよね。どんな豪邸でもド田舎じゃ資産価値ないよ。
56: 匿名さん 
[2008-05-23 02:15:00]
>53
 うちはプールの水を換える際に水力発電してます。
 その発電のお陰で、こんな夜中でも家中が明るいです。
57: 匿名さん 
[2008-05-23 12:43:00]
しかしプールの水を入れ替えするのにも、
お宅ではなくともどこかで電気を使っているんじゃないのかな?
圧をかけなくちゃいけないわけだし。
あまりエコではないかもよ。
58: 匿名さん 
[2008-05-23 13:54:00]
金持ちがこんなスレ見ないって。
59: 匿名さん 
[2008-05-23 18:51:00]
うちの嫁はまぁまぁ広いです。
60: 匿名さん 
[2008-05-23 18:57:00]
うちの稼はとても広いです。
61: 匿名さん 
[2008-05-24 02:06:00]
うちの嫁はほどほどにえろいです。
62: 大学教授さん 
[2008-06-09 16:26:00]
田舎の家は大きくないですよ。 全国の平均敷地面積80坪程度。最頻値は、40坪程度です。都市部でも田舎でも不思議と同じなんですね。 なぜかと言うと収入と物価が比例してるので、余り変わらないんですよ。 都心は高いから・・って言うのは賃金格差を考慮入れてないんですよ。
なので田舎だから広いっていうのは、宅地面積ではなく、その周りの田んぼとか畑の事を指してるに過ぎないんです。また田舎の場合、相続して手に入れてる人が殆どなのでお金がなくてもそれなりの広いところに住んでいるだけなんです。イメージと実際の数字って錯覚する場合が多いので違和感感じるでしょうね。
63: 匿名さん 
[2008-06-09 16:36:00]
ご高説真にありがとうございます。目から鱗が剥がれ落ちました。道理で田舎でも100坪ある我が家が周囲からうらやましがられるわけですね。500m隣の区長の家は小さいなとうすうす感じてはいましたが、それが普通だったのですね。
64: 大学教授さん 
[2008-06-09 20:35:00]
そうですね。田舎でも100坪だと大きい方だと思いますよ。恐らく田舎の人も100坪の宅地って聞いたら羨ましいと思う人が多いと思いますよ。なので都会の人が、田舎だからって言うのは半分羨ましい部分があって発言してる場合が多いでしょうね。宅地その物に関しては田舎も都会もあまり大差ないということです。これから土地を購入して家を建てるとなると、田舎でも都会でもどちらも大変なことなんですけど、基本的に相続して所有してる場合じゃなく、これから購入するという前提で話してるので、都会だとこれだけ費用が掛かる田舎は安くていいね〜ってなるんです。それは相続できていいですね〜も含まれてるんですよ。まぁ田舎からすれば都会は、仕事が沢山あって給料が高くていいですね〜ってなりますけどね。
65: 匿名さん 
[2008-06-10 00:00:00]
田舎をどのくらいで思っておられるかわかりませんが、本当のど田舎に行けば、100坪の宅地が小さいほうになるところもあります。
私の実家の近所では平均200坪近いと思います。庭で牛を飼っている家が少なからずあります。
「隣の家」が200m以上離れていることがよくあります。
大学教授さんの言われるとおり、ほとんどが相続ですけどね。
66: 匿名さん 
[2008-06-10 22:31:00]
そもそも税金の負担が軽いから売りに出ないんだよね。
67: 匿名さん 
[2008-06-10 22:34:00]
うちの公団住宅は、何万坪あるのか、見当も付かないですね。
68: 大学教授さん 
[2008-06-10 23:50:00]
相続税が発生する家は、そもそも全国的に少ないので都会でも田舎でも同じです。
公団住宅ではなく戸建の話です。
69: 匿名さん 
[2008-06-18 11:36:00]
LDK82畳って・・・・?キッチンテーブル、リビングソファー、カップボード、ect どう設置してもきまらない。
70: 匿名 
[2011-10-19 12:31:52]
日本の平均的な住宅は土地80坪というデータがあります。

