大和ハウス工業株式会社 福岡支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千早タワー ツインマークスPart8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. プレミスト千早タワー ツインマークスPart8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-04-12 13:33:44
 削除依頼 投稿する

最終期の分譲も発表されましたが、大規模だけにまだ戸数はあります。
引き続き、プレミスト千早タワー ツインマークスについて情報交換をお願いします。

所在地:福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)
福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分
西鉄貝塚線 「西鉄千早」駅 徒歩2分

売主:大和ハウス工業 福岡支店
売主:第一交通産業
販売代理:住友不動産販売 九州受託販売センター
媒介:エース不動産

施工会社:大林組
管理会社:(株)ダイワサービス

[スレ作成日時]2011-11-01 00:32:23

現在の物件
プレミスト千早タワー ツインマークス
プレミスト千早タワー
 
所在地:福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分
総戸数: 518戸

プレミスト千早タワー ツインマークスPart8

381: 匿名さん 
[2011-12-26 16:48:43]
資料の価格はあくまでも表向きの額では?
安いから売れてる事実だと思います。
382: 匿名 
[2011-12-26 17:03:44]
もちろん表向きの価格ですよ。
だって栄泉時代に営業からもらった資料ですから。あくまで予定価格だったけど。

財閥系でもないし、元々割安なんですよ。
でも、価格だけじゃなく、スーパーゼネコン施工、免震、駅前タワー。福岡では希少な物件だから買う人が多いんでしょ。
383: 匿名 
[2011-12-26 17:09:48]
安いからって言っても100平米以上の間取りが多数あって、広い部屋はそれなりに値が張りますね。
割安なのかもしれないけど、今の時代に5千万以上の部屋まで多数売れたのは凄いですね。
買える人が羨ましい…
384: 契約済みさん 
[2011-12-26 19:52:27]
明日からマンションパピリオンは年末年始の休暇に入ります。残2戸は売れたようですよ。年内に完売でしたね。このスレもいよいよこれで終わりになるのでしょうか。
385: 匿名さん 
[2011-12-26 19:59:51]
千早に住んでるってちょっと言いづらい。。。。
386: 匿名 
[2011-12-26 20:22:22]
↑実際住んでる人たちは住みやすい環境を実感してるはず。
こういう悪質な荒らしはスルーしましょう。
387: 匿名 
[2011-12-26 20:23:24]
年内に完売したんですね!
おめでとうございます。
388: 匿名 
[2011-12-27 06:46:42]
完売したんですね!
ホームページが閉鎖されてました。
518戸完売は、凄い。
いろいろネガがあったけど…
389: 匿名さん 
[2011-12-27 12:34:36]
他物件にくらべて相対的に安いから爆発的に売れた!という事実が全てでしょう。
390: 匿名さん 
[2011-12-27 12:51:04]
389って何も知らないからスルー。(笑)
391: 契約済みさん 
[2011-12-27 13:16:46]

スルーできてない件について。
392: 匿名 
[2011-12-27 13:43:04]
通勤時間が短い福岡市民ですから、西区や早良区に通勤する人はわざわざココを買わないでしょう。
私は、博多駅近くに通勤なので、物凄く便利です。
ネガってる人は、他社営業もいるだろうけど、地理的な条件で買えない人なんでしょうね。
(金額的に買えないって人は、マンコミュ自体みてないだろう)
魅力は価格だけじゃないですよ。これだけの設備と環境の整った物件は今年無かったですから。
ネガが吠えてもヒガミにしか聞こえないですね。
393: 匿名 
[2011-12-27 13:57:57]
518戸もの大規模だけど、DINKS向けからファミリー、ペントハウスの贅沢間取りまで、間取りのバリエーションが豊富だった。
その結果、価格帯も幅広かったので、色々な層に受けたんでしょうね。
よく考えられた物件だったと思いますよ。
394: 匿名さん 
[2011-12-27 14:56:39]
・スーパーゼネコン施工
・免震タワー
・駅前2分(JR、西鉄、バスのトリプルアクセス)
・都市高速IC近い(九州自動車道も遠くはない)
・空港もタクシーで10分(空港近いのに航路じゃないから音は聞こえない)
・再開発でライフラインの地中化済み(見た目もスッキリ、災害にも強いらしい)
・徒歩圏内にスーパー3軒
・充実した共用設備(だけど管理費は割高ではない)
・24時間常駐管理(だけどやっぱり管理費は割高ではない)
・高層階、低層階に別れたエレベータが1棟に4基
(実質14階程度のマンションと同じ待時間)

私には、魅力いっぱいでしたよ。
395: 匿名 
[2011-12-27 20:02:51]
管理費はすぐに値上げでしょう
396: 匿名 
[2011-12-27 20:09:39]
毎月管理費に6百万もかけてるのに値上げになれば、
管理会社かえて、値下げさせます。
397: 匿名さん 
[2011-12-27 20:11:13]
↑そんなの憶測でしょ?根拠をちゃんと述べられますか?

一般的に、ディベの系列の管理会社を採用する場合、割高に設定されています。
それでも、ここの管理費は高いとは感じませんが。

値上げなんてことになれば、他の管理会社にも相見積もりして、管理会社を変更することだってありえます。
ご近所のアイランドタワーは、入居数年で西部ガスサービスから、ダイワサービスに管理会社変更しましたね。
398: 匿名さん 
[2011-12-27 20:13:02]
すいません。
397は395へのレスです。
399: 匿名さん 
[2011-12-27 20:18:14]
一般に、タワマンや大規模物件はスケールメリットで管理費は安くなります。
だから、共用施設をすごく充実させても、一般のマンションと同じぐらいの管理費にすることができるんです。

このマンションの共用施設は、管理コストが大きいものはありませんよね。(プール、温泉とか)
ごく小さい金額ですが、利用料を徴収する施設もあります。
管理費は割安になって当然ですね。

結局、395は何も知らないってことです。
400: 匿名さん 
[2011-12-27 21:20:11]
394さんに追加です。
・自家発電装置
・防災備蓄倉庫
・景観規制で変な看板や派手なマンションは建たない
・図書館などの市民センターが隣に移転
・ディスポーザー、超便利
・田の字じゃない間取りが多数
・徒歩圏内に福銀の新支店、郵便局
・ヤマダ電機、ベスト電器、ゲオも徒歩でOK
・徒歩2分で大手レンタカー2社、格安レンタも1社あり車も要らないかも
・駅前だと普通、駐車場は殆ど機械式だったりするけど、ここは大半が自走式。

以下は、すべての間取りではないけれど・・・
・うちは2人なので狭い間取りだけど、それでもWICとSICがある間取りが選べました。他のマンションにはない間取りでした。
・風呂に窓があるのは良いですね。
・海、山、街と遠くまで見通せます
・リビングのDWからの花火は最高!
401: ご近所さん 
[2011-12-27 21:45:34]
wic sgi wdとか意味わかんねーよ。チョンが。
402: 匿名さん 
[2011-12-27 21:57:53]
>401
それは、マンションのこと勉強不足でしょ。
それに、読み間違いもひどいですよ。

WICとSICは多くの物件の間取り図などでも略語として使われてます。
WIC=ウォーク・イン・クローゼット
SIC=シューズ・イン・クローゼット(SC=シューズ・クロークと表記する場合もあり)
sgiじゃないからね。

それから、DWは福岡では物件数が少ないけど、バルコニーがない直接外に面した窓のことね。
dwじゃなくてDWね。
ダイレクトウインドウ(メーカーによってはダイナミックウィンドウ)
403: 匿名さん 
[2011-12-27 21:58:42]
はいはい。
安いだけではないですね(笑)

長文&連投、ハンパねぇ。
404: 匿名さん 
[2011-12-27 21:59:24]
あっ間違えた!
最後から2行目

正:wdじゃなくてDWね。
誤:dwじゃなくてDWね。
405: 匿名さん 
[2011-12-27 22:01:38]
やっぱり、今年、一番売れた物件ですから、いろんな意味で注目されるんでしょう。
いくら荒らしが書き込んでも、518戸が相手ですからね。
結局、魅力を再度、力説されておしまい。
荒らしは論理的に反論できないっしょ。
406: ご近所さん 
[2011-12-27 22:02:58]
ご親切にありがとうございました
407: 匿名 
[2011-12-27 22:10:45]
安いと言っても4千万以上の部屋だけでも、普通のマンションの一棟分ぐらいありますからね。
割高な最上階だって一期で速攻完売でした。

そこそこ収入ある人が千早に集まって来てますね。
408: 匿名さん 
[2011-12-27 22:44:05]
こりゃまた今日はものすごいのがいるね。

あっ間違えた!(笑)
409: 匿名さん 
[2011-12-27 22:52:43]
4千万って、関東の平均購入額をかなり下回るんだけど。。。
410: 匿名 
[2011-12-27 22:59:25]
>409
ここは福岡。関東と比べてどうする。

福岡では3〜4千万ぐらいでも十分な広さの物件があり、よく売れる。
住居には、それぐらいの出費で済んで、それ以外のことにお金が使える。
地方都市の方が豊かな生活ができる所以だよ。
411: 匿名さん 
[2011-12-27 23:17:13]
まぬけな正論ですね(笑)
412: 匿名 
[2011-12-27 23:28:52]
>411
まぬけ?意味不明ですね。
東京より地方都市が豊かって最近もTVで特集してましたね。
413: 匿名さん 
[2011-12-27 23:44:05]
狭い間取りや低層階のダイレクトウインドウはNGですよ。
DWのスレで語り尽くされていますので、今さらですが。
414: 匿名 
[2011-12-27 23:51:25]
412
しょせんは、ネガの醜いヒガミ。大人な対応で上から見下ろしましょう
415: 匿名さん 
[2011-12-28 00:44:04]
わかります。
バルコニーがない場合、ある程度の広さがないと逆に圧迫感がありますよね。
416: 匿名さん 
[2011-12-28 01:25:11]
九州ではハウスメーカーのマンションが人気なんだ。
大坂や名古屋や札幌ではあり得ない話しなんで面白いです。

そう言えば財閥系はもとよりメジャーどころのマンションはないですもんね。
417: 匿名さん 
[2011-12-28 01:31:29]
>413
>415
ここは最低でもDWがある部屋は最低で13畳台から。20畳以上の間取りも多数ありますね。
東京ではLD12畳で広々とか書いてる物件があるからビックしりますね。
(マンションの全国平均は14畳だそうです。思ったより狭くてびっくり。きっと関東や古い物件も統計に入ってるんでしょう)

DWのスレッドは関東中心の実体験で、そのまま鵜呑みにしていいのか微妙ですね。
DWだと閉塞感を感じるリビングってどれくらいの部屋を指してるのか。。。
うちは、平均値よりはもっと広いので、DWで開放感感じてますよ。

あのDoCoMoビルは人がいる階は限られるし、現在は周りに建物がないから低層でも現在はカーテン開け放ってる所、多いですね。
418: 匿名さん 
[2011-12-28 01:37:40]
>416
大阪や名古屋の現状ががうらやましいとは思いませんけど、
福岡では、財閥系はやる気を感じませんね。いい物件が無い。
(札幌は住んだ経験がないので除外ね)
ハウスメーカーだと何か問題でも?
419: 匿名さん 
[2011-12-28 01:47:10]
>416
東京は入れないんだw
財閥系でも、売れ残り物件を大量に抱えてるから?
結局、財閥系だからって良いわけじゃないんでしょ。
ちなみに、ダイワハウスだって積水ハウスだって、大阪・名古屋で堅実に頑張ってるじゃん。
420: 匿名関西人 
[2011-12-28 01:48:46]
同じこと思ってる人もいるみたいですね。参考までに。
http://www.major7.net/Searchaddress/etcArea_8/

ハウスメーカーだと問題があるとまで言うつもりはないが。
客観的に見る必要はあるでしょうね。
421: 匿名さん 
[2011-12-28 02:02:19]
この匿名関西人って、別スレッドで暴れてる人ですね。要注意人物かも。
福岡の物件ですので、福岡の話をしてください。
422: 匿名さん 
[2011-12-28 02:03:37]
>394さん
>400さん
かなり書き尽くして下さったけど、私も追加させて。
・標準でも2550と高い天井(最上階はもっと高いけど)
・雨に濡れない車寄せ
・子どもと遊べる公園が近い
423: 匿名関西人 
[2011-12-28 02:46:38]
HMにとって要注意人物であろうと検討する人間には関係ないと思うよ。
あからさまな敵対意識はいただけませんね。こちらは検討者の立場ですよ。
利用規約読みましたか。
424: 匿名さん 
[2011-12-28 02:51:16]
福岡の中では、優秀な物件だと思いますよ。
福岡に勤務してて、関西にマンション買って住むことはできないですからね。
425: 入居済みさん 
[2011-12-28 09:33:41]
検討者の立場?
完売してますよ!
426: 匿名さん 
[2011-12-28 12:31:30]
ダイレクトウインドウは逆梁やアウトフレームと同じく一昔前の流行りになりつつありますね。
427: 匿名さん 
[2011-12-28 12:37:04]
DOCOMOビルは人がいる階が限られるんで低層階でも快適なんですね(笑)

でも、うちは無理して25以上の階にして本当によかったです。
428: 匿名 
[2011-12-28 13:22:38]
427

本当に25F以上の購入者?
429: 匿名さん 
[2011-12-28 20:20:56]
ココは良い物件だと思いますが、ドコモビルとお見合いする向きの低層階は厳しいですね。
430: 匿名 
[2011-12-28 20:25:44]
それが意外とDoCoMo側も順調に売れたんですよねー。
理由は価格だけじゃないです。完売してるんで理由の詳細は伏せます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる