最終期の分譲も発表されましたが、大規模だけにまだ戸数はあります。
引き続き、プレミスト千早タワー ツインマークスについて情報交換をお願いします。
所在地:福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)
福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分
西鉄貝塚線 「西鉄千早」駅 徒歩2分
売主:大和ハウス工業 福岡支店
売主:第一交通産業
販売代理:住友不動産販売 九州受託販売センター
媒介:エース不動産
施工会社:大林組
管理会社:(株)ダイワサービス
[スレ作成日時]2011-11-01 00:32:23
プレミスト千早タワー ツインマークスPart8
222:
匿名さん
[2011-11-24 11:33:34]
|
223:
匿名さん
[2011-11-24 11:49:11]
|
224:
匿名さん
[2011-11-24 11:57:55]
やっぱり、タワーマンションの低層階は魅力を感じない。
個人的には中層階もなし。 やっぱりタワーマンションは高層階だからこそ価値を感じる。 高層階を買われた方は正解と思う。近隣にマンションが建つとか言われても動じないからね。 |
225:
匿名さん
[2011-11-24 11:59:40]
|
226:
匿名
[2011-11-24 12:13:32]
>224
B棟の高層階を購入しましたが、少し後悔してますよ。 このあいだA棟で同じくらいの階の友人宅に遊びに行きましたが、エレベーター降りて廊下を歩いてクラクラし、リビングの眺めにクラクラ…。ベランダには足を踏み入れることが出来ず…。 普通に暮らしていけるか、今から不安です。こんなことなら中〜低層階にしておけば良かったと思っています(泣) ちなみに、低層階の方々をどうこう…なんて全く思っていません。同じマンションの方なのに、悪く思うわけないじゃないですか。 災害にあった時など、低層階は強いですよ。 |
227:
匿名さん
[2011-11-24 12:27:40]
226
高所恐怖症と言う事でしょうか? それなら中層階でも無理でしょう。 まぁ高層階を購入されたので、その様に上から目線で語れるのでしょう。 |
228:
匿名
[2011-11-24 12:27:58]
>222
共用施設が有料、有料って言うけど、料金知ってて発言してるの? 住民からすると笑っちゃいます。 管理費に関しても、共用施設の管理コストも込みなんだろうけど、高いですか? 24時間有人管理だったり、ディスポーザー、エレベーターの台数などの関係もあるけど、管理費は安いですよ。 |
229:
匿名
[2011-11-24 12:38:23]
>226
いまからでも遅くありません。キャンセルしましょ。 ここ半年は、MRに来ても高層階が完売で、残念がる人が凄く多いと営業マンから聞きました。 引く手あまたですよ。 B棟なら入居前でしょ。 手付け放棄でも良いし、未入居中古でも同程度のロスで済むかも知れません。 |
231:
匿名さん
[2011-11-24 12:45:44]
要するに
このタワマンは高層階に住んでこそで、低層階ではメリットがあまり無いってことなんだろうね。 |
232:
匿名
[2011-11-24 12:48:59]
>222
他物件の低層階にすればいい? 博多駅まで、実測値で10分程度で行ける物件で、同程度の価格、広さの物件があったら教えてよ。 共用施設は、私にとってはオマケ。 免震ってのは評価した。耐震では低層でも揺れるからね。 |
|
233:
匿名
[2011-11-24 12:56:02]
残りが低層階のみのタイミングで、必死の低層階批判。
なんとか早期完売を阻止したい人が居るんだね。 どうせ完売しちゃうのに。 |
234:
契約済みさん
[2011-11-24 12:58:58]
バーゲンで買うのがどうして見苦しいのですか。そう思ってみている人の虚栄心の方がよほど見苦しいのではないですか。低層階云々でも、買っている方は低層階にメリットを感じて買っているのですから、傍からあれこれいうのは余計なお世話です。高層階に劣等感を感じるとかなんとか、そんなことで優劣を論じるあなたの見方こそ偏狭です。そんな人が同じマンションでなくて本当に良かった。
|
235:
B棟契約済みさん
[2011-11-24 13:02:46]
|
237:
匿名さん
[2011-11-24 14:19:00]
↑
ライオン?ぷっ(笑) 例えがチープで笑ってしまった。 考えが幼いのか、学力がないのか。 |
238:
契約済みさん
[2011-11-24 15:30:28]
お金はあっても時期的に高層階が買えなかったり、抽選に外れたり、高所恐怖症など、あえて低層階を買う方も
いらっしゃいます。 高層階といえどもいろいろな間取りがあるので、間取りによっては低層階の方が高い場合もありますよ。 |
239:
匿名さん
[2011-11-24 16:12:56]
>236
全然、客観的じゃない。 あな個人の主観でしょ。 低層階は、販売価格が安いから、それを優先して買う人もいる。 また、お金があっても高層階が残っておらず、眺望などは気にしないから低層を買う人もいる。 高層が嫌で、低層を選ぶ人もいる。 多様な価値観があるんです。売れていることが市場の評価。 どうだっていいのなら、なぜここに書き込むの? 虚栄心?愉快犯?悪意し感じませんけど、まさか嫉妬や恨みですか? いったいどんな素晴らしい場所に住んでいるか存じませんが、 この物件の最大の強みは、あなたが住むことはないってことですね。 |
240:
匿名
[2011-11-24 18:05:26]
|
共有設備が充実していてもほとんどが有料だから、実際はその恩恵を享受できないばかりか、余計な管理費を取られる。
管理費・修繕積立金も同じ占有面積なら高層階と同じなのに何故か高層階の住人からは見下される。
カーテンを閉めないと近隣マンションの高層階から丸見え。
低層階が良いのなら、他のマンションの低層階にすればいいし、
立地立地と言うのなら、あまり評判の芳しくない東区に敢えてこだわる必要ないと思うがね。
まあ、中央区や早良区よりは安価ではすけどね。
ここの低層階を買うって、結局タワーマンションに住んでいることを誇りにしたいのかと勘ぐりたくなるね。
所詮、低層階なのにね(笑)。