野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 平塚桃浜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 桃浜町
  6. オハナ 平塚桃浜
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-02-23 22:36:38
 

野村不動産の新ブランド第2弾。北側は線路・西側はJT工場ですが、駅徒歩6分・JR社宅跡地。さてどうでしょう。

<全体概要>
所在地:神奈川県平塚市桃浜町65-6
交通:東海道本線・湘南新宿ライン平塚駅から徒歩6分
総戸数:134戸
間取り:3LDKから4LDK
面積:69.11から90.02平米
価格:2200から4200万円台予定
入居:2012年12月中旬予定

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-11-02 20:13:02

現在の物件
オハナ平塚桃浜
オハナ平塚桃浜  [2期(最終期)]
オハナ平塚桃浜
 
所在地:神奈川県平塚市桃浜町65番6(地番)
交通:東海道本線 平塚駅 徒歩6分
総戸数: 134戸

オハナ 平塚桃浜

781: 匿名 
[2012-02-15 14:59:47]
不安になるほど爆安とは思いませんが、確かに安いですよね。
月並みですが、
・色々と余計なものをつけない
・大量生産できる形にしたものを大量生産(1000戸/年ペース)する
ことでコストダウンしてるそうです。

余計なものと書きましたが、何が余計で何が必須かは人それぞれなので、自分が譲れない条件を挙げてみてはどうですか?

私は二重床もディスポーザーも不要でしたが、駅近で床暖房と24時間ゴミ出し可は必須だったので納得して申し込みました。
782: 匿名さん 
[2012-02-15 15:00:50]
土地が安い、パーツの共通化もあると思いますよ。
時代のニーズを読むのはさすが大手と言った感じでしょうか。

まぁオハナができた町の不動産屋はたまったもんじゃないでしょうが…。
783: 匿名さん 
[2012-02-15 15:29:32]
コストを抑えられたのは、都心と違って土地値の安さが大きなポイントですよね。
平塚内では桃浜町は土地値は高い方ですが、線路沿いという事で値段は下がります。
大きな土地は他社との買い取り競争になるそうですが、ここは競争になる前に野村が買い取りを行ったと
営業さんから聞いています。
それに加え大量発注によるコストカットなども加わってますね。
共用設備やディスポーザーが必須という人には、物足りない印象を受けるかもしれませんが、余計な設備がいらない
方にはとても良いマンションですよね。
784: 匿名さん 
[2012-02-15 16:56:34]
781さん

私も全く同じ視点で選んでました。
書かれているものズバリです。
同じような考えの方が多そうですよね。

所得層はバラツキが有りそうですが。
785: 匿名 
[2012-02-15 20:15:40]
駐車場はきっと足りなくなりますよね…みなさん近隣でかりるのでしょうか?
786: 匿名さん 
[2012-02-15 20:27:48]
1期1次で85戸販売ですから、全員が駐車場契約したら2次以降の販売では駐車場の残りないですよね。。
787: 匿名 
[2012-02-15 20:55:13]
ありがとうございます。駐車場が確保できないと困りますね。どこのマンションも駐車場は少なめに設けているから仕方のないことなのかもしれないけど。みなさんは駐車場は気にされていないのでしょうか?
788: 匿名 
[2012-02-15 21:59:59]
気にしないは嘘になりますが、敷地内で入るからが買う理由にはならないです。
欲しい物件との出会いの方が稀少なため、そこに住めることを大事に考えます。
789: 匿名さん 
[2012-02-15 21:59:59]
共用設備軽視(必要最低限でいい、アイランドとか逆に引く)
価格重視(他にお金を使いたい)
駅距離重視(5分以内希望だけど許容範囲)
駐車場軽視(2年前に処分して車なし)
通勤環境重視(平塚は座れる。茅ヶ崎から先は座れない)
繁華街は嫌(線路沿いだけど一応逆側)
私のニーズには合ってました。
790: 匿名 
[2012-02-15 22:37:46]
整理の仕方が参考になります。
791: 匿名さん 
[2012-02-15 22:40:11]

上記文章、全てオハナの販売員が書き込んでませんか?
792: 匿名さん 
[2012-02-15 22:42:11]
確かに茅ヶ崎の悪口ばかりで、平塚の営業マンが一生懸命茅ヶ崎批判しているみたい。
品質が良くて、茅ヶ崎マンションなら、高くてもいいのでは?
793: 匿名 
[2012-02-15 22:43:51]
安いには安いなりに見えない部分もコストカットされてると 営業さんはいってましたが…大丈夫?かなと
794: 匿名 
[2012-02-15 22:45:41]
↑いいと思いますよ。
795: 匿名さん 
[2012-02-15 22:51:31]
・茅ヶ崎だと通勤座れない
・駅歩時間の差
・人によっては不用な共用施設

は明確な事実ですよね。

別に営業でもなんでもないですが。
796: 匿名 
[2012-02-15 22:59:57]
あ…なんか荒れはじめてますね 早く購入して契約者専用にこれたらいいですね 頑張れ
797: 匿名 
[2012-02-15 23:16:46]
一期二次が終われば、少しは穏やかになると思います。
798: 匿名 
[2012-02-15 23:27:55]
前の方でユニクロマンションと書かれたけど、ユニクロなら誰でも安く良いものが買えるが、マンションは誰でも買えない不動産持ちの人にとっては周辺相場を落としめる迷惑なだけのマンション。お花畑投稿が続いたらそりゃネガりたくもなりますわ。
799: 匿名 
[2012-02-15 23:38:42]
台風みたいなもんで、売れちゃえば元に戻るから。

港区海岸あたりの住友のマンションなんかもそうだったよね。
800: 匿名 
[2012-02-15 23:39:51]
ここのマンションは価格が安いから、頭金も少なめに見積もってる方も多いのでしょうか?みなさんのマンションに対する熱意が伝わってきます。良い意見交換ができてるような気がして、覗きにくるのが一つの楽しみになりました。
801: 匿名 
[2012-02-15 23:53:22]
→799

周りに気付かれないうちに、早く売り終わってもらった方が、傷が浅いかもね。
802: 匿名さん 
[2012-02-16 00:44:42]
>>799
台風はオハナだよ。
今度はどこにやって来て周辺相場ぶっ壊して行くんだろ。
くわばらくわばら…
803: 匿名さん 
[2012-02-16 00:55:18]
市場が元々高かったことが事実ということですよね。
気の毒だな、とは思いますが、今後オハナだけでなく
オハナをモデルとした同じようなマンションは
デベ各社地方中心に展開しそうですよね。
805: 匿名さん 
[2012-02-16 06:18:49]
仕様を落としての低価格だから、周囲への影響は特にないんじゃない。
良いものは高いし、それなりのものはそれなりの価格。
806: 匿名さん 
[2012-02-16 07:15:56]
野村不動産もオハナで「賭け」に出たよね。プラウドと同じ商品がこの価格なら間違いなく売れるよ!!
オハナは素晴らしい革命だと思う。

でも野村不動産はプラウドブランドを自ら否定したようなもの(笑) 大丈夫?

807: 匿名さん 
[2012-02-16 07:25:00]
明らかにプラウドとは違うのでしょう
808: 匿名 
[2012-02-16 07:37:20]
この掲示板やスーモ情報によると近頃のプラウドと仕様は同程度、設備はむしろよく+α(一例として防災グッズ完備など)まであって素晴らしいマンションらしいです。
あっスーモにもう載ってないや。また広告費も削減…と。
なんの縁もないけど平塚移住したくなるほどですわ。
809: 匿名 
[2012-02-16 08:55:55]
元住吉のプラウドに住んでいます。子どものためにと思い本物件のMRを見に行きました。仕様の違いは明らかでした。まあ、そうでしょう。

仕様は同程度って言っとかないと、なんだか、ひどく安普請に聞こえてしまいますからね。

子どもには別を勧めました。
810: 不動産さん 
[2012-02-16 09:34:29]
あたりまえじゃないですか。元住吉のプラウドなら6000万クラスでしょう。極端に言えば半額ですよ。土地代差っ引いたって普請が一緒の訳がありません。

もうすぐプラウドシティ元住吉もはじまるからMR観てみなさい。それでもプラウド仕様では中の下レベル。
811: 匿名さん 
[2012-02-16 09:55:02]
>>806がプラウドと同じなんて書くからでしょう
文の流れを見て書いて下さいよ
812: 匿名さん 
[2012-02-16 10:33:17]
廉価仕様のオハナなんて、私には魅力ないですが…。
お金ないけど、「野村不動産」っていうブランド名だけ欲しい!!感が
どうしても否めない…。

野村不動産がいいなら、やはりプラウド買うべきでしょう。
まあ、買えないからこちらに走っているのだと思いますが。

この不景気と、サラリーマンの平均年収400万円台という時代の流れに合わせたのでしょうけど、
やっぱり長谷工直床などの仕様という点からも、大幅コストカット物件という代物でしかない。

野村の戦略はイメージダウンを起こしただけで、ただただ残念としか言えません。
813: 匿名 
[2012-02-16 11:03:10]
オハナに対する批判はこの掲示板じゃなくて、他のとこで書けばいいのに。
ここは、オハナを買いたい人、もしくは検討してる人が書くとこじゃないの?
もっと情報交換とする場にすればいいのに。
814: 匿名さん 
[2012-02-16 11:27:15]
他のとこってどこですか?
批判が少しでもあると過剰反応する人ってなんでしょう?
事実を書いただけですし、こういう情報だって検討している人には
参考の一つになりはしませんか?

東海道沿線に住んでいるので、ここも含めて色々と検討した者の1人ですが?

正直に思ったことをここで述べたまでです。
815: 匿名さん 
[2012-02-16 11:46:34]
荒れてますね。
プラウドなんかどうでもいいのに。
816: 匿名さん 
[2012-02-16 11:49:44]
>812
ここの購入者の中で「野村不動産」のブランド名だけが欲しいっていう方は殆どいないと思いますけどね。
817: 匿名さん 
[2012-02-16 11:50:32]
東横自慢したいだけですよね?
818: 物件比較中さん 
[2012-02-16 11:55:56]
>>事実を書いただけですし、こういう情報だって検討している人には 参考の一つになりはしませんか?

たいした情報でもないし、みんなわかってるよ。
819: 匿名さん 
[2012-02-16 12:01:11]
私は前向きにオハナを検討してますが
批判されている方々を否定する気はないですし
むしろ↑の方の言っているように検討している人には
有益な情報だと判断してます。

私は欠点(安っぽさ、東海道線側→夜中までうるさい等)を理解した上で
ライフスタイルには合っているので検討しています。
820: 匿名さん 
[2012-02-16 12:02:45]
ここはそもそもプラウドなんて買えない所得層が
大半を占めてそう
821: 匿名さん 
[2012-02-16 12:05:34]
他のところでって言うのは、プラウドのどこでってことでは?
そこでオハナを野村の面汚し、と批判して欲しいんじゃないですか?
ここは冠に野村を付けただけの長谷工マンションですよ。
822: 購入検討中さん 
[2012-02-16 12:06:43]
オハナの値段でプラウドと同等の物買えるとは誰も思ってないでしょ。

分かってて買うんだからいいじゃん。
823: 匿名 
[2012-02-16 12:10:42]
平塚で家を探してる人にはプラウド云々の話は全く関係なし。
スペック目当てで平塚に住む必要なしなら、ここで議論も意味なし。
何を言ってもオハナのスペックは変わらないんだから?

見栄を張りたい気持ちはわかりますが、平塚でマンション購入を考える時に純粋にオハナが良いか悪いかの話にしましょう。
824: 匿名さん 
[2012-02-16 12:19:17]
批判するつもりは無いけど
ここ買う人は野村とか関係なく
価格につられて飛び付いた人達に思える。
住民板の馴れ合い具合が気持ち悪い。
825: 匿名さん 
[2012-02-16 12:27:16]
安けりゃいいんです。
価格の安さは色んなリスクをフォロー出来ますから。
826: 匿名さん 
[2012-02-16 12:27:31]
荒れてますね・・・。
とりあえずここのマンションを選ぶ人は平塚・茅ヶ崎周辺でマンション選びをしている人が多いみたいですね。
実家が地元だったりと、地元に根強い人たちです。そうゆう人達は、そもそもマンションブランドなどあまり
気にしていません。野村不動産の物件だから安心感があるのは確かですが、野村をもとめて探すというわけでは
ないでしょう。
827: 購入検討中さん 
[2012-02-16 12:29:13]
価格に飛びついて何が悪いの?

低所得の人でも買えるマンションの仕様なんだからいいでしょ。
828: 匿名さん 
[2012-02-16 12:33:31]
住民通し言い争いが耐えないマンションなんて
高くて手が届かない絢爛豪華なプラウドでも住みたくないですけどね。

家にかかるお金を下げて、その分いろいろな事に使える
ライフスタイルもあると思いますが…。
829: 匿名 
[2012-02-16 12:34:41]
住民スレ確かに気持ち悪いくらいだけど、スレが荒れてるマンションよりずっと住みたいけどな…
見栄張りながら暮らすより庶民的で好感もてる。

それは自分が庶民だからかな。
金持ちにオハナは理解できないだろう。
830: 匿名さん 
[2012-02-16 12:49:02]
価格が安くて若い世帯が増えるなら町にとってプラスに
なると思います。
いいことじゃないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる