一戸建て何でも質問掲示板「ホームリサーチ社による住宅検査」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ホームリサーチ社による住宅検査
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-09-29 02:37:25
 削除依頼 投稿する

まだ土地は無いのですが、そろそろ注文住宅を建てたいと考えている愛知県在住者です。
住宅検査について色々調べているのですが、(株)ホームリサーチによる住宅検査について評判などご存じの方がいらっしゃったらどうかお教え下さい。

[スレ作成日時]2008-06-20 20:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

ホームリサーチ社による住宅検査

23: 匿名 
[2011-11-15 15:07:43]
ホームリサーチの検査OK後に自分で現場を確認し図面と違う施工箇所を指摘した事が2回程ありました。所詮、この程度ですよ
24: 匿名さん 
[2012-01-25 13:45:39]
支店が全国にあるように見えますが、ホームページに記載されている住所をストリートビューで見てみたら、そこにはお店や事務所はありませんでした。そこに写っているのは個人宅や公営団地、賃貸住宅など、ちょっと引きました。
25: 匿名 
[2012-01-25 15:11:00]
愛知の住宅検査会社カノムはどうですか?信頼しても良さそうな会社ですが…
26: いつか買いたいさん 
[2012-01-27 12:43:37]
この記事からいろんな情報を得て、また私の知り合い等による意見と一致してるのが数多くありました。

以上の結果、言えることは一つ

ホームリサーチは止めるべき そして検査機関は「自分で調べ自分で検査するのが一番」だと思いました。
27: 匿名 
[2012-07-09 12:01:28]
私は実際に話を伺いに会社まで行きました。

対応は良かったですよ。単なる契約約款の読み合わせでしたが、約款がある事は信頼出来るかと思います。

ただホームページに記載されている雨漏り保証とか、提携先の地域工務店に依頼して補修するとかは約款に記載されていませんでした。

伺ったらやはり保証も無いし、補修サービスもいつか停止させて頂く可能性がありますと回答されました。

だから私は契約する予定でしたが、止めて違う検査事務所に依頼しました。

どこも同じ内容と検査なので、あとは自身で価格や内容が折り合えばあまり第三者機関は変わりない気がしました。

ただ必ず家を建てられる方は入れた方がいいです。

今の日本の法律では欠陥住宅はなくなりません。

必ず契約時に、木造住宅工事仕様書の第何項の技術基準で施工するとかを特記事項で入れた上に第三者機関で検査させれば文句なしです。

第三者機関をいれても大丈夫か工務店に確認し、第三者機関が指摘した箇所を修正する事を約束させる事も大事。建築主と工務店と第三者機関で協議して決まった事を必ず補修させる事を書面にて特記事項で記載させてね。

工務店はウソつきますから。弁護士入れてきますよ。

契約してしまえば、工務店はやりたい放題。建築主が裁判なんてやっても勝てないし、和解すると分かってるからね。
28: 匿名さん 
[2012-07-17 23:28:05]
業者に癒着してないと言いながら癒着しているし信用できないね。
29: 不動産購入勉強中さん 
[2013-01-27 09:15:32]
ここと契約してる工務店や販売会社って管理・監理能力ないと公言してるみたいなもんですからw
事務所所在移転しまくってるのも❓
30: 匿名さん 
[2013-01-27 09:34:59]
建築確認が確実にできているのなら、要らぬ業種です。
この商売が流行るのなら、建築確認がずさんだという証明になりますね。

国土省としては認めたくないが、信濃町は育てたい分野かも。
31: 匿名さん 
[2013-01-27 13:17:09]
施工会社は信用ならないが、検査会社は信用に足るであろう。

そもそもそんな思い過ごしが一番の問題です。
32: 匿名さん 
[2013-01-27 14:21:51]
何のための建築確認なのか?
またしても形骸化しているってことか。
33: 匿名さん 
[2013-06-13 20:21:19]
建築確認はあくまでも、図面上だけの話ですから。
34: 匿名さん 
[2013-06-13 21:05:35]
会社もですが、その検査を導入している工務店も信用できませんね。

第三者的な立場に立ち、本当に「お客さまの為に」と考えるならば、工務店からの仕事はしない。のが筋だと思います。工務店からの依頼で仕事をしている時点で、工務店側についており、工務店の不利にならないように報告書を作成し、また作成依頼されてると考えて良いと思います。

余談ですが、その検査を導入している工務店は、施工業者を監視する能力がなく、良いものを作っているという自信がないと宣言しているように思います。

35: 匿名さん 
[2013-06-23 00:25:37]
本来請負業者側は、こんな業種があること自体恥ずかしと思わなければならないのに・・・

実態は「第三者機関の検査を受けているので安心」ってな風に売りの一つにしています。

そして検査機関から見て発注者は誰でしょう(^.^)?
実際の発注者は請負業者なんです。
しかも、請負金額の中に見えないように含まれてるのに(´Д` )
考えればいかに金の無駄遣いになるか解りますよね。。。

第三者機関を利用している会社は、、、
①瑕疵担保保険を利用する経営難な会社(セットでやってくる)
②自社で現場を管理しきれない素人集団

以上のような会社が多い。

検査会社も人の子が経営してますから〜

36: ママさん 
[2013-08-13 04:20:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
37: 購入検討中さん 
[2013-09-14 21:46:50]
スレ匿名さん。確かに、検査会社も人の子が経営してるんですよね。
私も今、住宅購入検討中なのですが、ホームリサーチの評判が悪いみたいです。現在お願いしようと思っている建築屋さんが、『やめとかれた方がいいですよ』って!
星をつけて評価してるみたいですが、意味がわからないですよね。
39: 山田華子 
[2014-11-20 10:19:32]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
40: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-02-26 13:12:57]
ホームページのQ&A見ました?
皆さんの書き込みを弁解するようなANSERがいっぱいですよ。なんとなく言い訳がましい説明が山ほど。呆れ返りますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる