伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークフロントテラス亀戸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. 7丁目
  7. パークフロントテラス亀戸ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-30 06:58:49
 削除依頼 投稿する

パークフロントテラス亀戸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩11分
都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分
東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.40平米~106.72平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-11-02 21:57:48

現在の物件
パークフロントテラス亀戸
パークフロントテラス亀戸
 
所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩11分 (東口より)
総戸数: 174戸

パークフロントテラス亀戸ってどうですか?

512: 匿名さん 
[2012-10-08 22:24:54]
一つ一つの部屋が狭い。

リビングも狭いな。
513: 匿名 
[2012-10-09 21:55:05]
>510
今亀戸に住んでいて、2年ほど前まで行徳に住んでいた者です。
混雑ランキングのニュースは私も見ましたが、体感的には東西線のが圧倒的にひどいと思います。
確かに錦糸町から両国までは総武線各停の中で一番混みます。
が、所詮一駅。延々と門前仲町あたりまで乗り込んでくるばっかりの東西線よりよほど楽です。
都営新宿はよくわかりません。  個人的な感想ですが、ご参考まで。。。
514: 契約済みさん 
[2012-10-10 22:16:20]
509さん
そうですよね!色々ですよね!

会社の後輩が船堀に住んでますが、新宿線は座れるって言ってましたよ!
ウチは出社時間が10時から、と少し遅いからかもしれませんが。
515: 契約済みさん 
[2012-10-12 01:57:10]
おぉ、都営線は座れますかー。
私も10時出社でもオーケーなので、嬉しい情報です。

大島、自転車置き場が西大島側にあるのが残念です。。
改札の位置がよろしくないのもこれまた残念です。。
増設してくれないかしら。
516: 契約済みさん 
[2012-10-12 02:01:31]
寝室は確かに狭いが、リビングの広さは13畳以上あるし普通じゃないですか?
517: 購入検討中さん 
[2012-10-12 12:21:09]
大島に自転車置き場あるんですね。地下ですか?見つけられなかったので。新宿までは朝、亀戸とどちらがいいですか?
518: 契約済みさん 
[2012-10-13 12:01:22]
519: 匿名さん 
[2012-10-14 14:08:10]
517さん
大島の駐輪場は一時利用は100円、月極だと1500円で利用する事ができます。
学生の方は1000円です。ただ駐輪場に関しては亀戸駅の方が台数が圧倒的に
多いです。大島は2か所ですが、亀戸は何か所もありますからね。
利用は1か月1300円なので亀戸の方が若干安いですね。
520: 匿名さん 
[2012-10-14 18:56:13]
大島徒歩3分の物件がでますよ。
ここは、事実上転売不能なので
生涯住むしかないですね。
521: 匿名さん 
[2012-10-15 09:18:16]
大島3分は便利ですね。 
でもきっと高いだろうからうちは無理ですねー

でも内装など気になります
522: 匿名さん 
[2012-11-04 11:04:54]
ディスポーザーがない!何故に今時!ウォシュレットが無いのと同じくらいのがっかり感。
523: 匿名さん 
[2012-11-09 08:46:57]
ディスポーザーなんて、賃貸ならいいけどね。
騒音、排水管、耐用年数、いろいろ調べれば、デメリットもあるよ。
その時の便利さに騙されない方がいいよ。
524: 匿名さん 
[2012-11-11 01:52:44]
ディスポーザーはやっぱり欲しいですね。
あと足りないの何だろう。
太陽光発電かな。
525: 匿名さん 
[2012-11-11 08:52:27]
太陽光発電システム、各部屋に出来ればイイね。

バルコニーの手摺壁面にパネル状になってるやつ。

将来的に付ける可能性も考えられるけど、その際は、南向き&日当たりが確保されてないとな。

屋上に共用部分だけではつまらんな。
526: 契約済みさん 
[2012-11-11 22:43:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
527: 匿名 
[2012-11-17 17:06:25]
ここか、ミッドランドアベニューか、中古の亀戸レジデンスで迷います。
迷っているうちに、完売してしまうかな。
528: 匿名さん 
[2012-11-18 00:19:18]
どれも安いね。
ミッドは来年の三月は狙い目かな。
亀レジも坪160弱とかは狙い目と思う。
529: 匿名 
[2012-11-19 20:22:55]
527です。

3つの中でどこが一番資産価値高いですか?

