関西地区のプラウドシーズンの情報が少ないのでスレを立ててみました。
なにしろ件数が少ないので、単独スレにすると立ち消えになる恐れがありますので
まとめスレにしてみました。
今後購入の予定の方ばかりではなく、実際に住まわれている方からの情報提供も
よろしくお願いします。
前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27505/
【これまでの実績】
http://www.proud-web.jp/proud-season-kansai/achievemen.html
プラウドシーズン箕面桜ヶ丘 :大阪府箕面市、15戸、平成16年2月
プラウドシーズン甲子園口松並町 :兵庫県西宮市、34戸、平成16年5月
プラウドシーズン豊中・上野西 :大阪府豊中市、32戸、平成16年7月
プラウドシーズン神戸・西神南 :兵庫県神戸市西区、67戸、平成18年5月
ザ・シーズンズ高槻 :大阪府高槻市、124戸、平成19年9月
【今後の予定】
http://www.proud-web.jp/proud-season-kansai/
西宮市:夙川公園近辺
豊中市:南桜塚界隈
箕面市:箕面東公園近辺
奈良市:百楽荘近辺
堺市:大仙公園近辺
[スレ作成日時]2011-10-31 10:04:37
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
No.1 |
by 匿名さん 2011-11-01 09:29:23
投稿する
削除依頼
プラウドやファインコートは見てたけと、フォレストガーデンは知らなかったですねぇ。
ここってお値段はどれくらいなんでしょう? |
|
---|---|---|
No.2 |
結局桜ヶ丘の電磁波に付いて誰か調べたんでしょうか?
野村が出すデータはイマイチ信用出来ないのですが。 自分で調べろと言われても限界がありますし。 |
|
No.3 |
↑
そんなの自分で調べないと誰も調べてくれないですよ。 |
|
No.4 |
電磁波測っても変電所がある以上、少なからずの影響はあると思う。
家族に何か起きた時に、やっぱり…って思うだろうし、何か起こってても気付かないかもしれない。 勿論、何もないかもしれない。 リスクのあるものは個人的には手を出せない。 |
|
No.5 |
仁川の抽選に外れるだろうから桜ヶ丘を検討しましたが
変電所の電磁波やらややこしい地区やら何か面倒臭そうですね。 主人は仁川気に入ってるので当たるといいんですが。 緑地公園は論外です。上野東は高すぎる。 |
|
No.6 |
↑
緑地公園はどうして論外なんですか? |
|
No.7 |
5さんじゃないですけど、私も論外。
土地が小さすぎる。車2台置けない。外観が…。 |
|
No.8 |
緑地公園買うならわざわざ割高なプラウドにする必要なし。
しかも高速道路の排気ガス吸って生活するなんてありえない。 桜ヶ丘の変電所並にあり得ないわ。 横に高速道路とか変電所って横に墓地があるのと同評価ですからね。 |
|
No.9 |
緑地公園、全戸完売。
勢いあるね。 仁川も全戸申し込み有りで、完売予定。 |
|
No.10 |
電磁波測定結果はまだか
|
|
No.11 |
なんか叩けば叩くほど、売れ行きが良くなってしまっているような…。
検索で出て来やすくなるから注目度が高まっちゃうのかな? 逆効果…?? |
|
No.12 |
くっ・・・悔しいっす…
|
|
No.13 | ||
No.14 |
ええ、それが何か?
|
|
No.15 |
そういや、ファインコート刀根山はどうなん?
|
|
No.16 |
ファインコートはこっそり売るから嫌です。
なんで普通に売らないのでしょうか。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
耐震等級1でも売れるのは立派ですね。
|
|
No.19 |
刀根山と上野東で迷ってます。
住宅地の規模では刀根山のほうが断然良いのですが、 街の格としてどうかなと思ってますが、どうなんでしょうか。 |
|
No.20 |
街の格で選ぶものでもないと思いますが、
刀根山は駅距離は近い?けど、 上野東とは住宅地としての歴史が全然違うので 比べてはかわいそうですよ。 |
|
No.21 |
フォレストガーデンってS林業の販売だけど
施工はS林業ではないんですね。 HMなのに、どうして?? |
|
No.22 |
耐震等級1って本当ですか?
資料のどこを見ても耐震に付いて載ってないのですが。 要望書を入れましたが、地震対策に付いて不安になってきました。 担当者の方に聞くと東日本大震災でも大丈夫だったとのことで 客観的なデータはもらえませんでした。 |
|
No.23 |
どこの物件に要望書を入れたんですか?
|
|
No.24 |
>22
載ってないということは、1か2ってことやろ。 |
|
No.25 |
関西のは全部1じゃない?
|
|
No.26 |
桜ヶ丘変電所に三連動地震が来て地盤が割れて倒壊したらどうなるのですか?
素人考えですが、変電所から多数の放射性物質等が散乱してしまうのでしょうか? そんな危険なところに野村も建てる訳ないと信用してるのですが、 万一の場合はどうなるんでしょうか。 |
|
No.27 |
↑
変電所に放射性物質はないでしょ。 仮に地震で施設(設備)が倒壊しても送電が止まるだけですよ。 |
|
No.28 |
プラウドの耐震等級は1です。購入前に営業さんに確認しました。
|
|
No.29 |
変電所から放射能が出るわけないだろ。
変電所から毎日出る電磁波で脳に影響はあるかもしれんが。 目に見えない不安と一生向き合うのが嫌なら辞めとくべきだな。 |
|
No.30 |
25さんへ
関西のプラウドシーズンは全て耐震等級1なのですか? あれだけの地震があった後なのに信じられませんね。 下のホームページに 「耐震等級1(建築基準法通り)・耐震等級2 の建物は震度6弱以上から全壊可能性」 http://www.iau.jp/m-taishintoukai.htm とありますが、本当に大丈夫なんでしょうか。 震度7が来たら死んでしまうのか不安でなりません。 |
|
No.31 |
野村の営業は、不利になると
>「一般人です」 >「野次馬です」 と嘘ぶく、誠意な回答をして頂きたいのに、誠に見苦しい。 |
|
No.32 |
>26
「倒壊」っていうけど、そういう建物が建っているわけではないですよ。 本当に検討しているなら現地ぐらい見てるんじゃないんですか? 見れば倒壊するようなものが建っているのかどうかわかりますよ。 「桜ヶ丘変電所」ってどんなものを想像しているのでしょうか? 高圧線の鉄塔が何本も立っているような施設と同様に考えていませんか? |
|
No.33 |
最近は
>ええ、それが何か? と開き直る始末、呆れる。 |
|
No.34 |
>31
どこに「一般人です」と書いてある? |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
33さん
でも本当に野村の営業の人だったら そういうふうに書くのかしら。 |
|
No.37 |
36です。
私には そういうふうなりすまして楽しんでいるとしか思えません。 |
|
No.38 |
ますます見苦しい
|
|
No.39 |
↑
なんとでも言えるのでしょうが、 いちいちそういうふうに言ってても しょうがないでしょ? |
|
No.43 |
よかったですね。相手をしてもらって。
|
|
No.44 |
ファインコートとプラウドシーズンを比べている方はいらっしゃいませんか?
|
|
No.45 |
私は比べてます。
逆瀬川辺りにプラウドかファインコートができればと思います。 プラウドはまだ実績がないようです。 ファインコートは千種、逆瀬川に実績があるので、今後に期待してます! 同時期にでたらいいのにな |
|
No.46 |
ファインコート逆瀬川は検討しなかったんですか?
|
|
No.47 |
耐震1だと、6弱以上の地震が起きたら倒壊する危険性があるんですか???
|
|
No.48 |
>47
何ども同じ事を聞くなよ、寂しがり屋さん。 |
|
No.49 |
47
潰れる可能性が高いだけで絶対ではない。 担当者が大丈夫と言ってたから大丈夫なんだろう。 |
|
No.50 |
怖い表現ですね。
|
|
No.51 |
野村を買うならマンションの方がいいよ。
一戸建ては全然力入れてないから。 耐震1とか長期優良住宅じゃないなんてヤル気ゼロの証明。 と野村に勤めてる知り合いが言ってました。 プラウドのマンションはマジオススメらしいですが。 |
|
No.52 |
↑ いい加減なこと言うなよ
|
|
No.53 |
>51
出た!愉快犯登場! |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
ここは野村の社員かそれ以外の会社の書き込みしかないようだな
|
|
No.56 |
>55
よしよし、わかったから早く寝ろよ。 |
|
No.57 |
なんで長期優良にそんなにこだわる人多いのでしょうか?
制度の成り立ちから考えると、どうみてもお役所によるお役所のための天下り作り系ですよね? |
|
No.58 |
よくわかってらっしゃる。
|
|
No.59 |
何でもいいから安心材料を多く欲しいと思うのは消費者の心理として当然のことでしょう。
建て売りには多くを望んじゃいけばいのかな? |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
最近の物件は売れてるのかな。
|
|
No.62 |
最近の物件って?
|
|
No.63 |
しばらく見てなかったらまた擁護班が湧いてるね。
プラウドの印象悪くなるだけだよ。 |
|
No.64 |
ボクちゃん もう寝る
|
|
No.65 |
63
相変わらずだねワンパターンだね w |
|
No.66 |
擁護班? 正義の見方に何を言うっ!!
|
|
No.67 |
正義の「味方」でしょ(誤字訂正)
|
|
No.68 |
↑ ↑ ↑
つまらない書き込みばかりですね! そんな内容ならツイッターでつぶやいて下さい。 |
|
No.69 |
わざとつまらない書き込みばかりにして
プラウドの悪い点の書き込みをうやむやにしようとする タワケ者が1名いるな。どうせ暇人なんだろう。 そんなにプラウドが100点満点ならこんなとこ来ないで 普通に買えばいいのにね。 みんなプラウドの立地・外観以外に不安を覚えてるから こういう掲示板を見に来るんだよ。 ただでさえ割高な不動産を買うのに良い点しか見なくて 盲目的に買う奴が何人いるんだ? |
|
No.70 |
↑
ごもっともなご意見。 同感です。 ちゃんと比較検討して不動産は買いたいですね。 いつもの暇人さんは前から書き込んでると思いますが、本当に中身が薄っぺらいです。 |
|
No.71 |
やはり耐震はウィークポイントみたいですね。今の仕様のままなら私はパスします。
|
|
No.72 |
野村には、アンポンタンの親衛隊が、味方についたもんだな。。
|
|
No.73 |
プラウドも悪い物件じゃないんだけど、どのモデルルーム見ても
外装は立派でも内装に関してアピールできる点が少ないんだよな。 スーパーロフトが一番の売りかな。 肝心な耐震・断熱なんかは二の次なんでしょうか。 その割には価格が高すぎるような気がします。 競馬場や高速道路はともかく変電所の横なんて土地値打ちかなり下がるでしょう。 震度6弱の地震が30年以内に間違いなく来ると思ってるので、 その時に後悔しないようにしたいです。 1発目の震度6弱で持ちこたえても余震で全壊とかシャレになりませんが。 |
|
No.74 |
確かに悪い物件じゃないんだけど、肝心の部分になると担当者の説明が曖昧になるんですよね。だから余計に心配になってしまう。
|
|
No.75 |
担当者は回答マニュアル表を持っててそのまま
答えてるのでそれ以外の質問は答えられません。 社員一人一人が不動産業のエキスパートであるという 自覚を持って対応して欲しいです。 ここの社員は向上心が少なく、臨機応変に対応出来てない と思います。 |
|
No.76 |
↑
野村不動産は大手不動産会社ですから、それなりの大学を卒業して就職してるから向上心無く定年を迎えられたら良いと思ってる人がいるかもしれませんね? |
|
No.77 |
とりあえず分からないことあったら、
『調べてまた連絡します』 と言って、連絡してきたことがないのは営業としてどうかと思う。 |
|
No.78 |
野村は担当者を鍛え直す前に耐震1を何とかしてくれ。
それさえクリアすれば不安材料が減るんだけど。 高額物件に似合う仕様をお願いします。 |
|
No.79 |
確かにあの値段で耐震1はない・・・。
ただ買い手もいけないんだろう、見た目で買っちゃうんだから。 もっと競合メーカーがあれば仕様も良くするんだろうが、売れちゃうから野村も調子にのるんだろう。 |
|
No.80 |
耐震1をなんとかしてくれって、いまさらどうしようもないと思うけど。
早くて6ヶ月後の物件でしょう。 |
|
No.81 |
耐震等級1だと震度6弱で倒壊するというのは何からの情報ですか?
耐震等級1は、 極めて希に(数百年に一度程度)発生する地震力(震度6強から7程度に相当)が建築基準法で定められていてこれに耐えられるものが等級1である、と私は認識しておりましたが。 いつから「耐震等級1は震度6弱で倒壊する」ということになったのでしょうか?? |
|
No.82 |
変電所から放射性物質が漏れるとか言ってる人もいるし、うけるね。
|
|
No.83 |
変電所から放射能って理解不能だな。
ただし変電所が横にあるのは資産価値に大きく響く。 それだけで桜ヶ丘は馬鹿な買い物と言えそう。 仁川が無事当選してくれればいいが。 |
|
No.84 |
無事ご当選されると良いですね。
でも、そういうものの言い方をなさるような あなたのご近所さんにはなりたくないです。 |
|
No.85 |
先日、Sハウスのある施設へ取材に行った時に、構造担当の方が雑談レベルでおっしゃってましたよ。
「そもそも各種の等級は1で十分。それ以上は過剰仕様。」、 「ただ、地場工務店との差別化の為に等級アップを図っています」と。 一方、「省エネ等級は実際の生活で体感するものだし、事実、光熱費削減にもつながりますので、これは意味があると思います。」ともおっしゃっていました。 |
|
No.86 |
↑
まぁ、そうなんだろうな。 |
|
No.87 |
そんな意味のある省エネ等級なのに、何でSハウスは気密・断熱性能は低めなんだろうね?
|
|
No.88 |
みんな結局プラウドシーズンのどれかが欲しいんだね。
プラウドシーズンが大好きなんだね。 だからわずかばかりの欠点も許せないんだね。 |
|
No.89 |
プラウドシーズンとかけて、恋人ととく、その心は、絶えず嫉妬する。
|
|
No.90 |
耐震1で十分って面白いね。
Sハウスが省エネで光熱費削減訴求したら自爆だな。 本当にそんなこと言ったのかな? |
|
No.91 |
絶えず嫉妬する
|
|
No.92 |
悪いが大好きでもないし、嫉妬もしないよ。
仁川の立地で、選択肢として残してるだけだ。 あそこにファインコートがあろうが、ブランズがあろうが同じように立地で選択肢に残す。 勘違いしないように。 当然、あそこに土地が出てたら、注文建築でいくよ。 |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
>92
「選択肢として残している」というだけで結局決められない人なんですね。 そうやって、うんちくだけは蓄積して買えないクンになっちゃってるのね。 「誰か、私の背中を押して~」って感じなんですね。 でも、その浅い知識を世のため人のため、ということで、 がんばって書き込んでいらっしゃるのは賞賛に値すると思います。 ありがとうございます。 |
|
No.95 |
↑
もういいって。 あなたみたいな人、正直、情けない…。 |
|
No.96 |
>94
単に「買うに値しない」ということでしょ。分かりますか? |
|
No.97 |
>94
もし野村の関係者ならあなたの発言は会社に不利益をもたらしているよ。 野村の関係者でないなら野村の営業妨害だよ。 いずれにしてもあなたの書き込みには意味がない。 真剣に物件について話し合う場でしょう。 |
|
No.98 |
>90
結局、HMさんも絶対ではない、ということでしょうか。 本来必要な事や望ましい事と実際の仕様が必ずしも一致していない。 国の施策そしてそれに合わせざるを得ない各HMさんの方針(その逆もあるかもしれません)など、 買う立場⇔現場の担当者の関係とは違うところで決められてしまうので、 ずれが出てくるのかもしれませんね。 |
|
No.99 |
94がウワサの、あんぽんたん親衛隊ですか?
|
|
No.100 |
94はプラウド購入者なんかな?
ネガティブに言われるのが悔しいんじゃないの? 前から良く出てくるよね。 毎回薄っぺらいね。 |
|
No.101 |
だったら購入者で別スレ立ててそっちへ行けばいいのにね。
|
|
No.102 |
小野原買いました。住み心地いいですよ!小野原ブランドは資産価値高いしよかったです!
|
|
No.103 |
仁川に1番手で要望書入れたのに上から被せてきた奴らマジ腹立つわ。
いったい要望書ってなんやねん。何の意味もあれへんがな。 ただの価格設定の材料に使われただけやがな。 5倍とか30倍とか訳の分からんシステムも混乱するだけや。 ワシは5倍持ってるけど、上から被せてきた奴らも5倍みたいやな。 抽選会場でどんな奴が当選すんのかよう見とくわ。 せやけど今時割高不動産買うのに抽選て踊らされすぎやで。 要望書1番に入れた奴には遠慮して違う号地選ぶ位やないと あつかましい奴が多すぎるわ。 |
|
No.104 |
緑地公園は今どういう状況かご存知の方教えて頂けますか?
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
確かに要望書って意味ないように思う。
野村の実勢調査の材料にされてるだけだから入れない方がいいんじゃないの。 |
|
No.107 |
入れると値下げの可能性も低くなってしまうのでは。要望書って聞こえはいいけど、デザインの要望を聞いてくれるとか無いし。
|
|
No.108 |
要望書は価格決めるためだけのものだって。
最初は8000万円代前半とか曖昧な表記をするでしょ。 それで様子を見て要望書が入らず不人気そうだったら7800万円台とかって値を下げる。 最後の微調整で7820万円とか正式に価格を決める。 要望書は人気調査のものであって要望書が多い程価格は高くなる。 早々に要望書を入れても野村を調子付かせるだけ。 要するに要望書など何の意味もない。 |
|
No.109 |
確かにここの要望書はその通り。
わざわざ彼らの価格調査のために時間を割いて行く必要は全くなし。 行ったからってメリットは何もないよ。 |
|
No.110 |
野村も三井みたいに「アンケート」って名前にしとけばいいのにね。
|
|
No.111 |
仁川は即日完売みたいですね。
|
|
No.112 |
緑地公園は残り2軒みたいです。
|
|
No.113 |
仁川の価格はいくら位だったんですかね?
|
|
No.114 |
あれだけネガティブな書き込みあったけど、結局即日完売なんですね。
|
|
No.115 |
何も知らない人が買っちゃうんですよ。
|
|
No.116 |
仁川は立地が良かったですね。
|
|
No.117 |
見た目と立地で買うんでしょう。
それ以外はメリットないんじゃない? 仁川は立地がいい。 緑地公園も安いから、即日完売か? 桜ヶ丘は難しいと思うよ。 桜ヶ丘西も2つ余ってた。 桜ヶ丘は耐震以外にもオール電化だけだし、ややこしい、加えて変電所の横だから、これはちょっと…と思ってしまうけどね。 |
|
No.118 |
あれだけ必死になって叩いてたのに、即日完売か。全然意味なかったね。お疲れさまでした。
|
|
No.119 |
あぁ、でも私も、あの価格は、土地の価値と建物の品質に比較して、ボッタクリ価格だとは思いますよ。一番高いとこでも、土地4500万、建物2000万前半てとこでしょうから。
|
|
No.120 |
阪神間徒歩5分の立地ならばタマホームで同価格でも即日完売するだろ。
|
|
No.121 |
以外とタマが、いけるで・・
|
|
No.122 |
>119
2,000万円前半であの建物が建つわけねえだろ。バカか。 |
|
No.123 |
皆さんが野村の物件を叩くことについては、
私はどうこう言うつもりはありませんが、 一方で、何故いつもHMの建売はああも売れ行きが悪いんでしょうね。 いろいろな物件をご覧になられている方のご意見をお聞きしてみたいのですが。 |
|
No.124 |
個人的な意見ですが、
HMの建売は、外観含めてちょっと安っぽい印象があります。やはり、注文と同じレベルにはないです。 野村は、注文がない分、そこは気にせず、いけるような気がしますね。 HMより見た目は良い印象がありますね、やっぱり。 ただ見た目だけです。 割高の野村を買うより、良い場所に土地があれば、注文の方が同価格で、良いモノが建つと思います。 |
|
No.125 |
1年前に上甲東園を購入しました。
今もこのスレをよく拝見させていただいております。 当時、私は念のためにと思って(契約後でしたが…)、 知り合いの方に紹介してもらって専門の業者さんに建物を診てもらいました。 施工品質としては問題ないレベルということと、 「個人で注文で建てたとすると建物自体で坪90万ぐらいのものじゃないかな?」 ということでした。 また、外構は300万ぐらいかかる内容のもので、 「注文なら(延床35坪なので)トータル3,500万ぐらいのものですよ。」 というお話でしたよ。 いろいろなご意見があるかとは思いますが、 (もともとはデザインや街並みに魅かれて購入したのですが、) 建物自体もそれなりのものということで満足しています。 |
|
No.126 |
専門業者はそうおっしゃったのでしょうが、建物でその価格はさすがにそれはないです。
野村自体が坪70万で計算しますからね。 |
|
No.127 |
↑
プラウドやファインコート等の開発分譲は、まとめて(数十件単位)で工務店に発注するため、坪単価も割安に発注できると思います。 大手HMの注文住宅は、単体発注になるためそれなりの単価(最初の言い値65~70万円/坪)ですが、オプションや外構を含めるとすぐに75~90万円/坪になりますよ。 |
|
No.128 |
耐震性を高めた物件を開発してほしいね。
|
|
No.129 |
>122 おい、お前言葉悪いな。こんな奴が契約予定なんか?
近所になる奴気をつけろよ、ハハハっ。 何も住宅のことわからねえくせにほざくなアホ! >199の言うとおりだ。あんたの相場観かなりあってるよ。 土地も建物もそんなもんだ。 あんな建物2000万前半に決まってるだろう。 耐震1、長期優良でもなく使っている材料もまあ普通だな。 外装よくしてプラウドって名前付ければ 買う馬鹿な奴はいるもんだって過去の実績から野村に読まれてんだよ。 今回の仁川も結局完売? あんな物件、(大手HMなら絶対恥ずかしくて使用しない材料・仕様で)融通の利く 西武あたりにやす~く作らせてんだ。モデルルーム本当に見たのか!?? 他のHMと比べたか???材料、仕様、間取り全然違うだろ! あれが坪70万すると見る専門家いたら(あっ>125がおったな)完全にもぐりだな。 社宅跡地などの個人ではとても買えない広大な土地をやす~い値段 (相場より坪10万円は安く)で仕入れて小分けにして 逆に相場に20万円は乗せて(まあ土地は小分けにすると高くなるもんだけどね) あとは西武建設に外観だけよくして内装はケチりまくって作らせて販売するのが プラウドです。 購入者(これから購入する奴も含めて)だったら高い買い物すんだから 建売といっても土地と建物の価格の内訳くらい聞いてんだろ? 聞けば>199の相場観が大体合ってることがすぐわかるよ。 でも外観と立地に余分に2000万円払うって言うんだったら全く問題なし。 でも環境は隣人も含めてだから、このサイト見てると購入希望者も下品だし 頭悪いし、言葉知らないしダメだなこりゃ。 |
|
No.130 |
>129
たびたび、199さんを引用されていますが、 あなたの番号が129なのに、199さんってどなたなのでしょう? >このサイト見てると購入希望者も下品だし 頭悪いし、言葉知らないしダメだなこりゃ。 前にも出ていましたが、物件の検討サイトなので、 物件に対するnegativeな書き込みはO.K.でしょうが、 他者に対する人格否定はやめた方がよろしいのでは? |
|
No.131 |
129を要約するとプラウドは割高ってことでしょ。
そんなこと今までさんざん語りつくされてきた。 それでもこのご時勢でも即日完売で売れるんだから仕方ないわな。 売れた値段=相場でありそれ以上でも以下でもない。 世の中金持ちが多いってことだ。 |
|
No.132 |
仁川は即日完売かもしれませんが、他の3つはどうでしょうね。
緑地公園は数個残ってるし、上野東は青池の反対側はダメだし、 桜ヶ丘は変電所の電磁波で頭がおかしくなりそうだし、 仁川ほど立地・条件・環境が揃ってる物件はもう残ってないね。 |
|
No.133 |
119も129も、品格は50歩100歩だよ!
|
|
No.134 |
プラウドを購入する人はお金に余裕があるんだから、
建物価格が割高でも気にならないですよ~。 |
|
No.135 |
いままで疑問に思ってたことです
質問させて頂きます プラウドの野村さんは、野村証券さんと関係があるのですか 以前はあったのですか(同じグループとしてとか)? |
|
No.136 |
同じ野村グループですよ。
|
|
No.137 |
仁川とか桜ヶ丘とか中途半端なところじゃなくて
御影・岡本・芦屋・夙川あたりでプラウドシーズン出ないかな。 駅徒歩10分圏内だったら高そうだけどな。 |
|
No.138 |
↑
119さんすみません。 122&129の間違いでした。 |
|
No.139 |
同じ事考えますねww
私も殆ど内容で営業主任に聞いてみたことがありますが、この地域でも不動産紹介はいっぱいあるそうです。 でも、10軒あるいは20軒以上の開発住宅が可能か、地盤の質、洪水時の浸水予測地域か、公道化が可能か、販売価格が限度以下かなどを加味すると、この地域はせいぜい作れてもマンションだそうです。 マンションの方が圧倒的に利益率が高いそうですし。 だから野村の物件はマンションが大多数ですよね。 一戸建ては販売が面倒だし利幅が非常に少ないので、会社の顔としてやっているだけみたいなこと言っていました。 |
|
No.140 |
大京も戸建を始めましたが、
戸建の方が需要大のようです。 でも今の戸建は設備面でマンションより劣っていて、そこにマンションのノウハウを生かしたいようです。 野村も同じ、先駆者かと思います。 |
|
No.141 |
この家ってどんな家具あわせるの?例えばソファとか。テーブルはウォールナットの猫足?
|
|
No.142 |
仁川が完売したから書き込みが減ったな。
それくらい仁川の検討者は多かったんだろうな。 |
|
No.143 |
上甲東園の方には申し訳ないですが、さすがに3500万はしないですよ。。
構造は普通で、それは特に問題ないと私は思っていますが、上の方も言っているように、内装は結構チープなので。外装も上手に作ってはおられますが、吹き付けやタイルは、普通のメーカーの標準品でしょう。建具やクロス、フローリングも安いラインだし、キッチンもタカラのオリジナルで安そう。30万てとこか。風呂もフツーでトイレはタンクレスですらない。 これらに加え、野村はスケールメリットも享受しますから、そこそこ儲かってんでしょうね。マンションやるより、現金化も早いし、近隣トラブルもなりにくいから、良い土地であれば、マンションにせず戸建にするほうが良いのかも。実際、HMの将来的な顧客を相当食って行ってるんじゃないかな。だとすると、最近のネガキャンをの嵐も頷ける。 |
|
No.144 |
なるほど、一理ありますね。
|
|
No.145 |
プラウドのこの仕様だと建坪単価65万円プラス外構200万円で見ておけばほぼ間違いない。
見た目と立地だけがウリだと散々書かれてるがその通りだと思う。 内装耐震断熱気密うんぬんを言う方には価格は割高だし最低の家だろう。 |
|
No.146 |
野村の家で断熱性能を語るべきではないでしょう。
見た目と立地。 それで納得できる方のみです。 |
|
No.147 |
皆さんの書き込みを読んでいるとおもしろいですね。
たいへんですね… お察しいたします。 |
|
No.148 |
なにが、たいへんなら
|
|
No.149 |
見た目と立地だけで、本当にこれだけの評価をされるのでしょうか?
購入者の大半は不動産・建築業界で仕事をしている専門の方ではないと思いますが、 とはいえ、皆さんそれなりの方々でしょうから、 建物がどの程度のものなのか、価格が妥当なのか、売主が信頼できるのかetc. それが購入に値するものかどうかを見る目は肥えていらっしゃると思いますよ。 もし私と同じように同業の他の方も見ていらっしゃるようでしたら、 批判するだけではなく、謙虚に受け止めなければならない部分もあると思います。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
149さん 私も素人で見出せないので教えてください。
プラウドブランドだけに内装も期待してモデルルームに入ったのですが、 キッチンがタカラスタンダードwwの時点で吹いてしまいました。 中小工務店が建てたモデルルームと同じような感じでした。 外観は確かに今風の見栄えのするものでしたが、内装とのギャップに驚いています。 ここの掲示板でみなさんが割高だとおっしゃるのも理解出来ました。 素人には分からない良さというかお金がかかってる部分があるなら知りたいです。 |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
建売の一番大きなメリットは、
手に入れるのに手間がかからないこと。 土地探して、施工業者選んで、 何度も何度も打ち合わせして、棟上げ式して... っていう部分を一切がっさい省略できます。 あとは、 予算の範囲内、通学・通勤に便利なエリア内の物件を1通りサーチして、 アンテナにひっかかったものを、比較検討。 予算内、エリア内にプラウドシーズンがあって、 それがリサーチした中では一番良かったって感じた場合に申し込んで、 終了。 仕事・子育て・スポーツ・趣味・介護、 その他もろもろで多忙な人々の、 限られた時間内での家探しは、そんな感じでしょう。 小さい頃からものづくりが大好きで、 材料1つ1つを、こだわりを持って集めて、 こつこつ組み立てるのがお好きな方は、 時間をかけて注文で建てられればいいでしょう。 "お金"か"時間"か、どちらが貴重かは、人それぞれではないでしょうか。 |
|
No.154 |
なるほど、時間がないからプラウドを選ぶということか。
|
|
No.155 |
たぶんほとんどのプラウド購入者は153みたいな感じでしょう。
家とお金にあまり執着しない人がプラウドを買うんだと思います。 金額が他の建売より1000万高いとか、 金額は妥協してもプラウドの内装じゃ納得出来ない人は永遠にプラウドは買えません。 細かいことをいちいち検討せず見た目だけでスパっと買わないとプラウドは買えません。 戸建てなんて20戸程度ですから20人そういう人がいればいいんです。 プラウドは万人受けするような家を建てるつもりはありません。 |
|
No.156 |
プラウドを購入した者です。
立地優先での家探し、大手建て売りならプラウドでなくてもよかったです。 住みたい地域だったけれど、新参者が土地買って注文で建てる事に 迷いがあったので、何戸かまとめて入居するプラウドに魅力を感じました。 タカラスタンダードでも嫌ではありません。 |
|
No.157 |
タカラスタンダード=安物という感覚事態がねじ曲がっているでしょう。
私も他の建て売り物件をいっぱい見ましたが、タカラスタンダードはその中ではましな設備でしたよ。 プラウドに対してある種の敵意を持って書き込む人の情報は気にしないことです。 |
|
No.158 |
タカラスタンダードはキッチンメーカーの中では中の下くらいでしょうね。
ここで言われてるのは割高なプラウドになぜタカラスタンダード??ということでしょう。 内装関係もタカラスタンダードレベルの物を使用されてると思われても仕方ありませんね。 立地と見た目だけで選ばれる方も大勢おられるようですから、あまり細かいこと言っても 仕方ないのかもしれませんね。 |
|
No.159 |
建売りなんだから、タカラでも文句を言う人はいないと思います。
こだわりたい方はどうぞ注文建築を。 |
|
No.160 |
長期優良住宅申請はできないのか
|
|
No.161 |
長期優良住宅ではありません。
なぜ取得しないのか。 取得しなくても売れる自信があるからです。 耐震1についても同じことが言えます。 要は売れればいいんです。高値で。 この業界結果が全てです。 |
|
No.162 |
男は黙って、結果だな
All that counts is the result, not the process. 俺は、お前のそういうとこ嫌いじゃないぜ。 |
|
No.163 |
>161 162
そんな会社からは絶対に買いません。 |
|
No.164 |
買う気がない人がなんでここを覗くのかが不思議・・・
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
161のいう通りだろ。
野村はプラウドという名前にあぐらをかいてる。 じゃなきゃあれだけ強気の価格設定はできない。 それでいて仕様は並程度。 外観だけ力はいれてるようだが。 |
|
No.167 |
プラウドと言うブランドを築いたのは野村。別にあぐらをかいてもいいんじゃね?民間企業なんだし。
|
|
No.168 |
やったもん勝ちってコトか。
|
|
No.169 |
あぐらをかいていないからこそ、売れているのだと思います。
バブルの時代じゃあるまいし、 あぐらをかいてて売れるほど今の世の中そんなに甘くないだろ。 |
|
No.170 |
>やったもん勝ちってコトか。
どういう意味でしょうか? |
|
No.172 |
169さんの言う通り。
競争社会に身を置いている民間企業人なら普通そう思いますよ。 |
|
No.174 |
顧客ニーズを把握してるんでしょう。
ある程度の立地で、見た目良かったら、1、2000万余計に払う人はいるということ。 あまりいなさそうなら価格を抑え、たくさんいそうなら高くする。 耐震1だろうが、内装がしょぼかろうが、断熱性能がイマイチだろうが、要はその区画が売れればいい訳で。 三井ぐらいしか競合がいないから、高くてもいけるんでしょう。 |
|
No.175 |
>174さんに同感!
