秋田 アンサーってどうですか
61:
物件比較中さん
[2013-05-12 09:04:51]
|
62:
購入経験者さん
[2013-05-12 23:12:59]
No61さま
No60の者です。 説明不足でした。雪止めネットは今年のように雪が溶けにくく屋根にずっと残ったままの状態が続くと軒先で雪が丸まって内側に落ちるのを防ぐのが一番の目的で、つけていると一気に雪が落ちるのも防いでくれるとのこと。 もちろん落ちたとしても大丈夫な設計です。 |
63:
入居済み住民さん
[2013-05-15 20:46:51]
雪止めつけてくれたんですかぁ? こちらは連絡しても相手にしてもらえない・・・
この差はなんなんでしょうか?新しい人には優遇なんでしょうね。 ○台ではアンサーで建てている方が多く、アフターがわるいっていうことで 仲良くなれましたけど それもなんだかですね。 でも、それ以外後悔してる人はいないので、いいと思いますよ。 住み心地はかなりいいですよ。 上スレで木サッシのことについて書かれた人がいましたが。自然の物なため 多少は隙間あきます。 またメンテナンスができなければ色あいが残念に なるため、DIYしないかたにはあまりおすすめはしません。 |
64:
物件比較中さん
[2013-05-16 01:18:50]
No60さんに質問なんですが、雪止めネットは無償で設置してくれたんですか?
またNo60さんから連絡したら設置してくれたんですか? あと、皆さんに質問なんですが、アフターが悪いと言うのは具体的にどのような内容で不具合が生じて対応が悪かったのか教えてください。 |
65:
購入検討中さん
[2013-05-17 05:47:13]
No64さんへ
以前のスレにもかかれていますが、わたしが知っている中で 1 水漏れがあった水栓で、水栓は管轄外とのことで相手にされなかったこと。 2 内装壁にてひびわれがあったのですが、補修をお願いしてもなかなかきてくれなかったこと 3 外装、屋根の色落ちがめだってきたため、お願いをしたのですが対応してくれなかったこと。 4 屋根の形状で近隣の敷地に雪が落ちてしまい、そのあとの対応の悪さ・・・ アンサーさんとは直接関係ないのですが 建設中の大工さんの近隣への迷惑をかけた後の対応。 私の見解 建築工房であって、大工さんではないです。設計所だと私は思ってます。 設計の関係で不具合は民法である程度は規定があるので そのあたりは大丈夫と思っています。 金額としては坪60くらいを見ておけば何とかと考えています。 以上を考えても、あの雰囲気をだせるのはここだけと思っています そのためアンサーでの購入を検討中です。 |
66:
匿名希望
[2013-05-17 19:45:35]
私は設計所という感覚では家を建てていません。
大工さん、その他の業者さんもアンサーからの指示で動いているのです。 もし 不具合などが生じたら責任もってきちんと対応してもらいたいです。 NO65さんのように設計所と思ってでしたら良いかもしれませんが、私には高いお金を何十年もローンで払っていくので、きちんとしてもらわないと困るのです。 建てたかたは皆そう思ってるのではないでしょうか。 屋根の雪も設計段階できちんとするべき。 それで隣の方からなにか言われて何十年も住むのはどうなのでしょうか? 設計士は未熟な方ではないのか不安になります。 水栓は確か、GWだから後で・・ということだったと思いますが、休み中水漏れを放置しろということでしょうか・・ 対応に疑問を感じます。 |
67:
主婦さん
[2013-05-18 10:36:52]
「完成した瞬間だけが美しい家を造ってはいけない。」
これを建築理念と掲げているのに、どうしたことでしょうね・・・。 |
68:
匿名希望
[2013-05-18 11:21:13]
そうですね。
美しい(見た目)だけでは一生住めないのです。 |
69:
物件比較中さん
[2013-05-23 21:20:40]
地盤に関しても緩い地盤調査会社に頼んでるし、
くい打ちが必要な場所でもいらない・・と 地震が来なければまぁ お金もかからずいいのかもしれませんね ひとそれぞれかもしれませんが みなさんはどうなのでしょうか? アンサーだけを考えてる人でも地盤調査は他もあたって 考えたほうがいいと思います。 また収納に関してはたくさん作っても使い勝手がわるいことがおおいので 考えなくてはならないと思います。 住宅の収納講習でかなりの確率でアンサーの収納のわるさは評判だそうです。 |
70:
購入検討中さん
[2013-05-25 22:59:51]
木製サッシがいいとありましたが、
性能的にはみとめますが、トリプルサッシで木製ですと重厚で大変そうですね。 若いころはいいと思いますが、年をとってから大変そうです。 アンサーの物ではないのですが、木製サッシの回転窓の危険性 http://www.youtube.com/watch?v=Wh9L0at14y0 参考にしてみてください。 |
|
72:
契約済みさん
[2013-05-29 20:56:07]
私も打ち合わせは大平台のゲストハウスfunでしていますが、子供が行きたくないと泣いたことは一度もありません。打ち合わせの間は面倒を見てくれて助かっています。暴れん坊の我が子たちを打ち合わせの度に2時間以上も面倒みてくれて本当に感謝感謝です。
玩具やテレビもあり、うちの子の好きなDVDも見せられます。 一体、No71さんのお子さんはどうしてしまったのか不思議でなりません(^^) |
74:
匿名さん
[2013-05-30 20:23:44]
私も、Nop72さんの「最後の文章」と「最後の絵文字」を読んでちょっと不快感を持ちました。
最後の一文は余計(失礼)だと思います。 |
75:
契約済みさん
[2013-05-30 22:06:42]
No71さんへ
No72です。不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんm(__)m 深く反省しています。 ところでNo71さんへ質問ですが、2階の玩具やテレビのある部屋から、No71さんのお子さんはどこに出されたんですか? |
76:
入居済み住民さん
[2013-05-31 01:09:21]
NO75さん
どこに出されたかなんてもう聞かなくてもいいのではないですか? もっと気分を悪くされますよ。 |
77:
購入検討中さん
[2013-05-31 10:54:48]
私も気になります。fanの中で打ち合わせの部屋と、子どもが遊ぶ部屋以外のどこに出されるのでしょうか?
まさか外ではないでしょう? |
79:
検討中の奥さま
[2013-05-31 23:18:37]
結局は2階のテレビのあるお部屋から「出された」のではなく、お子さんが自分で「ひとりで1階へ降りた」と言うことで、アンサーさんには非はないことになりましたね(^.^)
私もアンサーさんを考えていて、お友だちから「子供を連れていっても大丈夫よ」と聞いていたので今回のお子さんの件のやり取りを読ませていただいて、どうしようと思いましたが、アンサーさんのお家の造りが大好きなので、今度大平台にお話を伺いに行きます |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
No60さんへ
そういう対応されていたら、いいですよね。
しかし今は違いますよ、プランニングはだいたい1時間以内、
素人である私が、書いてきた図面をそのまま引用
うれしいのですが・・・・上記の人のように「おぉ」という
おどろきもなく。
こだわりたいのですが・・・大きな変更の際にはどこのHMでもそうなのですが・・・
とても嫌なようで、あまりやっていただけませんでした。
地震ならともかく、雪で想定外ってあるのかしら・・・
雪の落ちる場所さえしっかり確保しておけば大丈夫はずだと思うのですが
ネットをかけなくちゃいけない仕様ってどうなのですか?