ミッドランド、亀戸レジデンス、パークフロントテラス亀戸です。
530: 匿名さん 
[2012-11-19 21:50:04]
現時点では的確な回答出来ないですね。

何故ならミッドは3末までに大幅値下げせずに
完売出来ればいいけど可能性は低い。

という事は528が言ってるように
可能性大の大幅値下げ幅次第で
この三物件の資産価値比較は変動する。

現時点では駅距離で絶対優位性のあるミッドだと思うが
あくまでも個人的観測なので参考までに
531: 購入検討中さん(新小岩在住) 
[2012-11-22 15:02:40]
こちらは、ミッドと比べて、仕様は凄い良いと感じました、ベランダも広くて良いですね。

ネックは・・・・京葉道を毎日通らなければいけない点かなぁ?あと都営・・・・

主婦目線ですが、収納などは、とても考えられていて良いと思っています。

残り1戸で、あとは来年抽選で何戸かと言われました、人気があるんですね。

ちょっと遠いのも気にならなくなるのかなぁ?
532: 物件比較中さん 
[2012-11-24 00:57:28]
ここの仕様、いいですか?
今時ディスポーザー無いし、寝室の柱の出っ張りが邪魔くさくて、ベッドの置き方にこまります。
モデルルームの見栄えは良いけど、有料オプションだらけ。寝室の狭さを隠すためにセミダブルベッド置いてるし。寝室のウォークインクローゼットを引き戸にすると収納オプションの選択肢一つになっちゃうし。開き戸だとデッドスペースができて尚更狭くなるし。
駅からの距離が遠いのと仕様がいまいちだからこの値段なのでは?
資産価値という面からだと厳しいでしょう。
533: サラリーマンさん 
[2012-11-24 08:57:29]
どう見ても駅との位置関係は便利としか言えないのは通勤者の自分の感想です。電車に乗ってからもここまで亀戸という立地が便利なことには驚きですけど、汗。

山手線上なら大体どこでも短い時間で着きますから朝ゆっくり出れる嬉しさ。

そういえば亀戸七丁目の計画が気になりますね、コミュニティガーデンとのことですけど、うちみたいに新しく亀戸住民になる家庭も入って生きやすいコミュニティだとありがたいです。
534: 契約済みさん 
[2012-11-24 19:22:45]
私もミッドに比べて設備の質は上だと感じました。ディスポーザーは個人的には凄く欲しかったけれど妻が不要というのでまあいいかと妥協しました。資産価値はミッドより劣るのは間違いないと思いますけどね。
535: 匿名 
[2012-11-24 19:55:22]
ミッドランドは天井低く、柱の出っ張り有り、床暖房と食洗機が標準で無い。外観は団地のようで薄いクリーム色。

こちらはディスポーザは無いが、床暖房、食洗機は標準設備。しかし駅からは11分。外観はベージュに茶色で洗練されている。

亀レジは床暖房、食洗機、ディスポーザ有りで柱の出っ張りが少ない。
距離は遠い。外観も重厚。

選ぶのは何を重要視するかですね。
536: 契約済みさん 
[2012-11-24 23:36:14]
ミッドランドは外国人が結構多いみたい、今残っているのが低層だけ
538: 契約済みさん 
[2012-11-25 01:25:23]
ミッドランド買える人はミッドランドにしたほうがいいよ。
私には手が出ませんでしたが。
食洗機は後付できるけど、ディスポーザーは不可能。
ディスポーザーって、マンションならではの設備ですので、戸建の人が羨ましがります。

亀戸レジデンスは個人的にあの立地は受け入れられないですね。
539: 匿名さん 
[2012-11-26 23:02:17]
確かに亀戸レジデンスは建物は良さげですが
廻りの環境がイマイチですよね。

まあ、ここも廻りの環境はイマイチですが
ミッドランドも廻りの環境はイマイチですよね。
何処も同じ感じですが駅距離で
資産価値的にはミッドランドが優勢ですね。

540: 匿名 
[2012-11-27 20:37:23]
ここの売れ行きはどうなの?順調?
541: 匿名さん 
[2012-11-27 21:36:33]
HPの間取りページを見ると、もう、広い部屋は残っていないようですね。
売れ行きいいですね〜
欲しかった部屋は、もう掲載されてないです、残念。
542: 匿名さん 
[2012-11-27 21:42:49]
特に大規模マンションは後半になると良いところは全部売れてしまってます。
逆に完売は難しい。

本当に欲しければ早めに動いた人が得です。
543: 契約済みさん 
[2012-11-27 22:18:42]
でもスーモ見ると12月に人気のOタイプのお部屋が数戸販売になるみたいですねー
きっと抽選になるのでしょうけど…
544: 匿名さん 
[2012-11-27 22:56:48]
モデルルーム住戸ですから、最後までとっとく必要があったみたいですね。
ぼちぼち最後かと。
545: 契約済みさん 
[2012-11-27 23:48:48]
Oタイプは抽選間違いないと思います。私は違うタイプで契約済ですが担当の営業マンにOタイプは間違いなく抽選になると聞いて、避けました。
546: 周辺住民さん 
[2012-12-02 01:01:49]
いらない
547: 周辺住民さん 
[2012-12-11 22:33:22]
何がいらないんですか????
548: 購入検討中さん 
[2012-12-12 00:15:27]
ホームページを見てみたらSタイプが出てるみたいですけど、何階でいくらなのか分かるかたいらっしゃいますか?
549: 匿名さん 
[2012-12-12 09:47:33]
>548さん

suumoのHPみたら、2階の219号室みたいですよ!
550: 購入検討中さん 
[2012-12-14 07:38:16]
ありがとうございます。前に見たときはSタイプは売り切れてたのでキャンセルがでたのかな。もう少し上層階だったらよかったです。
551: 匿名さん 
[2012-12-15 08:32:20]
>542

