パークフロントテラス亀戸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩11分
都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分
東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.40平米~106.72平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-11-02 21:57:48
パークフロントテラス亀戸ってどうですか?
21:
検討中の奥さま
[2012-01-17 20:22:14]
オウムって?何か近くにあるの???
|
22:
匿名さん
[2012-01-18 19:53:56]
オウム、亀戸で検索しても隣かどうかまではわかりませんでした…
でも近いことは間違いなさそうですね。 |
23:
江東区民さん
[2012-01-19 22:31:57]
江東区に住んで35年ほどですが、亀戸7丁目=オウムというイメージですよ、わたしのなかでは…現在の詳しいことは知りませんが、20年ほど前かな、亀戸7丁目のオウムの倉庫?事務所?で異臭臭騒ぎがありましたよ
|
24:
匿名さん
[2012-01-19 22:38:42]
>>17さん
サンストリート亀戸は色々なイベントがよく行われていて家族で楽しめます よ。中にあるつるかめランドは激安ですよ。 トイザラスなども入っていますし、お子さんがいる家庭にとってはかなり 魅力なスポットです。 |
25:
購入検討中さん
[2012-02-01 17:55:48]
向かいの都営住宅は何階建てなんですか?
|
26:
現地みたけど
[2012-02-02 17:11:13]
どこのことを言っているのかわかりませんが。
公園のすぐ隣にある都営の建物は5階建て 通りを挟んだ西側の建物は同じくらいで13~15くらいありそうでした。 南側にあるマンションも10階くらいはあったと思います。 |
27:
購入検討中さん
[2012-02-04 11:58:18]
|
28:
匿名さん
[2012-02-04 13:18:31]
亀戸駅を中心に少し歩きまわってみたのですが線路下のトンネル(?)みたいな所からドンキホーテ辺りがちょっと雰囲気よくないな~と思いましたね。エレベーターはありますが、年寄りのいる家族なので大きな歩道橋もちょっと気になります。
それ以外は概ね気に入ってます、買い物に関しては本当に便利そうですし、物価も安いと感じました。私の場合は駅前の雰囲気が少し気になったので駅から遠目のこの場所はむしろ好印象です。 |
29:
検討中の奥さま
[2012-02-05 00:01:25]
江東区どうかなって思い調べたんですけど、地盤が悪いみたいですね。
(東京都整備局のHPで見られます。) ギャラリー行って仕様とか見ましたが、仕様はすばらしいと思いますよ。 公園が目の前ですので、電柱とか電線とか邪魔な物はないので、景観はいいと思います。 物件自体は良いですが、場所なんですよね。。。 東京の東側は地盤が弱いので。 見送りかな。 |
30:
購入検討中さん
[2012-02-05 09:01:06]
もっと広いバルコニーもあると思いますがここの奥行きもすごいですね。滅多に出ることのない場所がここに住んだら私は寛ぎの場になるんだろうなと想像してしまいます。しかしこれだけ奥行きがあると、部屋に入る日当たりってどうなるんでしょうか。この仕様でも十分に中まで日が入ること前提の設計だと何も言うことはないです。
今奥行きのあるバルコニーの仕様にお住まいの方は中への日当たりはどうですか?我が家は全然奥行きがありませんからほぼ直接入ってきます。でもバルコニーは狭いです。このマンションを優先に、早くお引越ししたいものです。 |
|
31:
匿名さん
[2012-02-05 10:06:42]
うち、バルコニー広くて部屋が暗いです。
住んだ後に気付きました。1.5-1.8m位でちょうどいいと思います。 近くに住んでますが、都営団地で眺望が悪いです。 これも住んで気付きました。 後、買い物が不便です。 これも住んで気付きました。 もっとちゃんと調べて借りれば良かったと後悔してます。 周辺で探してますので、亀戸周辺、大島・西大島周辺でこれからモデルルームを見て廻ります。 駅10分以上は資産価値が大幅に落ちるとスーモに載ってたので、10分未満が良いのですがオオスメはどこですか? |
32:
匿名
[2012-02-05 15:10:53]
|
33:
匿名さん
[2012-02-05 16:31:36]
一般論としては、駅10分超をえると確かに資産価値は落ちますが、ケースバイケースじゃないですかね。
知人は駅徒歩15分の場所にマンションを購入したら、13年で1/3以下にまで落ちましたから(賃貸にしておけばよかったとぼやいています)。 ただ、駅の魅力も大切なので、亀戸駅で11分なら、極端な落ち方はしないのでは? |
34:
匿名さん
[2012-02-05 16:36:22]
一般論としては、
駅に近い事の利便性と住環境とのバランスになります。 3LDK以上は住環境が重視され、 2LDK以下のDINKS、単身向けは利便性が重視されます。 |
35:
匿名さん
[2012-02-06 13:51:37]
>>32
季節によって太陽の角度が違うので差し込む時期はあるでしょうね。逆にリビングまで届かない季節もあると思います。奥行き2メートル半だとどうでしょうね、上の階なら中まで当たると思いますからその位置を検討するのがいいですよね。 やっぱりこれだけ広いならたまにはバルコニーでの食事もしたくなりますね。 |
38:
物件比較中さん
[2012-02-13 09:51:15]
学校が近いことがいいほうに働くかどうか、ここも気になる点ですかね。子ども達の往来が頻繁なので、乗り物での移動は注意を払わなければならない環境だと思います。ただ近いことは親としては安心です、うちはまだ小さいので目の届くところに通わせられるのは購入したい動機の一つにはなっていますよ。
主人の仕事も数駅先なので駅からここまでの距離は問題にはならないと言っています、良かった。 |
39:
匿名さん
[2012-02-14 21:01:02]
>>38さん
小学校まで徒歩5分、中学まで徒歩6分はかなり魅力ですよ。 浅間竪川小学校は1年生、2年生と4クラス、3年生3クラス、4年、5年、6年は 2クラスと都内にしては割と規模が大きめの学校ですね。 全学年でパソコンや英語の授業がある様です。 |
41:
匿名さん
[2012-02-16 10:14:10]
こちらの住所だと学区は第2亀戸小学校だと思いますよ。
江東区は学区外も希望すれば通学できますが。 |
42:
匿名さん
[2012-02-17 20:57:22]
こちらはミッドランドアベニューよりお値段が手頃ですが坪いくら位なのでしょうか?
ミッドランドアベニューより仕様は使い勝手がいい印象を受けました。 |
43:
匿名さん
[2012-02-21 14:29:51]
伊藤忠都市とコスモスが分譲マンションで新提案、東京・亀戸で3月販売へ
住宅新報 2月20日(月)18時2分配信 伊藤忠都市開発とコスモスイニシアは、東京都江東区亀戸7丁目で開発している、総戸数174戸の新築分譲マンション「パークフロントテラス亀戸」のモデルルーム・マンションギャラリーを2月25日、オープンする。販売開始は3月中旬の予定。 同マンションは、両社がこれまでの商品企画を結集して開発した新提案の空間デザイン「イイネ(iiNe)」を採用したのが特徴。ライフスタイルの変化に対応する可変性の高い「スライドウォール」や、使い勝手を追求した水回り設備、布団とクロゼットを合体させた「布団クロゼット」と豊富な収納セレクトを実現した「フレクシィ」などを導入し、新しい発想の空間スタイルを追求したという。 また隣接する区立亀戸7丁目南公園を望む奥行き約2.5メートルのバルコニーを採用したほか、専有部の電気代を5%安く提供できる電力一括受電システムも構築する。 専有面積は約61~106平方メートル、2LDK~4LDKの間取り。価格は3500万円台から6900万円台の予定で、最多価格帯は4100万円台の予定。 . |
44:
働くママさん
[2012-03-02 12:07:56]
駅からの距離がもう少し近ければ・・と思いつつも検討中の者です。
現在6ヵ月の娘がいる為、周辺の保育園事情に詳しい方がいたら教えて頂きたいです。 共働きでも兄弟がいないと認可は厳しいでしょうか? 認証は周辺に色々あるので、最悪認証でもどこかに入れたらと思っていますが。 A敷地検討中の為、入居時期は来年1月末で途中入園という形になるので、時期的にも厳しいかもしれませんが・・。 |
45:
匿名さん
[2012-03-02 23:49:10]
〉〉44さん
江東区は保育園激戦区です。亀戸7丁目団地、大島6丁目、7丁目団地にはシングルマザーも多く、ただ夫婦フルタイムでは一歳児クラスはまず難しいかと。亀戸レジデンスからも沢山の希望者がいますし。 認証に入れて2点加点もらい、26点でも希望園に入れなかったという話をよく聞きます。大島、亀戸周辺の認可園は入れたらラッキー位に思った方がいいかと思います。 認証も早めにキャンセル待ちしないと年明けから動いたのでは入るの結構難しいですよ。 |
46:
働くママさん
[2012-03-04 13:14:03]
>>45さん
早速のご回答ありがとうございます。 現在江東区外在住ですが、4月から認証を抑えている為26点は確実にもらえます。 それでも認可は100%ではなさそうですね。途中入園となれば更に厳しそう・・ 4月入園を待つことになりそうな気がします。 |
47:
匿名さん
[2012-03-04 13:24:23]
江東区のHPなどを見ると、この先子育て環境を良くしていこうという動きは見られるのですが、現状で言うと23区の中でも出遅れている感じはありますね。
来年の保育園の空き情報などはまだ分かりませんが、6ヵ月の娘さんがいるならば情報収集など早めに動いたほうがよさそうです。入居時期が来年の1~3月の予定なのでタイミング的に大変かと思いますが良い保育園が見つかるといいですね。 |
48:
匿名
[2012-03-08 19:58:36]
ここは売れるやろ
激甘物件 |
49:
購入検討中さん
[2012-03-09 14:35:36]
>>39
教育環境の充実は嫌でも魅かれますよね。 子ども達を世界へ羽ばたかせる気満々の早期教育も私は気に入りました。真剣に取り組んでくれているのは本当に嬉しいです。 やっぱりうちは子どもの人生を中心にマンションを選ぶ決意をしました。なのでここはその該当物件の一つです。 |
50:
匿名
[2012-03-10 22:11:44]
モデルルーム行かれた方、いらっしゃいますか?
本日行く予定だったのが、子どもが体調崩してしまい行けませんでした。 盛況でしょうか?申込ってもう始まってます? |
51:
匿名さん
[2012-03-15 11:16:11]
ここは買いですね
立地最高でした あとは希望の部屋を買えるか どうかですね |
52:
匿名さん
[2012-03-17 09:44:47]
駅からあと5分近ければ…。
最上階のルーフバルコニーが魅力的です。 |
53:
匿名さん
[2012-03-19 15:24:09]
我が家は再来年、幼稚園へ入る子供がいるので補助について調べてみました。
住んでいる地域によって幼稚園の補助金制度が違いますが、江東区は 一律70000円の入園料補助金もでる様です。参考までに江東区から墨田区の 幼稚園へ通う場合も認可されている幼稚園であれば、補助金対象になります。 補助金があるないじゃ結構負担額も違ってくるので重要ですよね。 |
54:
匿名さん
[2012-03-21 14:55:22]
この規模のマンションで、ディスポーザーがないことと、管理費が意外と高い点が気になってます。
悩ましいです。 |
55:
匿名さん
[2012-03-22 18:06:15]
54さん
ディスポーザーは今のマンションではあって当たり前になっている設備ですが やはりデメリットもあります。 すべての生ごみが利用できるわけでもなく、できないものもありますし、 10年後は配水管の汚れなどどうなんだろうなと思ってしまいます。もちろんメンテナンス代も かかりますしね。 |
56:
匿名さん
[2012-03-22 21:55:39]
管理費高いんですね。私が見に行った時はまだ決まってないと言われました。
エレベーターの数が少ないように感じますが、こんなものなんですかね。 |
57:
匿名さん
[2012-03-22 23:03:07]
54です。
すみません。管理費が高いというのは、金額は標準的なんですが、 お金のかかる共用施設が一切ないわりに標準的な金額だったので、 高いと感じたという意味です。 キッズルームはランニングコストか低い割に満足度の高い施設なので 設けましたと営業さんが言っていましたので、余計に…?と。 ディスポーザーは戸建てではなかなか実現できないマンションならではの 施設だったのでないとなるとかなりのマイナスと感じてます。 でも立地と間取りは気に入ってます。 |
58:
予算ギリギリ
[2012-03-24 10:14:49]
管理費って途中でアップしたりするケースってあるんですよね??
その場合は最初の段階が妙に安かったりした、とかいうお話も友人から聞きました。 ココも詳細は聞かないとわからないですけど、途中で上がらずにコンスタントに同じ管理費、というルールにしてくれるなら、割っているということで高いわけではないのかなって思ってます。 ただ共用の内容とだけ照らすと、ん?? と予算ギリギリなうちとしてはあと一声!! ってお願いしたいですね^^; |
59:
購入検討中さん
[2012-03-24 22:07:05]
このマンションて、なんか中途半端ですよね。
南むき住戸ならいいかなと思ってますが、 西向き住戸は微妙か |
60:
匿名さん
[2012-03-25 13:33:53]
売れ行き難航中?
キャンペーンの電話がよくかかってきます。 駅からの距離がネックになっているのか。 |
61:
購入検討中さん
[2012-03-25 22:10:20]
MR行ってきました。この場所で坪190は安いですよね。駅から少し距離がある以外は暮らすのにかなり良いと思いましたがいかがでしょうか。
|
62:
購入検討中さん
[2012-03-25 22:29:26]
本当に管理費が高いと思うのですが。
どうなのでしょう。 そこそこの規模のマンションだけに残念です。 その辺をもう少し考えてくれれば購入者は増えるかもしれませんね |
63:
区内勤務
[2012-03-26 10:06:14]
>>61
物件価格は安いというかうちの予算にも見合ってます。 生活スタイルで立地がいいかどうか分かれると思いますが私の場合は区内の勤務で近くて嬉しいです。亀戸駅までの所要時間は置いておいて、立地の近くのスーパーなどの環境も嬉しいです。 何もなければ「あ、ちょっと遠いな」だけの感想だったと思いますが買い物に配慮されてる感があって生活に密着した条件が好ましいと思ってますよ★ |
64:
購入検討中さん
[2012-03-27 21:28:03]
管理費より駐車場の値段が高いと感じました。あと実際に現地に行って見ましたが建物横の公園は写真ほど素敵ではないのでご注意を。
|
65:
匿名さん
[2012-03-27 22:37:50]
いろいろ聞きましたが
「4000万以上出して、ここに住みたい」という決め手にかける 物件だなぁ、と思いました。 取り立てて回りの環境が良いわけでも、 駅から近いわけでも、 便利でもなく、 特別お得ってほど安くも無く、 室内設備もちょっと足りなく、 共有施設も特に無く、 管理費・駐車場など「維持費」もそれほど安くない。 しかもB敷地の引渡し予定は「魔の3月末」。 きっちりした内装・施工を望むべくも無い…と。 |
66:
購入検討中さん
[2012-03-28 00:02:22]
公園は区と協力して?整備してきれいにするって言ってましたね。
私は児童館や図書館、大きい公園がすぐあって学校も近いので、子育てには向いていると思っているのですが。 74平米で4000万なら割安だと思いますし |
67:
物件比較中さん
[2012-03-28 23:58:29]
管理費の件、確かにこの規模のマンションにしては高いと感じています。
5年後?!(記憶があいまいですみません。)くらいに初年度の1.5倍になるようなことを言ってました。 まだ確定ではないにしても、これでは築10年のマンションの管理費とかわらない??・・・と、思ってしまいました。 共用施設もそれほど充実しているとも思えないし。 機械式駐車場のランニングコストがネックなのでしょうか? (駐車場代もそこそこの金額なのでそれほど重荷になってるとも思えないし・・・) 確かに、全体的に決め手にかけるマンションなので悩ましいです。 |
68:
匿名さん
[2012-03-29 01:53:19]
管理費は上がるという話はなかったですよ。
修繕費のことでしょう。 先日モデルルームを見学してきました。 お客さんがいっぱいで接客は少し待ちました。 前向きに検討中です。 とにかくワイドスパンでバルコニーが2.5mといのうは見たことがありません。 しかも目の前は 公園で将来も安心だと思いました。 亀戸で 距離や環境を考慮しても お買い得と思います。 近くの小松川公園は サクラの名所らしいので楽しみです。 |
69:
匿名さん
[2012-03-29 13:23:48]
西日はどうなんでしょう? 西向きの部屋に住んだことないのですが。快適ですか?
|
70:
購入検討中さん
[2012-03-29 19:49:03]
売れ行き難航ではなく今週末が要望書の〆切らしいので営業かけてるんでしょうね。OQタイプが希望なのですが69さんと同じで西向きが気になります。そのためのワイドバルコニーなんですかね?
|
71:
匿名さん
[2012-03-29 22:44:37]
西向きは南向きに比べて日の入る時間が短い事が短所ではあります
特にこのマンションに至っては、目の前に大きな都営住宅があるので低層階は午後の早い時間で日が入らなくなりますので冬は寒いです 高層階であれば価格と比べてとても良い条件ではないでしょうか やはり日の入る時間は長い方がいいですよね 方角としては南向きが圧倒的に人気ですよねどの物件でも 私は南向きを検討中です |
72:
匿名さん
[2012-03-30 12:45:52]
ワイドスパンが魅力といいますが、その分部屋が暗くなるみたいです。
他のマンションギャラリーの営業マンに言われ、なるほど・・・と思いました。 バルコニーが張り出しているために日差しが部屋近くまで来ないとの事。 なので今は1.8mくらいが主流だそうです。 実際に住んでみないとわかりませんが、やはり上層階でないと明るさは望めないのかもしれませんね。 |
73:
匿名さん
[2012-03-30 12:49:58]
すみません、ワイドスパンではなく、ワイドバルコニーのことです。
間違えました。 |
74:
購入検討中さん
[2012-03-30 14:00:45]
ワイドバルコニーなのは西向き棟だけでしたよね。上でもありましたが西日って奥まで長く差し込むのでワイドでも行けるかと思いました。まぁ低層の日当たりが悪いことにはかわりませんが。このマンションだと何階くらい以上だと大丈夫でしょうか?五階くらいかな?
|
75:
匿名さん
[2012-04-09 19:01:20]
予定価格から変更なしですか?
