オハナ 平塚桃浜
1:
匿名さん
[2011-11-12 01:27:46]
線路の騒音はどうなのでしょう?
|
||
2:
匿名さん
[2011-11-12 01:31:58]
東側の社宅は、いつごろオハナ2になるのですか?
せっかく新築でも隣がボロボロだと嫌だな…。 |
||
3:
ご近所さん
[2011-11-12 13:39:17]
駅近の物件にしては、お安いですよね・・・
ちょこっと気になるマンションです。 |
||
4:
匿名さん
[2011-11-12 13:44:36]
オハナってやはり野村の長谷工施工安普請マンションのブランドなんだね。
|
||
5:
匿名さん
[2011-11-13 11:59:15]
しかし、外観かなり格好良い。
|
||
6:
匿名
[2011-11-13 12:03:48]
野村が長谷工をうまく使えはじめた感がありますね。
今までにない感じなので注目しよ。 |
||
7:
匿名さん
[2011-11-13 12:07:45]
長谷工施工でも大手デベ物件だと、外観や内装・設備はそれなりに作る。コストダウンしてるのは、建物の基本設計と、雑な施工。モデルルームではそんなこと分からないから、騙されちゃう。で、内覧や引渡し後に大手デベでもトラブル続出。長谷工プラウドも例外じゃなかった。オハナになっても一緒でしょ。まだ、第一弾が販売前といった状況だから被害者はまだいないといったところか。
|
||
8:
匿名さん
[2011-11-13 12:44:47]
⇒No1さん
敷地の形からコの字が濃厚ですよね。 棟配置からも選択の余地はありそうだし、夜中は通らないから金額と仕様次第では線路側が人気でるかも。 |
||
9:
匿名
[2011-11-13 13:10:37]
貨物の騒音が曲者なんですけど、この周辺は貨物が通過しないのですか?
|
||
10:
匿名さん
[2011-11-13 15:32:08]
それは通るでしょ。
無音が望みならここはあきらめた方がよい。 |
||
|
||
11:
匿名さん
[2011-11-15 23:30:34]
パチンコニラクどうなんだろう。住民はかなり反対したんですね。
http://www3.plala.or.jp/beebee/information/h2009keikaku.html 検討したいが、いろんな問題の長谷工か。 運輸会社とJT、パチンコ、線路、環境はどうなのか。 この辺り全くわかりませんがどうなんですか? |
||
12:
匿名さん
[2011-11-16 02:05:52]
安いね
|
||
13:
匿名さん
[2011-11-16 21:10:21]
|
||
14:
匿名さん
[2011-11-17 21:56:05]
⇒No8さん
有難うございます! 線路側が飛び切り安いようなら、確かに良いかもしれませんね。 |
||
15:
ご近所さん
[2011-11-19 20:00:51]
資料請求したけど・・・
なかなか来ないな~ |
||
16:
匿名さん
[2011-11-19 20:26:02]
ひそかに話題のオハナブランドですね。都内ではあれこれ言われているようですけど平塚ならピッタリのように思えます。気取らずにラフに暮らせる街ですから。
太古の湯がすぐ近くで懐かしいです。けっこういいお風呂で評判なのです。天然温泉ですし。 北の方にはグランドとか室内プールのある大きな公園があって、室内プールは深さと広さと落ち着いた照明でとても好きでした。自転車ならすぐです。 アーケード街もレトロな店が残っていたりして楽しいです。駅近くの地元のデパートはまだあるのかな。型落ちのブランドの洋服がかなり安く買えたりして穴場です。 おいしい食べ物もたくさんあったような気がします。茅ヶ崎より暮らしやすいかもしれません。 あと、電車は都内のようにがんがん走らないし、本数もそれほど多くないし、スピードもそれほど速くないから慣れれば子守唄みたいなものではないかな。想像ですけど。ちなみに太古の湯の仮眠室で寝た時には全く電車の音は気になりませんでしたよ。 |
||
17:
匿名さん
[2011-11-20 00:39:20]
長谷工仕様だろうから、期待なんてすると詳細が出てきたときにがっかりするだけ。
|
||
18:
匿名
[2011-11-22 21:09:55]
これは買いの気配
|
||
19:
匿名さん
[2011-12-01 10:14:03]
早く実物のモデルルームを見学したいです。
楽しみですが本当に買いの気配でしょうか? |
||
20:
匿名さん
[2011-12-01 22:58:23]
|
||
21:
匿名さん
[2011-12-01 23:36:13]
平塚で、この駅距離で、この価格。中古よりも安いよね。
立地が良くて高いマンションが資産性高いなどとはありえん。 これが、真の資産価値なんだろう。 いまさら無理かもしえないが、買い替えできたら買い替えたい。 |
||
22:
物件比較中さん
[2011-12-05 14:28:01]
施工が長谷工なので細部はオーシャンステーツとほぼ同様でしょうか?
