伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークフロントテラス亀戸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. 7丁目
  7. パークフロントテラス亀戸ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-30 06:58:49
 削除依頼 投稿する

パークフロントテラス亀戸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩11分
都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分
東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.40平米~106.72平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-11-02 21:57:48

現在の物件
パークフロントテラス亀戸
パークフロントテラス亀戸
 
所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩11分 (東口より)
総戸数: 174戸

パークフロントテラス亀戸ってどうですか?

290: 契約済みさん 
[2012-07-18 15:10:56]
うちも嫁が産休に入ったら世帯年収が500万円です。
低層階で安目でしたが、十分にやっていけるイメージがありますね。甘いんですかねぇ 汗
291: 匿名 
[2012-07-18 15:34:57]
ローン金利、固定なら問題ないが、変動の場合、急激な金利上昇の時にどうするか。10年後の金利は誰にも予測不可能ですから。
292: 匿名 
[2012-07-18 20:04:05]
駅近の人気物件ならいざというときには売却すればいいけど、
ここは資産価値が期待できないから固定にしておいた方がいいですよ。
293: 匿名 
[2012-07-18 20:27:17]
当面は低金利継続の雰囲気ですが、金利は上がり出せば3〜5%くらいはすぐに上がります。それがいつかは誰にもわかりません。
294: 匿名 
[2012-07-18 20:30:56]
でも当分は上がらない様子なので変動にした方が利口だと思いますよ。

それに資産価値はそこまで低くは無いと思いますよ。

確かに10分以上かかると資産価値は下がりますが3LDKである程度広さを求めるのはお子さんがいる家族などが多いと思うので少し駅から離れた方が静かな環境を得れると思います。

敢えて少し離れている場所を選び静かな環境を求めて購入されている方たちも周りに多く居ます。
295: 契約済みさん 
[2012-07-18 20:31:01]
駅から実質15〜17分で資産価値としてあまり期待できないとは思ってますが、仮に築十年たっても物件価格の7掛け位で売れるかと踏んでますが甘いもんですか?
296: 匿名 
[2012-07-18 20:40:09]
中古住宅を購入する人達は、新築と比較して安い価格を重視するため、もともと高くない価格をディスカウントすれば、一定の需要はあるはず。
297: 匿名さん 
[2012-07-18 20:45:07]
>295
一般的には10年で3割減です。
でもその後の下がり方は緩やかになります。

つまり中古を買う人は築浅がお得。

逆に売る人は早く手放すと損。

無理な購入は避けて、買ったからには20年以上住みましょう。
298: 匿名 
[2012-07-18 20:53:46]
あとは、この辺りは千葉方面から東京に移る人達が安定しているから上昇は期待できませんが、底値は固いと思われます。
299: 匿名さん 
[2012-07-18 20:59:02]
何で10年で3割も下がるかと言うと、
新築買う人と
中古買う人とは初めから所得レベルに差があるからです。

簡単に言っちゃうと、中古買う人は新築買う人の所得レベルより3割近く低いって事です。

あくまで一般論ですが。
300: 匿名 
[2012-07-18 21:49:56]
亀戸の中古物件を見てみると徒歩10~15分が多いですね。
表示価格は築10年以内の3LDKだと3000万前半~半ばくらいが多い。
分譲価格はわからないけど仮に4000万とすると3割近く減は妥当かな。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=...
301: 匿名 
[2012-07-18 21:55:08]
中古の売却希望価格と成約価格は6〜10%の差があるからそんな感じでしょう。
302: 購入経験者さん 
[2012-07-18 21:57:19]
近くの分譲に住んでいるので、わかりますけど、。
もっと駅に近いところにしとけば良かった。

今はネット検索の時代。皆さん経験あるでしょうけど、駅からの距離って、まず、10分以内にしますでしょ。クリックするところが、そうなってますものね。
ここの11分は、痛い。
ここは、転勤とか、数年後に売ろうとか思っている人にとっては、きついと思うよ。
検索すらされないのでは、、。
やはり、最悪でも、10分以内がいいよ。マンションなんだもの。

戸建じゃないんだし、、、、。
303: 匿名さん 
[2012-07-18 21:59:29]
300さん
中古物件は10年が区切りといいますからね。10年目と11年目では価格が結構違う
みたいですね。
中古物件で出ている金額は結構強気ででているものが多いので値段交渉ができるんですよね。
私も以前売却した事がありましたが、査定はかなり高い値段で、その値段を出して
向こうから値下げ交渉してくるのを待つといった感じでした。
304: 匿名さん 
[2012-07-18 22:00:42]
>302さん
それは最寄駅の環境によります。
繁華街駅の場合は駅からある程度距離があったほうが評価が高く、
住宅街の駅の場合は駅に近いほうが評価されます。
305: 匿名 
[2012-07-18 22:34:39]
10年目あたりで、修繕積立金の上昇で売却の初動で、中古価格が見えてくる感じかな
306: 匿名 
[2012-07-18 22:41:17]
新築で4000万円で購入して、10年後に3000万円で売却できれば、毎月家賃は、差額の1000万円÷120ヶ月=8.3万円+管理費等2万円+固定資産税1万円=11.3万円
なので悪くない(金利負担は無視)
307: 匿名さん 
[2012-07-18 22:44:12]
>306
10年で売るのなら買わないほうが良いよ。
一番大きく下がる10年で売るのはどう考えてももったいないよ。
308: 匿名 
[2012-07-18 22:46:42]
306追加
購入時初期費用180万円かかるので、180万円÷120ヶ月=1.5万円
11.3万円+1.5万円=12.8万円。妥当な水準では。
309: 匿名さん 
[2012-07-18 22:55:38]
江東区は資産価値維持率が高いから10年で下落率が2割以内のところが多いんじゃない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる