野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 平塚桃浜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 桃浜町
  6. オハナ 平塚桃浜
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-02-23 22:36:38
 

野村不動産の新ブランド第2弾。北側は線路・西側はJT工場ですが、駅徒歩6分・JR社宅跡地。さてどうでしょう。

<全体概要>
所在地:神奈川県平塚市桃浜町65-6
交通:東海道本線・湘南新宿ライン平塚駅から徒歩6分
総戸数:134戸
間取り:3LDKから4LDK
面積:69.11から90.02平米
価格:2200から4200万円台予定
入居:2012年12月中旬予定

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-11-02 20:13:02

現在の物件
オハナ平塚桃浜
オハナ平塚桃浜  [2期(最終期)]
オハナ平塚桃浜
 
所在地:神奈川県平塚市桃浜町65番6(地番)
交通:東海道本線 平塚駅 徒歩6分
総戸数: 134戸

オハナ 平塚桃浜

281: 匿名さん 
[2012-01-31 21:04:01]
すみません作成中に送信してしまいました。
失礼しました。
282: 申込予定さん 
[2012-01-31 21:09:37]
申し込みされた方に質問です。
みなさんのご家庭の家族構成はどんな感じなのでしょうか。
うちは30代共働き、幼児一人おります。似た家族構成の方がいてくださるとありがたいです。もちろん、ちょっと大きいお姉ちゃんお兄ちゃんがいたり、おじいちゃん世代がいてくださるのもとても心強いです。
283: 匿名 
[2012-01-31 21:14:38]
車は手放しても良いから、当てて欲しい。

むしろ、駐車場欲しいなら他のマンションに行ってくれたらありがたいです。
285: 匿名 
[2012-01-31 21:45:17]
敷地外の駐車場でも良い人優先をやって欲しいね。

敷地内が良い人も納得できるんじゃないか。
286: 匿名さん 
[2012-01-31 21:54:59]
うちは30代と20代の夫婦です。共働きではなく、子供もまだいません。
マンション購入できるといいのですが、毎日抽選にならないかドキドキしてます…
287: 物件比較中さん 
[2012-01-31 22:17:35]
うちも30代前半、子どもなしです。

平塚ですがガラの悪い人がいなそうで良かったです。
288: 申込予定さん 
[2012-01-31 22:37:26]
282です。早速回答下さった方、ありがとうございます。同じ年代の方がいらっしゃると分かり、新生活がますます楽しみになりました。今はお子さんいらっしゃらない方や新婚さんもおられるようで、自分が第二子を授かることができたら同じ学年になるのかなと嬉しく思います。まだまだ住まわれる方の家族構成伺いたいです。差し支えなければ宜しくお願いします。
289: 匿名 
[2012-01-31 23:14:17]
小学校低学年と幼稚園の二人の子供がいます。

小学校、中学校の人気も高いようなので嬉しいです。
290: 検討中の奥さま 
[2012-01-31 23:51:49]
30代共働き夫婦です。
今はまだ子供はいませんが、今年中にできるはず?

同年代のご家族がいらっしゃるみたいで楽しみです。

購入できればですが…
291: 匿名さん 
[2012-02-01 10:23:53]
30代前半の夫婦で子どもはまだです。共働きです。同世代でこれから子育てをしていく方も多いみたいで安心しました。
無事に契約できたら、みなさんでいいマンションの維持をしながら、住みやすい環境に出来るといいですね。
292: 物件比較中さん 
[2012-02-01 11:55:24]
いつまでモデルルームはオープンしてるか
わかる方いらっしゃるでしょうか?