また、公的機関のデータということでは住宅支援機構による統計では敷地面積の平均は82坪ですので
スレ主の75坪というのは平均以下ということで自慢になりません。

ちなみに上記のデータについて都会の人は「平均がそんなに広いわけない」と思うかもしれませんが事実です。
でも「田舎の100坪や200坪なんざ何の価値も無い」ということで上から目線で流してください。

土地の価値は売値です。広さだけで決まるものではない。

値段以外でどんな土地が良いかっていうのはあくまでも個々人の主観的なものです。
71: 物件比較中さん 
[2011-10-19 12:38:19]
坪単価知りたい。
確かに駅から離れている物件には全く興味がないし、価値がないと思うけど。
72: 匿名さん 
[2011-10-19 12:38:22]
うち25坪ー
73: 匿名 
[2011-10-19 13:01:04]
土地の価値を語るスレではなく広さを語るスレだよね。
74: 匿名 
[2011-10-19 14:16:36]
うちは約80坪
75: 入居済み住民さん 
[2011-10-19 15:39:11]
うちは土地100坪、駐車場4台、建物述べ床45坪にタイルデッキ付き、徒歩10分圏内にJR駅、小中学校、総合病院、郵便局、スーパー2軒、銀行ありで老後もおそらく困らないけど・・・これでも周りに比べたら土地が狭いド田舎です。
76: 匿名さん 
[2011-10-19 16:08:14]
土地207坪
延べ床面積 20坪
夫婦二人でつつましく暮らしております。
駐車は20台ぐらいは可能だけど、荒地なので車高の低い車は4台ぐらいまで。
当初、菜園にしようと思って買った原野ですが、
伯耆大山の南壁や蒜山がきれいに見えるので、家を建てちゃいました。

坪単価2万円。
バブル期には十数万だったけど、リゾート地って値崩れが激しいね。
77: 物件比較中さん 
[2011-10-19 17:20:30]
1000坪ぐらい買えるな。

でも維持するのが大変そうだから、自分にとっては50坪ぐらいが適度だな。
78: 匿名さん 
[2011-10-19 20:29:46]
家の分の敷地で35坪~(周囲の余白を含む)
駐車駐輪場で10坪
庭やその他として好みで10坪+α~

最低60坪程度から、窮屈さを感じない広さかな。
79: 76 
[2011-10-19 20:53:51]
車一台の値段で宅地が確保できるのだ。
都市部では考えられないだろう。ちなみに、隣家は400坪でログハウスだ。

ただし、最寄の駅まで車で45分。
高速のインターまでなら車で5分。
車が運転できなくなったら、もうアウト。
80: 匿名さん 
[2011-10-19 20:59:35]
老後が心配
81: 匿名さん 
[2011-10-20 00:15:21]
地方では車がないと生活できない場所の方が多いよ

うちは土地100坪 家52坪
小学校 中学校 スーパー2箇所 半径1km以内
消防署すぐ近所 派出所約1km

昔は田んぼばかりの土地だったらしいが
今は区画整理で人気があるらしい
82: 匿名さん 
[2011-10-20 00:37:10]
うちは土地75坪 坪単価50万
延べ床100坪以上

1キロ圏内 大型スーパーアリオ 普通のスーパー7個くらい コンビニ大量 ホームセンター
大型スポーツショップ 郵便局 小学校2個 中学校2個 高校3個 有名レンタルビデオ2箇所

便利です。
83: 匿名さん 
[2011-10-20 11:59:20]
土地33坪
延べ床32坪

土地坪単価170万でした。関西です。
84: 匿名 
[2011-10-20 12:17:29]
一坪15万の土地を80坪。
貯金で足りた。ローン組まずに現金で買えて良かった。

家のほうだけローン組んだ。
85: 匿名さん 
[2011-10-20 17:20:23]
土地45坪、延べ床55坪。坪単価140万。

我が家も土地はローンなし、建て物がローンです。
86: 物件比較中さん 
[2011-10-20 17:46:44]
土地50坪、家30坪、5000万。

キャッシュで。
87: 匿名 
[2011-10-31 23:06:49]
土地80坪(田んぼなので坪4万です。) 建坪34坪
最初は70坪でほぼ平屋(子供部屋だけ2階)にしたかったのですが南側に家を建てられるとリビングに陽がはいらないので80坪の2階だてになりました。
88: 匿名さん 
[2011-11-01 14:16:11]
売却前の土地は約300坪、数年前に半分売って、最近家を建てた。
今は土地150坪に60坪の家(旧住人の中では小さめな家)

10年前まで蛙の合唱が煩くて眠れない様な、長閑な場所だったのに
電車が通って駅が出来て、地域は様変わり。
今でも近くにスーパーなどは無いし、駅前にだって何も無いのに
マンションと建売住宅の勢いだけは凄い。

マンションや建売のパンフレットを見ると、一体この場所は何処なのよ?
って疑問が湧くほど誇張し過ぎですね。思わず笑ってしまいます。
あんなものを本当に参考として選んでるのかな?
もしそうなら住まい選びは後悔するんだろうなあ・・・

それと建築条件付きで売ってる土地の隣で、知り合いが自分の土地売っていて
黙って2割は安いです。それでも客が付かないらしいんですけど・・・世の中って不思議。
89: 匿名さん 
[2011-11-01 14:36:00]
土地150坪、土地坪単価25万円、
延床62坪、地方政令指定都市郊外です。
全部キャッシュで買うのは厳しかった。
90: 匿名 
[2011-11-04 20:13:59]
土地300坪 家180坪
91: 入居予定さん 
[2011-11-04 20:37:55]
田舎で土地400坪
延べ床面積40坪
自然素材を重視した家で全部で2500万くらい
車で30分以内にはなんでもそろっています。
92: 匿名さん 
[2011-11-04 21:07:42]
みんな広い家に住んでるんだね
土地坪単価140万の15坪で3階建てだ
限られた予算のなかで、広さか便利さどちらを取るか迷い、池袋まで10分の便利さを取った
庭も駐車場もないから外構代も全然かからなかったw
家まで含めて4000万ちょっと、身の丈にあった感じかなあ
93: 匿名さん 
[2011-11-05 09:54:20]
うちは敷地が28坪で本当は建ぺい率が200%の地域なんですが、全面道路の関係で160%までの規制を受けています。
それでも駐車場に場所を取られてますし、庭も広くない述べ床で30坪程の家になりました。
94: 匿名 
[2011-11-05 21:24:05]
うちは地方の県庁所在地で45坪の土地を購入し、
今は間取りの相談中なのですが、もともと一軒の大きな土地
を幾つかにわけて分譲し、25坪から30坪
ほどにわけた土地ばかりで、40坪以上の土地がなくて困惑しました。
もう少し田舎へいくと、60坪くらい買える価格だったのですが、難しいですね。
95: 契約済みさん 
[2011-11-06 02:06:05]
50坪
首都圏の駅10分なので広いですよ。
96: 匿名さん 
[2011-11-06 10:50:49]
我が家の土地価格 坪単価2万より安い土地は登場しないな。
山の頂というのも結構面白いぞ。

ただし、風が破壊的強。イナバの物置なんぞ置こうものなら、50mぐらいは吹き飛ばされる。
97: 入居済み住民さん 
[2011-11-06 19:52:29]
土地100坪
平屋30坪
空いた土地を農家出身の姑がどんどん耕してゆく。
98: 匿名 
[2011-11-06 21:14:40]
土地の坪はわかりませんが体育館の二個分ぐらいかな?

家は400坪らしいです。

ど田舎の家なのであまり価値はないと…

これが都会なら良かったのに。
99: 匿名 
[2011-11-06 23:06:09]
横浜で土地35坪、4500万。

建てるに限界です…。
100: 匿名さん 
[2011-11-07 12:17:21]
皆さん羨ましい

うちは城南地区、坪単価150万の25坪です
生活するには便利だけれど、今度は広大な土地に平屋を建てたいと思っています

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる