条件付で一戸建てを計画中です。
諸費用の欄に建築確認申請業務料35万とあるのですがこれは高いのでしょうか?
実は2つの会社からそれぞれ見積もりを出してもらっていたのですがもう一つの会社での見積もりにはそのような項目はありませんでした。
しかも35万って高くないですか?
つまりその工務店に1級建築士が居ないということでありそのような場合あまりその会社は良くないということなのでしょうか?
教えてください。
[スレ作成日時]2006-12-03 19:57:00
建築確認申請業務料っていくらくらい?
22:
匿名
[2012-08-20 09:52:45]
|
23:
匿名さん
[2012-08-22 22:56:12]
|
24:
匿名
[2012-08-24 23:29:20]
ありがとうございます。なにもわからなかったので、ほっと、しました。本当にわからない事だらけで、考える事いっぱいありますね!ありがとうございました
22でした。 |
25:
入居済み住民さん
[2012-12-17 09:31:57]
ちょっと気になる事で質問します。
現在契約も終わって引き渡しも済んだのですが、支払いの事で… 36坪で建物が28坪の家を建てました。支払い明細に建築確認手数料の記載で¥315000と計上されていましたが、妥当な金額なのかわかりません。建築確認手数料だけで内容も何でいくらかかってるのか、不明です。 よろしくお願いします。 |
26:
匿名さん
[2012-12-17 10:13:02]
>25
その内容だけでは「妥当」とも「高い」とも言えません それと、それがもし「高い」としてどうなさるのですか? 引渡も終わっていて、それまで無自覚にも承認なさっていたのでしょう もし、今の家にそこそこ満足なさっているのでしたら 変に重箱の隅をつついて「不満」をほじくりかえす必要なないと思います そして今更それを工務店やハウスメーカーに申し出ても 関係が悪化するばかりで、何の得もありませんが・・・ それでも判断をしたいというのでしたら、その住宅には 「設計、建設性能評価」「長期優良住宅」がついていますか また、設計費用というものには確認申請の費用のほかに 設計監理費用や図面作成費用を含むことが多いです 見積の内容にそのような文言はありましたか? |
27:
匿名さん
[2012-12-17 16:38:03]
|
28:
匿名さん
[2012-12-17 16:38:56]
>25 大変高額です だいぶ乗せられているみたいですね。
|
29:
名無し
[2013-02-23 22:05:35]
HMも申請図の作成はお抱えの設計事務所に出してますよ。
社員の設計は意匠設計のみです。 構造計算が必要な内容があれば、構造事務所に出してます。 会社によっては社員設計は図面管理のみで、意匠設計から構造、顧客折衝まで全て外注の会社もあります。 単価や金額は会社ごとで違いますから、それを比較して不満を言ってもどうにもなりません。 不満ならその会社を選択肢から外してください。 |
30:
匿名さん
[2013-02-24 00:34:59]
実際に支払う申請料は戴きますが、図面は建築士の設計料の範囲でしょう。
|
31:
匿名さん
[2013-02-24 00:37:11]
設計料を含めて35万なら、建売と類似品の売り建てでなければ、格安です。
別に設計料があるのなら、高額です。 |
|
32:
ビギナーさん
[2013-08-05 18:05:10]
息子夫婦が家を建てようと検討中です。
地元の工務店に見積もりを依頼して何回か話して簡単な間取り図等も 作ってもらいました。一度設計士さんを連れて、建築予定の土地も見にきましたが、 不信な部分もあり、お断りしたら、確認申請にかかっているのにと、25万請求されました。 契約したわけではないので、払う必要があるとは思えないのですが・・・ どう思います? |
33:
匿名さん
[2013-08-05 20:36:49]
契約書類作成捺印は無くとも、口頭でも建築を依頼する方向で双方合意の上
進んでいたかどうかですね。 双方のやり取りでニュアンス的な部分があるでしょうから、何とも白黒言えないのですが 基本的に図面(間取)が決定しないと建築確認には進めません 同様に費用が決定しないと先には進めませんし、仕様もある程度確定していなければ 費用が決められないでしょう。 一般的な流れでは、図面と仕様が決定=最終見積りで費用決定→双方合意として確認申請・着工 こういった図面・仕様・費用で双方の合意、意思確認がされている後であれば 確認申請は有効であり、費用負担はやむを得ないと思われます。 双方で最終合意の意思表示もなされていない場合は、本来確認申請や着工は出来ないので 例え業者独断で確認申請を行っていたとしても、その費用負担をする必要はありません。 (業者は施主の了承が無くとも、三文判で実質勝手に申請は行えます) もし業者が勝手に確認申請を急いだのであれば、まずはその申請書類を見せて貰うこと その書類を見た上で、何故了承無く申請を出したのか確認しましょう。 (確認申請はあくまで施主の代理で業者が行っているので、勝手にやるのは違法です) その後に動きがあれば、またこちらでご報告ください。 |
34:
ビギナーさん
[2013-08-05 21:55:59]
匿名さんへ
ありがとうございます。 勉強になりました。 息子夫婦にも話して参考にさせていただきます。 |
35:
匿名さん
[2016-04-17 07:58:26]
私もすごく参考になりました。
自分でも追加で勉強しておきます。 他にも詳しい方、どうか情報をお願い致します。 |
36:
匿名さん
[2016-04-17 17:02:07]
確認申請とその書類作成、法規必要項目算入(設計図は全て含まれるが、間取りや仕様選定は別)
これだけで坪1万円前後が相場でしょう。 ただしあくまでこれは、必要業務の一部を設計士が請けている場合だけの費用 設計事務所に間取りや仕様選定と、その打ち合わせ、実監理までとなれば 建築費の1割程度は必要になるでしょう。 |
37:
匿名さん
[2016-04-19 02:33:43]
申請だしたとこの会社が、取り分となります。
|
38:
匿名さん
[2016-05-02 16:54:54]
申請した建築士が一度も現場に来ないのに建築費の1割って暴利ではありませんか?
|
39:
匿名さん
[2016-05-03 03:53:05]
>>38
建築士の仕事は工事監理だけではありません。ですから、高いかどうかは契約内容によると思います。注文住宅を建てる際には、建設会社とは建築請負契約を、設計事務所(建築士事務所)とは設計委託契約を結んでいるはずですが、設計事務所とはどういった契約内容になっていたのでしょうか? 建築確認申請を出したのとは別の建築士が工事監理をしていたという事も考えられなくはありませんし、100㎡以下の木造住宅はそもそも工事監理の義務がなく無資格者でも工事監理をする事が可能なので、設計事務所との契約には工事監理が含まれていなかったという事だって考えられます。 |
40:
匿名さん
[2016-06-21 15:05:39]
代行センターに頼んだことある人いますか。やっぱり代行料が発生するのですよね、
それが相場としていくらぐらいなのかが不明なので気になりました、 高かった、すごく安かったなど、体験談を聞ければと思い投稿しました。 |
41:
匿名さん
[2016-09-24 18:45:49]
|
3階建て木造の家、耐震等級3の家を建てようとしてるのですが、見積もり書の中に、確認申請料35万、構造計算料30万と、ありましたが、高いのでしょうか?
妥当でしょうか。教えて下さい