風致地区で一戸建てを建てました。
風致申請はHMが代理でしてくれましたが、植栽はHMでは頼まなかったので、完了届けは自分で(もしくは外構屋さんに頼んで)しなければなりません。
自治体にもよるのでしょうが完了届けを提出すると、立ち入り検査があるのでしょうか。
植栽は好きなのでたくさん植えましたが、いきなり3M級の木をたくさん植えるわけにもいかなかったので、高木何本、中木何本といった厳密な基準をクリアできているのかどうか、自信がありません。
万一木の高さが足りないと言われた場合、数年後に木が育ってからまた検査を受けるというような悠長なことはできるのでしょうか。
また、これからカーポートなどをつけた場合、いろいろ言われたりするのでしょうか。
建物の検査は竣工時に済んでいます。
[スレ作成日時]2008-06-20 18:44:00
風致地区での完了検査
2:
匿名はん
[2008-06-20 20:13:00]
|
3:
入居済み住民さん
[2008-06-21 14:42:00]
カーポートはやはり、言われてしまうのですね。
つける前に検査してもらっておけばよかったです。 しかし、申請しても完了届けを出さない人が多いのですね。 検査をしなくてもなんの支障もないのなら、そりゃあみんなしないですよね・・。 |
4:
匿名さん
[2008-06-21 15:54:00]
大阪聖天山風致地区ですが、図面上、植栽される位置など、モルタルで、かためてしまいましたけど、何も言われなかったし、見に来ることもなかったです。
当然完了検査は受けました。 |
5:
大手企業サラリーマンさん
[2008-06-21 17:58:00]
こういう人たちは
もともと風致地区なんかに 住めない人なのにね。 |
6:
入居済み住民さん
[2008-06-21 20:08:00]
|
7:
匿名さん
[2008-06-21 22:05:00]
完了検査はもちろん見に来ましたよ。境界から建物まで1m以上、で、そこに植栽計画してましたけど、モルタルで埋めましたけど、なにも・・・。詳しいことは知らないけど、また別の部署?ってことで。
|
8:
匿名さん
[2008-06-22 10:57:00]
06さんへ
建築基準法上の完了検査と風致地区条例上の完了検査は全く別物になります。 根拠となる法律が違うので当然検査に来る部署も変ります。 建築基準法上の完了検査は、建築確認をおろした部署(民間ならその会社、行政庁なら建築新さ課)が建築基準法上の検査をしますが、風致地区条例の検査は原則的にしません。 風致地区条例の検査は、その行政庁の係りの人間がきますが建築基準法上の検査は原則しません。 行政庁によっては、条例の検査済書がないと建築基準法上の完了検査を降ろしてはいけないという決まりもありますが、まちまちです。 ちなみに基準法上の検査では、塀やカーポートがあった場合それらもチェックします(建築基準法に適合しているかどうか)。 |
9:
入居済み住民さん
[2008-06-22 20:50:00]
06さん 07さん
ありがとうございます。 自治体や担当者にもよるのでしょうが、建物の検査と違い、申請図面とにらめっこで検査するというわけではないようで、ちょっと肩の力が抜けました。 |
10:
賃貸住まいさん
[2008-06-22 21:36:00]
こういうやつが
風致地区に潜り込んで 規制の裏をかくわけだから 風致地区が風致地区でなくなっていく 理由が良く分かった。 |
理由はいろいろだと思いますが、建築基準法の完了検査と違い住宅ローンその他で困ることが無い、わざわざお金をかけて検査する必要性が見えないなどです。
行政庁も、建築確認の段階で風致地区条例の許可基準を満たす建物を建てたということであれば外溝工事までうるさく言うことはあまり無いようです(もちろん面と向って基準以外の植栽をするといえば別の話になりますが)。
カーポートは建築面積に含まれますので、検査を受けるならば許可を得た上でではないと、検査が通りません。