293: 匿名さん 
[2012-02-01 14:01:08]
私も30台前半夫婦子なしです。
先週MR見学行った時には少し年齢層高い人もいるなと思ってましたが、同年代が多そうで楽しみです。
294: 匿名 
[2012-02-01 18:35:19]
幼児が2人いる家族です。申込前に、こんなに温かい書き込みがたくさんなマンションは初めて見ました。
住めるのが楽しみです。
当選したらですが。
295: 匿名さん 
[2012-02-01 19:05:47]
オハナのコンセプトから言えば、家族が多いのは分かるけど、
逆にシングルの人はいないのかな?
296: 申込予定さん 
[2012-02-01 19:27:32]
282です。
294さんのおっしゃるように、温かい書き込みが多く、嬉しいです。掲示板と言うと顔が見えない分何をいっても大丈夫と、批判的な意見が多くなりがちですが、せっかくこれから一緒に住むのですから、明るく前向きなお話ができたらいいなと思っています。皆さんおっしゃるように、抽選クリアできるといいですね。営業さんいわく、一番に申し込んでくださった方が抽選せず入居できるよう、後から来た方には残ったお部屋を進めるそうです。とは言っても、後から来た希望者さんが抽選してでもここがいいって言う考えでしたらそれは仕方ないですよね。それだけオハナは魅力的って言う証です☆最終的に、本当にここにすみたい人が入居できますように…!
297: 匿名さん 
[2012-02-01 20:20:01]
本当ですね。他のマンションの住民スレとか見ていても、ひどい事がかかれていたりするのを沢山みて、マンションって大変なのかなって考えたりもしました。
住み始めて色々問題は出てきても、みなさんで解決しながら住めるようなマンションがいいですよね。
オハナの口コミを見てるとなんだか安心します。
私も無事契約できるといいな。
298: 匿名さん 
[2012-02-01 22:01:09]
駐車場の件は、入居後に問題になる可能性あります。
来客者用駐車場に毎日停めたり、車が停めれるところを見つけて停めたりする方が、必ず何名かいます。残念ながら、世の中良識のある方ばかりではありません。と言うのが気になっています。
299: 匿名さん 
[2012-02-01 23:02:19]
それは皆で注意して解決していきましょうよ!杞憂ですよ!
300: 匿名 
[2012-02-01 23:21:10]
言い出したら、きりがないですね。

前向きに行きましょう。
301: 物件比較中さん 
[2012-02-02 09:06:27]
サーフボード置き場使う方いるんですかねぇ。
平塚=海って発想がどうにも違う気がするんですが…。
302: 匿名さん 
[2012-02-02 09:35:13]
個人的にはいらないですが、平塚に住んでてでサーフィン趣味な人多いですもんね。
使用者が出なければ勿体ない空間になっちゃいますね。
そうなったら自転車置き場とかに変えてもらえばいいのかな。
303: 匿名 
[2012-02-02 15:48:50]
ロングボードは、長いと3mを超えるので、エレベーターに入らなかったり、階段でとり回せなかったり、意外とぶつけて破損が多いんです。

個人的には、数人はいるはずなので、良く考えてる気がしますよ。
304: 申込予定さん 
[2012-02-02 16:19:10]
オハナのモデルルーム見に行かれた方驚かされませんでしたか?オプションがほとんどないことに。オプションなしでもとっても素敵でしたし、使い勝手が良さそうでした。女性は特に感じたと思います。逆に気になるのがどんなオプションを付けられるのかということ。そこで、どんなオプションがあるかご存知の方いたら教えてください。玄関の鏡と食洗機とキッチンの棚は実際に見ました。どうぞ宜しくお願いします。
305: 匿名さん 
[2012-02-02 16:29:07]
駐車場の案内が送られてきました。車高が低い車の場合はだいたい決まりそうですよね。うちは車高がオーバーするので不安です。。
306: 購入検討中さん 
[2012-02-02 16:40:05]
色々悩んで購入する事にしました。
私のせいで抽選になる方ゴメンね。
307: 物件比較中さん 
[2012-02-02 17:03:26]
抽選になる場合の連絡はいつ頃くるんでしょうか?

駐車場の案内の手紙は1倍だったんですが、安心して良いのやら…。
308: 匿名さん 
[2012-02-02 17:30:27]
駐車場の案内には倍率は書いてなかったのですが。。とゆうことは倍率がついていることですかね。。
310: 物件比較中さん 
[2012-02-02 19:14:14]
カラー壁紙もオプションですね。
311: 匿名さん 
[2012-02-02 21:16:27]
ガスコンロ横の壁についていたタオル掛けとかもオプションでした。
あとキッチンも2段階高さを選べるって言ってました。背の高い人だとモデルルームのキッチンだと少し低くそうだったから
選べるのは嬉しいですね。
312: 申込予定さん 
[2012-02-03 09:17:08]
304です。オプションの件、情報下さった皆さま、ありがとうございます。確かに意外なところでまな板がオプションでしたね。まな板はインテリアの1つでしか見たことなかったのでふきだしそうになりました。何となくほほえんでしまうオプションですよね。
ところで購入予定の方は重要事項説明会があると思うのですが、もう参加された方いらっしゃいますか?うちは来週です。もし参加する上で特に気を付けて聞いておくべきポイントありましたら教えてください。例えば地震や津波の際の手続きの流れ、補償金額とか…。いつも質問ばかりですみません。
314: 匿名さん 
[2012-02-03 13:01:28]
重要事項説明は、物件固有で契約の判断に重要な事項を宅地建物取引主任の資格を持っている人が契約前に説明することに法律で決まっている。例えば、法令上の制限(建築制限とか)や権利関係とか。逆に一般的なことは説明されない。長期修繕計画も重要事項説明として説明されるから、修繕積立金の一時金の有無とか段階的値上げが設定されているかをちゃんと確認しておく必要がある(国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている)。あと、管理計画や管理規約(案)と契約書の内容も事前に確認しておいたほうがいいかな。

大抵のデベは契約直前に行うんだけど、野村は登録前に説明してるからある意味良心的。重要事項説明書に記載されている内容は多岐に渡っていて、説明会ではその中でもさらに重要なポイントだけの説明だけだから、不明な点があれば契約までに確認出来る。サインは単に説明を受けましたということだけのもの。

ところで、312さんの地震や津波での補償ってどいうことなんだろう。違法建築とかで無い限り、引渡し後の天災の被害は補償されないよ。自分の所有物だから必要であれば自分で保険をかける。共用部分は管理組合で保険だけど。被害のリスクは自治体のハザードマップを確認して自分で判断することだし。ちなみに契約後、引渡しまでの間に天災の被害があった場合については、契約書で危険負担として規定されているのが普通なので要確認。
315: 申込予定さん 
[2012-02-03 16:25:50]
314さん

詳しく教えてくださりありがとうございます。私が上で書いた『地震や津波での補償』云々というのは、例えばの話です。重要事項説明会について全くの無知なもので、こ他に思い浮かばずこのような例をあげさせていただきました。丁寧に回答してくださりありがとうございます。

ところで、契約後引渡しまでの間に天災があった場合、契約書に危険負担が記載されていると書かれていましたが、これは、契約書に『引渡しまでに天災があった場合、野村不動産がどういう対応をしてくれるのか』が書いてあるということでしょうか。もし書かれていなければ、要チェック、と言うことですか。

理解力がなくて申し訳ありません。
316: 購入検討中さん 
[2012-02-04 00:18:06]
営業さんに聞いた話ですがUrタイプは倍率2ケタだそうです。
317: 匿名 
[2012-02-04 08:26:17]
マンションの、且つ大手の重説で、そこまで構えなくても良いと思いますよ。

当然、引き渡し前は売主が直して引き渡し、修復が甚大で不可能な時は、手付金を無利息返金。

購入した全ての人達が通った道ですから。
318: 匿名さん 
[2012-02-04 10:42:12]
>316

ガーーーーーーン。。。
319: 匿名さん 
[2012-02-04 11:31:21]
318さん
ナイスコメント!!
伝わります。

320: 匿名 
[2012-02-04 18:49:26]
今日もまた、モデルルームは混んでましたか?

来週まではなるべく空いてて欲しいですが。
322: 匿名 
[2012-02-04 19:53:16]
まだ、オープンして15日ですよね・・・
323: 匿名さん 
[2012-02-04 22:25:08]
道路側の棟にエレベーターが2機と階段が2箇所しか無いですね。
こんなものなのでしょうか。南側の棟を欲しいですがそこが気になります。
324: 匿名さん 
[2012-02-04 23:43:00]
今日私も行きましたが、新たな申込者が2組ほど出ていました。
Urタイプの希望者2ケタってすごいですね。他にない間取りで特別感もあるし、みなさん抽選になっても
ゆずれない思いがあるんですね・・・
325: 匿名さん 
[2012-02-04 23:48:53]
エレベーターは130世帯だったら2機くらいが標準みたいですね。
でも南棟からはちょっと遠いのが気になります。階段も両方向にあるわけじゃないから、避難経路としても
不安がありますね。
326: 匿名さん 
[2012-02-05 11:14:11]
ほとんどの部屋が抽選になりそうな気がする。
327: 匿名 
[2012-02-05 12:14:52]
今日も朝からすごい混雑ぶりでしたよ。
328: 物件比較中さん 
[2012-02-05 12:56:31]
現時点で8~9割方埋まってます。
抽選ではなく先に購入の意志のある事が確定した方
優先みたいです。
329: 匿名さん 
[2012-02-05 13:40:31]
購入の意思が確定した方が多い場合は抽選って事なんですよね?それとも先着順なんですか?
330: 匿名さん 
[2012-02-05 14:03:24]
323さん
そんなもんです。エレベーターは、150世帯に2つが一般的です。
階段は作り方のことなので、何とも言えませんが、無い方がコストダウンにはなるでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる