秋田 アンサーってどうですか
101:
躯体維持
[2013-07-14 08:28:36]
|
102:
物件比較中さん
[2013-07-14 18:39:48]
アンサー風といえばだいたいのハウスメーカーはやってくれるとおもいます。
ただし、センスは本物には及ばないと思います。 北欧なら似たようなところはいっぱいあります。建築家にいわせれば、できないものはない。 そうです。お金はかかりますけどね。 |
103:
躯体維持
[2013-07-14 19:04:13]
割高ですよね。秋田の建築士、ほとんどがモダンデザインというか北欧(行ったことありませんが)
デザインが多いですよね。パクるのは出来るがアンサー以上にはならないと私も思います。 そういう建築士ほど、話しを進めるほど違った方向に行きそう。 |
104:
躯体維持
[2013-07-14 19:07:57]
坪単価65万円。
かかりますね。 |
105:
周辺住民さん
[2013-07-15 22:27:06]
StageVisionいくらでしたか?
|
106:
ご近所さん
[2013-07-18 19:32:58]
2800万円という話がありますが。
|
107:
購入検討中さん
[2013-07-22 02:48:56]
アンサーさんにプランと見積もりを出してもらいました。初めての見積もりなのでよくわからないのですが、見積もりというのはどこのハウスメーカーにお願いしてもあんなにざっくりとしたものなのでしょうか?お願いすればもっと詳しい見積もりも出してもらえるのでしょうか?
|
108:
購入検討中さん
[2013-07-22 18:19:04]
StageVision, 2800万ならお得だと思います。
土地だけでも1000万程度かつ建坪40以上でしょ坪単価かなり安いと思う。 外構だけでも200~300ぐらいかかってると思うので。ぃぃなと思います。 これならすぐ売れますね。 上スレのかた 見積もり細かくやってくれますよ。 他と比べられないなら、建てなくても見積もりしてもらえば、 感覚つかめると思うよ。 大手はかなりくわしくやってきますけどね。 |
109:
ご近所さん
[2013-07-22 19:55:31]
どれぐらい大雑把?
どこを知りたいのですか? |
110:
買い換え検討中
[2013-07-23 16:41:30]
私が知りうるハウスメーカーの見積もりは結構、部分ごとにきちんと分けてだしてきてました。
多分、大まかな内容であれば買う気が無いと思われたのか、買えそうも無いとみたのか、反応を 伺ったのではないでしょうか? 具体的に予算を伝え、着工予定日なども希望を伝えれば出てくるのでは? 一番の問題がグレードアップ工事と設置器具向上が増額に大きな影響がでる 事です。知らず知らずに5~10%は上がると思います。 アンサーの木製サッシは標準装備でしょうか。。 |
|
111:
物件比較中さん
[2013-07-23 18:54:37]
木製サッシが標準ですよ。逆にそれ以外はないですよ。
準防火地域ではどうしてるのでしょうかねぇ?アルミ木製というのもあるのでそれをつかうのでしょうか。 アンサーは標準はしっかりしてるとおもいますけど・・・カーテンレールとかつかないのでそのあたりは検討を |
112:
ご近所さん
[2013-07-24 07:42:47]
カーテンレールって高価な物ですか?
アンサーの窓ってカーテンよりもロールスクリーンや木製ブラインドの 方がしっくり来ると思うのですが。。 木製ブラインドはイイものだと結構高いと思いますが仕上がりに差がでます。 全ての水回りの床部分はタイル使用でしたか? 照明の器具はLEDでしたか? |
113:
入居済み住民さん
[2013-07-27 01:14:19]
うちは見積もりではLEDではなかったです。
結局照明やカーテンなど見積もりより高くつきました。 梅雨前に以前アドバイスを頂いてウッドデッキ・窓枠の塗装をしました。 これをまめにやるのって大変です。 |
114:
サラリーマンさん
[2013-07-27 22:48:52]
木製部分の塗装、楽しんでやられている方もいらっしゃいますよね。
好きな方は「好き」なんでいいなあと思いますね。 最近では塗料も日進月歩なので3年もぬらなくてもイイ○○○製の塗料も ありますからね。 私は塗装してる時間など無い貧乏暇無し人間なので樹脂サッシにしました。 木製サッシの良さはあまり知りませんがけっこう満足ですよ。 |
115:
匿名さん
[2013-07-30 19:43:15]
社長のブログ、更新するたび読んでますが時々???な感じがします。
小さい物が良い、小さくても良い物を…ってやたら推してるけど、小さすぎるよりはなるべく大きな家に住みたいし、大きな家に住みたい人だっていると思います。少なからず私はなるべく大きな家に住みたいです、予算があるなら。 何か、あまりにも小さいものをごり押ししすぎるのもどうかなと思います。 それぞれのメリット、デメリットがあるから選択するものではないのでしょうか。。 |
116:
サラリーマンさん
[2013-07-31 22:00:42]
小さくても大きくてもイイと思います。
100%の大きさの室内に50%の物で収まればそれなりにスッキリと見えるのでは ないでしょうか。リビングに4席あって3人が座り一席空いている感じがイイです。 |
119:
匿名希望
[2013-08-04 01:26:33]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
120:
購入検討中さん
[2013-08-12 19:36:07]
アンサーのお家を建てられた方で60坪以上の方、いらっしゃいますか。
どんな外観になるのでしょう。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
調べたら、建築士いろいろいるもんですね~。
高そうな。。。