|
76:
検討中の奥さま
[2012-04-11 13:01:41]
一度下げてからは変わってないと思いますよ。これ以上は下がらないと営業が言ってました。立地のわりには安めの価格設定だと思いますがみなさん割高に感じるのでしょうか。
|
77:
申込予定さん
[2012-04-12 22:30:18]
週末登録ですね。70戸くらいと聞きましたがどうでしょう
|
78:
匿名さん
[2012-04-13 23:02:59]
野菜の詰め放題というのにちょっと心が揺れています。
明日ですね。行ってみようかな。 ここは第一期とか第二期とかに分かれていないようですね。 となると明日を逃したら最後ということでしょうか。 |
79:
購入予定
[2012-04-14 00:56:12]
第1期第2次はありますよ。第2期以降は解りませんが即完を目指しているようなトークでしたね。
|
81:
匿名さん
[2012-04-15 07:15:02]
ワイドバルコニーが念願だった人は西向きでも歓迎なんだろうなあ。あの魅力は一度味わうと次が今以上に狭いバルコニーは選べないかもしれないですよ、外出せずに味わえるテラス環境は素敵だと思います。
使い方は人それぞれだと思いますが、皆さんどのような楽しみ方をしているんでしょうね。休みの日はテーブルを出したりして食事ぐらいはするのかな。春秋あたりは本当に気持ちが良さそう。 |
82:
匿名さん
[2012-04-15 13:16:32]
公園ビューと言っても、その後ろに古い高層のマンションが構えているので、眺望はよくないですね。また、杭が70Mくらいまで打ち込んでいるので地盤は最悪です。スラブ厚も180ですし、値段どおりの物件ですかね。
|
83:
申込予定さん
[2012-04-16 08:33:51]
うーん。パンフ見ても杭は57m、天井スラブは200~240とあるのですが82さんは何を見て言っているのでしょうか。差し支えなければ教えてください。このマンションに眺望を期待している人はあまりいないと思いますよ。そういう方は湾岸やタワー買うでしょう
|
84:
物件比較中さん
[2012-04-17 08:42:57]
できればいい景色もとは思いますよね。ただこちらに関しては交通利便性と買い物環境、あとは価格??、このあたりの条件で選ぶ方が占めるようにも思っています。
面積の広いほうは自分は気になっています。何とか手を出せそうな価格だし、徒歩11分の場所になって良かったのかもという気持ちですね。 時間はかかりますけど、千葉駅まではよく行くので一本で行けることは快適です。 |
85:
物件比較中さん
[2012-04-17 17:16:50]
今回の1期1次は実際70戸売れたのでしょうか?
バルコニーが広いOタイプとQタイプが人気ありそうですね。 立地を考えてもお手軽な物件だと思うので人気があると思うのですが、抽選になったのでしょうか? |
86:
申込予定さん
[2012-04-17 19:10:11]
先週末でバラは60戸くらいでした。 OとRが人気のようでいっぱいついてましたよ。抽選とまではいかなかったようです。2LDKや都営に面した低層階は苦戦しそうですね。
|
87:
匿名
[2012-04-17 20:28:31]
Oタイプはモデルルームで使われていたのでやっぱり人気あるのですね。残り少なくなっちゃったかな。
OタイプはQタイプと全く同じですか? 違いはOタイプの方が少しだけエレベーターに近いということだけですか? 二次でどちらか狙ってみようと思っています! |
88:
購入検討中さん
[2012-04-17 23:11:09]
間取りはまったく同じですよ。中層にも空きがあったと思います。私はPかRを狙っています!
|
89:
購入予定者
[2012-04-20 16:14:10]
Rの部屋を検討中ですがバルコニーの横の壁が30センチ出ていることが気になっています。だいぶ暗くなるのでしょうか?
|
90:
購入予定者
[2012-04-20 16:15:29]
№89
30センチでは無く60センチでした。 |
91:
申込予定さん
[2012-04-20 17:51:47]
私も気になって営業に詳しく聞きました。日射のシミュレーションがあるので言えば見せてもらえますよ。そもそも西向きということもありあんまり影響なさそうな感じでした。
|
92:
匿名
[2012-04-20 22:58:47]
OとQで間取りは同じなのにOタイプの方が売れているのは何故ですか?
Oの方が羨望が良いのかな? それと近くのミッドランドアベニューの値段が下がりそうなので迷っています。 立地は明らかにミッドランドの方が上ですし。 こちらは徒歩11分よりもっとかかりそうな気がするのですがどうでしょう? |
93:
購入検討中さん
[2012-04-20 23:52:28]
ミッドランドは売れていないようですな。立地もよく賃貸もあるのでそこまで大幅に値下げするとは思えないんだけどなぁ。営業の話ではないよね?
徒歩時間は信号とか入ってないですからね。そんなものかと。 |
94:
匿名さん
[2012-04-21 06:14:52]
駅遠、ディスポーザーなしの当物件は
投げ売りしないと転売が絶望的。 無理しても駅近物件買いが正解。 |
95:
購入予定者
[2012-04-21 09:09:27]
No.91さん
直射日光は望めないので部屋が暗くならなければ購入決定です。 私もシュミレーション見ました。 明かりは正面から入ってくるので横の壁は関係なさそうですよね!! 金額も少し安いし購入決定です。 確かに地盤は弱いけど江東区だから仕方ない。 大地震が来たときはどこに住んでいても影響は同じような気がします。 |
96:
購入予定者
[2012-04-21 09:14:57]
No.93
ミッドランドは売値が強気ですよね。 値下げもしないと思います。 確かに駅まではミッドランドのほうが近いし便利だと思います。 でも値段と部屋の広さでこちらの物件を購入決定です。 バルコニーが大きいと部屋が暗くなるかも!と口コミもありましたが 西日は強いので南向きよりも明るいんじゃないですかね?! |
97:
匿名
[2012-04-21 09:15:09]
駅から遠いのはマイナス要素になるのは分かるけど、ディスポーザー有る無しで投げ売りになるかねぇ?
|
98:
購入予定者
[2012-04-21 09:19:50]
ディスポンサーはあっても私は使いません。
10年後の使用を考えるとメンテナンスも必要になりそうだし |
99:
主婦さん
[2012-04-21 09:33:06]
O.Qの部屋も良いしRの部屋も良いですね~
リビングが広くても狭くても問題ないので決まらないですぅ |
100:
契約済みさん
[2012-04-21 10:37:18]
Rはすべての部屋が引き戸なのがいいですよね。収納も引き戸なので家具の配置もしやすそうです。OPQと悩んだのですがそこが決め手になりました。
|
101:
検討中
[2012-04-21 18:47:17]
№100さん
収納の容量などはOタイプなどと同じなのですか? |
102:
申込予定さん
[2012-04-21 21:36:07]
パッと見比べた感じですが、Rのほうが容量はあると思いますよ。ウォークインの数自体は少ないですが、納戸や布団クロゼットが良さげです
|
103:
。
[2012-04-23 13:17:20]
建設地横のビルが、オウム亀戸道場でした。公表して販売しないと買った方は辛いと思いますが。
|
104:
申込予定さん
[2012-04-23 13:43:23]
何年も前になくなっていて跡地というわけでもないのに何が辛いのでしょうか?具体的に教えてください。そうやって煽って荒らして楽しいですか?
|
107:
購入者
[2012-04-23 14:55:00]
私はもともと地元です。
こういう情報はありがたいですが、もう少し言い方があるのでわ?! 今は無いので問題は無いと思います。 |
108:
購入検討中さん
[2012-04-23 15:16:11]
単なるネガキャンだから放っておきましょう。20年も近く前のことで現地ですらないのでまったく問題ないかと。思い出すのが辛かったら亀戸から出ればいいし、この板にこなけりゃいいのに、
|
109:
匿名
[2012-04-23 22:26:19]
OかQの横長ワイドリビングかRの縦長リビングか、迷ってます!
横長は光が入って開放感ありますよね。 |
110:
契約済みさん
[2012-04-24 09:17:14]
ワイドリビングいいですよね。Rも収納と安さに惹かれます。やはりこの3タイプが人気ですね!
|
111:
物件比較中さん
[2012-04-24 10:26:03]
西向きを検討中ですが公園が目の前でバルコニーも奥行があるので虫が飛んでこないか心配です。
虫が大の苦手なので・・・。 何階くらいでしたら飛んでこないでしょうかね??5、6階なら大丈夫かな? 目の前に木々があると蝉などバルコニーに落ちてくるんじゃないかと不安です。 公園とマンションまでの距離は少しは確保しているのでしょうか? 変な質問でごめんなさい。 |
112:
契約済みさん
[2012-04-24 13:09:28]
木がバルコニーにかかることはないんじゃないかなぁ。ちなみに木は六階くらいまで伸びる見込みのようですよ。高ければ高いほど虫はこないのは間違いないかと
|
113:
検討中
[2012-04-24 17:43:56]
何度か話を聞きに行っていますが行く度にマナーの無い親子が多い。
キッズルームがある為、そこで騒ぐのはまだ分かるが、交渉中の廊下をドンドンジャンプしたり モデルルームで走り回ったり。楽しくてテンション上がるのは分かるけど親が注意するべきじゃないかな? 1.3歳なら注意しても分からないかもしれないけど幼稚園や小学生なら注意して怒るべきでは?! そんな住人が住まいの上の階数に住まれたらたまったもんじゃない!! 家の中でドタバタ暴れても注意しない親が多いから迷惑だよな。 一緒に家の中を走り回るバカな親も多いし。 集合住宅をなんだと思ってるんだ!!! |
114:
迷い中
[2012-04-24 18:27:15]
図書館と児童館が近くなのも魅力ですよね。
ディスポーザーが無い点も気に入っています。 |
115:
契約決定!?
[2012-04-24 18:59:22]
確かに子供を家の中で騒がせるのも限度がありますよね。
今の住まいは1重床なのでとても響いてますが、騒いでる本人はお互い様!と思っているみたいですよ。 外と同じように家の中を子供が飽きるまで走りまわせたりテレビを見ながらジャンプとかダンスをしたり 暴れる時間が長いと迷惑ですね~ 我が家も気をつけないと。 お子さんが居る家族が多いのでお友達も出来るといいな~ |
116:
契約決定!?
[2012-04-24 19:00:21]
このマンションの付近の学校レベルはどうなんでしょうか?
亀戸駅付近だとたまーに暴走族も集まってますよね?? |
117:
匿名さん
[2012-04-24 20:31:58]
>>116さん
中学校は亀戸中学ですね。亀戸中学は部活に力を入れている学校で有名ですよ。バトミントンや テニスが特に強い様です。近くに住んでいますが、いわゆる不良の様な子はみた事ありません。 荒れている中学は、都内でもいまだにぼんたんはいていたりする生徒がいる様ですからね。 全校生徒も240人位の様ですしわりとこじんまりとした中学ですね。 |
118:
契約決定?
[2012-04-24 21:19:53]
回答有難うございます。
治安は悪くなさそうなので安心しました。 幼稚園や小学校は人気のあるところは分かりますか? |
119:
契約済みさん
[2012-04-25 14:56:33]
118さんに便乗して・・
付近で人気のある保育園もご存知の方がいれば教えて頂きたいです。 希望園に入れるかどうかという問題は別として。 認証、認可は不問です。 |
120:
匿名さん
[2012-04-26 16:58:52]
118さん
一番近いもみじ幼稚園は区立の幼稚園で、年中さんからになります。ただ未就園児用に月に2~3回 カンガルー広場というプレがあります。以前友人の子が通っていましたが、園に実のなる木があって みんなで収穫したりと自然体験ができる幼稚園の様です。あとは私立で仏教系の幼稚園だと亀戸幼稚園、 キリスト教の幼稚園だと亀戸教会めぐみ園でしょうか。亀戸教会めぐみ園はあずかり保育が毎日 午後5時30分までで無料なので、働いているお母さんに人気のある幼稚園の様ですね。 |