三井不動産住宅リースから部屋を借りています。担当者に電話しても折り返しかかってこなかっことが何度もあったり、会ったこともない担当者から「ご協力のお願い」というFAXが送りつけられてきたりで、対応に不満を感じています。この会社をご存知の方いらっしゃったら感想を教えてください。
[スレ作成日時]2011-10-29 22:45:40
三井不動産住宅リース
No.1 |
by 入居者A 2011-12-15 18:56:11
投稿する
削除依頼
現在入居中の者ですが、結構ひどい貸主ですよ。基本的に「住ましてやってる」っていうな考え方です。
何かちょっとでもクレームをつけると、徹底的にいじめられますし、契約書にも素人には分からないような色々な仕掛けがしてあって、結局相当高くつきますから、よほどお金に余裕がある方以外は、やめておいた方が良いと思います。 一般庶民には、かなりきびしいですが、逆に、政治家さんとかには、色々優遇しているみたいです。 他に素晴らしいマンションも、沢山ありますから、できれば避けておいた方が無難ですね。 |
|
---|---|---|
No.11 |
この会社は評判悪すぎ。というか本当に悪徳だから仕方がない。
「浦安液状化問題に対する対応の悪さは東電と同等」に大賛成。 裁判や証言、証拠等で、三井系会社は悪質で横暴だということが暴露されるのが楽しみだ。 自業自得。 |
|
No.12 |
この会社、丁寧な対応はするのだが・・・少しでもクレームすると・・・その後は「キチガイなクレーマー扱い」する。
高い金払っているんのだから、クレーム内容を検討したり事実確認くらいしてほしい。 3流会社だから高望みしても仕方ないか・・・。 |
|
No.22 |
皆さんに同意です!
家族がこの管理会社とつきあいがありましたが、嘘 偽り ごまかしが多いのでいつも文句言っていました。 聞かされたいた私まで嫌いになりました。 |
|
No.29 |
そんなにひどいのか。センチュリーもブラック企業でまじ最悪。そんでうちはセンチュリーだけど、近隣マンションの苦情に連絡したらちゃんと話聞いてくれたりとかしてうちのマンションよりはかなりましだと思った。そして、全くもって28さんの言う通りですね。
|
|
No.34 |
正直ここからは二度と借りたくないです。
敷金礼金も高いのに、契約解除も一切交渉余地なし。現状回復もものすごく細かくて、小さな汚れも全面塗り替え。引き渡し立会いの時には指摘されなかった身に覚えのない傷まで、後から写真を送りつけてきて「入居確認の書類に記載がないので、会社のルールですので、ご請求させていただきます」の一点張り。そんな細かいところまで、入居時に確認できるわけないのにー。契約上、支払いはしょうがないとしても、社員の対応に誠意がないので感じ悪いです。物件自体は良かったので家賃も気持ちお得感がありましたが、結局諸経費が高くつくので、騙されないように気をつけてください。 |
|
No.37 |
三井不動産販売(株)の分譲マンションを購入し、
購入当初から賃貸に出してます。 当時、リース(株)が販売(株)の部署だった為、 そのまま管理を任せていました。 しかし、管理手数料は10%と高く、 家賃設定は激安!! 借主変わると、全面リフォーム! 細かく指定してきて、 工事も三井の関係会社以外は 使わせません。 社員の態度は慇懃無礼で、 未だに殿様商売です。 自分の主張ばかりを押し付け、 聞く耳を持ちません。 恩着せがましく「してやった」という口振り。 それがあなたの仕事でしょ!? と言ってやりました!! 挙げ句、要求を飲まないと借主が出ていくと言っているとか、 こちらでは管理出来ないとか、 恫喝まがい!! 私たちにとっては、 お客様は借主であって、 オーナーではない、 などと言う始末…。?? 10数年以上住んでいた借主に、 敷金全額返金するのだから、 借主にとっては、 良い管理会社なのでは!? ちなみに、この部屋、 借主は掃除しない人なのか、 全面リフォームしないと使えない状態です。 オーナーにはおすすめしません!! 管理会社変えました。 |
|
No.38 |
家族が騒音に困り、クレーム?相談したのに、担当○ね○し(責任者との事だが声がかなり若そうだったそうです。)、やる事やった、とか開き直り&横柄な態度で、改善されなかったよう。数ヵ月経っても改善されず、家族はストレスでメニエル病になりました。被害者はこちらなのに、まるで加害者扱いのよう。
こちらの会社に担当者の対応に関してクレームを入れたいのですが、どちらにクレームを入れるべきでしょうか?三井不動産にクレームを入れてみようかとも考えています。 |
|
No.39 |
なるほど、評判悪いですね。
問合せに対してのリターンの遅さ、 貸してやる的な対応、 皆さんのおっしゃる通りの会社でした。 このご時世、こんな商売をしていられるのが不思議です。 これじゃあ物件のオーナーさん大変だろうな〜 |
|
No.40 |
この会社、本当にひどいです。電話の対応自体は悪くないものの、借りている人のことは何も考えていません。
以前は大家さんと直接お話ができて、相談も乗ってくれたようないい方でした。修理費とかも全然負担してくれませんし、交渉にも全くのってくれません。お金ばかりとられて、最悪です。絶対にここから借りるのはおすすめしません。 |
|
No.41 |
本当に最悪です!
二年たらずで退去したんですが、わざわざ時間を作りそのままつかえるほど綺麗にしたのに、引き渡しのさい、しかもわけのわからない代行会社がみて、一律平米1000円のハウスクリーニングが取られるかと言われ唖然!きれいにしようが、汚いままだろうが関係なしと言われそれなら契約書に一律いくらと書くべき! 契約書をみてもついでの欄に小さい字で特約がありハウスクリーニング代は取られるとあるが、平米でとか一律とかはまったく書いてない 本当に綺麗に気を使って住んでいたのにまるで無駄! 今は後悔だけです!三井…の名前をみただけで腹が立ちます!もし、いま口コミをみて、この会社の物件に住んでいる方がいれば、言いたいです!早いうちにでた方がいいですし、出るとき必ずもめますよ! |
|
No.42 |
騒音に関して相談したら、やることはやった。無理なら引っ越せと言ってきた。なので、電話切った1分後に解約しました。
本当にここはひどい。ザ・サラリーマンという感じ。お客のことなんて1ミリも考えていない。自分が定時に帰ることしか考えていない。最悪の会社。ここが管理している物件には絶対にもう住まない。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.43 |
本トにここは最悪、殿様商売
|
|
No.44 |
三井不動産住宅リースの物件を借りていますが、引越を検討しています。
家賃うん十万の高級レジデンスのはずが、担当者の対応が最悪でとても困っています。 このマンションでは大規模修繕が行われるようですが、入居前に決まっていたはずなのに、告知されず、契約してしまいました。 修繕について担当者に問い合わせても、「僕は施工会社ではないので、工事の内容は把握していない。」とのこと。 実際に住民に多大なる不便をかける工事なのに、「わからない」で対応が終わってしまう担当者って、何のために存在しているのでしょうか? ここの口コミを読んで、退去時もトラブルになるのかな?と大変不安に感じております。 三井の物件にだけは住んではいけないですね。。。 |
|
No.45 |
この会社、はっきり言って最悪です。
鍵が二つしかもらえなかったので、もうひとついただきたいと依頼をしても、一切連絡がありません。 騒音に困って相談をしたのに、「上司に相談したら、騒音のクレームをすると事務所に入居者からクレームがたくさん入るので・・・」と返されました。あきれて物もいえません。 モットーだか社是だか知りませんが「いちばんに、住む人のことを」と謳っていますが、 「いちばんに、自分たちのことを」の間違いじゃないの??と思います。 体のいい言葉ばかり並べて、本当に最低な対応しかしない会社です。 そのくせ、管理費とか高いし、次からは絶対ここは利用しないし、知人や友人みんなには三井〜と付くところは利用しないように話しています。 |
|
No.46 |
やっぱりそうなんですか。社員の対応最悪で、殿様商売、慇懃無礼。まさにそんな印象でした。かりなくてよかった。
|
|
No.47 |
対応は最悪、意味不明の請求がくる、話二転三転、何ども騙されて信用力ゼロ、早くつぶれてほしい。。。
|
|
No.48 |
私も対応が悪過ぎてびっくりしました。
家賃がもう少し下がらないか電話したのですが、折り返しすぐかかってきて、歯切れの悪い回答で、おそらく検討もせず、余地なしという回答でした。 引っ越そうかと思っています。 |
|
No.49 |
借主の方たちも困っているようですが、分譲マンションを賃貸している私も本当に呆れています。突然一方的に書類が送られてきて、電話での説明など全くありません。一部屋だけの貸主などどうでもよいのでしょう。なんでも自分たちの利益にしようとする根性はたいしたものですが、それでお客様のためなどとは言ってほしくありません。自分たちが楽できることしか考えていません。安くない手数料を取るくせにこちらのことなど全く考えていないのがよくわかります。管理会社をお探しの貸主さん、この会社はやめたほうがいいです。
|
|
No.50 |
信じられないぐらい頭が悪い社員。対応も最悪。関わりたくない。
|
|
No.51 |
会社で契約してますが、対応最悪です
あらゆる知人に関わらないよう伝えたいとはじめて思いました。 |
|
No.52 |
転勤になった約7年前、3LDKの部屋をこの会社に貸して、この会社が賃借人に転貸する「サブリース契約」をしました。戻ってきた部屋を見てびっくり。壁から天井(!)までタバコのヤニで黄色を通りこして茶色に。しかも全部の部屋が。窓を閉めて5分もするとあまりの臭いに頭が痛くなるほど。賃貸期間中に何回か「喫煙してませんよね」と聞いても、「わかりません」の一点張り(ふつうは契約時にタバコ吸うか聞いてるだろうに)。部屋の引渡当日に「実はヘビースモーカーで」だって。退去費用もこの会社が査定して賃借人と話しをつけてその額を返します、ですと。怒りを通り越してあきれています。あまりにも納得できないので司法書士さんと訴訟書類作ってます。同じ目に合わないようお気を付け下さい。
|
|
No.53 |
皆さんの書き込み通りです。契約してからこのサイトを読み、契約前に読まなかった自分の甘さにがっかりしています。三井の名前に騙さました。
いちばんに住む人のことを...ってホームページに掲げているけれど、よ〜言うわ(怒) |
|
No.54 |
No.52です。法曹関係者に聞きましたが、①相手方に対してメールなり手紙なり文面で主張すること、そして返答に納得できなければ②消費生活センター/東京都消費生活総合センターに相談して意見・アドバイスを受けること、それでも相手方が満足いく返答でなければ③訴訟という手段を取れば、消費者に全く配慮しない判断は出ないそうです。文面でやりとりを残すこと、手順を踏むことが大事だそうです。相手方から返答来ましたが、自社の立場を繰り返すばかりですので、②消費生活総合センターに相談してみます。
|
|
No.55 |
>>54
文章を読む限りあまり勝ち目なさそうですが… タバコは入居者の問題であって管理会社に責任はないのでは? どの賃貸マンションもそうですが、仲介会社および貸し主は契約前にタバコは吸いますか等と聞かなくないですか? 法律でタバコを規制していない以上、部屋の中でタバコを吸う方はいるので、アタリハズレの問題な気がします。 タバコは吸わなくても部屋の使い方が悪い人なんて沢山いるでしょうし。 東京都ルールや国土交通省が出してるガイドライン以上のお金は管理会社が違っても入居者に請求は難しいと思いますよ。 契約を結ぶとき、これは不動産に限ったことじゃないですが、審査なんて書面での審査しかやらないのですから、その人の価値観やモラルなんてのはわかりませんので入居者がどんな使い方をするかわからないと思いますけどね。 どうしてもそこまで知りたいのなら自分で管理して、借り手の面談などするなりするしかないと思いますよ。そんなことやる人なんてほとんどいないと思いますが… という理由で勝ち目はないと感じました。 お気を悪くされたらごめんない。 |
|
No.56 |
>>54
こういう掲示板は結構関係者見てますから、55みたいな書き込みをする、三井不動産住宅リース社員 も結構います。 違ったらすみませんが。 なので参考程度にしか思わないほうがいいですよ。 この会社はほんと呆れます。 街にある個人経営の不動産会社レベルですね。 担当者の対応が一般常識的にズレていたので、その人の上司に連絡を取ろうとしましたが、一切取りつがず…呆れました。 |
|
No.57 |
三井不動産住宅リースさんは
挨拶がなってない酷すぎる シカトとかなんなの?って感じです もう挨拶しません |
|
No.58 |
先日、退去しました。
まずはじめに「契約書にあるとおり退去後清掃費用について35,000円+消費税をお支払いただきます」と言われました。 物件は20㎡です。国土交通省ガイドラインが定める清掃費用目安は㎡あたり700円なので14,000円が相場であることを指摘しました。 いきなり退去清掃費用について言質をとろうとするなんて、20㎡に対し35,000円という請求は、いくら契約書にかかれていても民法1条2項の信義誠実の原則に反して無効であることをすでに認識しているのかもしれません。 そもそも不動産仲介業者に敷金礼金などすべての支払いを済ませてから三井から三井作成の契約書を見せられていますから、すでに借りる側は選択の余地はありません。 泣く泣く契約せざるを得ません。契約書作成時、初めて部屋の解約を申し出てから2か月経過しなければ解約に応じないことも知りました。試しに借りるのを辞めると言ったらお金を振り込んだ時点で契約が成立しているので礼金を取ると主張されました。 契約と解約はたいへん重要ですからきちんと図面に明記すべきです。 今後、三井がどのような対応をするか、逐一ご報告致します。 |
|
No.59 |
No.58に続けての投稿、失礼致します。
退去して数日、何の回答もありません。 他の皆様のコメントを拝見し、回答が遅いことは予想して おりましたが、こんなに遅いとは思いませんでした。 緊急性の高い給湯器の故障のときなど、いったいどうするんでしょうね。 遅いで思い出したのですが、入居当時共有スペースである廊下に落ちていた 紙屑が1週間もそのままになっていました。 掃除していないのでしょうね。 極限まで運用経費を削っている印象を受けました。 |
|
No.60 |
No.58・59に続けて投稿致します。
今、三井より電話がありました。 一般の女性職員でした。 頑として契約書通りの35,000円を支払う要求でした。 平成6年8月22日東京地方裁判所にて700円/㎡が 相場なので私が住んでいた20㎡では15,000円が適正価格であることを 再度お伝えしたところ、 「判例というのはその時々で変わるものなので参考にならない」 との回答でした。 しかし裁判において同一の争いの中で不公平が出てはいけないわけですから 判例は「安定」を強く要求されます。 よくニュースで「この判決は今後どのような影響を与えるか注目です」 と報道されているように、判例は簡単にぶれません。 公平性の観点から、判例の安定は民主主義の基本でもあります。 それでも「契約書」を連呼するに終始していました。 司法の判断より一民間企業が作成した書類が強いようです。 私の反論に回答できなくなった三井の女性は最後、 「該当物件の担当者から連絡をします」 と言って、電話を切りました。 「ではずっと話をしていた○○さん(本名)は担当ではなかったんかい」 という漫才のようなオチがつきました。 |
|
No.61 |
電話ではらちが明かず、本日、少額訴訟の手続きをして来ました。
相場の2倍以上の金額のルームクリーニング代を契約書にうたっているので、 の契約書の無効の主張をしました。 司法がどのような判断をするか、皆様楽しみにしていてください。 |
|
No.62 |
皆様
大変お待たせ致しました。 簡易裁判所より日時の連絡が来ました。 9月某日です。判決が出ましたら ここに公表します。 |
|
No.63 |
快適な住まいを求めて、三井不動産住宅リースの賃貸マンションに入居しました。
家賃は40平米弱で十数万です。自分にとっては決して安くない家賃です。 内見した時は、見た目きれいな造りでしたので、しっかりしているのかな、ここだったら 快適に過ごせるかな、と思い、契約してしまいました。 これが悪夢の始まりでした。 三井の物件は、一見しっかりした造りにみえましたが、壁が木造並に薄いのです。 入居した部屋は中部屋で、両隣がいらっしゃるのですが、両隣とも両隣のキッチンに面しており、 そのシステムキッチンの扉の音がものすごく響くのです。 特に片側の隣人は早朝・深夜何時だろうと、扉を四六時中ドンドン開け閉めしている音が響いてきます。 かなり無神経な人のようで、思いっきり扉を閉めるのですが、半端ないうるささです。 これだけ音が聞こえるって、どれだけ壁が薄いんでしょうか・・・ また、テレビをつけている音もガンガンと響いてきます。 鉄筋コンクリート造の三井の物件で、まさかこんな防音設備がなっていない物件だったとは 夢にも思わず、夜も、このドンドンとした激しい扉の開閉音にやられています。 この物件に引っ越してきてから毎日睡眠途中で、激しい音に目が覚めてしまい、常に寝不足になっています。 入庫した部屋は2部屋あり、どちらの部屋も両隣のキッチンに面しており、居る場所がありません。 どちらの部屋にいてもうるさいのです。 しかし、なぜこんなにもキッチンの扉を四六時中開閉しているのか、謎の住人のせいもありますが、 そういったことを三井に相談しても、単にバイトの電話受付が話聞くだけで、 (話を聞いてほしいだけの人生相談じゃないっちゅーの!) 弱弱しい文面の張り紙をするだけで(住民が越して空き部屋がでると三井にお金が入らなくなるからでしょう) なんの改善もなされていません。 ほかにもベランダで両隣の隣人が1時間に5回くらいタバコを吸っていても、それに対する注意もなんにもありません。 タバコ自体はベランダで吸うのは、ベランダは共有スペースであるわけですし、消防法でも火気は厳禁なはずなんですが そのような指摘は一切しません。 そして、私が住んでいる部屋は、なぜか1年くらいで前の住人が退居しており、 入居する際に仲介業者になぜ退居したのかきいては見ましたが、 理由は不明だったのです。このときに気づくべきでした。 おそらく前の住人も、この三井の物件の薄い壁のため、隣人がうるさかったことでしょう。 隣人が朝も夜もないような(いったいいつ寝てるの??)ガサツな人だったら引っ越せるものなら引っ越すでしょうから。 このように三井の物件は、高級と謳われているようですが、 高級なのは家賃だけで、実際の構造がしっかりした造りではありません。 どうせ壁が薄いなら木造のほうがまだ家賃が安いだけましです。 こちらの賃貸マンションに入居されるか今迷われている方がいらっしゃったら、絶対に絶対におすすめしません。 家賃が安い物件でしたら、まだしも、高い家賃を払って、 何か問題が起きたときに借主のことをまったく想わない会社で間違いありません。 今まで何度も連絡しましたが単なるクレーマーとしか思っていないようです。 私も前の住人のように引っ越すしか解決策はないようです。 それにしてもこんなに入居者に思いやりのひとかけらもなく、見た目倒しのヤワヤワ物件だったとは本当に残念です。 みなさま、三井不動産住宅リースの物件にはお気を付けください。 |
|
No.64 |
三井の物件はどうしようもないですよ。たしかに壁は薄いです。隣の冷蔵庫の開閉のたびに壁が揺れるほどのときすらありましたからね。音もドーン、ドーンという感じで。音楽?かテレビかわからないけど、ああ、今居るんだなっていうのがわかるほど聞こえてましたね。
うちの場合は壁の薄さだけでなく、階上からの足音にも悩まされていました。響く響く、なんなんだこの床は、、、、足音だけでなくドアの開け閉めなんかの音も日常でしていましたね。 対応もすごく悪いです。解決に向けて動くとか一切なかったです。 とにかくろくな企業じゃないですここは。被害者がもっとふえるまえに消えてほしいですね。そうすることが社会貢献になるんじゃないかと思います。 |
|
No.65 |
ゴミ置き場の外の粗大ごみに、「これは粗大ごみです。指定された方法で処分してください」の張り紙を
貼ったままもう2週間も放置されている。 どういう神経してんだろ。 |
|
No.66 |
契約(入居)して数か月です。まず、入居してすぐに気付いたのは、ハウスクリーニングをしたはずなのに、トイレの便器のうらやクローゼットの上の棚等、見えないところが、かなり汚れたままであったこと。これは、業者の手抜きでしょうけど。
マンション内の敷地に雑草がびっしり生えているので、問い合わせ窓口に相談したのですが、曖昧な返答で埒があかず、設備の不備で電話しても、こちらからかけないとなかなか返答がこない。。。その他、まだ、短期間なのに、数えればきりがないほど問題が出てきます。これまで、私も、転勤族で様々な地域、住居に住みましたが、これほどひどいのは初めてです。正確にいうと、こんなことは一度もありませんでした。もっと、三井のブランドを大切にしたほうがいいのになと、つくづく思います。小さな、取るに足らないことかもしれませんが、こういった姿勢や企業風土は組織に蔓延し、いつか土台を揺るがすことにもなりかねないかもしれないという意識を持ったほうがよいと思います。社員の皆さん、もっと、この業界を、そして日本を代表する企業であるという自覚とプライドを持って仕事をしてください。 |
|
No.67 |
物件入居するにあたってお掃除はかなり雑でした。床や棚、トイレも汚れがしっかり残っていまして、
自分であとで掃除すると雑巾が真っ黒になっていました。 業者が手抜きしていることもチェックできないのでしょうね。 また物件の壁はたしかに薄いようです。 毎晩隣人夫婦の入浴時の音が激しく、話し声などはなんとラインで聞こえてくるほどです。 風呂場の構造上、反響がくっきりあるためか、隣人女性の時々発する奇声はもちろんのこと、 話している声がラインで聞こえてくるって、鉄筋コンクリートのマンションでまじありえない・・・と思いました・・・ 聞いているこちらが恥ずかしくなってきますね、毎晩聞きたくないのに聞こえてきてすごく迷惑ですし おかげで毎日毎日寝不足になっていますが、当の本人たちは、まさかここまで自分たちが公害の元凶になっているとは 夢にも思っていないようです。 風呂場の音響はすべての音が増幅して壁に伝ってしまうのかもしれませんが、それにしたって 三井物件のこの壁の薄さ、ありえないですよ。 |
|
No.68 |
プライドばかり高く、口調も対応も最悪。
ここの会社とは関わらない方が正解だと思います。 これからお引越しを考えていらっしゃる方、 「三井」と名前が付いているから…と 騙されないようにくれぐれもお気をつけ下さいませ。 |
|
No.69 |
やっぱり、みなさん三井の名前に騙されて、悩んでおられるんですよね。安心しました。僕だけじゃないって!入居してすぐ形態電話はつながらない、全部DOCOMOのせいにされて、DOCOMOの担当者は、製品誠意やってくれました。いまどき、携帯電話が屋内のみならず、共有部分の廊下でもつながらない、マンションって賃貸でもひどすぎますよね。それが落ち着いたと思ったら、今度は最近筆記してきたお隣さんがヘビースモーカー!!私もタバコの匂いについて気が狂いそうです。でも、建築上仕方ないから我慢しろって・・・
まともな自分の気が狂うのは、おかしいのですでに解約しました。解約のプナルティーだけはきっちり取るんですね。来月出ていきます。何人かの方がご指摘されているように、生きている限りこんな誠意のない不動産屋とは付き合いたくありません。住民のことなどこれぽっちも考えていない企業に将来なんかないですね。今まで人生でこんないやな思いをしたのは初めてです。三井関係は銀行口座もすべてやめようと思います。 |
|
No.70 |
とにかく最悪。高級だとか言ってるけど建物のつくりは欠陥住宅かよって思うくらい。とにかく騒音がすごい。両隣の声・上の足音に毎日イライラさせられる。こんな音が響く事自体がおかしい。三井以外の物件ではこんなことはなかった。
しかも電話してクレーム入れるとこっちが悪いみたいに諭してくるくる三井リースの社員。苦情言ったってなにも解決しない、改善しない。なんの役にも立たない、頭悪い。 今後引っ越す時は絶対に三井は選ばない。おススメなんて絶対しない。杭打ちの件も、三井だから納得だわ。 |
|
No.71 |
今現在居住しており、あと3週間程で退去するので記します。
居住して6年目。2年毎の契約更新で、更新料と家賃を変動なく提示をしてきたので、現在の相場が気になり、自身の居住する物件の相場をネットで調べたところ、自身が支払う家賃より16000円も安くなっていました。また、自身が入居の際、敷金、礼金共に2ヶ月分(総じて4ヶ月分)だったものが、敷金1ヶ月分のみとなっている現状。 三井に連絡し、更新する際、現在提示されている16000円安い家賃にしていただけないか交渉をお願いしたところ、『そんな事実は無い』の一点張り。 当方は様々なサイトに記されている16000安い家賃を証拠として話を進めていきましたが、調べる事もなく、家賃は下げられないと頑なでした。 『まずは住む人を考える』 三井のホームページは上記のフラッシュ画像から始まります。何を以てして『住む人を考える』となるのでしょうか。 未だにその安くなった家賃は仲介業者のホームページにて、たくさん掲載されており、不快でしかありません。 きっと自身が退去したとなれば、そのまま安くなった家賃で応募をしているのだと思うと深い憤りをおぼえます。 あまり不動産会社は意識せず、物件の良し悪しで判断をしておりましたが、今後は物件の良し悪しに加えて『三井の物件か否か』も選択の項目に含めようと強く思いました。 |
|
No.72 |
続きです。
退去の申請を三井にしたのですが、もう既にまだ住んでいる我々の部屋の家賃が下げられて居住者を公募しておりました。 やはり家賃が下げられた結末となりました。非常に憤りを感じます。住む人をどんな目線で見ているのでしょうか。 対等に論じるには某大な知識が必要でしょうから面倒なのでこれ以上何も言いたくないですし、忘れたいですが、その知識を盾にプロとして表面上『住む人の為に』を謳っている三井には失望でしかありません。 皆様も選ぼうとしている物件が三井であった場合はしっかりと事前確認される事をお勧め致します。 |
|
No.73 |
お客様窓口の電話対応が酷過ぎる。口調が最初から喧嘩腰というか、気怠いというか、ったくめんどくせーな、という感じ。馬鹿にしてると思われても仕方無いレベル。こちらが威圧的だと取られる態度だったならまだしも苦情の案件でも無く、普通に話している感じでこの対応レベルならブラック企業寄りだと思われても可笑しく無いんじゃないかと思いました。
こんな酷い不動産は初めてです。 三井不動産という名前に安心していた自分が馬鹿だった。 入居当日から髪詰まりのような感じで水を出すと洗面台には水が流れず溜まったりしていました。 引っ越して当日の洗面台がこれかよ… 家賃20万でこれかと。 あまり良い会社じゃ無いかもとしれないと思いましたが洗面台の詰まりくらい、薬局のパイプウォッシュ2本使ったら解消したしそんなに気にしませんでした。けどさすがに窓口対応には腹が立ちました。 |
|
No.74 |
一言で言って、殿様商売の会社です。
更新時の家賃交渉にも応じず、代案も出せない。 同一建物内の部屋で、家賃が違うことに対して納得のいく説明をしない。 挙句には合意いただけなければ退去していただくしかない、と。慇懃無礼とは正にこのことです。 2度と、この会社の賃貸は利用しません。 |
|
No.75 |
三井不動産レジデンシャルリースのお客様センターの「あさの」?という男性の電話対応が上から目線で人を小馬鹿にする口調、失礼過ぎる。
|
|
No.76 |
ずっと同じ階の住人に玄関チャイムを何度も鳴らされる嫌がらせにあっていました。
寝ている時に鳴らされるので怖さや不安から不眠症になりました。 部屋から出るだけでも怖いのです。 今は病院で処方された睡眠薬と抗鬱剤を飲んで生活しています。 お客様センターに問い合わせてもクレーマー扱いでした。 だからどうしろってんだという感じの冷たい態度。 まだ半年しか住んで無かったのですが、耐えきれず解約しました。 そのことをお客様センターに伝えたら『あ、そうですか!!^ ^ 』ブチッ。でした。 1人暮らし、家賃20万で入居時は100万円以上払いました。 不眠症から鬱になり、仕事も辞めました。 お金も失い、怒りと悔しさが込み上げて思い出すと涙が出てきます。 |
|
No.77 |
引っ越してびっくり。
おおよそこの馬鹿高い何十万単位の家賃で、まさかこんなに壁が薄いとは思ってもみなかった。 以前住んでいたそれほど高くない家賃のところでさえ、壁をたたけばペシペシッといかにも中にコンクリが埋まっているのが分かったくらい頑丈な作りであったが、三井不動産レジデンシャルリースの物件、四方どこの壁をノックしてみてもコンコンという、中が完全に空洞になっていると解る、薄ーい壁ということが分かる。 まさかこの家賃の高さでこの壁の薄さはないだろうと思い込んでいたせいか、内見の時に気づくべきだった。 隣から男女の話し声、笑い声、歌の練習?なのか歌っている声まで聞こえてくる。 勿論テレビなどの音響音ともいえる音も聞こえてくるため、この三井不動産レジデンシャルリースというのは顧客の住みやすさなど考えず、高家賃でぼろ儲けしている会社のだと今回身をもって知った。 三井不動産レジデンシャルリースの口コミとして投稿しておかないと、今後被害者が増えると思い、こちらに口コミを残しておく。この壁の薄さ、低家賃の木造住宅ならば納得だが、木造じゃなくてSRCでこれって、どんだけ手抜き工事だよ!っと突っ込みを入れたくなるほどである。 |
|
No.78 |
40万円以上の高い賃料を取り、契約さえしてしまえば入居者のことは考えない、利益の最大化を目指す企業としては非常に素晴らしい会社です。痛感させられました。
入居時や公式サイトにはインターネットの設備有り、プロバイダ契約だけで良いのですぐにインターネットが使えるとのことで入居しました。 しかし、入居して3週間経ちますがインターネットは未だにつながっていません。 工事日程だけ先に決めさせて、連絡はこちらからしなければしてこず、日程が迫っているため工事についてはなし崩し的に住居者負担にさせる、効果的な牛歩戦術を駆使してきます。 さらにはインターネットがつながっていないため、いろいろと調べたりできず、不便さによる不快感に加え、対応の遅さによる不快感を募らせ感情的にさせるという手法も併せて使ってきます。さすがです。 結果としては、三井の方はやると言ったことはやらない、入居者負担がないと言っておきながら引き返せなくなってから入居者にきちんと負担させる、こちらは不快感と負担だけが残る、まさに完敗です。 ちなみに物件自体は、立地は良いです。家賃も高いですしね。 バイク置き場までクラッチを握ったまま左側のカギを操作しなければならないなど利用者目線に立っていない点や、隣人や上の住人の生活音が聞こえるなどの不満点は他の方が挙げたように、パークアクシスも然りです。 三井だけは本当に辞めた方がよいと思います。自分は勉強になりました。 ちなみにインターネットの流れは以下です。ここまで虚仮にされたのは久々でしたね。 ①入居後、部屋にあったインターネット契約のための番号へかける。 ②すでに使われていない番号のため(案内電話番号が嘘)、自分で調べてNTTに電話をかける。 ③工事費が必要とのことなので、三井不動産レジデンシャルリースに確認の電話。 ④工事費は必要ないとの認識なので、NTTに確認して折り返すとのこと。 ⑤連絡は来ない。こちらからかける。 ⑥週末なのでわからず、週明けすぐに確認してかけるとのこと。 ⑦週明けまでにNTTに身分証を送るから午前中までに確定させて連絡が欲しいと伝える。 ⑧週明け結局何も進展せず、夕方NTTから電話をもらう。 ⑨NTTには、三井からはなんの連絡も来ていないと聞く(確認するというのは三井の嘘 ⑩工事2日前なので、NTTには身分証を送る ⑪夕方三井に連絡すると、担当者不在のためすぐに折り返すとのこと ⑫18時まで待つも連絡無し ⑬翌日午前にも連絡がなくこちらから連絡 ⑭工事費は社内協議で折り返すとのこと ⑮工事日前日午後に電話で工事費は住民負担でやれとの連絡(工事費が必要ないというのも嘘。 長文失礼いたしました。 |
|
No.79 |
「三井不動産レジデンシャルリース」ここは最強の最低会社です。
規約を守らない住民が多数いるので対応をお願いしたところ、まったく対応せず。 C-DESKとかいう専用窓口を作って、自分たちに直接電話がかかってくることを防御。 挙句の果て、規約を書い紙をメールボックスの脇にぺろ~と貼って、はい業務完了です。 家賃30万円弱の物件に居住中ですが、壁が薄く物音が響きまくりで、隣の人が今何をしているかが分かってしまうレベル(笑) 新築時に入居しましたが、すでに壁紙はズレて変色、塗装も剥がれてほこりだらけ、業者の手垢だらけでした。こんなんで検収上げちゃう会社ですからね。契約さえしちゃえば、あとは高額な管理費で胡坐をかいている最低の管理会社です。 |
|
No.80 |
本当に最悪な管理会社です、三井不動産という名に安心していた自分が情けないです。
殿様商売もいいところです。 緊急の問い合わせでも折り返しますと言ってから音沙汰無し。 こちらから1週間過ぎて連絡し直すも、満足な返答もできず再度折り返しますとの事。 なぜこんなに遅れたかと言っても説明はできない。 最終的には10日過ぎても「契約通り」としか言えない。 だったら何のために不愉快な思いをして待たされたり話したりしなければならなかったのか。 全く納得できません。 こちらは管理会社からの連絡がないので他の事も先延ばしにせざるを得ない状態でした。 住人のことなど何も考えない管理会社です。 二度と関りを持ちたくないので早く退去してしまいたいと思っています。 お客様センターに伝えたところでどうせ同じ会社かと思うと意味がないだろうと思ってしまいますね。 |
|
No.81 |
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.82 |
管理費の使い方が不透明。管理組合は機能してないどころか悪
|
|
No.83 |
来月退去予定です。
理由は家賃の値上げです、まさか3万円も上がるとは思ってませんでした。こちらの都合など知らぬ顔で電話したら担当者から連絡させますといい1週間放置。その時点で解約手続きしました。立地や建物自体は気に入ってましたが自分で家賃を支払ってるとは思えない若い女性などが目立ってきてたので良い潮時だったのかもしれません。 |
|
No.84 |
HPに床スラブ厚200って書いとあったけど、ほんと?
昔住んでたボロマンションより上の音聞こえるんですけど? 上の住人、朝の6時前、ひどい時は4時半頃から、大人も子供もドタドタ、おかげで叩き起こされる。 前、室外でも朝っぱらから騒ぐからクレームいれたばかりなのに。 ある程度家賃払ってこんな住民がいるとはね。 今は分譲最上階探してます。 こんな家賃取るならましな建物建てるか、ましな住民いれてほしいわ。 |
|
No.85 |
ドアが風で強くしまるので、ドアのガラス部分のフレームがはずれそうになった。さらに、シール式のフックをつけていて、素人が剥がすと化粧板をきずつけてしまうので、そのまま見せたら、ドア交換といわれ9万払わさせた。こちらでも直せるレベルだったのに…言うなりにしないと、アソシエイターのばばあは、高飛車でものすごく偉そうに交渉してくるし、ものすごく不快な引き渡しでした。
二度と三井とは関わりたくない。 |
|
No.86 |
20年すんでいたマンションが、三井の管理になった。新契約にやるので契約書かいたら、連帯保証人却下された。りっぱな親族で申し分ない条件なのに。一度もこんな理不尽なこと感じたことはない。お前らの一存かよ。決して安くない保証委託金をはらわされるのに、審査の理由は一切教えてくれない。
たいした金のない庶民は信用してくれない。 ことわれば退去でしょ。20年すんでいた優良住民なんか、屁でもないって感じがする。 三井レジデンスリースって本当に、ゴミ。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
6年住んで今月退去します。
いろいろ残念です。鍵の本数の確認はしておいた方がいいですよ! |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
前に住んでたマンションは1本でした。
基本なんですね、勉強になります。 |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
しょーもないクレーマーばかり群がってんな〜
マンションなんか住むな 戸建て買おうぜ |
|
No.94 |
なーにが一番に住む人のことをだ?
口コミ見るとひどいもんだね |
|
No.95 |
三井不動産レジデンシャルリースで賃貸を借りてますが、解約の際、電話したところ非常に高圧的な電話でした。 怖い会社のイメージです。
|
|
No.96 |
検討板ユーザーさん
お○たけっておばさんでしょ |
|
No.97 |
2か月前解約予告は絶対おかしい
|
|
No.98 |
定期借家契約の家に10年住んでいます。6月入居であったためフリーレント付き礼金なしではいりました。更新可能物件で更新料も2回かからずにいました。それが更新料がかかるようになり、5000円の賃上げをされさらには今回8000円の値上げを要求されました。賃上げ幅を下げてほしいと交渉しましたが値上げできないなら出ていけとのこと。晴天の霹靂でした。三井の中での住み替え特典がある物件に移動できるように仲介部門を紹介してくれると言っていたのに待っていても連絡はきませんでした。前任の担当は高圧的でしたがやることをきっちりやってくだいましたが今の担当は口調は丁寧ですが何もしてくれません。担当による能力差もあるのかもしれません。
|
|
No.99 |
築4年の車で10分くらいのところに住み替えることにしました。レジデンシャルリースからは壁紙は全て張り替え済といわれていたのですがクロスがまったくついていないところがあったので工事会社のほうにかくにんしたら張り替えはごく一部しかしておらずオーナー指示のあったところだけであるとのことでした。むしろクロスを張り替えた部分は全て浮いていましたし張り合わせはずれていました。上からシーラーを縫って補修していましたがずさんです。この期に及んでレジデンシャルリースはまだ全部張り替えと言ってます。工事会社から張り替えた部分を教わり(壁紙がべつのものがはってあるので私でもわかりますが念のため)現況届に記入して出してやることにします。また、浴室ですが、鏡から棚、すべての壁に無数の傷がすごくついていて不快です。おそらく清掃業者が掃除の際にうろことるのに固いスチールか何かでこすったのではないかとおもいます。全部直してから入居したいといってあります。こちらは連絡待ちです。全体的に話が食い違うのでとてもイライラします。
|
|
No.100 |
>>99 住民さん
レジデンシャルの過失ではなく、大家の資質の問題なんですよ。大家が金ださないと、管理会社も適切に修理出来ません。故に貴殿は選ぶ物件を間違えてしまったと思います。早期に引っ越すことをお勧めします |
|
No.101 |
クソ会社です。
預かったお金はすぐに返してくれない。 こちらにはいつまでに振り込めと言っておきながら、自分も返金にはすぐに応じない。 自己都合最優先の会社ですね。 変えたかどうだか分からないシリンダー錠の交換費用まで請求してきました。 しかも 契約前にですよ。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
存在意義がわからない会社です。
修理依頼しても2週間はかかります。 そしてお金のかかることは理屈こねてやらない会社。 他社が当たり前にやってることをやらない会社。 担当者変更を申し出ても変更までに半月かかりました。 大手だから安心と思ったら大間違いでした。 ただの殿様商売。 賃貸でも分譲でも三井不動産とは二度と関わりたくない。 |
|
No.104 |
三井不動産レジデンシャルリースでマンションを借りているものです。コールセンターのおばさんの対応が、非常に高圧的で最悪でした。重要書類をポストにいれたようなのですが、10日ほど海外におり家を空けていた旨を伝えているのに「みてないはずないんですけどねー」と決め付けられました。
帰国後掛け直しの電話の中での最中です。もちろん電話で知ったのですぐ対応はしましたが、こんな対応ならAIの方がよっぽどマシだと思いました。こんな人間が運営している不動産に、不信感を抱きました。引っ越そ…… |
|
No.105 |
もともとあまり良い印象がなく、退去のときも嫌な思いをするのだろうな、と思ってたら案の定でした。
住む人のことを考えてるとか笑えない冗談ですね。 この会社と縁を切れて、スッキリしました。 もしこれから契約する人がおりましたら、契約内容には気をつけたほうが良いと思います(個人的には契約すること自体オススメしませんが) |
|
No.108 |
三井不動産の管理会社の賃貸は絶対に選ばないことを強くお勧めします!
直して欲しいところもきてくれず、きたとしてもちゃんとした業者ではない人がきて一向に改善しない為、 自己負担で業者にきてもらったところ、ずさんな修繕が発覚。 (水漏れした所がテープで応急処置しただけであった。) 今まで自己負担してきた修繕費は膨大な金額です。本当にやばい会社なので気をつけて下さい。 |
|
No.109 |
シリンダー交換してないですよ。
なぜなら、入居したてなのに鍵が開けにくい為、クレームいったところ、見た目が全然業者ではない男がらふらっと現れて油をさして「様子みてくれ」といったきりで対応してくれず。 自己負担で交換した際、問題はすぐに解決。 これに限らず色々損害があっても対応してくれないので古い時のままの写メや動画をとっておくことをお勧めします。三井で用意した業者の対応が遅かったりして損害が生じた場合、会社で保証するとの事です。それも信用できない為これから一筆書いてもらおうと思います。 これで書けないってなったら詐欺会社決定ですね。 |
|
No.111 |
一言でいえば全く融通のきかない高飛車なお役所会社です。電話や問合せは部署をたらい回しにした上に、17:30になったからもう繋がりませんまた明日か来週お電話し直してくださいなどと、非常に自己都合主義で非効率的な会社です。しかも電話はかけ直してこないので費用は顧客持ちと今どき信じられない対応ぶりです。できるだけ関わりたくない真っ先に取引から除外したい会社です。絶対におすすめできません。気を付けましょう。
|
|
No.118 |
[No.106~本レスまでは、情報交換を阻害、および、個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.119 |
前の入居者が一年も経たずに解約したらしく、こんないいところなのに勿体ないなぁと思ったけど審査の時点で納得。連帯保証人も立派な職業の親族になってもらったのに入居審査落ちるとか意味分かんない!と思ったけど、逆に落ちて良かったレベル。
|
|
No.120 |
血も涙もない、高圧的で最低な会社です。
コロナの影響で引っ越しができなくなりそうな状態なので相談をしても、一切受けつけることはありません。そのかわりコロナの影響で退去受付後のやりとりが遅れる可能性があること、立ち会いのやり方についても一方的な方針変更を述べるだけ。自分たちの都合はどこまでも優先。入居者が路頭に迷おうがまったく関係ない。 住んでいるあいだの対応(勝手に保険を変えられ、年々上がっていくとか、挙げたらきりがない)にも頭にきていましたが、平時ですら、こんな非人道的な対応はされたことがありません。管理会社史上、最低最悪だと思います。 ぜったいに三井?のつく管理物件に入ってはいけません。 |
|
No.121 |
三井不動産レジデンシャルリースはブラック企業!
|
|
No.122 |
隣の総音がだんだん酷くなっている(重低音の音楽が響いてくる、単身用物件なのに複数の男性の笑い声など)ので連絡入れようと思ったら、生活騒音は住民同士で話し合えという規約。
何のための管理会社なんだか。次に引っ越す時は管理会社も確認しないとダメですね。 |
|
No.123 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.124 |
以前、近隣トラブルは当人同士でやってくれ、と言われたので仕方なく直接話に言ったら、相手方が三井不動産レジデンシャルリースに相談したらしく、三井不動産レジデンシャルリースから、一方的にこちらが悪い的な手紙が投函されてきた。しかも連絡先の記載がなかったのでサイトからアクセスした。翌日電話はきたが、直接話したいと言うと、面倒くさそうに「自分が行くんですか?」と言い放ち、後日連絡すると電話を切ったきり早4日。入居者をバカにした、最低の対応。早く引っ越ししたい!!
|
|
No.125 |
今度賃貸を行う時は、三井不動産レジデンシャルリースが管理している物件は避けたいと思う。
以下、主な理由。 - 個人の賃貸契約では解約は2ヶ月前に報告する必要がある。一方で、法人契約の場合は1ヶ月前の告知義務。 - 契約締結・更新・鍵の引き渡しなどの重要イベントにおいても、三井不動産レジデンシャルリースの人と会うことはない。 - 大手ならではのトラブル回避策だろうが、原状回復条件に関する規約が非常に細かい。 全然、人として温かみのある対応はなく、何か会った時に安心して相談できる感じではなかったです。何度も賃貸での引っ越しはあるが、はじめてこのような経験をしました。 |
|
No.126 |
三井不動産住宅リースの管理しているマンション管理人が宅配BOXを勝手にあけ荷物をまとめる行為をしています。
管理会社がみとめました。 その時の対応が逆ギレぎみで大変態度が悪かったです。 おかしな会社だと思います。 |
|
No.129 |
この会社は本当に対応が悪いです。
高級賃貸を謳う会社にしては社員教育がお粗末すぎます。 そのせいかは分かりませんが、入居者の入れ替わりが多く、引っ越し業者をよく見かけます。 何度かC-deskに問い合わせしたことがありますが、なかなか繋がらない上に、やっと繋がったかと思えばこちらではわからないからと違う部署にまわすと言われ、まあそこまではよくあることとしても、連休挟んで4日後に担当部署から返答が来て、他にも書かれている方がたくさんいらっしゃいますが、その担当者の話し方が非常に高圧的。喧嘩ごしで一言一言が癪に障る話し方で、そのせいでとても不愉快な気持ちにさせられます。そんなこと聞かれても私には分かりかねます。みたいな。 このようなことはまだマシな範囲で、他にも色々ありました。 建物自体は騒音もせず良いんですけどね。でも会社の対応が悪すぎます。 |
|
No.130 |
>>125 はじめて感じる不信感さん
それだけの細かい規則なら、わかりやすくていい思う。懇切丁寧ってことじゃないの? 大雑把に進めると、後で文句言うんだから、貴方はどちらにしてもクレーム気質なんだよ。分からないの? |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
つい最近まで借りていました。対応面で書きますね。
向こうの都合で連絡してきても、“折り返してください”と留守電が。(又お電話させていただきますでしょう) 電話すると“お電話頂き申し訳ありませんありがとうございます”でもなく、“あ、はい。もしもーし。” バイトか?と思いましたよ。 話の内容も、まあそんな感じでした。 他の対応も同じ感じでしたよ。 たぶんバイトの集まりなのでしょう。レベル低いね。 |
|
No.134 |
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
個々の電話窓口担当の対応についてはばらつきがありますが、会社としてのルールやフォロー体制が定まっていないように感じます。
「確認のうえ○日までにご連絡します」と言った案件について該当日付までに連絡がないことはザラです。 なかなか賃貸契約時に管理会社を確認することも稀かもしれませんが、極力本管理会社の管理物件は避けた方が不快な思いをしなくて済むかと思います。 |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
>>129 匿名さん
わかります。建物自体は良いと思いますが、社員のスピード感の無さや誠実性の無さが態度に表れていて非常に残念な会社ですよね。まあ、クレーム対応ばかりやっているような会社なので人のために働くという意識を持つのが大変なのはわかりますが。。なんというか哀れみにも似た同情的な気持ちになりました。 |
|
No.139 |
契約した途端に入居サポートというかたちで電気ガス水道ネットの案内の電話があり親切だなーっと思っていたら、、、全部イマイチな業者への誘導。
そしてよくある○○安心プランの加入。初月無料で解約してくださいとのことだが。 期待してた物件だけに少しガッカリ。 水道 ご自身でお申し込みください。 電気 ひまわり電気 ガス ニチガス ネット ソフトバンク |
|
No.140 |
賃貸に長期住んでる人は地雷が多い気がする。三井だと安心したが所詮賃貸。
|
|
No.141 |
個人的にはすごくいいと思うのですが・・・。
入居したマンションが不具合だらけでしたがほぼすべて解決してくれました。 (ただ貸し出す前にもっとしっかりチェックしろとはいいたかったですけど)。 |
|
No.142 |
>>122 名無しさん
全く同じです! 上階の騒音を相談しましたら、「エントランスに注意喚起のチラシは貼りますが、基本的には当事者同士で話し合ってください」とのことでした。 昔住んでたマンションの管理会社は、騒音のトラブルがあると、各部屋にヒアリングの電話をし、少しでも騒音が軽減されるような対応をとっていました。下記のような感じですね。https://suumo.jp/journal/2017/04/27/132275/ 相場よりだいぶ高めの賃料を支払っており、且つ三井の冠がついていることから、もう少し気の利いた対応を検討してくださるのかと思いましたが、担当者に電話が繋がるにも数時間かかる上に、お粗末な対応案しか掲示されず、つくづくガッカリしました。たまたま担当者が悪かったのか、会社の気質なのか…? マンション自体は悪くはないのですが、もぅ二度と「三井不動産」が管理するマンションは借りない/購入しない と思いました。こんな杜撰な管理会社もあるのですね… |
|
No.143 |
>>142
「相場よりだいぶ高めの賃料を払ってる」なんて自分でよく言えますね。笑 お住まいのマンションがよほどガラガラとかでないのならそれは相場からマーケットアウトしていないんですよ。。。よくインターネットなどで目にする相場賃料って、木造物件や鉄骨造アパートなんかも含みグレード関係なくエリア全ての物件での平均値だったりしますからね。 |
|
No.144 |
>>142 周辺住民さん
解決しなければ、最終的には当事者間での話し合いになるんでしょうけど、そこまで行かないようにとりもってくれるのが、管理会社の腕の見せ所でしょうね。 まぁ自分は騒音トラブルが解決せず、引越しましたが。 |
|
No.145 |
三井不動産レジデンシャルリース株式会社の対応最悪。勝手に電話番号調べてウォーターサーバー、電気の営業かけて、申し込まれてなく停電になる。
1か月でトイレの水がつまる。高額な料金がかかるかもだから自分で処理しろとおどす。最悪な対応。保険も強制的に加入させてるめちゃくちゃ。 終わってる。今後二度と借りない、買わない方がいいです。 |
|
No.146 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.147 |
い合わせたところ、住居していない人にそういった情報は渡せない、空室分しか渡せないと言われました。引っ越しは半年以上後なので、気に入った部屋の空き待ちも検討しているので情報をもらいたかったのですが。部屋の測定も言ってもらえれば図ります、とのこと。図面をもらえれば図ってもらう必要もないし、何部屋くらい希望の部屋タイプがあるのか分からなければ、空室待ちをする意味があるのかないのかも分からないのに、話が通じず。住居している人でないと渡せないというが、住居している人はそもそもそんな情報必要ないはずで。とても不親切でした。
|
|
No.148 |
空室待ちも含めて賃貸を検討していたので、希望の部屋タイプの寸法図面や、何階に何部屋あるのか問い合わせたところ、住居していない人にそういった情報は渡せない、空室分しか渡せないと言われました。引っ越しは半年以上後なので、気に入った部屋の空き待ちも検討しているので情報をもらいたかったのですが。部屋の測定も言ってもらえれば図ります、とのこと。図面をもらえれば図ってもらう必要もないし、何部屋くらい希望の部屋タイプがあるのか分からなければ、空室待ちをする意味があるのかないのかも分からないのに、話が通じず。住居している人でないと渡せないというが、住居している人はそもそもそんな情報必要ないはずで。とても不親切でした。
|
|
No.149 |
ここの会社は間違い電話が酷すぎる
今まで何回かかってきたことか…… その度に削除しますといいながらまたかけてくる 酷い時には3分おきに3回4回だから違います!って言ってもまたかけてくる そんな個人情報の管理の仕方だから全く信用ならない会社ですよ |
|
No.150 |
もう2度と借りません。
老朽化でユニットバスの配管が破損して下階に水漏れが起きる..とのことで浴槽を使用禁止と言われ その後1ヶ月連絡来ず。 こちらから連絡をして工事日程がやっと決まり工事したものの.. 「浴槽が使用できない間の銭湯代を請求していいので請求書を送る」と言って1ヶ月連絡来ず。 こちらから催促をしてやっと文書が来たもののさらに2ヶ月以上振り込みまで待たされ.. 窓口のオペレーターの愛想はいいが営業担当が最低。仕事しろよ。 点検の作業員も事前アポ無しに22時過ぎに突然訪問。(常識外れの時間だったので一旦無視しようかと思いましたが、激しくドアを叩くし鬼電も来るので仕方なく対応しました) |
|
No.151 |
騒音問題について相談しても、入居者に寄り添った対応がなく、面倒だというのがありあり感じられる。しまいにはこちらの会社に電話してきて文句言う始末。名古屋支店、また本社も全くダメ。引越します。不誠実な会社です。
|
|
No.152 |
皆様記載のとおり、ここの社員は誠実さに欠けます。困ってるので改善して欲しいと依頼しても、面倒くさそうな態度で電話対応され、依頼したことも無視します。住居を探されている方は、この会社が所有している物件に住まないことをお勧めします。住人をお客様だとは思ってないようです。
1人でも被害者が減りますように。 |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
最近ここの審査通ったけどまだ契約決めなくて良かったかも。審査申し込みしてからこっちが問い合わせるまで審査始まってなさそうだったし何もかもが対応遅かったのに収入証明出した途端すごい速さで審査通過したりで不信感しか湧かなかった。入居してからだと更にめんどくさそうだしここを参考にさせてもらって辞退しようと思います
|
|
No.155 |
>>154 マンション掲示板さん
収入証明出さないと審査始まらないのでは?書類揃ってもないのに審査始まらないよ |
|
No.156 |
この板、仲介会社と管理会社、所有者と貸主、賃料と管理費共益費の関係とか、なにも知らないでただ批判するだけの人が多い。
|
|
No.157 |
賃料改定の連絡が初回募集時に申し込み後3日間で唐突に変更があり、非常に消費者保護に反して利益を害する、景品表示法に反する行為をしており、違法契約として安心して住むことができません。
全ての住戸にて値付けが誤っていたことが発覚し 賃料209,000円→223,000円での申込条件となりました。 またこの件の建築主は会社登記住所が代々反社会勢力団体が住居して転売、登記変更されている住所であり、近隣にあるマンションからも近隣価格へのクレームや圧力や利益相反取引や利益併存取引のための情報提供により何をやっているか不安です。 募集開始時点で申し込みしオーナー様との取り決めであったことから当初条件での申込が継続できなくなって、図面の方角も全く逆に間違っていて、付き合わないほうがよいダメな会社です。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
賃料改定が急にあった界隈の、新築賃貸の賃料が急激に不自然に上がっている。なんかおかしいな。何かの大きな意図が後押ししているかも。
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
退去の際、室内の破損箇所を火災保険金でまかなったが、保険会社に提出した見積と、後日当方に送ってきた見積(退去費用の内訳)の金額に差異があった。保険会社へ提出した見積の方が若干高く、そのまま保険金は支払われていた(保険会社から管理会社へ支払うように指示をした)。
保険会社は妥当な範疇の金額と認めて払ったのだからその点問題はないが、その差分を指摘して保険契約者である当方への返還を求めたところ、見積は誤っており修正したので差分はない、と回答さた。明細を求めたが開示されることはなかった。あまりにも不誠実である。こういったところで利益を得ていると思うと呆れる。やるにしても、賃貸契約者の当方に見せるべきものではなかった。 |
|
No.162 |
クソみたいな会社。
対応酷過ぎ。 クロスボロボロの部屋を直そうともしないどころか 「住むのに支障ないですよね?!」と逆ギレ。 他にも壊れてる箇所があるのに、「そんなにうるさく言うなら借りてくれなくて良い」くらいの対応で頭に来た。 |
|
No.163 |
過去何度も転居しましたが、ここの営業担当、二次受けの退去立ち合い会社、共に最悪でした。
2か月近く前に契約終了、退去確認を予約していたのに1週間前に立会日の変更の申し入れがありました。1週間後にして欲しいと。「それは困ります。約束を果たして下さい」と返事をしたら「それは困りましたねえ」との返事。結局約束通りの立ち合いになりましたが、査定も最悪、現状回復費用は「これ会社契約でしょ?」「ペット飼ってませんでした?」とも言われ、高額な見積もり。しかも三井不動産を通さないで契約もしていない査定会社からの直接見積書だけ。三井の担当sさんはとにかく折り返しの連絡が2,3日は平気。 疲れただけでした。もう借りません。 |
|
No.164 |
過去6か月以内に騒音問題が発生していないことを条件にパークアクシスで賃貸借契約をして部屋をかりました。しかし、入居初日から上階からドスドスという踵歩き音、コンセントを抜き差しするとドンという衝撃音、早朝深夜までドン、バタンという騒音が続き全く眠れない日が続きました。
これだけ騒音が酷いマンションは初めてで、当該騒音で騒音問題が発生していないという事はないというレベルでした。 管理会社に相談しても注意喚起文を投函するくらいしかせず、何も解決していません。入居1か月も経っていませんが、転居を検討しています。 二度と三井の物件は借りません。 |
|
No.165 |
三井不動産レジデンシャルリースの賃貸トラブルはまともな対応ではありません。
住んで10日も経たない内に建物側の排水不良トラブルで 家財を壊されても対応なし。 他の方も書かれているとおり、入居者が困っていてもスピード感や真摯な対応は皆無。 まともな謝罪もないまま謝罪訪問も遅れてくる始末。 頑なに上席には対応を変わらず話は堂々巡りや二転三転当たり前です。 部屋の中も傷が多いまま放置。契約後のウォーターサーバーの営業電話がしつこく、転居で忙しいのにすごくストレスになります。 これから借りる方には本当にこの管理会社の物件はおすすめしませんので、参考までに。 私は2度とここの物件に関わりたくありません。 |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
退去時の返金額について、こちらが連絡するまで返金しない。清算内訳も出さない。内訳出してという指摘のメールはスルーしてくる始末。
金銭のやり取りで内訳を出さないとか信用されていない会社がやってよい行為ではない。 会社として終わってる。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
連絡も対応も遅くて、誰が何を問い合わせたかも間違えます。使いものになりません
|
|
No.170 |
対応が非常に遅くて使いものになりません
|
|
No.171 |
|
|
No.172 |
対応がめちゃくちゃ遅くてたらい回しです。手配されたEスクエアという業者は調べても出て来ないし、三井の担当の山◯という人も途中から連絡すら返して来なくなりました
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
二度と利用しません。退去でいいががりつけれないよう、入居前に現況をカメラに取りまくってます。人を見て対応変えます。なめられないよう強気対応して下さい。
格好ばかりで、中身がない対応なので、 最終的には弁護士使う覚悟です。 |
|
No.175 |
|