たしかにどこのマンションもそうですね。前半は立地に加えて間取りを自由に選択できる有利さがあります、ですが後半は間取り種類も減って、そういった点を妥協して立地や周辺環境を最優先にする形にシフトしている気がしました、実際うちはそういう見方をしてきたものですから。

ここパークフロントテラスの場合は残りの間取りの中から、そして駅から徒歩11分であること、
いくつか悩ましい点がある状況ですが、それでも町の魅力は大きいと思い検討続行中です。
552: 契約者 
[2012-12-18 22:57:02]
早く入居したいな、売り行きは順調みたいよ
553: 物件比較中さん 
[2012-12-20 11:16:42]
総武線と東武亀戸線は駅同士は直接繋がっていますか??

どこだったか繋がってると思っていたら一度外に出て歩いて行かないといけない駅がありました。乗り換え用の改札があってそのまま雨にも濡れずに駅間を移動できるようになっていればいいのですけど・・・。
曳船方面に行きますのでそうでなければもう亀戸水神駅からにしようと思います。
でも亀戸のほうが始発が魅力なんですよねえ・・・。
554: 匿名さん 
[2012-12-21 12:00:41]
隣接公園でのコミュニティガーデン作りとは?
一通り説明を読んでみましたが、マンション住民の役割がいまひとつ
理解できません。
既に周辺住民の方を対象にしたワークショップが開催されており
6月からガーデン活動がはじまるようですが、マンション住民としては
何をすればよいのでしょう。

555: 契約済みさん 
[2012-12-22 00:40:58]
参加する事が理解への近道なのでは?
556: 物件比較中さん 
[2012-12-25 23:30:20]
ちょっと駅から遠いかな...
JR亀戸から15分弱か都営地下鉄の大島から10分、
あと亀戸水神と東大島の利用はまず無いかな
割とバスの本数は多いね、バス停の亀戸8丁目から5分で亀戸駅に行くけど
朝は歩った方が早いかも。

0タイプ抽選なんだ...
今は他に
亀戸レジデンスの中古(交通の便は悪い、駐車場NG)
ミットランドアベニュー(イマイチちゃっちい感、駐車場NGっぽい)
川は超えたくないけど船堀の中古とどれが良いか検討中
557: 匿名さん 
[2012-12-26 00:11:48]
川を越えると明らかにキツイですよ。
この辺のイメージは

パークフロントは立地がいまいちだが
価格が安いので含み損は少ないのがメリット。
→予算的に厳しい人には需要高

亀レジ中古は坪160切ったりして
資産価値的には一番厳しいが
多様な共用施設を使用出来るのがメリット。
→近隣で土地勘があり、永住向けには需要高

ミッドランドは総合的な評判はイマイチだが
駅近の立地は手堅い
→とにかく駅近希望には需要高

どれも一長一短。
558: 物件比較中さん 
[2012-12-27 01:48:09]
坪単価でいくと180万以内に抑えたいなと思う。
3年前なんか一時中国の鉄鋼不足とか言って各社便乗して
凄い高値だったので
西大島の東京スイートや
東大島のキャピタルガーデンなんか
坪単価220万以上だったりしてとても手が出なかった、
もちろんオール電化や完全駐車場だから
内容そのものが違うけど、
やはり相場は180~200万と思います。


559: 匿名さん 
[2012-12-27 06:12:36]
地元の人の思い通りには相場は動かないですよ。上京者の人の需要が増えて来ているらしい。
560: ご近所さん 
[2012-12-27 12:09:45]
まあ、この辺りの新築坪単価は180前後がまさに相場。
ちなみにここより立地の悪い日商岩井が築33年でも坪130前後で推移、
すぐ近くのグランパースは築12年で坪160位なので今の相場であれば結構手堅いかなと思う。

ただグランパースは周囲に高い建物が少ないので景観はかなり良い。
亀レジも西と南ならかなり良いが東は公社ビュー。
ここはどうしても高層では都営ビューなので緑で都営を遮ってくれる中層階がベストだろうね。

総武線と東武亀戸線は駅同士は直接繋がっていますか??
に関してだけどアトレ口で繋がっています。ただこの物件視点では東口が最寄りとなる為、遠いけどね。

イクメンが選ぶ住みやすい街の1位が亀戸なわけですが
サンストリートも暫定15年利用だったけど見直して継続が決まったし、これからも住みやすくなると思いますよ。
561: 購入検討中さん 
[2012-12-28 00:12:14]
他の条件は納得してるんですが
どうしても駐車場はストレスの無い
自走式駐車場がじゃないとイヤなんですが
ここらだと
亀戸駅前のソシオグランデ
東大島のキャピタルガーデンのソレア
亀戸レジデンス
だけみたいで
やはり可動式しかないんですかね、
出庫の時ストレスなんだけどな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる