パークフロントテラス亀戸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩11分
都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分
東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.40平米~106.72平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-11-02 21:57:48
パークフロントテラス亀戸ってどうですか?
201:
購入検討中さん
[2012-05-28 23:16:52]
|
202:
匿名さん
[2012-05-30 09:47:12]
駅との間に日の当たりにくスポットが多いと助かる季節に入ってきましたね。特に清潔感の要される職業の方は11分歩いて汗をかいてしまうことは遠慮したいことだと思います。自分もどちらかというと対人が多いものでいつもパリパリの状態でいたいもの。でもここ、すごくいいマンションだと思っているものですから外せないんですよ。歩く時間は全く問題ないです、あとは駅までの涼しさですねえ。緑もそれなりに多い地域だし冷却効果も発揮しているかな?
|
203:
匿名さん
[2012-05-30 21:21:57]
公園に浮浪者いたしきたないですね
区がそこたぢけきれいにするとはおもえないし |
204:
検討中の奥さま
[2012-05-30 23:32:39]
だからこそ、そこでコミュニティガーデンの利点発揮なのでは?
【みんなできれいにする公園】 ・・・とてもいいと思いますけどねぇ それに、浮浪者はそこに居続けるものですが、何度か足を運んだ時居なかったですよ…? |
205:
購入検討中さん
[2012-05-31 11:36:47]
順調に売れているのでしょうか?
|
206:
契約決定?
[2012-05-31 17:44:29]
公園で子供が遊ぶようになれば居なくなりますよ!!
居た堪れなくなるでしょう。 |
207:
申込予定さん
[2012-05-31 21:48:35]
第1期2次の情報でましたね。
30戸の予定みたいですが、販売状況はどうなんでしょう? |
208:
購入検討中さん
[2012-05-31 23:09:50]
地元出身の者ですが、中の橋商店街が歩いて近かった事に驚きました。
亀戸駅方面の店だけでなく、大島方面への店も徒歩圏内というのはありがたいですね。 総合的に考えて、住みやすいように思えますが、いかがでしょうか。 |
209:
匿名
[2012-06-02 08:21:54]
駅からちょっと怖い
|
210:
匿名さん
[2012-06-02 08:40:43]
すぐに完売とはいかないだろうなぁ
|
|
211:
購入検討中さん
[2012-06-02 15:32:46]
他の棟と重なる部屋やプチ都営の目の前の部屋はなかなか売れなさそうですよね。あとどれくらい残ってるのかな
|
212:
申込予定さん
[2012-06-04 13:02:06]
駅から11分は遠いイメージがありますが、都営新宿線「大島駅」を使う場合は、昔ながらの商店街を歩けるので、体感的にはもっと近い印象を受けます(この商店街を面白い!と思える人なら)。その分、亀戸駅までは目を楽しませるものがないので、少し遠いかなぁって感じました。整備し始めた公園が目の前であることを考えると、目の保養にもなるし、価格帯も満足だと思います!
|
213:
申込予定さん
[2012-06-04 21:46:21]
中の橋商店街に抜ける途中で横切る高速下は、もう整備されていて公道ができてますね。亀戸方面に向かう五の橋の下あたりがまだ工事中ですが、ここが整備されると、東陽町まで一気に信号なしで行ける事になります。地元民なので、この道はけっこう重要に思います。川沿いや整備された水辺を通りぬけるので、晴れている時はとっても気持ち良いです。この道を使うと、北砂の巨大ショッピングモール「アリオ」も遠くないですし、よく遊びに良く豊洲も自転車で行ける範囲になるかと思います。
|
214:
購入検討中さん
[2012-06-05 10:22:04]
亀戸と大島~歩くのではどちらが近いですか?
|
215:
申込予定さん
[2012-06-05 21:06:55]
亀戸方面は丸八橋通りの信号を渡り、京葉道路の信号(もしくは歩道橋)も渡らないといけないので、タイミングがあえばロスはないのですが、タイミングが外れれば少々時間がかかるかと思います。大島方面に大通りはないので、あまりロスはないかと。NO.212さんがおっしゃる通り、中の橋商店街を通る方が近く感じるかと。もっとも通勤時間は店が開いてないと思いますが。
|
216:
購入検討中さん
[2012-06-06 10:18:00]
この物件で一番人気のある間取りはどれでしょうか?
やっぱりモデルルームのOタイプなのでしょうか? OとQは全く同じですか? でもどちらも西向きなのですね。 西向きでOタイプでしたらワイドリビングなので西日は相当きつくなるのでしょうか。 |
217:
匿名さん
[2012-06-08 15:27:09]
>>212さん
中の橋商店街は歩いているだけで色々なお店があり面白い商店街ですよね。 8がつく日はビックリ市が開かれ、色々なお店が安くなりいつも以上に賑わいますね。 100店舗位はあるのではないでしょうか。結構シャッター商店街が多くなっている今 この様な活気のある商店街は貴重でしょうね。ぶらぶらと大島へ歩いて行った方が 楽しくてすぐ着くかも。 |
218:
比較検討中さん
[2012-06-09 08:11:32]
この辺たりの地盤て大丈夫なんでしょうか? ゼロメートル地帯ではないですよね?
|
219:
周辺住民さん
[2012-06-09 14:25:22]
|
220:
匿名
[2012-06-11 08:34:04]
ゼロメートルじゃないでしょ!マイナス1〜2メーター地帯ですよ。江東区のハザードマップ見てないの?
|
221:
契約済みさん
[2012-06-12 14:07:25]
Oタイプを契約した者です。
みなさんはどのような収納をセレクトされましたか? 4人家族で、横長リビング中洋室は将来的には夫婦の寝室として布団を敷いて 利用する予定です。 そこで質問なのですが・・・ 洋室Ⅰ(6畳)と洋室Ⅱ(5畳。中洋室)の収納セレクトを下記の3つで迷っています。 ①それぞれの部屋にウォークンクローゼット+クローゼット ②洋室Ⅰにウォークインクローゼット+クローゼゼット、洋室Ⅱに押入れ ③洋室Ⅰに大きめのウォークインクローゼット、廊下側に物入れ×2、洋室Ⅱには収納無し 以上なのですが、皆様はどれを選びましたか?? ご参考にさせていただきたいです! |
222:
物件比較中さん
[2012-06-12 20:30:10]
Pタイプに魅力を感じてます。ただリビングが正方形なので、小さめのテーブルでもソファーを置いたら狭くなるのでは?
西日もきつそうだし。 バルコニーへのドアがある物件が少ないので・・・気になります。 Pタイプの工夫の仕方ってありますか? |
223:
購入検討中
[2012-06-12 22:21:43]
わたしもPとQタイプが気になっています。
Pタイプも12畳ちょいあるのでダイニングセットとソファを無理なく置けるのではないでしょうか?キッチンからベランダに出れるのもポイント高いですよね。 しかも2.5Mというなかなか無い奥行きなので、西日が強いといってもそこまで差し込まないのでは?と考えています。 ワイドリビングのQタイプも人気ありますよね。 自慢の出来るリビングになりそうですよね。 迷いますね… |
224:
契約済みさん
[2012-06-13 21:31:45]
|
225:
匿名さん
[2012-06-15 13:17:34]
>>221
まだ決めてはいないのですが興味のある選択肢ですので参加させて下さい。 私は③がいいです。 収納の無い部屋も必要かなと思いまして。 収納部分には何も置けませんのでシンプルな部屋が一室あればその部屋はベッドなり家具なりを寄せて設置することができるんですよね。 |
226:
匿名さん
[2012-06-16 07:58:51]
フローリングの色で迷っています。
濃くすると 狭く感じるかな・・・とか ちょっと高級な感じになるのでは・・・とか 埃が目立つのかな・・・とか 何も基準に決めますか?こう言うことに詳しくないので。 あと、目の前の公園にサクラの木があったらいいなぁと勝手に願っています。 公園を整備しようといろいろな活動をしていただいていますが、小さい子が裸足になって遊べるような、明るく、華やかな公園になることを期待してます。 |
227:
購入者
[2012-06-16 16:58:36]
私は焦げ茶のフローリングにしました。
確かに白色の壁とのコントラストがはっきりするので狭く感じるとは思いますがシックなリビングにしたかったので決めました。 やっぱりモデルルームと同じナチュラルな色に決めた方が多かったと担当の方からうかがいましたよ~ 公園に桜の木!! 私も思いました! 春はきっと素敵でしょうね。色とりどりの素敵な公園に変わってくれることを願っています。 |
228:
契約済み
[2012-06-16 19:31:00]
221さん
収納セレクトですが、私も悩みましたが、結局①に落ち着きました。 現在は子供が1人ですが、2人目が生まれるかもしれませんし、 4人家族前提で考えると、将来洋室(3)は私たちの寝室になることもあり、 夫婦の収納は①~③の中では①以外に厳しいという結論に。 家族が3人や2人だったら、和室に変更して②とか、キズナコーナーでモデルルームと同じく、③もありなんですけど・・・ 授かってしまうことを考えると①ということに。 ご参考までに。 |
229:
購入者
[2012-06-17 20:16:07]
221です。親切にアドバイス頂き本当に皆さんありがとうございます!!
確かに将来は夫婦の寝室として利用する予定なので①のウォークインとクローゼットが濃厚かなと思っています。 ちなみにクローゼットではなく両部屋ともウォークイン(標準タイプです)というのもいいかなぁと思っています。 ただウォークインはひと部屋に1畳ちょい?くらいの広さのものなのでクローゼットの方がいいのかな。 布団を収納したいのですがそうなるとクローゼットに入れるのは難しそうだからウォークインの方が応用が効いていいですかね? ご相談ばかりですみません。 |
230:
契約済み
[2012-06-18 11:46:29]
228さん
私なんかの意見が参考になれば・・・ですが、 我が家は現在3人ですからウォークイン+クロゼット希望ですが、 221さんのように既に4人家族と確定しているのであればウォークイン+ウォークインを選択します。 我が家は捨てても整理しても荷物が増え続けていき、 片付けも苦手なので、ウォークインで荷物をその中に押し込んだほうが、 部屋が綺麗かなと思います。 あくまで我が家の話ですので、参考になればいいのですが。 |
231:
匿名
[2012-06-18 20:33:26]
ウォークインといっても1畳ちょいしかないから布団しまえるわけないよね。
だったらウォークインではなくクローゼットの方がいいのでは? ウォークインはその名の通り歩くスペースが無駄になるので。 クローゼットにも布団しまえるんじゃないの? |
232:
ママさん
[2012-06-19 14:09:48]
我が家ではお布団を「保管」の場合は空気を抜いてペシャンコにできる製品を使っています、毎日寝るのに使うお布団は別の話になりますが収納面ではその製品も役に立ちますよ、参考までに。
ウォークインの足元スペースは使い方悩みますよね、ここの上手い使い方次第で室内の余分なものがもっと減ります。 ついでに私のちょっとした楽しみですが、ウォークインで服を選ぶのはちょっとしたビップ気分なんですよね、特に高い服があるわかえでもないんですけど(笑)、服が並んでると楽しいです。 |
233:
匿名さん
[2012-06-20 19:38:07]
232さん
今住んでいる家のウォークインクローゼットは全くウォークインではありません(笑) パズルの様に、あいたスペースには色々洋服の保管箱が置いてあったり、布団を私も圧縮して 置いてあったりとまったく歩くスペースがありません。すごい量の荷物ですが上手に収納できて いるのではないかなと自画自賛します。ちゃんとハンガーにかかっている洋服は手を伸ばして とれる様にはなっています。 |
234:
契約済みさん
[2012-06-21 13:41:55]
ご契約された皆さまにご質問です。
オプションの照明を迷っています。 モダンな落ち着いた雰囲気のお部屋を目指しているので LDと寝室を埋め込み式のダウンライトにしようと思っているのですが ダウンライトを申し込まれた方は、LEDと白熱とどちらにされましたか? 決めた理由をお聞きしたいです。 調光スイッチはあった方がいいですかね? それと、子供部屋までダウンライトにするのはやり過ぎでしょうか? ご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。 |
235:
契約済みさん
[2012-06-21 23:12:42]
我が家もダウンライトを迷い中です。
某大手家具屋の営業さんが「ダウンライトにするとダイニングテーブルの照明が自由に選べるのでいいと思います」と勧めてくれたんですが、オプション会での説明によるとダウンライトの明るさの想定値は1畳当たり1灯だそうです。 ということは6灯だと6畳分ということになりますよね。 そう考えるとダウンライトにすると暗いのでは?と決めかねてます。 ちなみにLEDは調光が苦手だそうです。(新しいものは調光が出来るもの出てきてるみたいですが・・・) 確かオプション会での話だとLEDで調光すると消耗しやすいとのことでしたよ。 |
236:
契約済
[2012-06-22 22:07:33]
私はOタイプを契約しましたがリビングに白熱灯のダウンライトを6灯オプションでお願いしました。
ダイニング部分には3灯ほど下にたらす白熱灯にしようかなと考えています。 リビング部分の主照明がダウンライトのみというのは結構暗くなってしまうのでしょうか。 モデルルームのような明るさが良いのですがもっと暗くなってしまうのでは?と少し不安です。 皆さんは照明どうされました? |
237:
匿名
[2012-06-24 22:48:44]
ここは、駅から11分と少し遠いですが、価格的には魅力的に映ります。
なにか、ネガティブな話はありますか? 管理費・駐車場が少し高いと感じたこと、周りの都営住宅が古めかしい等 |
238:
契約済みさん
[2012-06-25 11:02:02]
欠点といえば、
・駐車場が機械式なので高い。 ・キッズルームくらいしか共用施設が無いのにもかかわらず管理費が高い。 ・周りの都営住宅が古いので一体化してしまう。 ・マンション前の公園のような広場がさびれている。(ただ、キレイにしていく計画があるみたい) ・駅からの距離は11分以上に遠く感じる。 くらいでしょうか? ただ、亀戸11分で200戸弱、間取り(収納も多い)や仕様も良く 近くには図書館やスーパーや安い商店街もあり、小中学校徒歩5分圏内、スカイツリーにも近く 大きい公園も近くにあるという環境で、3千万円台の物件はもう出ないような気がします。 何故、ここまでお手頃なのか不思議なくらいです。 いい物件だと思いますよ! |
239:
匿名
[2012-06-25 12:44:42]
たしかに、もっと高い価格であればここより良い物件はいくらでもあると思いますが、この価格ではなかなか良い物件と感じます。
管理費等がやや割高に感じますが改善の余地ありかな。 |
240:
匿名さん
[2012-06-25 14:41:48]
継続的にかかる出費については家庭の経済事情次第ですよね。
それにしてもほとんど欠点が見当たらない物件ですね、 自分がそう思っているだけなのかもしれませんが、駅徒歩11分にしてもさほどそれを懸念する声も少ないですし、たぶん道中の環境やルートなど、いろいろ加味してOKとジャッジしている人が多いのかな。 人によっては敬遠するかと、競争が減って内心ガッツポーズな自分がいましたが、蓋を開けるとそうでもなかったぁ・・。 |
241:
検討中
[2012-06-25 15:04:34]
この物件は、競合のミッドランドアベニューの売れ行きにより、価格を下げたのが大きい。
|
242:
購入検討中さん
[2012-06-25 23:10:06]
駅からは歩いてみると確かにちょっと遠いですけどギリギリ許容範囲かなと思います。
気になるのは騒音と粉塵。京葉道路に面していませんが、夜中も交通量減らないし、反対側にも高速道路がありますよね。 今住んでいるところが比較的静かなので心配です。 その他は値段、平米数、間取りも妥当なので、あとは周辺環境次第。 また、時間を変えて周辺を歩いてみることにします。 公園の整備も計画通り進むか疑問です。マンション名にパークと入れているので竣工時に期待です。 |
243:
匿名
[2012-06-26 08:47:56]
ここは、売れ残りのあるミッドランドアベニューが、大幅な値下げをするかもしれない前に売り切りたい。南向きと西向きはどちらが人気なんでしょう?
バルコニーが広いのは西向きでしたね。 |
244:
匿名さん
[2012-06-26 12:47:41]
ミッドが2割引き攻撃すると
ここは大苦戦確定。 その前にさばかないと いけないね。 |
245:
匿名さん
[2012-06-26 13:32:38]
2割も引く事は考えにくいけど、下げるだろうね。
同じ価格ならやっぱりミッドに軍配が上がるの? ここも良い物件だと思うけど。 |
246:
匿名
[2012-06-26 13:49:34]
せいぜい10%程度を、モデルルーム価格で下げるかな?ただ同じような価格になれば、駅近は検討に値する
|
247:
匿名さん
[2012-06-26 17:11:33]
ミッドランドってまだ、結構残ってるんですかね?
|
248:
匿名
[2012-06-26 17:18:45]
あと150くらいでは
|
249:
匿名
[2012-06-26 21:29:26]
前にここのモデルルーム行ったら、モデルみたいな美人が一人で見学しに来ていた。
ロングヘアのリンチーリン似。 ほんま一目惚れ。 亀戸にあんな美人がおるんやな。でも指輪してたから人妻やわ。 あの人が住むなら真剣に購入を検討したい。 ここ見てたら反応下さい! |
250:
契約決定
[2012-06-27 21:35:44]
売れ行きはどうなのでしょうか?
自分の買ったマンションが人気があるのか気になります。 |
251:
匿名
[2012-06-28 08:16:06]
売れ行きは、価格もありいいみたい。残り70くらいかな
|
252:
契約済みさん
[2012-06-28 10:28:34]
残り70ですか、今の段階で早いですね。良い売れ行きです。
皆さんフローリングの色は何色にされましたか? 濃いブラウンとナチュラルで迷っているんですが、、、 Qタイプなのですが、ダークブラウンだと狭く感じてしまうかな。。。 |
253:
契約済みさん
[2012-06-28 16:07:44]
管理費が高い理由として、機械式の駐車場を理由にあげている方がおりましたが、駐車場代自体も高かったと思うので、その駐車場代だけで管理することは出来ないんですかね?なんか駐車場を借りないのにお金を払うのも気分が落ち着かないです。入居後に管理費を下げることとかって、事例としてあるのでしょう?
|
254:
契約済み
[2012-06-28 19:26:22]
管理費が高い理由は駐車場が機械式ということ以外にもさまざま考えられますよ。
管理人さんや清掃員さんの勤務が多く人件費がかかっていることや各設備の点検も手厚い部分があると思います。 管理状態を見直して管理費を下げることもできますが、逆に修繕費は上げていかなければならない計画になっていますので管理費を圧縮して修繕費にまわせたら将来的な負担増が軽減できるのではないでしょうか。 こちらのマンションの管理費は必要コスト総額÷戸数で設定したのではなく、相場の戸当たり金額×戸数で収入を計算したうえで使えるお金(管理内容)を決めているような印象を受けます。 入居者で良いマンションにしていけたらいいですね。 |
255:
匿名
[2012-06-28 21:22:19]
同じくらいの戸数(170くらい)で、イニシア豊洲という枝川の物件は、管理費と修繕費を合わせて12000〜13000円です。
共有施設や機械式駐車場はほぼ同じで、なぜこれほど差がでるのかな? |
256:
契約済みさん
[2012-06-28 21:33:13]
確かに管理費が高い原因の一つが管理員の勤務形態だと思います。
具体的な時間は重説を見てみないと覚えてないですが、 確か朝早くから夜9時まで勤務で昼から夕方までは2名いたと思います。 日常清掃員は別にいるのでこの規模ではちょっと贅沢だと思います。 |
257:
契約済みさん
[2012-06-28 22:30:48]
確かに管理費については、おっしゃる通りかしれませんが、その結果資産価値として下がってしまったり、一時金の徴収が発生したりするのはトラブルの元なので、単純に目先の管理費削減をしてしまうと、将来管理費の増額の承認を得るのが大変になっても困るかもしれません。
|
258:
物件比較中さん
[2012-06-29 05:43:48]
257さん
おっしゃる事はもちろんですが、他と比べても少し高い気がします。 もっと安く良い管理をしている同規模マンションはありますよ。 管理費、駐車場が高いのはマイナスポイントです。 勿体無いですね。 |
259:
契約決定
[2012-06-29 12:43:16]
管理費は下がる可能性はありますか?
確かに高いのでもう少し安くなると助かります |
260:
契約済み
[2012-06-29 13:02:14]
252さん
どんな雰囲気の部屋にしたいかで決めたら良いのではないでしょうか。 うちはナチュラルにしました! 間接照明でも床がナチュラルなら暗くなりすぎず、色んなテイストの家具にも合いそうですし♪ 早く内覧したいです! |
261:
匿名さん
[2012-06-29 13:51:50]
ブラウンも捨て難いですね、壁と区別のあるカラーなら暗めのほうがメリハリあっていいかな。
この場合は家具などの色は床か壁かどちらかに合わせたほうがゴチャゴチャしなくて綺麗に見えるかも。 こういうことって悩みますよね。 視覚的に一番広く見えるにはどうするのがいいのかな。 家具は高さがないほうがいいとは聞くけど、260さんの言う間接照明もチェックポイントですよね。 個人的にはシックな感じにしたいので色々考えてみます。 |
262:
契約済みさん
[2012-06-29 18:41:46]
オプションでダウンライト申込みされた方はいますか?
リビング部分に白熱灯×6を申し込みしたのですが シーリング部分が無くなってしまうのでダウンライトだけで 主照明として成り立つか、不安です。 ちなみにOタイプを契約したのでリビング部分は8畳くらい?ですかね。 ダイニング部分にはペンダントライトをつける予定です。 これだけではLDは暗いですか? 間接照明のような温かみのある照明が理想です。 ちなみに私たちはダークブラウンをセレクトしました。 ダウンライトに当たると反射してすごく雰囲気があるので。 早く内覧会まで待ち遠しいですね。 |
263:
匿名さん
[2012-06-29 19:11:17]
259さん
管理費を下げる事はできますよ!管理会社によっては、自ら設備保守点検関連の 各業者に値下げ要請してくれたというケースも聞いた事がありますし、管理組合で 話し合い、はじめに決められている管理会社を変える事だって可能なのです。 銀行に引き落とされてしまうだけなので入居後は管理費の内容を考える事が少ないかと 思いますが、検討は大切ですね。 |
264:
匿名
[2012-07-01 00:23:28]
262さん
リビング部分にダウンライト6灯だけだと暗そうですね。 部屋の隅にスタンドライトとかで補助しないと主照明にはならないのでは? モデルルームのような雰囲気の照明ということですとシャンデリアは上も照らしますがダウンライトは直下部分しか照らされないのでモデルルームよりも暗くなってしまうのでは? |
265:
購入検討中さん
[2012-07-01 01:12:27]
プラスポイント、マイナスポイントはこんな感じでしょうか。
低価格がマイナスポイントを覆い隠してくれているといったところですね。 迷います。。 ■プラス ・何をおいても低価格 ・ワイドリビングとワイドテラスの組み合わせ ・仕様、間取り、広さ ・公園部分には建物が建つ心配がない。西向きの日当たりは担保。 ・運が良ければスカイツリーが見える? ・大規模公園が近所にある。 ・商店街の物価が安い ■マイナス ・駅から遠い。 ・団地に囲まれていて、団地エリアの一部に見える。 ・亀戸、大島と都内及び沿線でも人気の無いエリア。 ・ヒ素。これ、大丈夫なのでしょうか? ・ゼロメートル(マイナス)地帯 ・地盤軟弱 ・ディスポーザーが無い ・機械式駐車場 ・耐震性よくわからず ・ハセコー ・江東区は待機児童多い マイナス面のほとんどは気持の整理でなんとかなりますが、ヒ素と対災害については みなさんどのようにお考えですか?これは命に関わる問題ですよね。 貯蓄が無いのでこの低価格は魅力的なのですが。。 |
266:
匿名
[2012-07-01 01:50:25]
土壌汚染は仕方ないです
|
267:
匿名
[2012-07-01 12:23:48]
ヒ素ってどうゆうことですか?
|
268:
購入検討中さん
[2012-07-02 23:19:39]
購入検討されている方(265さん)へ。
購入を前向きに考えています。 マイナスポイントをこれだけあげられるのに、低価格だからといって我慢できるものなんですか?? 江東区でこの規模の敷地だったら、元々工場があったり、臨海部では埋め立てだったりして土壌汚染なんてざらですよ。 それに汚染土壌の除去だってしているんだから、基本的には気にすることないですよ。 この地域が軟弱地盤だって、海抜が低いのだって、周知の事実。 杭を打ったり、あるところでは土壌改良や砂レキ杭を打ったりと対策はしてますしね。 気になるのなら、江東区や江戸川などの地域には住まない方がいいですよ。 人気のないエリアなんて言ってしまって、よく検討のうちに入りますね。 待機児童だって子どもが小さい一時だけですよ。 認可保育園を補う認証保育所は増えているから全く入れないわけではないし、1年くらい待てばポイント加算で認可に入れる可能性増しますし。 ハセコーっていうのもよくわからないです。 建築主、販売主はハセコーじゃないですよ。 見えないところでハセコーはケチるから…というのは、このマンションコミュニティのサイトではよく見かけますが、ケチるとしたら建築主や販売主であり、各々が認めている部分です。 契約外でハセコーが勝手にケチっていたら、建築主は怒りますよ。 で、見えないところでケチるってなんですかね。 構造の審査も今は大変ですから、見えるところでケチるしか出来ないんじゃないでしょうか。 で見えるところはプラス評価なんですよね? 耐震性よくわからず、っていうのも、あなたがわからないだけでマイナス要素ではないですね。 それより、本当に命の関わる問題ならば、貯蓄があるなし関係なくダメなんじゃないですか、ふつう(笑) 気持ちの整理でなんとかなるものは、もはやマイナスではないですよ。 ということで、ほとんどマイナスが無くなりましたので購入でしょうか?? |
269:
契約済みさん
[2012-07-03 11:00:10]
購入です!
本当にここは買いでした! 亀戸・大島11分で、近くに公園もありますし、学校も近いです。 この規模で間取りも良く、収納も多く、仕様も悪くなく、 近くにスーパーやサンストリートという大きい商業施設&アトレもあります。 少し歩けば亀戸天神やスカイツリーもあり、夏になると花火大会やお祭りで盛り上がると思われます。 3LDK75㎡ほどで都内で4000万を切るような物件は探してもあまり無いと思います。 |
270:
ビギナーさん
[2012-07-07 12:45:20]
269さん
23区内、75平米、4000万ですか? 何で安いのですか。 東京都下に住んでいて、城東エリアで物件を検討しています。 正直、江東区はあまりいままで縁がなく、この物件の環境がいまいちピンときません。 簡単でいいので、どんなとこですか? |
271:
契約済
[2012-07-07 14:48:27]
269です。
安いのはやはり距離でしょうか。 徒歩11分となっていますが実際歩いてみると長く感じ15分くらいかかるのでは?と思います。 なので雨の日であの距離を思うと少し憂鬱ですが… 地元が亀戸ですので物件近くの環境も承知していますが、近くに図書館や公園などもあり、大通りから1本入った道なので静かですし、安過ぎる商店街もあるので子育てしやすい環境だと思いますよ。 ただ、難点をあげると、東京西側と比べると町並みはお洒落な感じではなく、下町という感じでしょうか。 物件近くにもお店があまりないので買い物は駅前や駅中ですかね。 亀戸駅の物件側の出口は古く北口と違い少し汚い印象です。 でも、生まれ育ったせいか、お洒落とはほど遠い身近なこの雰囲気は私は好きですが(笑) |
272:
購入検討中さん
[2012-07-07 22:38:44]
晴れた日に少し早歩きで亀戸の西側の改札(物件側とは逆)から
歩いたら15分位でした。東側から出れば12~3分ってとこでしょうか。 大島は、敷地から駅のホームまでで15分位でした。 大島駅、構造が悪くて改札が遠いですね。。残念。。 ところで、ここは世帯年収どれくらいの家族が多いのでしょうね。 無理して買って浮くのが心配です。。 |
273:
ビギナーさん
[2012-07-08 08:11:48]
269さん
東京都下もお洒落なのは限られてます。 商店街があるのはいいですね。 歩くことは嫌いではないので、15分であれば許容範囲です。 モデルルームにいってみます!亀戸から行こうと思いますが、ここは是非寄ってみて!って、お薦めスポットありますか。 |
274:
買い換え検討中
[2012-07-08 08:58:04]
安いという書き込みが多いですけど、
駅からの距離が一番のデメリットです。 駅から徒歩二桁分になると一般的な資産価値はグッと下がります。 ただその分価格は抑えてありますので、価格相応と言ったとこでしょうか。 |
275:
匿名さん
[2012-07-08 13:19:14]
世帯年収800ってとこじゃない。
逆に上もいないと思うよ |
276:
匿名
[2012-07-08 16:07:39]
この価格を購入する層は、世帯年収で600〜1000くらいかと思われます。
|
277:
匿名
[2012-07-08 17:31:29]
亀戸駅と大島駅まで歩いてみましたが、13分、15分といった感じで少し遠いですね。
両駅は自転車置場はあり、空きはあるのでしょうか?管理費・修繕費・駐車場代が少し高いかなと思いますが、前向き検討中です。 |
278:
匿名さん
[2012-07-09 20:22:55]
>>271さん
亀戸で商店街めぐりも魅力なお店が多くて楽しいですよね。 亀戸5丁目商店街にある餃子専門店の藤井屋はなかなか餃子がおいしくて 我が家のお気に入りのお店です。普段のお買い物はライフやダイエーで、 たまに商店街をぶらぶらと歩いて掘り出し物をみつけるのも楽しいかも。 |
279:
匿名さん
[2012-07-10 14:35:19]
休みに商店街などをテクテクと15分歩いてもそれを遠くは感じない。
それと同じように普段の駅までの道中が楽しみのある風景なら気にはならない時間かもしれないですね。 自分風景を見ながら歩くのが好きで、今も通勤時は飽きずに街並みを見ながら出勤しています。 街の良さもあるんですけど、気分のいい道を選んでいるというのもあります。 ここだと、どの道がベストかなあ。 やっぱり最短かな(汗) |
280:
契約済みさん
[2012-07-12 09:12:26]
メリット、デメリットは本当に人それぞれですね。私は近代的な街並みよりも、自転車で暴走する小学生を「あぶないよー」とダミ声で注意する商店街の空気感が好きですし、高くてオシャレな飲食店よりも亀戸餃子のような雰囲気が好きですし、駅近で雑多な雰囲気よりも一定の静かさがあったほうがいいし、マダムが歩いているよりご老人がお散歩しているほうが和みます。駅近の黄色いショッピングモール(名前をど忘れ)も好きなんで、都会チック&下町が混在している亀戸は結構お気に入りです!確かに駅からの距離はありますが、それをデメリットだとしてもメリットのほうが魅力に感じるので、あんまり気にならない。早くオプション会の案内来ないかなぁ。
|
281:
匿名さん
[2012-07-13 12:57:47]
↑そういえば亀戸餃子の本店は二皿からの注文らしいですが今もそうなんですか?
