パークフロントテラス亀戸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩11分
都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分
東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.40平米~106.72平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-11-02 21:57:48
パークフロントテラス亀戸ってどうですか?
330:
物件比較中さん
[2012-07-25 14:31:50]
|
331:
匿名さん
[2012-07-25 21:21:30]
330さん
>公式のインタビュー見ました。何だか快適さ具体的に想像できて参考になりました。 すみません、どこで見れるのですか? |
332:
匿名
[2012-07-25 22:27:33]
公式HPではないかと
眺望は西向きの上層階しかないのでは? もともと眺望は期待してませんが。 |
333:
匿名さん
[2012-07-25 22:43:07]
手付金は私も10%と言われましたよ。
|
334:
匿名
[2012-07-25 23:17:04]
手付金は普通5〜10%くらいかと思います。
20%は頭金ですかね? 他に何か理由があるのですかね?ローン組まないで現金払い等。 |
335:
契約決定
[2012-07-26 22:47:51]
年収が1000万あったら駅近マンションを買ってますよ
|
336:
物件比較中さん
[2012-07-28 00:25:55]
年収1000万なくても、駅近だと思います。
とりあえず、広さと価格で飛びつきたくなるでしょうけど、この亀戸で大規模のマンションが、評価されるとは思えないです。 大規模で、ありましたよね。数年前にどーんと値下げ販売するしかなかったマンションが。 死ぬまで、住み続ければと考えますけど、やはり、自分のマンションは、評価が高くあって欲しいですもんね。 そのバランスが悩ましいです。 |
337:
匿名
[2012-07-28 09:01:53]
ここは、駅から離れた中規模物件。
ミッドランドは、駅近の大規模物件。 亀戸レジデンスは中古市場ではどうなってるのでしょうか? 年収それなりでも、ここを選ぶ人もいるかと。 |
338:
匿名
[2012-07-28 12:18:59]
竣工は、A棟が来年1月、B棟が3月なので、今後は価格と間取りにひかれて徐々に売れていくのではないでしょうか?
|
339:
申込予定さん
[2012-07-28 21:54:28]
ここを購入するひとは年収1000万位の方が多いのではないでしょうか。
1000万の頭金、3000万の借入が平均的では? 借入は年収の3倍までが妥当と言いますし。 |
|
340:
匿名
[2012-07-28 22:22:58]
おそらく、ここの購入者層は世帯年収で500〜1000万円程度、頭金は500〜1000万円で借入3000〜3500程度。
年齢層にもよりますが、年収で1000万円を超えると、亀戸ならミッドランドアベニューに行くと思われます。 |
341:
匿名さん
[2012-07-29 13:39:38]
年収五百万だとここも厳しくないか?
公務員とかまだ二十代ならいけるか。 我が家は世帯年収1200だけど、1馬力になると800ぎりぎり。 嫁には会社にしがみついて長く働いてもらわないと、ここを買うのは 厳しいと思ってる。。 ミッドランドは無理だった。そもそも駅近以外に魅力を感じなかったが。。 ここは同じような人が多いんじゃないかな 。 |
342:
匿名
[2012-07-29 17:31:56]
私は年収800でここに決めようかと思っています。
他にも何件かモデルルームは見ましたが、価格が大きいですね。 ここより、設備や立地が良い物件もありましたが、価格をなるべくおさえたかったのでここが妥当かな。 |
343:
匿名
[2012-07-29 17:45:48]
借金する以上、誰だってリスクあるけど、年収とか年齢とか関係ないでしょ。
年収低くても頭金が多ければ支払いが厳しくなる可能性は低い。 年収1000万でも頭金なしで、変動35年とかしたら痛い目に合う可能性もある。 そんなこともわからずこのご時世にローンを組まない方がよいかと。 嫁に長く働いてもらって、ローンが厳しいって、誰も幸せそうじゃないし。 |
344:
物件比較中さん
[2012-08-01 01:11:01]
ここって、24時間ゴミ出し可ですか?
ホームページにも書いていないのですが。 |
345:
匿名
[2012-08-01 08:02:41]
可です。
確認しました。 |
346:
物件比較中さん
[2012-08-01 10:47:05]
日当りの時間の話がありましたけど、日影図?っていうのを、皆さん、見せてもらいました?
