もうすぐ入居です。
新築のTVはみなさん、どうしてますか?
1 アンテナを取り付ける
2 ケーブルまたはCS
3 ネットで見る
4 ?
初期費用、月々のランニングコスト含めお得なのはどれでしょうか?
当方、首都圏在住です。
[スレ作成日時]2008-07-01 22:02:00
新築のTV視聴 何が良い
2:
匿名さん
[2008-07-01 22:33:00]
地デジで液晶テレビ、それで十分。
|
3:
匿名さん
[2008-07-01 22:40:00]
A.テレビ番組をどのように見るかで決まる。
コストを気にしてるようならアンテナだw |
4:
入居予定さん
[2008-07-01 22:51:00]
地デジ+BSだとアンテナ設置も結構お金かかりますよね。
それでもアンテナ設置が良いですか? |
5:
近所をよく知る人
[2008-07-01 22:54:00]
おいおい
アンテナ設置する金もないのか。 |
6:
匿名さん
[2008-07-01 23:07:00]
電気屋でアンテナ買ってきて、自分で取り付けるのが一番安いよ。頑張れ!
|
7:
入居済み住民さん
[2008-07-02 00:25:00]
室内用地デジアンテナでいいんじゃないですかね?
ちょっと質問の意図が分からないけど、とにかくお金を掛けたくないって事でしょうか? |
8:
匿名はん
[2008-07-02 01:27:00]
TV視聴だけの話だったら何も悩むことは無いだろう。
アンテナ設置で地デジ。コストパフォーマンスで言えばこれ以外の選択肢はない。 (※地デジ受信困難な場所を除く) スレ主は質問する前にまずはもう少し自分でも考えてみよう。 他の人は、TVだけでなくてネットや電話と絡めて考えるから、悩み、 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/21694/ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19950/ のようなスレが立つのだよ。 |
9:
入居済み住民さん
[2008-07-02 16:17:00]
これから新築で建てるのなら、地デジ波が入るのならば
やはりトータルで見ると地デジアンテナが安いと思います。 我が家の事で恐縮ですが、数年前のまだ地デジが普及していない頃、 アナログ波が入りづらいということでケーブルに加入しました。(月々2000円です) しかし、今はテレビも地デジチューナーのに買い換えましたし、地デジ波は結構強いから 今なら電波が入るかもしれないし、2011年には東京スカイツリーが出来るので、 折角アンテナを建てても、向きを変えないといけない? また、フレッツ光のテレビサービスが月々700円弱で始まるというので、 ケーブルから他の方法に変更するか、悩んでます。 |
10:
スレ主
[2008-07-02 17:00:00]
レスが遅くなりました。
今までずっとマンション暮らしだったので、アンテナ設置とか知識がなくてすいません。 マンションは地デジ、BS、光が勝手に入ってましたので。 今のところ導入を考えてるのは、地デジ、BS、ネットです。 スカイツリー出来たらアンテナ調整が必要なんですか? フレッツ光のサービスはTVが対応機種じゃないとダメじゃなかったでしょうか? ちなみにCSやケーブルは、TV3台とかでもOKなんですか? |
11:
匿名さん
[2008-07-02 18:21:00]
少しは、過去スレ読むなりネットで勉強するなりしてから質問したほうが良いですよ。
>>マンションは地デジ、BS、光が勝手に入ってましたので。 マンションでは、ケーブルだったのですか?アンテナ設置だったのですか? マンションでの映像系に対するランニングコストは高額に感じてたのですか? >>今のところ導入を考えてるのは、地デジ、BS、ネットです。 ここに、電話は入らないのですか? きっと、やさしい人が回答してくれるでしょ |
|
12:
住まいに詳しい人
[2008-07-02 19:23:00]
うちはケーブルでテレビ4台+パソコン1台を接続してます。
|
13:
申込予定さん
[2008-07-02 21:15:00]
わかります〜
うちも マンションから 戸建てに引越しで悩んでます。 今まで 人任せで 何が入っているのか よくわからず 使ってます。 Bフレッツかな・・・ 程度の事で。 マンションって 自分で選べないですから。理事長が 独断で決めてます。 新築場所は、斜面で 電波が入りにくいらしくて 近隣のアンテナも かなり高くしてあります。 ケーブルを勧められました。 地デジって 電波が入りやすいんでしょうか? とりあえず 地デジアンテナを 建ててみるってのが いいですか?? |
14:
匿名さん
[2008-07-02 21:20:00]
>マンションでの映像系に対するランニングコストは高額に感じてたのですか?
地デジ BSで金取るマンションなんてあんの? 周りにマンションない程田舎の人? 別に答える気ないなら、ほっとけば! |
15:
入居済み住民さん
[2008-07-02 21:30:00]
>14
あなたもですよ。茶々入れたいだけなら黙っておけば。 スレ主さんも13さんも、よく人任せにしておけますねー、自分が毎日使うものなのに。 ケーブルや光であれば毎月毎月費用も発生しているはず。 何を使っているかもわからないような得体の知れないものにお金を払っているのですか? とにかく、戸建てには何もありませんので。 TVもネットも電話も、自分で用意するしかないのですよ。 選択肢は ・TV:アンテナorケーブルor光 ・ネット:ケーブルor光(いまどきADSLはアレなので除外します) ・電話:固定電話orIP電話(ケーブルor光) こちらからご自由にどうぞ。 |
16:
契約済みさん
[2008-07-02 23:50:00]
ここに書き込む人は全員そろってぱーだから分かってるようで分かってない。
ここはまともにアドバイス。 これまでいろいろ調べてきたが、結局はそれぞれ単独で申し込んだほうが得である。 一番陥りやすいのは電話とネットを一緒にとかいってフレッツ光に申し込むケース。 常時でかいファイルをやり取りするならともかく、普通に使う分にはADSL数メガ出れば十分で光電話も意外と通話先に制限があったりと不都合が目立つ。マンションタイプでさえ料金のメリットを感じることはできないでしょう。NTTもしくはプロバイダに障害があるとTVも見られなくなるわけだし録画機器だってどうするんだ? ケーブルも結局は基本料金取られる分だけ無駄。 首都圏という書き方が微妙だが関東圏に住んでいるのであれば何も考えずにアンテナ立てるのが一番お得で障害に強い選択。アンテナも屋根につける必要もないし室内アンテナのような邪魔なものを使う必要もなく、外アンテナを屋根裏の分配器の近くに置くだけで地デジなら映る。アンテナ方向もチェッカーが売っているのでそれ買えば恐らく電器屋よりはうまくできると思います。 もっとアタマつかってお金節約すると良いよ。 |
17:
匿名さん
[2008-07-03 12:06:00]
>ここに書き込む人は全員そろってぱーだから分かってるようで分かってない。
もちろん私も貴方も含めてですね。 >常時でかいファイルをやり取りするならともかく という前提条件をもってくるなら、 >光電話も意外と通話先に制限があったりと不都合が目立つ。 ここも制限のある通話先にかけないなら気にするところじゃないですよね。 最近は会社の異なるIP電話同士や110番等にも対応しているのでそんなに不都合もないように思えますが。 >NTTもしくはプロバイダに障害があるとTVも見られなくなるわけだし録画機器だってどうするんだ? 今の日本で頻繁にそういう状況はないでしょう。 あっても一般家庭でネットやテレビが使えなくてそこまで深刻な事態になることもないのでは? また、ワンセグ、フルブラウザ機能つきの携帯がかなり普及しているので、緊急時はそちらで凌ぐこともできますよね。 |
18:
匿名さん
[2008-07-03 14:41:00]
|
19:
住まいに詳しい人
[2008-07-03 23:59:00]
>関東圏でも、弱電界地域なんていくらでもあるんだよ…。武蔵野線沿線
武蔵野線が出てきたらお手上げだよ(笑) 自分的にはそんな田舎を想定できないから。そんな遠くに住んでるなら東京タワーじゃなくて地方の中継局にアンテナ向けたほうがよっぽど良いんじゃない(けけけ |
20:
匿名はん
[2008-07-04 00:03:00]
>今の日本で頻繁にそういう状況はないでしょう。
無知の知だね。Bフレッツ未経験者の発言だな。 家はぷららで使っていたがよく障害発生するんだよ。リスク回避は分散の法則は基本だからな |
21:
匿名さん
[2008-07-04 01:55:00]
武蔵野線てそんなに東京から離れてませんよ。
|
22:
スレ主
[2008-07-04 11:04:00]
レスが遅くなりました。
やはり、アンテナ立てるのが1番良いみたいですね。 近隣の人に確認しましたが、電波に問題はないようです。 スカイツリーからも、直線距離で10km程度ですし問題ないと思います。 とりあえず、アンテナ設置して、ネットも単独導入を検討してみます。 (BSは様子見ます) |