うちは餃子をおやつの時間にも食べるほどの餃子好き一家ですから気になるお店です。 もちろん二皿からならそれで良し、どうせそれでも追加します、イエイ。 マンションに住むって近所の日常的な楽しみも大事ですよね、何かいつも楽しめること、味わえること、一つでも見つけておくと街への見方も変わってくると思います。 |
282:
契約済みさん
[2012-07-13 15:39:32]
281さん 二皿からの注文ですね。1皿250円。味わえることがあると街の見え方は大きく変わりますね!自転車でスカイツリーにもいけそうですし、亀戸だけじゃなくて立地的にも良いと思います♪
|
283:
匿名さん
[2012-07-15 00:30:03]
上層階が世帯年収1000位、低層階が世帯年収800くらいの30代前半の子連れ夫婦が多い感じでしょうか。
資産価値を求めるマンションではないので、一生ここに住むつもりの人にはよさそう。 ただ、そうなると数十年後には老人マンションになってしまいそう。。 新聞折り込み広告には、OタイプとQタイプは載っていないですね。 絶賛完売御礼? |
284:
匿名
[2012-07-15 21:52:34]
今のところ170戸のうち、140戸を売りに出して110戸強が契約済みとのこと。
少し駅から遠いですが、コストパフォーマンスは悪くないので今後も売れていくと思います。 ただし、ミッドランドが大きな値下げするようだと、ここは影響うけます。 |
285:
匿名
[2012-07-16 22:12:37]
西向きのバルコニー2.5メートル幅にはひかれましたが、やはり西日を考えると、南向きのほうが良いとの結論に。
また管理費と修繕積み立て金は、精査すれば少し下げられるのでは? |
286:
購入検討中さん
[2012-07-17 15:47:00]
もうO、Qタイプは残っていないのでしょうか。
気になっている物件なのですが、どちらかのタイプが希望でして。 HP見ましたが、仕様がとても良いですね。 ディスポーザが無いのが残念です。 |
287:
匿名
[2012-07-17 19:23:26]
ミッドランドを買う資金がない人にはおすすめです。それなりにまとまっていて、それなりに駅から遠く、それなりの価格です。
わりとニーズはあるのでは? |
288:
契約済みさん
[2012-07-18 09:50:44]
世帯年収800〜1000ですか。
うちは世帯年収500中盤です かなり浮いちゃいますね 何回か亀戸と大島から歩いてみましたが大島からの方がお店も多くまだ利用しやすく感じました |
289:
匿名
[2012-07-18 10:00:13]
頭金にもよりますが、世帯年収で500〜900くらいが中心かと。
|
290:
契約済みさん
[2012-07-18 15:10:56]
うちも嫁が産休に入ったら世帯年収が500万円です。
低層階で安目でしたが、十分にやっていけるイメージがありますね。甘いんですかねぇ 汗 |
291:
匿名
[2012-07-18 15:34:57]
ローン金利、固定なら問題ないが、変動の場合、急激な金利上昇の時にどうするか。10年後の金利は誰にも予測不可能ですから。
|
292:
匿名
[2012-07-18 20:04:05]
駅近の人気物件ならいざというときには売却すればいいけど、
ここは資産価値が期待できないから固定にしておいた方がいいですよ。 |
293:
匿名
[2012-07-18 20:27:17]
当面は低金利継続の雰囲気ですが、金利は上がり出せば3〜5%くらいはすぐに上がります。それがいつかは誰にもわかりません。
|
294:
匿名
[2012-07-18 20:30:56]
でも当分は上がらない様子なので変動にした方が利口だと思いますよ。
それに資産価値はそこまで低くは無いと思いますよ。 確かに10分以上かかると資産価値は下がりますが3LDKである程度広さを求めるのはお子さんがいる家族などが多いと思うので少し駅から離れた方が静かな環境を得れると思います。 敢えて少し離れている場所を選び静かな環境を求めて購入されている方たちも周りに多く居ます。 |
295:
契約済みさん
[2012-07-18 20:31:01]
駅から実質15〜17分で資産価値としてあまり期待できないとは思ってますが、仮に築十年たっても物件価格の7掛け位で売れるかと踏んでますが甘いもんですか?
|
296:
匿名
[2012-07-18 20:40:09]
中古住宅を購入する人達は、新築と比較して安い価格を重視するため、もともと高くない価格をディスカウントすれば、一定の需要はあるはず。
|
297:
匿名さん
[2012-07-18 20:45:07]
>295
一般的には10年で3割減です。 でもその後の下がり方は緩やかになります。 つまり中古を買う人は築浅がお得。 逆に売る人は早く手放すと損。 無理な購入は避けて、買ったからには20年以上住みましょう。 |
298:
匿名
[2012-07-18 20:53:46]
あとは、この辺りは千葉方面から東京に移る人達が安定しているから上昇は期待できませんが、底値は固いと思われます。
|
299:
匿名さん
[2012-07-18 20:59:02]
何で10年で3割も下がるかと言うと、
新築買う人と 中古買う人とは初めから所得レベルに差があるからです。 簡単に言っちゃうと、中古買う人は新築買う人の所得レベルより3割近く低いって事です。 あくまで一般論ですが。 |
300:
匿名
[2012-07-18 21:49:56]
亀戸の中古物件を見てみると徒歩10~15分が多いですね。
表示価格は築10年以内の3LDKだと3000万前半~半ばくらいが多い。 分譲価格はわからないけど仮に4000万とすると3割近く減は妥当かな。 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=... |
301:
匿名
[2012-07-18 21:55:08]
中古の売却希望価格と成約価格は6〜10%の差があるからそんな感じでしょう。
|
302:
購入経験者さん
[2012-07-18 21:57:19]
近くの分譲に住んでいるので、わかりますけど、。
もっと駅に近いところにしとけば良かった。 今はネット検索の時代。皆さん経験あるでしょうけど、駅からの距離って、まず、10分以内にしますでしょ。クリックするところが、そうなってますものね。 ここの11分は、痛い。 ここは、転勤とか、数年後に売ろうとか思っている人にとっては、きついと思うよ。 検索すらされないのでは、、。 やはり、最悪でも、10分以内がいいよ。マンションなんだもの。 戸建じゃないんだし、、、、。 |
303:
匿名さん
[2012-07-18 21:59:29]
300さん
中古物件は10年が区切りといいますからね。10年目と11年目では価格が結構違う みたいですね。 中古物件で出ている金額は結構強気ででているものが多いので値段交渉ができるんですよね。 私も以前売却した事がありましたが、査定はかなり高い値段で、その値段を出して 向こうから値下げ交渉してくるのを待つといった感じでした。 |
304:
匿名さん
[2012-07-18 22:00:42]
|
305:
匿名
[2012-07-18 22:34:39]
10年目あたりで、修繕積立金の上昇で売却の初動で、中古価格が見えてくる感じかな
|
306:
匿名
[2012-07-18 22:41:17]
新築で4000万円で購入して、10年後に3000万円で売却できれば、毎月家賃は、差額の1000万円÷120ヶ月=8.3万円+管理費等2万円+固定資産税1万円=11.3万円
なので悪くない(金利負担は無視) |
307:
匿名さん
[2012-07-18 22:44:12]
|
308:
匿名
[2012-07-18 22:46:42]
306追加
購入時初期費用180万円かかるので、180万円÷120ヶ月=1.5万円 11.3万円+1.5万円=12.8万円。妥当な水準では。 |
309:
匿名さん
[2012-07-18 22:55:38]
江東区は資産価値維持率が高いから10年で下落率が2割以内のところが多いんじゃない?
|
310:
購入検討中さん
[2012-07-18 23:01:36]
そりゃー10分以内がいいですよね。ミッドランドがいいですよね。いや、門仲や清澄がいいですよね。
貯金(頭金)があればそうしてますよー。このご時世、多額のローンを組むのは怖すぎます。 年収の3倍以内の借入にしておかないと。 で、ここの価格に魅かれるわけでして。間取りや広さも妥当ですしね。 |
311:
匿名
[2012-07-18 23:18:40]
|
312:
購入検討中さん
[2012-07-19 08:38:37]
なろほど、、、亀戸駅は、繁華街の駅とは言えないから、やはり、駅に近い方がいいってことか。
錦糸町の11分とは違うわけか、、、 |
313:
契約済みさん
[2012-07-19 21:19:16]
少しでも資産価値を維持するように、管理費上げてでもしっかり管理をして欲しい。 |
314:
匿名
[2012-07-19 22:20:20]
やっぱり駅から遠いかな?資産価値は、亀戸から10〜15分の中古流通価格次第だから、この物件というやりマクロ的な地価の影響次第ですね
|
315:
匿名さん
[2012-07-19 23:35:03]
最近駅10分以内のマンションが増えているから、この遠さはどうだろう?
自分は今賃貸だけど、駅から徒歩8分で最近遠く感じるようになったから。 特に重いものを持っている時や、今日のように暑い時、体調の悪い時など、8分でもすごく遠く感じる。 |
316:
購入検討中さん
[2012-07-20 03:26:03]
そうですね。毎日のこととなると、1分でも近い方が、嬉しいですよね。
|
317:
匿名さん
[2012-07-20 15:04:32]
11分の所は13、4分かかるでしょうね。
ミッドランドだって亀戸駅までは8、9分ですから。 |
318:
匿名
[2012-07-20 16:43:33]
ここにすると、徒歩通勤から自転車通勤を考えたほうがいいかな?最近は徒歩通勤だったので、自転車通勤は雨や冬はどうかな?
|
319:
契約済みさん
[2012-07-20 23:40:30]
体調悪い時、荷物が重い時、天候が悪い時はバスやタクシー乗ればいいじゃないか。
錦糸町からタクシー乗っても1000円以内じゃないか? |
320:
匿名さん
[2012-07-21 01:13:41]
>>290
一馬力で年収500万であれば、子供二人でも2500万までの借入ならいけるんじゃないですか? |
321:
匿名さん
[2012-07-22 09:52:38]
>>318
自転車なら相当早いんじゃないですか。亀戸駅までなんてほぼフラットだから普通に乗って行けば楽々だと思います。 徒歩でもそんな遠いと思う環境ではなかったですね、クネクネ行くのとはまた感覚が違うし、信号の数とかも重要。 徒歩11分物件を複数比較した中では、まだ近いと思える環境です。 ふと思ったんですけど、亀戸勤務の人とかもいますよね。 近くて羨ましい。 |
322:
匿名
[2012-07-22 17:09:56]
駅から何度も歩き、ミッドランドも見てきましたが、価格差を考えると、ここを最有力に検討中です。
だいぶ売れてるようですが、西向きか南向きのどちらがいいかも考え中です。 京葉通り沿いでないし、スーパーやコンビニや商店街もあり生活しやすい印象です。 駅までは自転車と徒歩の両方考えています。 なにしろ、価格にひかれました。 |
323:
購入検討中さん
[2012-07-23 00:28:08]
最寄駅から11分。ダイエットにはちょうどいい距離かも。
|
324:
匿名
[2012-07-23 15:29:36]
とりあえず、ここに永住のつもりで申込みましたよ。
|
325:
匿名さん
[2012-07-23 18:40:58]
もう、随分売れちゃってますか?
モデルルームに行けばいいんですが、 私は乗り気なのに、夫がイマイチの感触で・・ そこそこお安いのに、仕様はなかなか良いようですね。 南向きの4LDKって、残っていますか? ご存知でしたら教えて下さい。 |
326:
匿名
[2012-07-23 20:45:35]
残っていたはずですが、毎週そこそこ売れてるようです
|
327:
匿名
[2012-07-23 21:05:46]
全体で175戸で、
今のところ110戸くらい売れてます。 竣工6ヶ月前に60%売れてるから悪くない。 |
328:
申込予定さん
[2012-07-25 13:12:05]
初めての大きな買い物なので、
契約したら手付金20%支払ってくださいと言われて正直尻込みしています。 上限が20%というのは知っているけれど、 手付金の減額交渉された方はいらっしゃいますか? |
329:
匿名
[2012-07-25 13:46:51]
手付金は10%でしたが、タイミングや人によって違うのかな。
|
330:
物件比較中さん
[2012-07-25 14:31:50]
日の当たる時間帯も大事だと思うのですがどの向きが一番眺めは良いでしょう?それによっては西向きも考えようかと言っています。街がある方角は西なんですよね。だから夜の街の明かりがいい感じに夜景になるんじゃないかと。
公式のインタビュー見ました。何だか快適さ具体的に想像できて参考になりました。 |
331:
匿名さん
[2012-07-25 21:21:30]
330さん
>公式のインタビュー見ました。何だか快適さ具体的に想像できて参考になりました。 すみません、どこで見れるのですか? |
332:
匿名
[2012-07-25 22:27:33]
公式HPではないかと
眺望は西向きの上層階しかないのでは? もともと眺望は期待してませんが。 |
333:
匿名さん
[2012-07-25 22:43:07]
手付金は私も10%と言われましたよ。
|
334:
匿名
[2012-07-25 23:17:04]
手付金は普通5〜10%くらいかと思います。
20%は頭金ですかね? 他に何か理由があるのですかね?ローン組まないで現金払い等。 |
335:
契約決定
[2012-07-26 22:47:51]
年収が1000万あったら駅近マンションを買ってますよ
|
336:
物件比較中さん
[2012-07-28 00:25:55]
年収1000万なくても、駅近だと思います。
とりあえず、広さと価格で飛びつきたくなるでしょうけど、この亀戸で大規模のマンションが、評価されるとは思えないです。 大規模で、ありましたよね。数年前にどーんと値下げ販売するしかなかったマンションが。 死ぬまで、住み続ければと考えますけど、やはり、自分のマンションは、評価が高くあって欲しいですもんね。 そのバランスが悩ましいです。 |
337:
匿名
[2012-07-28 09:01:53]
ここは、駅から離れた中規模物件。
ミッドランドは、駅近の大規模物件。 亀戸レジデンスは中古市場ではどうなってるのでしょうか? 年収それなりでも、ここを選ぶ人もいるかと。 |
338:
匿名
[2012-07-28 12:18:59]
竣工は、A棟が来年1月、B棟が3月なので、今後は価格と間取りにひかれて徐々に売れていくのではないでしょうか?
|
339:
申込予定さん
[2012-07-28 21:54:28]
ここを購入するひとは年収1000万位の方が多いのではないでしょうか。
1000万の頭金、3000万の借入が平均的では? 借入は年収の3倍までが妥当と言いますし。 |
340:
匿名
[2012-07-28 22:22:58]
おそらく、ここの購入者層は世帯年収で500〜1000万円程度、頭金は500〜1000万円で借入3000〜3500程度。
年齢層にもよりますが、年収で1000万円を超えると、亀戸ならミッドランドアベニューに行くと思われます。 |
341:
匿名さん
[2012-07-29 13:39:38]
年収五百万だとここも厳しくないか?
公務員とかまだ二十代ならいけるか。 我が家は世帯年収1200だけど、1馬力になると800ぎりぎり。 嫁には会社にしがみついて長く働いてもらわないと、ここを買うのは 厳しいと思ってる。。 ミッドランドは無理だった。そもそも駅近以外に魅力を感じなかったが。。 ここは同じような人が多いんじゃないかな 。 |
342:
匿名
[2012-07-29 17:31:56]
私は年収800でここに決めようかと思っています。
他にも何件かモデルルームは見ましたが、価格が大きいですね。 ここより、設備や立地が良い物件もありましたが、価格をなるべくおさえたかったのでここが妥当かな。 |
343:
匿名
[2012-07-29 17:45:48]
借金する以上、誰だってリスクあるけど、年収とか年齢とか関係ないでしょ。
年収低くても頭金が多ければ支払いが厳しくなる可能性は低い。 年収1000万でも頭金なしで、変動35年とかしたら痛い目に合う可能性もある。 そんなこともわからずこのご時世にローンを組まない方がよいかと。 嫁に長く働いてもらって、ローンが厳しいって、誰も幸せそうじゃないし。 |
344:
物件比較中さん
[2012-08-01 01:11:01]
ここって、24時間ゴミ出し可ですか?
ホームページにも書いていないのですが。 |
345:
匿名
[2012-08-01 08:02:41]
可です。
確認しました。 |
346:
物件比較中さん
[2012-08-01 10:47:05]
日当りの時間の話がありましたけど、日影図?っていうのを、皆さん、見せてもらいました?
時間帯によっての日当り方がわかるらしいので。 西向きでも、南向きでも、かなり日当りが心配なんで。 見せてもらうの、忘れた、、、 |
347:
物件比較中さん
[2012-08-01 12:08:18]
>346
階にもよりますからね、決める前の要チェックですよ。あと季節によっても変わるから日当たりはほんと難しい判断...。 でもここって何かに遮られるマンションじゃないですよね? 気にするのは西向きが多い点ぐらいかな。この間見たカーテンは光りが入って明るいのに斜熱効果に優れているって製品でこういう西向きでもいけるなと思いました。対策ができれば問題ないんですよね。 |
348:
匿名
[2012-08-01 12:52:17]
陽当たりについては、冬と夏で朝〜夕方の影と日照は確認しておいたほうがいいです。
|
349:
匿名
[2012-08-01 20:53:36]
価格面が最大の売りの物件。
ミッドランドの値引きに怯えて、早めに価格を下げた物件。 |
350:
物件比較中さん
[2012-08-01 21:49:38]
346です。
日影図って、用意してあるんですか? 西向きよりも、南向きが気になるんですけど。 |
351:
物件比較中さん
[2012-08-01 22:02:09]
346.追加です。
今、東向きに住んでいて、西側が玄関側なんです。 夏は、リビングが、日の出とともに、熱せられ、そして、夕方は廊下側の寝室が、うだるほど暑い、、、、 冬は、もう少し日が当たればなあと思う、11時には、日影だし、、、 真南向きに憧れるんです。 夏でも、冬でも、昼前後の9時から15時までの6時間が、日当り良いのがね。 夏の9時前、15時過ぎの陽射しは、要らないですもん。 |
352:
匿名
[2012-08-01 23:22:41]
季節は忘れたけど、南向きの中層階で午前中はガーデンレジデンスに隠れてて
11時ぐらいから日が当たる感じだったと思う。 西側は都営で東側はガーデンレジデンスで圧迫感ありそうだし、 ここの南向きはいまいちだよ。 あと駐輪場が隣接されていると、不定期に不快な音が鳴るから結構うるさいんだよね。 |
353:
物件比較中さん
[2012-08-02 08:33:56]
352さん、情報ありがとうございます。日影図を見せてもらったんですね。11時からの日当り、、、うーん、微妙。
ご指摘の通り、東、西の建物があるのは、知ってます。開放感はないですよね。南向きがもったいない。 といって、西向きの部屋選択は、、、、 夏の要らない3時過ぎの西日が部屋の奥まで差し込んでくるのは、カーテンなどの対策したところで、ちょっと、、、無理。 |
354:
匿名
[2012-08-02 11:23:03]
夏の西日は、バルコニーが2.5メートルあっても、厳しいはず
|
355:
匿名
[2012-08-02 12:26:11]
>>353 さん
私が見た日影図は太陽からの目線で3時間区切りぐらいでどの部屋が見えるかというけっこう曖昧な図でした。 冬至と夏至でだいぶ違いがあるし、私の希望してた部屋と353さんの部屋は違うと思うので参考程度として下さい。 いろいろ残念なところがある分だけ価格は抑えられているのであとは妥協できるかですね。 |
357:
匿名さん
[2012-08-02 18:49:02]
ミッドランドが2割引き攻撃すると
ここは大苦戦。 |
358:
匿名
[2012-08-02 18:54:58]
確かに、ミッドランドの設備がイマイチでも立地は圧倒的、同じ価格なら真剣に検討するはず。
だからこそ、ここはその時がくる前に早めに売り切りたい。 |
360:
物件比較中さん
[2012-08-02 22:49:17]
355さん、日影図のこと、ありがとうございます。3時間区切りって、本当ですか?
わかりづらいような気が、、、、 普通1時間ずつって聞いたのですけどね。 今度、モデルで見せてもらおうと思います。 |
361:
契約済みさん
[2012-08-02 23:43:00]
日影図は1時間区切りでしたよ。
あと夏至や冬至バージョンもちゃんとありました。 |
362:
物件比較中さん
[2012-08-03 01:02:16]
361さんありがとうございます。
あるんですね。ホッとしました。 じっくり見てみます。 |
363:
物件比較中さん
[2012-08-03 08:54:28]
|
364:
契約済みさん
[2012-08-04 04:50:58]
床とキッチン・洗面所のカラーで悩みました。
『この床の色にはこのキッチン・洗面所の色』ではなくて、もう少し選択肢が欲しかったです。 他はホワイトしかなくて、キッチンをホワイトにしたら、洗面所もホワイトですし・・・ リフォームなんて今は考えられないくらい先の話なので、妥協はしたくなかったのですが・・・ 皆さんはどのようなオプションをお考えですか? 私は室内物干しとリビングにピクチャーレールを考えています。 大きな買い物なので、後悔はしないようにしたいですね。 |
365:
ビギナーさん
[2012-08-04 09:09:30]
私も室内物干とピクチャーレールは考えています。あとはキッチンに食器棚。既製品よりしっくりなりそうなので。
悩んでいるのは、トイレとバルコニー。リモコン式のウォシュレットでタンクレスはないですか? バルコニーはシエリアなタイプなのでリビングと一体感をもたせるため、今の長尺塩ビシートに何か敷きたいです。でも、モデルルームのようなウッドデッキではなく、軽くて扱い易いのいいのですが・・・。 |
366:
契約済みさん
[2012-08-04 09:09:48]
364さんへ
うちは浴室とトイレの手すり・LEDダウンライト・調光スイッチ・室内物干しを注文しました。 インテリアオプションの案内も来ましたね。 もともとフロアコーティングと水廻りコーティングをするつもりでしたが、 他にもこんなのがあるんだ~っていうものがたくさんあって いいなぁと思うものをすべて注文したら、確実に予算オーバーです(汗) |
367:
契約済み
[2012-08-04 10:31:03]
365さん
食器棚、私も考えています。 少々高めですが長く使うものなので、悩んでいます。 タンクレストイレは見積もりをお願いした、72万円くらいとのお返事。一度完成したものをリフォームする形になるそうです。諦めました。 バルコニータイルは素敵ですよね。一体感があると、広く感じますしね。 がしかし、うちは旦那の「必要ない」の一言で却下されてしまいました・・・ |
368:
契約済み
[2012-08-04 10:49:00]
366さん
フロアーコーティング、水回りのコーティング、UVフィルム等も考えていますすが、うちも予算オーバーなので、「本当に必要か?」と自問自答しながら考えています。 その結果、今のところの答えが室内物干しとピクチャーレールでした。 オプション会まであと少し、よく考えなくては。 |
369:
契約済みさん
[2012-08-04 21:27:07]
バルコニーのウッドデッキ悩みましたが、「修繕時はご自身で取り外していただきます」を見て悩んでます・・・
自分で外すのはめんどくさいなぁ・・・ |
370:
物件比較中さん
[2012-08-04 23:10:49]
契約を、決められて皆さん、いいですね、
オプションの悩み、私もしたいのですが、皆さん、西日の問題とか、日当りとかは、優先順位から外して、価格を優先したんですか? 参考までにお聞かせいただければ。 うーん、踏ん切りが、つかない、、、、。 |
371:
契約済みさん
[2012-08-04 23:36:32]
日当たりや西日が大きなネックならやめたほうがいいと思うよ。後悔しそう。
個人的には東向きよりはマシだと思ってる。 |
372:
契約済みさん
[2012-08-05 03:55:02]
>370さん
今の家が西向きなので、そんなに気にならず購入決めました。 西向きのいいところは、寝室の窓がだいたい東向きになるので、朝は朝日とともにスムーズに目覚められる点です。 朝日が直接入ってこなくても、やはり朝いちばんに日の光を感じられるのはよかったです。 また、一日の終わりの夕日がゆっくり沈んでいく様を、リビングから眺められるのも西向きの魅力の一つです。 低層階はわかりませんが、ここの高層階だとスカイツリーと夕日の幻想的な風景も見れるかもしれません。 まあそんなのはおまけ程度ですけど(笑) 南向きだとどうしても寝室が北になることが多いので、逆に西向き物件を探してた私たちにとってはここはビンゴでした。 |
373:
物件比較中さん
[2012-08-05 08:15:01]
370です。みなさん、ありがとうございます。参考になりますね~。
|
374:
契約済みさん
[2012-08-05 08:16:24]
370さん
日当たりで一番悩みました。今が南向きで、一日中明るいので。 悩みに悩み、西向きに決めました。南向きは北側の部屋ができ、前に建物があると年中暗いです。 玄関周りの部屋のどちらかは将来は子供部屋になるので、西向きであればお日様の光で目覚めるので、子供には良いかも。 あと、うちはどちらかと言えば、皆寒がりなので冬の西日の暖かさに期待してます。日差しは遮光カーテンで何とか凌げないかと。 光を通し、部屋の明るさを保つ、重くないカーテンってあるんですか? 最終的には価格ですが、日当たりは一番長く部屋にいる人の意見を尊重すべきと思ってます。 |
375:
匿名
[2012-08-05 14:24:54]
しかし8〜9月の夕方の西日は強烈ですよ。
西向きの経験からは、絶対に失敗は繰り返さない。 |
376:
物件比較中さん
[2012-08-05 15:20:40]
今、工事現場へいってきました。3時頃の日の入り方を確認。
まさに、これからじりじりと西日が入る感じですね。 冬は、3時には、公園の先の西側の建物で隠れそぅだし、、、 今日の暑さをみちゃうと、西側は、ないかな。 |
377:
契約済みさん
[2012-08-05 20:15:06]
皆さん、オプションにかけられる予算はどれくらいですか?
うちは50万~100万が限界かなー。まだ何も見ていないですが。。 こだわり出すと結構かかるのかな。 |
378:
匿名
[2012-08-05 22:54:24]
価格重視でここに決めましたので、オプションはほとんど利用しないつもりです。
家具等は一通りありますので、引っ越し後に、買い替えなどしていきます。 |
379:
匿名さん
[2012-08-06 09:01:10]
価格か。大事だけど。
もっと大事なもの。それは、自分らしく生きることができるかだな。 心地良く部屋で寛げるか。また、この地を終の住処とするならば、20年後の子どもが独立した後でも、駅までの距離や買物環境は、大丈夫か。よく、想像しての結論を。 |
380:
匿名
[2012-08-06 22:40:57]
ミッドランドが値下げする前に売り切りましょう
|
381:
契約済み
[2012-08-07 10:55:54]
ここに書き込まれてる方はガーデンレジデンスを契約された方が多いみたいですね。
私は南向きのブライトレジデンスなのですが、契約された方いますか? 向かいの都営住宅が視界に入りそうで少し残念ですが、それでも公園の緑も見えるし南向きなら風が入りやすいかなと満足してます。 ハーフモデルルームのIタイプの部屋も気になりましたが、さすがの人気で6月上旬の時点で1階以外すぐ完売でしたね! でも気に入った部屋の形、階の部屋を契約できたので買い物もしやすい環境だし図書館も近くて入居が楽しみです。 |
382:
匿名さん
[2012-08-07 14:39:12]
図書館の近いのは、いいね。
都営はなくならないのかな? 無理たよね。 |
383:
契約済みさん
[2012-08-07 20:51:22]
381さんへ
ブライトレジデンス契約者です。 うちは南向きが希望でしたし、私としてはとても気に入っています。 が、主人がやはり向かいの都営住宅を気にしています。 遠くから見た感じだと6階位の高さになりましたね。 少しずつ工事が進んでいるのを見るのが今の楽しみです。 |
384:
匿名
[2012-08-07 21:27:24]
私はブライトレジデンスですが、ガーデンレジデンスの影になるところが、価格面でリーズナブルなためそこにしました。
|
385:
匿名さん
[2012-08-08 14:45:40]
陰になる、、、、
価格で割り切ったんですね。なるほど。 駅からの距離はまあまあですか? |
386:
匿名
[2012-08-08 14:59:17]
亀戸駅改札まで13分、
大島は15分くらいかかりましたので、自転車通勤を想定してます |
387:
匿名
[2012-08-08 19:49:17]
私も自転車移動する事が多くなると思うので、駅までの距離は気になりません。
この辺はバスも充実してますし。 むしろ駅前のガヤガヤした雰囲気から離れてるのに、毎日のように買い物するスーパーや商店街が近い環境が嬉しいです。 |
388:
匿名さん
[2012-08-08 22:45:02]
自転車通勤。そんな距離ですよね。毎日歩くイメージは出来ないな。仕事終えて帰って来て、駅から10分以上歩くのは、辛く感じるはず。
今もそうだけど、途中にあるマンションが羨ましく思うようになる気がしちゃうんです。 |
389:
契約済み
[2012-08-09 00:32:15]
13分てそんなに長いですか?
私は毎日の通勤は徒歩になると思いますけど、音楽聞いていれば3曲ほどで着くと思えばたいした時間には感じないです。 私がこう思えるのはこのマンションにかなり満足期待しているからだと思いますが。 価格や立地や設備内装、周辺環境よりやっぱり駅からの距離が気になるならこのマンションとは縁がないかもしれないですね。 |
390:
購入検討中さん
[2012-08-09 08:26:03]
近いというよりは、遠いよね。
ここは、中国の方は、契約されてますか? 亀戸は、町全体、中国の方がすごく多いので、こちらのマンションにも住まわれるのでしょうか? |
391:
匿名
[2012-08-09 11:06:07]
異国の人は、モデルルームに何回か行きましたが、見たことないからないのでは
|
392:
購入検討中さん
[2012-08-09 12:38:03]
異国の方、MRで見たことあります。
アジア人とは肌の色が違っていたので中国人ではありませんが。 |
393:
買い換え検討中
[2012-08-09 14:15:37]
>389 15分ぐらいまでならそんなに長いとは感じないですよ、意識する距離でもないと思います。テクテク考え事して歩いてたらすぐじゃないかと。
あとは道中の環境ですよね、例えば本当につまらない風景でお店もないとなると気持ち的に遠く感じるかもしれないです。 それと曲がることが多いとかも。 ここの立地って駅までいわゆるメインストリートを通るんじゃないですか? |
394:
匿名さん
[2012-08-09 15:13:18]
10分以上歩くのが辛いって、もっと運動しなきゃダメですよ。
それとも足が悪いのですか? |
395:
契約済み
[2012-08-09 16:20:19]
>393
駅から京葉道路沿いを真っ直ぐ行けば帰れるので、くねくね曲がるよりも早く感じそうですよね 道路沿いには回転寿司屋やラーメン屋など本当に色んな種類の食べ物屋があるので、帰りに家族と待ち合わせて外食とかもいいですね。 サンストリートには大きめのTSUTAYAが入ってたりして暗い住宅街を歩くわけじゃないので退屈しないかなと思ってます |
396:
周辺住民さん
[2012-08-09 21:37:12]
15分歩くのを遠いという人もいます。近いという人もいます。若い時は近くても、老いたときはどうですか。
遠いよりは近い方が誰だって良いです。 私は近い将来、娘が駅から帰るのに、1分でも近い方が良いと思いますので、丸八通りを渡ってさらに遠いのは、きついと考えてます。 |
397:
匿名
[2012-08-09 22:08:51]
駅から近いにこしたことはありませんし、さらにいえば都心に近い方が便利でしょう。
ただし、限られた予算でどこを妥協するのかは人によって違うでしょう。 広さを諦めるか、近くを諦めるか、新築を諦めるか等々。 |
398:
契約済み
[2012-08-09 22:19:37]
もちろんこのマンションくらいの設備と周辺環境で亀戸駅から近い物件でうちにもっとお金があれば私もそっちにしたいです。
結局はやはり価格が大きいですね。 でも内装のデザインも亀戸周辺の他の物件より好みで嬉しいです。 定年迎えるくらい老いたら電車にはそうそう乗らなくなるんじゃないですかね? 散歩程度の場所が充実してる方がよっぽどいいです。 私も娘いますけど、通学で電車を使うようになるなら自転車で駅まで行かせるようにします。雨の日はバスで。 この辺は自転車があると便利なエリアだと思うので、駐輪場を一家族に3台は割り当ててもらえるといいんですが |
399:
契約済みさん
[2012-08-09 23:10:08]
契約された方は駅までの距離についてポジティブに考えられますよね。ポジティブに考えられない人は検討外の物件になるかと思います!あれこれ言う前に他の物件をリサーチすればいいのに!
|
400:
物件比較中さん
[2012-08-10 00:02:25]
契約者の応酬が凄いね、ここ。
|
悩みに悩んで選んだものの、結局希望するタイプが買えなかったというのは残念ですよね。
この近辺に住んでいるので駅までの距離には慣れがあり不便だとは思いませんが、毎日駅まで歩けるか歩けないかのレベルならやめた方がいいです。
少し遠くてもウォーキングだと思えば楽しいものです。(間に合わなくなったらランニング・・・)
ミッドランドの場所にパークフロントの内容のものが建ったのであれば、間違いなく高くても売れますよ。
ちょっと立地に頼りすぎて詰め込みすぎちゃいましたね。
(逆は全くありませんね、売れません…)
今、そうかなぁ~と思った人や立地に重きを置く人は、時間をお金で買うと思ってミッドランドを選べばいいのではないでしょうか。
でも、他の方の情報だと、値下げしている?らしいですね。
いくら立地良くても、すぐに値下げしてしまうマンションなんて私はイヤですけどね。