時間帯によっての日当り方がわかるらしいので。 西向きでも、南向きでも、かなり日当りが心配なんで。 見せてもらうの、忘れた、、、 |
347:
物件比較中さん
[2012-08-01 12:08:18]
>346
階にもよりますからね、決める前の要チェックですよ。あと季節によっても変わるから日当たりはほんと難しい判断...。 でもここって何かに遮られるマンションじゃないですよね? 気にするのは西向きが多い点ぐらいかな。この間見たカーテンは光りが入って明るいのに斜熱効果に優れているって製品でこういう西向きでもいけるなと思いました。対策ができれば問題ないんですよね。 |
348:
匿名
[2012-08-01 12:52:17]
陽当たりについては、冬と夏で朝〜夕方の影と日照は確認しておいたほうがいいです。
|
349:
匿名
[2012-08-01 20:53:36]
価格面が最大の売りの物件。
ミッドランドの値引きに怯えて、早めに価格を下げた物件。 |
350:
物件比較中さん
[2012-08-01 21:49:38]
346です。
日影図って、用意してあるんですか? 西向きよりも、南向きが気になるんですけど。 |
351:
物件比較中さん
[2012-08-01 22:02:09]
346.追加です。
今、東向きに住んでいて、西側が玄関側なんです。 夏は、リビングが、日の出とともに、熱せられ、そして、夕方は廊下側の寝室が、うだるほど暑い、、、、 冬は、もう少し日が当たればなあと思う、11時には、日影だし、、、 真南向きに憧れるんです。 夏でも、冬でも、昼前後の9時から15時までの6時間が、日当り良いのがね。 夏の9時前、15時過ぎの陽射しは、要らないですもん。 |
352:
匿名
[2012-08-01 23:22:41]
季節は忘れたけど、南向きの中層階で午前中はガーデンレジデンスに隠れてて
11時ぐらいから日が当たる感じだったと思う。 西側は都営で東側はガーデンレジデンスで圧迫感ありそうだし、 ここの南向きはいまいちだよ。 あと駐輪場が隣接されていると、不定期に不快な音が鳴るから結構うるさいんだよね。 |
353:
物件比較中さん
[2012-08-02 08:33:56]
352さん、情報ありがとうございます。日影図を見せてもらったんですね。11時からの日当り、、、うーん、微妙。
ご指摘の通り、東、西の建物があるのは、知ってます。開放感はないですよね。南向きがもったいない。 といって、西向きの部屋選択は、、、、 夏の要らない3時過ぎの西日が部屋の奥まで差し込んでくるのは、カーテンなどの対策したところで、ちょっと、、、無理。 |
354:
匿名
[2012-08-02 11:23:03]
夏の西日は、バルコニーが2.5メートルあっても、厳しいはず
|
355:
匿名
[2012-08-02 12:26:11]
>>353 さん
私が見た日影図は太陽からの目線で3時間区切りぐらいでどの部屋が見えるかというけっこう曖昧な図でした。 冬至と夏至でだいぶ違いがあるし、私の希望してた部屋と353さんの部屋は違うと思うので参考程度として下さい。 いろいろ残念なところがある分だけ価格は抑えられているのであとは妥協できるかですね。 |
357:
匿名さん
[2012-08-02 18:49:02]
ミッドランドが2割引き攻撃すると
ここは大苦戦。 |
358:
匿名
[2012-08-02 18:54:58]
確かに、ミッドランドの設備がイマイチでも立地は圧倒的、同じ価格なら真剣に検討するはず。
だからこそ、ここはその時がくる前に早めに売り切りたい。 |
360:
物件比較中さん
[2012-08-02 22:49:17]
355さん、日影図のこと、ありがとうございます。3時間区切りって、本当ですか?
わかりづらいような気が、、、、 普通1時間ずつって聞いたのですけどね。 今度、モデルで見せてもらおうと思います。 |
361:
契約済みさん
[2012-08-02 23:43:00]
日影図は1時間区切りでしたよ。
あと夏至や冬至バージョンもちゃんとありました。 |
362:
物件比較中さん
[2012-08-03 01:02:16]
361さんありがとうございます。
あるんですね。ホッとしました。 じっくり見てみます。 |
363:
物件比較中さん
[2012-08-03 08:54:28]
|
364:
契約済みさん
[2012-08-04 04:50:58]
床とキッチン・洗面所のカラーで悩みました。
『この床の色にはこのキッチン・洗面所の色』ではなくて、もう少し選択肢が欲しかったです。 他はホワイトしかなくて、キッチンをホワイトにしたら、洗面所もホワイトですし・・・ リフォームなんて今は考えられないくらい先の話なので、妥協はしたくなかったのですが・・・ 皆さんはどのようなオプションをお考えですか? 私は室内物干しとリビングにピクチャーレールを考えています。 大きな買い物なので、後悔はしないようにしたいですね。 |
365:
ビギナーさん
[2012-08-04 09:09:30]
私も室内物干とピクチャーレールは考えています。あとはキッチンに食器棚。既製品よりしっくりなりそうなので。
悩んでいるのは、トイレとバルコニー。リモコン式のウォシュレットでタンクレスはないですか? バルコニーはシエリアなタイプなのでリビングと一体感をもたせるため、今の長尺塩ビシートに何か敷きたいです。でも、モデルルームのようなウッドデッキではなく、軽くて扱い易いのいいのですが・・・。 |
366:
契約済みさん
[2012-08-04 09:09:48]
364さんへ
うちは浴室とトイレの手すり・LEDダウンライト・調光スイッチ・室内物干しを注文しました。 インテリアオプションの案内も来ましたね。 もともとフロアコーティングと水廻りコーティングをするつもりでしたが、 他にもこんなのがあるんだ~っていうものがたくさんあって いいなぁと思うものをすべて注文したら、確実に予算オーバーです(汗) |
367:
契約済み
[2012-08-04 10:31:03]
365さん
食器棚、私も考えています。 少々高めですが長く使うものなので、悩んでいます。 タンクレストイレは見積もりをお願いした、72万円くらいとのお返事。一度完成したものをリフォームする形になるそうです。諦めました。 バルコニータイルは素敵ですよね。一体感があると、広く感じますしね。 がしかし、うちは旦那の「必要ない」の一言で却下されてしまいました・・・ |
368:
契約済み
[2012-08-04 10:49:00]
366さん
フロアーコーティング、水回りのコーティング、UVフィルム等も考えていますすが、うちも予算オーバーなので、「本当に必要か?」と自問自答しながら考えています。 その結果、今のところの答えが室内物干しとピクチャーレールでした。 オプション会まであと少し、よく考えなくては。 |
369:
契約済みさん
[2012-08-04 21:27:07]
バルコニーのウッドデッキ悩みましたが、「修繕時はご自身で取り外していただきます」を見て悩んでます・・・
自分で外すのはめんどくさいなぁ・・・ |
370:
物件比較中さん
[2012-08-04 23:10:49]
契約を、決められて皆さん、いいですね、
オプションの悩み、私もしたいのですが、皆さん、西日の問題とか、日当りとかは、優先順位から外して、価格を優先したんですか? 参考までにお聞かせいただければ。 うーん、踏ん切りが、つかない、、、、。 |
371:
契約済みさん
[2012-08-04 23:36:32]
日当たりや西日が大きなネックならやめたほうがいいと思うよ。後悔しそう。
個人的には東向きよりはマシだと思ってる。 |
372:
契約済みさん
[2012-08-05 03:55:02]
>370さん
今の家が西向きなので、そんなに気にならず購入決めました。 西向きのいいところは、寝室の窓がだいたい東向きになるので、朝は朝日とともにスムーズに目覚められる点です。 朝日が直接入ってこなくても、やはり朝いちばんに日の光を感じられるのはよかったです。 また、一日の終わりの夕日がゆっくり沈んでいく様を、リビングから眺められるのも西向きの魅力の一つです。 低層階はわかりませんが、ここの高層階だとスカイツリーと夕日の幻想的な風景も見れるかもしれません。 まあそんなのはおまけ程度ですけど(笑) 南向きだとどうしても寝室が北になることが多いので、逆に西向き物件を探してた私たちにとってはここはビンゴでした。 |
373:
物件比較中さん
[2012-08-05 08:15:01]
370です。みなさん、ありがとうございます。参考になりますね~。
|
374:
契約済みさん
[2012-08-05 08:16:24]
370さん
日当たりで一番悩みました。今が南向きで、一日中明るいので。 悩みに悩み、西向きに決めました。南向きは北側の部屋ができ、前に建物があると年中暗いです。 玄関周りの部屋のどちらかは将来は子供部屋になるので、西向きであればお日様の光で目覚めるので、子供には良いかも。 あと、うちはどちらかと言えば、皆寒がりなので冬の西日の暖かさに期待してます。日差しは遮光カーテンで何とか凌げないかと。 光を通し、部屋の明るさを保つ、重くないカーテンってあるんですか? 最終的には価格ですが、日当たりは一番長く部屋にいる人の意見を尊重すべきと思ってます。 |
375:
匿名
[2012-08-05 14:24:54]
しかし8〜9月の夕方の西日は強烈ですよ。
西向きの経験からは、絶対に失敗は繰り返さない。 |
376:
物件比較中さん
[2012-08-05 15:20:40]
今、工事現場へいってきました。3時頃の日の入り方を確認。
まさに、これからじりじりと西日が入る感じですね。 冬は、3時には、公園の先の西側の建物で隠れそぅだし、、、 今日の暑さをみちゃうと、西側は、ないかな。 |
377:
契約済みさん
[2012-08-05 20:15:06]
皆さん、オプションにかけられる予算はどれくらいですか?
うちは50万~100万が限界かなー。まだ何も見ていないですが。。 こだわり出すと結構かかるのかな。 |
378:
匿名
[2012-08-05 22:54:24]
価格重視でここに決めましたので、オプションはほとんど利用しないつもりです。
家具等は一通りありますので、引っ越し後に、買い替えなどしていきます。 |
379:
匿名さん
[2012-08-06 09:01:10]
価格か。大事だけど。
もっと大事なもの。それは、自分らしく生きることができるかだな。 心地良く部屋で寛げるか。また、この地を終の住処とするならば、20年後の子どもが独立した後でも、駅までの距離や買物環境は、大丈夫か。よく、想像しての結論を。 |
公式のインタビュー見ました。何だか快適さ具体的に想像できて参考になりました。