オーシャンステーツほど密集してないからいいと思うんですが、 周辺の道路や線路の騒音はどうでしょうか? また修繕積立金も気になります。 とりあえず年明けの説明会は行ってみようと思います。 |
||
23:
匿名
[2011-12-06 22:28:56]
説明会予約しました。
買いモード全開中です。(笑) |
||
24:
匿名
[2011-12-06 22:45:38]
一号物件は、凄い売れ行きのようですね。平塚は如何に。
|
||
25:
匿名さん
[2011-12-06 22:47:32]
オハナが売れるのは、一号物件の内覧の結果がでるまでだろうね。何せ長谷工クオリティだから。
|
||
26:
匿名さん
[2011-12-06 23:32:07]
酷評が多いのは従来のマンションと比べてしまうからではないでしょうか。
オハナブランドという新しいコンセプトで作られているわけだから、高級マンションと比べてしまうのは間違いだと思います。 贅沢で不要な設備は一切なし、基本的な生活には困らない、だからこんなに安いんだよで良いと思う人が買えば良いのです。 無理せず自分の背丈で生活して、ローンで苦しむより余裕をもって趣味やレジャーも楽しめる生活って悪くないですよね。 |
||
27:
匿名さん
[2011-12-06 23:39:51]
長谷工物件が酷評されるのは、できの悪さ。安い分、施工コストも今まで以上に切り詰めるよ、きっと。
|
||
28:
匿名さん
[2011-12-06 23:42:54]
モデルルームで注意しなくてはいけないのは、仕様や設備は実際のものと同じだけど、施工はモデルルーム専業の業者がやるので、実際の施工とは仕上がりが違ってたりする。それに騙されちゃうんだよね。
|
||
29:
検討中
[2011-12-08 01:41:13]
ここすごく気になってます。
なかなか立地が良いと思います。 学校までの道が明るいし歩道があるし、工場もパチンコも少し離れているからそんなに気にならないし。 西側は道路だからすぐ隣に何かできることもないし。線路が近いのと、駅からの道がちょっと暗いのかな?というのが気になりますが…。 値段がかなり安いのも気掛かりなんですが、長谷工だからですか? 安いなりに造ったマンションを納得のうえで買うのは良いのですが、他になにか理由があるのではないかと疑問です。 かなり前向きに検討しているので他の人の意見も聞きたいのですが、何かマイナス要素ありますか? |
||
30:
匿名さん
[2011-12-08 22:24:55]
マイナス要因はありますかって、マイナス要因だらけなんだけど。長谷工はコストダウンに徹した会社。特に建物の基本構造が安普請。設備・仕様なんかを露骨に落とすとモデルルームでバレバレだから、そこそこのを使うんで知らない人は騙されちゃう。あと、施工もコストダウンで素人レベル(熟練工は不要なんて公言してる)だから、施工トラブルも多い。安いには理由がある。
ちなみにオハナブランドを立ち上げる必要に迫られたのは、安普請の長谷工プラウドで、プラウドのブランドを維持できなくなったからでしょ。 |
||
31:
匿名
[2011-12-08 22:52:33]
マイナス面は、仰ってることくらいでしょ。
もともとJR社宅で人が住んでたわけだし。 この価格、駅距離は魅力的。 |
||
32:
匿名
[2011-12-09 11:46:17]
内覧会の予約、初日はもう満席だそうです。すごい反響ですね。
|
||
33:
匿名さん
[2011-12-09 12:38:01]
事前内覧会はモデルルームのお披露目と同時に、売る側としては来場者の反応を探って、その後の販売戦略を修正するために開催する。だから、じっくりと話しを聞くために予約を制限してる。予約を取れない=人気殺到とは限らなくて、好評につき事前内覧会を追加開催なんてことをやってて、蓋を開けると売れ残りなんてケースもある。売る側の情報操作に惑わされてはいけない。
ちなみに以前行ったモデルルームでは、希望の日時に予約がとれなくて、ずらして予約して行ったけど、モデルルームは閑散、物件情報を調べようとググったら、受付のバイトのお姉さんがブログに暇だったなんて書き込みを発見。情報操作するなら、関係者の統制もしないとだめなんだよね。 |
||
34:
匿名さん
[2011-12-09 12:45:22]
販売の好調、不調を判断する一つのバロメーターは、総戸数に対して第一期に販売する戸数の割合かな。来場者から要望書を取って、売れる見込みの住戸から販売するってのが通常の販売パターンだから、これが少ないケースは小出し期分け販売で長期化、下手すると完成在庫なんてことも。半数を売りに出すかどうかが一つのバロメーター。二期以降は販売がジリ貧になるからね。
|
||
35:
物件比較中さん
[2011-12-09 16:33:21]
3LDKのOかHタイプだと実際いくらくらいですかね?
