元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
561:
匿名さん
[2011-11-18 21:22:20]
|
||
562:
匿名さん
[2011-11-18 21:25:38]
10年以内の木造軸組み住宅で、東日本大震災の地震そのもので倒壊した家ってあるの?
|
||
563:
匿名さん
[2011-11-18 21:27:25]
ツーバイが日本の湿気に弱いと言うのが一番情緒的な考え方でしょう。
日本より湿度の高いフロリダでもツーバイは持ちこたえている実績がある。 |
||
564:
匿名さん
[2011-11-18 21:29:29]
|
||
565:
564
[2011-11-18 21:30:47]
東日本じゃなくて阪神大震災でした。。
|
||
566:
匿名さん
[2011-11-18 21:34:38]
|
||
567:
匿名さん
[2011-11-18 21:40:45]
|
||
568:
匿名さん
[2011-11-18 22:14:52]
|
||
569:
匿名
[2011-11-18 22:21:23]
>566
誰もが感じる疑問に答えられるならば、答えて貰いたいだけ。 答えられないなら それはそれで別に構わない話。 構造用針葉樹合板の強度は薄い木片を貼り合わせている接着剤の接着強度が支えている。 薄い木片は強く接着して初めて合板としての強度が生まれる。 その合板を支える接着剤の成分が経年劣化してしまえば合板の強度は低下してしまう。 さらに合板に使用される針葉樹は夏場冬場の温湿度の変化が激しい気候風土では膨張と収縮を繰り返し接着剥離を引き起こす。 特にシ法施行以降は安全性から耐候性の低いイソシアネート系成分に代替するも未だ30年の実績もない状態。 永年住み続けたいと強く願う施主の目線から見れば、 長期スパンで耐力面材としての効力を合板が永年維持し続ける事が出来るとは安易には考え難い。 その面材強度に頼った構造体の経年耐久性が果たしてどこにあると言えるのかを教えて欲しい。 |
||
570:
入居予定さん
[2011-11-18 22:26:57]
この週末は雨の予報ですね。
うちの近所で建築中の2×4は現在2階壁を施工中で、まだ屋根はかかってない。 雨が強く降ったら内部ズブ濡れになるんだろうな・・・ ちゃんと雨除けのシートでも掛けてくれればいいんだけど。 他人事ながら気になる。 |
||
|
||
571:
匿名
[2011-11-18 22:32:36]
あー それ!
わかるなー 土砂降りの中ずぶ濡れで放置された現場を見るたびに施主さんが気の毒に思えたよ。 |
||
572:
匿名
[2011-11-19 00:34:14]
569
ほんとそうですよね ツーバイは 築20年以内の建物の強度は確かにある ただ築20年以上の建物の強度については、 阪神クラスの直下型地震に耐えた実績はまだないので、わからないとしか言えない 軸の場合は 築20年以内の建物も20年以上の建物も阪神クラスの直下型地震に耐えた実績はまだないので、直下型地震に対する強度についてはわからない この程度の差しか無いのに騒ぎ過ぎですよね全く |
||
573:
匿名さん
[2011-11-19 01:13:05]
569
教えて欲しいってんなら、ものの言い方ってのがあるだろう。ほんとスレ主にそっくりだな。 |
||
574:
匿名
[2011-11-19 01:26:31]
スレタイ読んだ時は
軸vsツーバイ かと思ったのですが、 主張聞いてみると 筋交い軸(無垢材限定)vs合板軸+ツーバイ なんですかね |
||
575:
匿名さん
[2011-11-19 01:35:11]
572
凄い差だな。 |
||
576:
匿名さん
[2011-11-19 01:41:40]
そもそも築30年の壁組工法の家に経年耐久性があるかどうかなど、
歴史の浅い合成接着剤を用いた合板に頼る工法に具体的な実証データを求めたところで そんなものがこの世の中に始めからあるはずもない。 今の接着剤が30年前から使用されていたと言えばそれは完全なウソになるから。 で、結局は面で支える合理性云々と言った訳のわからないイメージに振った話で終わる。 針葉樹合板が日本の気候風土には全く合わないのはどうしても認めざるを得ない。 合板の耐久性はそのすべてを接着剤に依存してるだけなのだから、 日本のような激しい気象条件に合った革新的な接着剤の改良進化を待つしかない。 長い年月の間に繰り返される針葉樹木部の伸縮に追従できる弾性を保持できる 膠のような新しい超高耐久の合成接着剤の開発に成功すれば 合板の寿命を80年くらいにまで伸ばすことができるかもしれない。 |
||
577:
匿名さん
[2011-11-19 01:47:16]
>573
別に答えられない方に教えて欲しいとは一言も言ってませんので、どうかご心配なく。 |
||
578:
匿名さん
[2011-11-19 01:48:23]
ツーバイの強度は接着剤保たれているような言い方だが、いったいどこにそんなことが書いてあったんだ?
|
||
579:
匿名さん
[2011-11-19 02:01:22]
>>574
【性能別戦闘力】で評価してみようか。 耐震性能:壁枠組構法【150】>無垢軸組+合板床+ダイライト構法【100】>伝統貫構法【50】 耐久性能:伝統貫構法【150】>無垢軸組+合板床+ダイライト構法【100】>壁枠組構法【50】 こんなもんじゃないのか? |
||
580:
匿名さん
[2011-11-19 02:01:27]
地震に弱く結露しやすい筋交いこそ日本の風土に合いませんね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
意味不明。アホですか?