パークフロントテラス亀戸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩11分
都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分
東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.40平米~106.72平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:コスモスイニシア
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-11-02 21:57:48
パークフロントテラス亀戸ってどうですか?
270:
ビギナーさん
[2012-07-07 12:45:20]
|
271:
契約済
[2012-07-07 14:48:27]
269です。
安いのはやはり距離でしょうか。 徒歩11分となっていますが実際歩いてみると長く感じ15分くらいかかるのでは?と思います。 なので雨の日であの距離を思うと少し憂鬱ですが… 地元が亀戸ですので物件近くの環境も承知していますが、近くに図書館や公園などもあり、大通りから1本入った道なので静かですし、安過ぎる商店街もあるので子育てしやすい環境だと思いますよ。 ただ、難点をあげると、東京西側と比べると町並みはお洒落な感じではなく、下町という感じでしょうか。 物件近くにもお店があまりないので買い物は駅前や駅中ですかね。 亀戸駅の物件側の出口は古く北口と違い少し汚い印象です。 でも、生まれ育ったせいか、お洒落とはほど遠い身近なこの雰囲気は私は好きですが(笑) |
272:
購入検討中さん
[2012-07-07 22:38:44]
晴れた日に少し早歩きで亀戸の西側の改札(物件側とは逆)から
歩いたら15分位でした。東側から出れば12~3分ってとこでしょうか。 大島は、敷地から駅のホームまでで15分位でした。 大島駅、構造が悪くて改札が遠いですね。。残念。。 ところで、ここは世帯年収どれくらいの家族が多いのでしょうね。 無理して買って浮くのが心配です。。 |
273:
ビギナーさん
[2012-07-08 08:11:48]
269さん
東京都下もお洒落なのは限られてます。 商店街があるのはいいですね。 歩くことは嫌いではないので、15分であれば許容範囲です。 モデルルームにいってみます!亀戸から行こうと思いますが、ここは是非寄ってみて!って、お薦めスポットありますか。 |
274:
買い換え検討中
[2012-07-08 08:58:04]
安いという書き込みが多いですけど、
駅からの距離が一番のデメリットです。 駅から徒歩二桁分になると一般的な資産価値はグッと下がります。 ただその分価格は抑えてありますので、価格相応と言ったとこでしょうか。 |
275:
匿名さん
[2012-07-08 13:19:14]
世帯年収800ってとこじゃない。
逆に上もいないと思うよ |
276:
匿名
[2012-07-08 16:07:39]
この価格を購入する層は、世帯年収で600〜1000くらいかと思われます。
|
277:
匿名
[2012-07-08 17:31:29]
亀戸駅と大島駅まで歩いてみましたが、13分、15分といった感じで少し遠いですね。
両駅は自転車置場はあり、空きはあるのでしょうか?管理費・修繕費・駐車場代が少し高いかなと思いますが、前向き検討中です。 |
278:
匿名さん
[2012-07-09 20:22:55]
>>271さん
亀戸で商店街めぐりも魅力なお店が多くて楽しいですよね。 亀戸5丁目商店街にある餃子専門店の藤井屋はなかなか餃子がおいしくて 我が家のお気に入りのお店です。普段のお買い物はライフやダイエーで、 たまに商店街をぶらぶらと歩いて掘り出し物をみつけるのも楽しいかも。 |
279:
匿名さん
[2012-07-10 14:35:19]
休みに商店街などをテクテクと15分歩いてもそれを遠くは感じない。
それと同じように普段の駅までの道中が楽しみのある風景なら気にはならない時間かもしれないですね。 自分風景を見ながら歩くのが好きで、今も通勤時は飽きずに街並みを見ながら出勤しています。 街の良さもあるんですけど、気分のいい道を選んでいるというのもあります。 ここだと、どの道がベストかなあ。 やっぱり最短かな(汗) |
|
280:
契約済みさん
[2012-07-12 09:12:26]
メリット、デメリットは本当に人それぞれですね。私は近代的な街並みよりも、自転車で暴走する小学生を「あぶないよー」とダミ声で注意する商店街の空気感が好きですし、高くてオシャレな飲食店よりも亀戸餃子のような雰囲気が好きですし、駅近で雑多な雰囲気よりも一定の静かさがあったほうがいいし、マダムが歩いているよりご老人がお散歩しているほうが和みます。駅近の黄色いショッピングモール(名前をど忘れ)も好きなんで、都会チック&下町が混在している亀戸は結構お気に入りです!確かに駅からの距離はありますが、それをデメリットだとしてもメリットのほうが魅力に感じるので、あんまり気にならない。早くオプション会の案内来ないかなぁ。
|
281:
匿名さん
[2012-07-13 12:57:47]
↑そういえば亀戸餃子の本店は二皿からの注文らしいですが今もそうなんですか?
うちは餃子をおやつの時間にも食べるほどの餃子好き一家ですから気になるお店です。 もちろん二皿からならそれで良し、どうせそれでも追加します、イエイ。 マンションに住むって近所の日常的な楽しみも大事ですよね、何かいつも楽しめること、味わえること、一つでも見つけておくと街への見方も変わってくると思います。 |
282:
契約済みさん
[2012-07-13 15:39:32]
281さん 二皿からの注文ですね。1皿250円。味わえることがあると街の見え方は大きく変わりますね!自転車でスカイツリーにもいけそうですし、亀戸だけじゃなくて立地的にも良いと思います♪
|
283:
匿名さん
[2012-07-15 00:30:03]
上層階が世帯年収1000位、低層階が世帯年収800くらいの30代前半の子連れ夫婦が多い感じでしょうか。
資産価値を求めるマンションではないので、一生ここに住むつもりの人にはよさそう。 ただ、そうなると数十年後には老人マンションになってしまいそう。。 新聞折り込み広告には、OタイプとQタイプは載っていないですね。 絶賛完売御礼? |
284:
匿名
[2012-07-15 21:52:34]
今のところ170戸のうち、140戸を売りに出して110戸強が契約済みとのこと。
少し駅から遠いですが、コストパフォーマンスは悪くないので今後も売れていくと思います。 ただし、ミッドランドが大きな値下げするようだと、ここは影響うけます。 |
285:
匿名
[2012-07-16 22:12:37]
西向きのバルコニー2.5メートル幅にはひかれましたが、やはり西日を考えると、南向きのほうが良いとの結論に。
また管理費と修繕積み立て金は、精査すれば少し下げられるのでは? |
286:
購入検討中さん
[2012-07-17 15:47:00]
もうO、Qタイプは残っていないのでしょうか。
気になっている物件なのですが、どちらかのタイプが希望でして。 HP見ましたが、仕様がとても良いですね。 ディスポーザが無いのが残念です。 |
287:
匿名
[2012-07-17 19:23:26]
ミッドランドを買う資金がない人にはおすすめです。それなりにまとまっていて、それなりに駅から遠く、それなりの価格です。
わりとニーズはあるのでは? |
288:
契約済みさん
[2012-07-18 09:50:44]
世帯年収800〜1000ですか。
うちは世帯年収500中盤です かなり浮いちゃいますね 何回か亀戸と大島から歩いてみましたが大島からの方がお店も多くまだ利用しやすく感じました |
289:
匿名
[2012-07-18 10:00:13]
頭金にもよりますが、世帯年収で500〜900くらいが中心かと。
|
23区内、75平米、4000万ですか?
何で安いのですか。
東京都下に住んでいて、城東エリアで物件を検討しています。
正直、江東区はあまりいままで縁がなく、この物件の環境がいまいちピンときません。
簡単でいいので、どんなとこですか?