ただし、売値は決して高いとは思っていないでしょう。 |
|
No.176 |
プラウドは高いって有名だけど、結局は売れた者勝ちだよ。
野村のプラウド戦略はかなり上手い。 建物はC級だけどそれをA級に見せるには並の不動産屋じゃなかなか出来ない。 しかしものすごく儲かってるかと言うとそうでもない。 プラウドっていうブランド価値を維持するためには、 相当CMや宣伝費含めコストがかかってるようだ。 だから外観のデザインくらいにしか費用を回せない。 内装まで良くしてしまうと赤字になってしまう。 それくらいブランド力を維持するにはコストがかかるんだ。 他社よりも1000万程度割高なのは野村の広告料代と割り切ればいいんじゃないでしょうか。 |
|
No.177 |
あまり高いとは思いません
仁川のロケーションなら他社が高いケースもあります またブランド維持しているおかげで資産価値も高いです |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
住んでる人から建物C級と言われてる訳ではないので、気になりません。
実際に自分の目で見た所、気に入りました。 実際にはブランド力もあった方がいいし。 プラウドを購入する予定なので、住んでいる人の話を聞きたいです。 |
|
No.181 |
人が、どう言おうと、プラウドが大好きです。
|
|
No.182 |
180様
プラウドシーズンに住んでいますが、とても快適ですし満足しています。アフターも今のところ大丈夫です。タカラスタンダードのキッチンも問題ありません。私としては本当は白色のキッチンが良かったなぁと思っていますが、そこは建売なので仕方ありませんね。私も購入前に色々と見て回りましたが、特別プラウドの内装が劣っているようには感じませんでした。 |
|
No.183 |
181です、私もタカラスタンダードで満足しています
|
|
No.184 |
|
|
No.185 |
タカラスタンダード大人気だな(笑)
|
|
No.186 |
15年も経つと上物の価値は、どんなものもないでしょう。
|
|
No.187 |
185様
勿論おわかりだと思いますが、タカラスタンダード『でも』問題ないということです。最高級のキッチンがプラウドの仕様になっていれば、そりゃ嬉しいですが、建売を買うのにその部分はそこまで重視していないということです。これから購入をお考えの方に、『問題ない』ことをお伝えしています。 |
|
No.188 |
180です。
182様、183様、ありがとうございます。 プラウドの街並みが大好きなので、プラウドの住民になる日が 楽しみです。 |
|
No.189 |
長期優良住宅って、国のおすすめ(?)かもしれませんが、
新品好きで、新し物好きな日本人が、 20年、25年経過した家を、 はたして本当に喜んで、高く評価して買うものでしょうか? 耐震技術にしろ、断熱技術にしろ、 どんどん進歩していくので、 今から四半世紀経つと、 やっぱりその時の最新のものがいい! っていう人が多いんじゃないのかなあ・・・。 80~100年前の住宅をバンバン売買する欧米と、 新築を好む日本とでは、 なんか違う気がするんですが・・・。 |
|
No.190 |
タカラスタンダード、しょぼいのは十分承知ですが、建売ですからあきらめました。
色は白っぽいのに変更できましたけど、汚れるので茶系にしました。 立地で選びましたので仕方ないです。 マンションと比べてはだめです。 家の場合は、具体的な内容は書けませんがアフターに不満です。 不親切極まりなく、ケンカ状態です。 こんな状態で住むのは気分が悪いので数年後に売却し 当初から予定していた注文住宅に住み替える予定です。 もめるような目に合ってみ無いと分からないと思います。 ご参考までに |
|
No.191 |
タカラスタンダードも、ここまで色々言われるとは、思ってなかっただろうな(笑)
|
|
No.192 |
>189様
的を得ていらっしゃるご意見だと私は思います。 私の実体験ですが、以前、コンクリート住宅のHハウスを中古で売却したことがあります。 確かに耐久性は高いと言われていますが、実際に中古で売り出した時に、それほど価格には乗せられませんでした。 どうしても割高感が出ますので「中古の割には高い。だったらもっと割安な他の中古か、もう少し予算を上げて新築買った方が良い。」ということになりますので。中古ってそういうものだと思います。 |
|
No.193 |
190様
私も今、野村と半ケンカ状態です。 内容を書くとすぐに特定されそうですが、本当にアフターはダメですね。 家族で買わなきゃ良かったと後悔しております。 今さら買い替えも出来ないし困ったものです。 |
|
No.194 |
No.193 さん、噂には聞いておりましたがほんとにアフターひどいですよね。
大手だと思って安心しておりましたが、こんな目に合うとは思いませんでした。 営業の方がよい方だっただけに、残念です。 野村さんもこんな売り方で良いのでしょうか? 営業の方、余計なお世話かと思いますが、見てましたら検討されたほうがいいですよ。 |
|
No.195 |
食い下がって申し訳ないのですが、
194さんほかの方々のお宅の瑕疵はかなり致命的な欠陥だったのですか? 購入検討中なので、もう少し教えてほしいです。 |
|
No.196 |
うちは、アフター満足しています。
いつも、実際の作業員の他に、施工会社の責任者が一緒に来られて、 仕上がり具合もきちんとチェックされます。 同じ箇所の不具合も、 解決するまで何度でも来てくれます。 どうしてそんなに差が出るのでしょう? |
|
No.197 |
タカラスタンダードの何がだめなの?
デザイン、機能面、品質、どこがどう違うの? まさかロゴがださいから、とか?? うん、たしかにロゴはださいw |
|
No.198 |
189さんのおっしゃる通り。
だからこそ、プラウドで資産価値とかおっしゃってる方の意味がわかりません…。 |
|
No.199 |
タカラスタンダード、ロゴダサい。
例えるなら、トヨペットとかそんな感じ・・・ |
|
No.200 |
戸建てを売ってプラウドシーズンを買う方は、
なくはないですが、少数でしょう。 多くの購入者が、賃貸マンションからの引っ越しになるので、 キッチンがタカラスタンダードでも 問題ないのではないでしょうか。 |