|
||
36:
資料請求済
[2011-12-10 01:13:41]
届いた資料でHはわからんけど、Oは1階2598〜7階3088でのってたよ。
やっぱ西向きのほーが安いみたいだけど、富士山見えたりしないかなー? まぁ見えたらもっと高く売るか… |
||
37:
匿名さん
[2011-12-10 22:55:12]
あの騒音が嫌です
|
||
38:
匿名さん
[2011-12-10 22:58:56]
No.29
何かマイナス要素ありますか? って本気で言ってますか? 恐ろしい場所ですよ…。 |
||
39:
匿名
[2011-12-10 23:51:51]
38さん
どのように恐ろしいのですか?よかったら教えてください! |
||
40:
匿名さん
[2011-12-10 23:52:53]
場所はともかく、、、
コストダウンって悪いこと?大抵の人にとっては、メリットだと思うけど。 日本で一番コストダウンの得意な会社の代表は、トヨタ自動車ですよね。そして、日本で一番たくさん売れている車がトヨタ車。たしかに、コストを十分にかけたメルセデスベンツやBMWはいい車ですが、大多数の人にとってはコストパフォーマンスがフィットせず、トヨタ車のほうがニーズに合う。 マンションのコストに関する考え方も同じじゃないですか? |
||
41:
購入検討中さん
[2011-12-11 00:19:52]
平塚出身でこのマンションを検討していますが、この辺りが恐ろしいなんて一言も聞いたことないですよ。
駅北側はともかく桃浜町、八重咲町は高級住宅街で有名だと思うのですが。 |
||
42:
匿名
[2011-12-11 01:18:50]
確かに基礎をコストカットされるのはちょっと考えちゃうけど…
3・11があってから買う側も耐震とか基礎を気にするってことは、販売・施工側も分かってるはずだよね。 内装や設備はコストダウンされてても、高価な物を望んでない人にとっては気にならないし。 むしろ要らない設備がある高いマンションより、シンプルな安いマンションのほうがありがたい。 まぁ、このオハナは何でこの価格なのか確認しないと分からないけどね。 たぶん営業さんも皆に聞かれるの分かってるだろうから、回答用意してるはず。 まぁマイナスになることは進んで言わないかもね。 |
||
43:
匿名
[2011-12-11 11:06:00]
No.37さん
あの騒音って何ですか? 工事の音? 電車の音? それとも他に何かうるさいのですか? |
||
44:
匿名
[2011-12-11 22:27:13]
平塚自体が微妙
|
||
45:
匿名さん
[2011-12-11 23:06:27]
長谷工は仕様を落としてのコストダウンだから、安普請ってこと。世界に名だたるトヨタのカイゼンと一緒にしちゃだめだよ。
|
||
46:
匿名さん
[2011-12-14 19:17:46]
No.40
BMW、ベンツ、トヨタ自動車…。 なるほど、今回のOHANA平塚桃浜をトヨタ自動車に例えたら、 トヨタグループ内のダイハツ工業とのOEM商品「軽自動車」といった感じでしょうか。 コンパクトで安い!! 自動車で例えるのって分かりやすいですね! 有難うございました! |
||
47:
匿名さん
[2011-12-14 19:55:46]
車に例えるなら、リヤカーでしょ。軽自動車なんて立派なものじゃないよ。
|
||
48:
匿名
[2011-12-19 22:00:00]
物の価値も図れない人がいるんだね。
ここは、久々に売れる物件になる。 |
||
49:
購入検討中さん
[2011-12-20 00:26:52]
3LDKで71平米は子供2人だとちょっと狭いですかね?
|
||
50:
匿名
[2011-12-20 22:15:44]
50平米台で4人暮らしする人も多いなかで、贅沢な悩みです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報