パークフロントテラス亀戸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩11分
都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分
東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.40平米~106.72平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-11-02 21:57:48
パークフロントテラス亀戸ってどうですか?
281:
匿名さん
[2012-07-13 12:57:47]
|
282:
契約済みさん
[2012-07-13 15:39:32]
281さん 二皿からの注文ですね。1皿250円。味わえることがあると街の見え方は大きく変わりますね!自転車でスカイツリーにもいけそうですし、亀戸だけじゃなくて立地的にも良いと思います♪
|
283:
匿名さん
[2012-07-15 00:30:03]
上層階が世帯年収1000位、低層階が世帯年収800くらいの30代前半の子連れ夫婦が多い感じでしょうか。
資産価値を求めるマンションではないので、一生ここに住むつもりの人にはよさそう。 ただ、そうなると数十年後には老人マンションになってしまいそう。。 新聞折り込み広告には、OタイプとQタイプは載っていないですね。 絶賛完売御礼? |
284:
匿名
[2012-07-15 21:52:34]
今のところ170戸のうち、140戸を売りに出して110戸強が契約済みとのこと。
少し駅から遠いですが、コストパフォーマンスは悪くないので今後も売れていくと思います。 ただし、ミッドランドが大きな値下げするようだと、ここは影響うけます。 |
285:
匿名
[2012-07-16 22:12:37]
西向きのバルコニー2.5メートル幅にはひかれましたが、やはり西日を考えると、南向きのほうが良いとの結論に。
また管理費と修繕積み立て金は、精査すれば少し下げられるのでは? |
286:
購入検討中さん
[2012-07-17 15:47:00]
もうO、Qタイプは残っていないのでしょうか。
気になっている物件なのですが、どちらかのタイプが希望でして。 HP見ましたが、仕様がとても良いですね。 ディスポーザが無いのが残念です。 |
287:
匿名
[2012-07-17 19:23:26]
ミッドランドを買う資金がない人にはおすすめです。それなりにまとまっていて、それなりに駅から遠く、それなりの価格です。
わりとニーズはあるのでは? |
288:
契約済みさん
[2012-07-18 09:50:44]
世帯年収800〜1000ですか。
うちは世帯年収500中盤です かなり浮いちゃいますね 何回か亀戸と大島から歩いてみましたが大島からの方がお店も多くまだ利用しやすく感じました |
289:
匿名
[2012-07-18 10:00:13]
頭金にもよりますが、世帯年収で500〜900くらいが中心かと。
|
290:
契約済みさん
[2012-07-18 15:10:56]
うちも嫁が産休に入ったら世帯年収が500万円です。
低層階で安目でしたが、十分にやっていけるイメージがありますね。甘いんですかねぇ 汗 |
|
291:
匿名
[2012-07-18 15:34:57]
ローン金利、固定なら問題ないが、変動の場合、急激な金利上昇の時にどうするか。10年後の金利は誰にも予測不可能ですから。
|
292:
匿名
[2012-07-18 20:04:05]
駅近の人気物件ならいざというときには売却すればいいけど、
ここは資産価値が期待できないから固定にしておいた方がいいですよ。 |
293:
匿名
[2012-07-18 20:27:17]
当面は低金利継続の雰囲気ですが、金利は上がり出せば3〜5%くらいはすぐに上がります。それがいつかは誰にもわかりません。
|
294:
匿名
[2012-07-18 20:30:56]
でも当分は上がらない様子なので変動にした方が利口だと思いますよ。
それに資産価値はそこまで低くは無いと思いますよ。 確かに10分以上かかると資産価値は下がりますが3LDKである程度広さを求めるのはお子さんがいる家族などが多いと思うので少し駅から離れた方が静かな環境を得れると思います。 敢えて少し離れている場所を選び静かな環境を求めて購入されている方たちも周りに多く居ます。 |
295:
契約済みさん
[2012-07-18 20:31:01]
駅から実質15〜17分で資産価値としてあまり期待できないとは思ってますが、仮に築十年たっても物件価格の7掛け位で売れるかと踏んでますが甘いもんですか?
|
296:
匿名
[2012-07-18 20:40:09]
中古住宅を購入する人達は、新築と比較して安い価格を重視するため、もともと高くない価格をディスカウントすれば、一定の需要はあるはず。
|
297:
匿名さん
[2012-07-18 20:45:07]
>295
一般的には10年で3割減です。 でもその後の下がり方は緩やかになります。 つまり中古を買う人は築浅がお得。 逆に売る人は早く手放すと損。 無理な購入は避けて、買ったからには20年以上住みましょう。 |
298:
匿名
[2012-07-18 20:53:46]
あとは、この辺りは千葉方面から東京に移る人達が安定しているから上昇は期待できませんが、底値は固いと思われます。
|
299:
匿名さん
[2012-07-18 20:59:02]
何で10年で3割も下がるかと言うと、
新築買う人と 中古買う人とは初めから所得レベルに差があるからです。 簡単に言っちゃうと、中古買う人は新築買う人の所得レベルより3割近く低いって事です。 あくまで一般論ですが。 |
300:
匿名
[2012-07-18 21:49:56]
亀戸の中古物件を見てみると徒歩10~15分が多いですね。
表示価格は築10年以内の3LDKだと3000万前半~半ばくらいが多い。 分譲価格はわからないけど仮に4000万とすると3割近く減は妥当かな。 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=... |
うちは餃子をおやつの時間にも食べるほどの餃子好き一家ですから気になるお店です。
もちろん二皿からならそれで良し、どうせそれでも追加します、イエイ。
マンションに住むって近所の日常的な楽しみも大事ですよね、何かいつも楽しめること、味わえること、一つでも見つけておくと街への見方も変わってくると思います。