元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
641:
匿名さん
[2011-11-20 14:53:15]
|
||
642:
匿名さん
[2011-11-20 15:01:16]
|
||
643:
匿名はん
[2011-11-20 15:24:44]
3.11以降、日本列島は現在プレート活動期に入った状態にあり全国どこでも30年以内にM6~7クラスが断続的に起こる確率が高いと言われていますから、
軸にせよツーバイにせよ これから建てる家が30年後も最低限の性能を保持しえると見なせるかも解らないようでは、 家のように高額でそう何度も買い替えできない買い手としては辛いと思います。 せめてローンが完了できる30年程度は強度を完全保障して欲しいところです。 それが出来ないなら正直に耐久性は解らないと顧客に説明すべきではないか? と思ってしまいます。 こう言う消費者視点の意見を強調すると販売関係者の皆様のお叱りを受けてしまいそうですが。 |
||
644:
匿名さん
[2011-11-20 15:25:38]
新築同士ならツーバイに軍配が上がる
劣化したツーバイとしてない軸でなければ比較にならないから 軸が劣化しないという意味ではない |
||
645:
匿名さん
[2011-11-20 15:27:16]
643はもっともだがスレ違いだね
|
||
646:
匿名はん
[2011-11-20 15:38:58]
スレ趣旨の本質は顧客視点からの工法の耐候性と耐久性 への疑問を提示するものであるので、
その範囲の意見である限りはスレの趣旨に著しく逸脱しているとは考えておりません。 合板の耐久性の問題はあまり公にされてはおりませんが もし、自分が供給側の立場であれば、 本当の耐久性能の限界を開示 |
||
647:
匿名はん
[2011-11-20 15:45:51]
失礼しました。
合板の耐久性の限界を示した上で それを解消する新しい構造技術を市場に提供しようとするのが、供給側に与えられた課題と考えます。 それは軸組みにしても同じことで 根拠の薄い合板の耐久性をもって軸組みの欠陥を補完しようとする今主流の考え方もいかがなものか?と思います。 |
||
648:
匿名さん
[2011-11-20 16:41:41]
>>643=646=647さん、つまりこうですね。
・ツーバイや、合板を使った在来なんて経年劣化で弱くなるに決まっている。 ・特にここは夏暑くて冬寒い日本だから尚更だ。 ・違うと言うのなら、その根拠を見せてみろ。 ・ここはツーバイの販売関係者がウヨウヨいる筈なので、答えられるだろ。 ・まあ、どうせ俺の方が正しいと思われるわけだが。 ・とっとと正直に大きな地震が来れば30年も持ちませんとゲロっちまえ、販売関係者の諸君。 ・カタログにその旨を記載すればモアベターだ。 ・そして君たちは真面目に精進して技術革新に励み、そして飛び立ちたまえ。 |
||
649:
匿名さん
[2011-11-20 17:25:24]
いやいや、スレ主は合板の耐久性のみについて言及しているんだよ
643で主張している、耐久性について顧客に説明すべきというのは、合板に限った話ではないでしょ? 特に合板だけが顧客に説明が必要だとは思わないしね |
||
650:
匿名さん
[2011-11-20 17:43:13]
つまりこうですね。
・筋交いにあれだけ断熱材ギュウギュウに詰め込んだら、隙間だらけであっという間に結露して弱くなるに決まっている。 ・特にここは夏暑くて冬寒い日本だから尚更だ。 ・違うと言うのなら、その根拠を見せてみろ。 ・ここは軸の販売関係者がウヨウヨいる筈なので、答えられるだろ。 ・まあ、どうせ俺の方が正しいと思われるわけだが。 ・とっとと正直に大きな地震が来れば新築だろうと築30年だろうと持ちませんとゲロっちまえ、販売関係者の諸君。 ・カタログにその旨を記載すればモアベターだ。 ・そして君たちは真面目に精進して技術革新に励み、そして飛び立ちたまえ。 |
||
|
||
651:
匿名はん
[2011-11-20 18:47:27]
すみませんが
手が離せないんで 気が向いたら返事します。 気が向いたらですが。 |
||
652:
匿名さん
[2011-11-20 19:46:44]
ま、ツーバイにしておけば無難ということだね。
窓の開口部をどうしても広く取りたいとか、軸組のなんちゃって枠組でどうしても 建てたい方はどうぞご自由に。 |
||
653:
田舎の入居予定さん
[2011-11-20 20:02:25]
現在建築中ですが、ツーバイは全く視野に入っていませんでした
田舎の方ではツーバイを扱っている工務店はあまり見かけません |
||
654:
匿名さん
[2011-11-20 20:06:35]
|
||
655:
都会の入居済み住人
[2011-11-20 20:11:17]
|
||
656:
匿名はん
[2011-11-20 22:03:09]
合理化された木造である筈のツーバイフォーが地方に浸透しないのは、
ツーバイ工法が実際の担い手である零細工務店に浸透していないためです。 地方に浸透しないのは別にツーバイに限った話ではなくプレファブも同じです。 都会と異なり地方は良材が豊富にある地域も多く本格職人大工も健在なので 伝統的地域から見て歴史の浅い工法が浸透しにくいとも言われています。 しかしこれだけ地震の被害にツーバイが強いことが示されてくるようになると 保守的な地方でもこれからツーバイがさらに普及していくことは間違いないでしょう。 ただ急速に伸びるのではなくじわじわと伸長していくのではないでしょうか。 これからは地方での旧態依然とした耐震性を軽視した伝統的在来工法は衰退し パッシブ系工法等構造耐久性能に重点を置いた新型軸組工法が伸びると思います。 残された課題は構造用合板の耐久性能です。 これは私だけが感じていることではないと思います。 グーグルで次のワードを検索してみてください。 【在来工法】の次に候補に挙がるワードは【浴室】です。 【ツーバイフォー】の次に挙がるワードは、さて一体何でしょうか? ご自身の目でお確かめください。 |
||
657:
匿名さん
[2011-11-20 22:12:23]
ツーバイの固定資産税の評価基準が在来軸並みになってるのよ。
固定資産税だけは安物ベニア住宅の評価のままで居て欲しいなぁ。 |
||
658:
匿名さん
[2011-11-20 22:23:29]
>>653
http://www.2x4assoc.or.jp/cgi-bin/builder_search/builder_search.cgi これを見るとツーバイフォーの建築業者数と田舎度は反比例している気がするな。。 |
||
659:
匿名さん
[2011-11-20 22:34:38]
耐震性が高くて耐久性不明な工法選ぶか
耐震性が低くて耐久性不明な工法選ぶか で言えば前者しか選択肢無いよね 耐震性高くて耐久性高い工法あれば良いんだけどね |
||
660:
匿名さん
[2011-11-20 22:36:52]
失礼、耐震性低いというのは不適切だね
耐震性不明 に訂正 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どちらが耐震性高いのかはわからんね