元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
381:
入居済み住民さん
[2011-11-10 18:45:10]
|
||
382:
匿名
[2011-11-10 19:33:59]
>>372
ほんの些細な冗句、戯言も許せぬ程に、貴方様は余裕を持ち合わせておられないのですね。 >>373 其処は笑う所で御座いますよ(笑)。 他愛ない冗談も笑えぬ程に、貴方様には一切の余裕も無いのです。口惜しそうで御座います。とても。ええ。実に(笑)。 >>375 左様で御座いますね。貴方様は、他の次元が低い俗物とは、どうやら一味も二味も違う様で御座います。 大変、正直に、そして実直に語られていると思う次第です。 私のレスに於ける文面を、『おかしな日本語』などと申す、 頭の造りが可笑しな女子供と一括りにしては、申し訳ない気持ちになりました。 >>376 何を其処まで、居丈高に振る舞う必要がおありなのでしょう。 だいたい貴方様の如き低次元の文面で、他者に何かを聞き入れて貰おうなど笑止千万で御座います。 さようなら、拙い文面でスレ汚しを為さる貴方。二度とスレを、お開き頂かなくて結構で御座います。 |
||
383:
匿名さん
[2011-11-10 20:13:33]
>>380
想定通りの施工が出来ていればだが。。 原発も絶対に安全・・・2メートル厚のコンクリふっとんじゃいました「テヘッ」 なので絶対なんて言わないがHMのエンジニアを原発の三流エンジニアと比べるのは激しく失礼である。 |
||
384:
匿名さん
[2011-11-10 20:25:52]
こらぁ!スレ主
丸くなってんじゃねえ! とんがったレスをしろ。 |
||
385:
匿名さん
[2011-11-10 20:26:15]
>>382
十分余裕ありますよ。 気持ち悪いのは、あなた以外の全員の思いを素直に述べただけ。 立場が悪くなったり、議論に行き詰まると他人に成りすましてコメント出して、 自分は茶化すだけでしょ。 もうこのスレの決着はついてるよ。 さあ主婦の友よ、優雅に、そして華麗に、羽ばたいて遠くまで飛んでいってしまえ! |
||
386:
匿名さん
[2011-11-10 20:57:53]
スレ主さん、短い間でしたがお疲れさまでした。
サヨナラです・・・ |
||
387:
匿名さん
[2011-11-10 22:32:16]
>>382 笑う所です、とか自分で言うなよ。益々寒い。
|
||
388:
匿名さん
[2011-11-10 22:38:51]
>>381
合板とポリエチレンシートの透湿抵抗比が劣化で1:2以上になると言われるか。 |
||
389:
通りすがり
[2011-11-10 23:29:45]
スレ主も焚き付けるその他も読むに堪えない。
お前らの個人的感情をぶつけられても見苦しいし、気持ち悪い。 どうせ何時かは飽きるのだろうけど、そろそろ止めたら。 |
||
390:
匿名さん
[2011-11-11 05:59:24]
透湿性を期待出来るなら、保水性だって期待出来る訳だ。違うかな?
ベニヤがしっかり保水してくれるってのは、建材としてありがたやなのか それともフヤケタ耐力壁になっちまうだけなのか・・・ |
||
|
||
391:
匿名さん
[2011-11-11 07:04:28]
>>390
そのためにベニアの外側に通気層を付けているのだが。 |
||
392:
匿名さん
[2011-11-11 09:14:00]
|
||
393:
匿名さん
[2011-11-11 10:58:04]
>>392
通湿防水シートって.....。 |
||
394:
匿名さん
[2011-11-11 11:06:24]
|
||
395:
匿名さん
[2011-11-11 14:55:20]
|
||
396:
匿名
[2011-11-11 19:19:08]
|
||
397:
住まいに詳しい人
[2011-11-11 19:53:29]
スルーした方が宜しいようで御座います。
|
||
398:
匿名さん
[2011-11-11 22:13:49]
>>392
透湿性に優れて強度もある面材はあるようですが構造用合板程の実績は無いので 大手ツーバイメーカーは使いませんね。大手は保守的です。 基本は室内側で防湿して断熱材や構造用合板への湿気をシャットアウトすることですね。 とは言っても完璧には防げないので合板の外に通気層も設けます。 雨漏りが壁の中に入るような事が無い限りは大丈夫でしょう。 |
||
399:
匿名
[2011-11-12 08:03:32]
ベニアは高温多湿な日本には合わない。
耐久性40年の消耗品と割り切れる人向き。 |
||
400:
匿名さん
[2011-11-12 08:37:39]
だから、高温多湿は日本だけじゃないって言われてるでしょ。
一方、耐久性40年は立派ですね。うまくすれば50年、60年も大丈夫と いう事でしょう。 |
||
401:
匿名さん
[2011-11-12 08:52:15]
基礎コンクリートの寿命が65年程度なので上の家がそれ以上持っても無意味でしょう。
ツーバイは床を剥がせないけれど軸なら床を剥がして家を持ち上げて 基礎を打ち直す事は出来るかもしれないが65年も経った家でやる価値があるかどうか。 |
||
402:
匿名
[2011-11-12 09:16:06]
基礎のコンクリートはちゃんとやれば100年以上持ちますよ。
基礎のせいにして 建て替え不能な40年すら持たないジョンの小屋を売るのは消耗品なら儲かるから 前に住んでたとこの隣の人、ツーバイ最大手なのに築三年で雨漏りが酷くて泣いていたな 結局、引っ越してしまったよ |
||
403:
匿名さん
[2011-11-12 09:22:54]
日本の家は平均26年で建替えです。
そのほとんどは軸組です。 なぜそんなに短期で建替えなければいけないのでしょうね? |
||
404:
匿名
[2011-11-12 09:32:09]
ツーバイも同じだよ。
|
||
405:
匿名さん
[2011-11-12 09:34:51]
>>402
ちゃんと作られたものをちゃんと養生をすれば100年でしょうが。。 それから基礎がダメになって建て替えなんてかなり稀でしょ。 某大手の雨漏りハウスは随分と前の事で今は業界トップレベルに改善されているとの事。 今雨漏りハウスと言えばPですな。 |
||
406:
匿名さん
[2011-11-12 09:41:10]
>>403
それは軸組のシェアが多いから。 建て替えるのは耐久性に問題があると言うより家族構成やライフスタイルが変わってでしょう。 リフォームで大金を払うのならもう少し頑張って上乗せして新築の方が良いですな。 |
||
407:
匿名
[2011-11-12 09:54:10]
二十年でライフスタイルが変わるたびに買い替えるから一生ローン抱えて貧乏なまま
|
||
408:
匿名さん
[2011-11-12 11:01:20]
ということは、軸組はリフォームしやすいけど、実際はリフォームは高いから
結局は建て替えとか新築そっくりさんとかになってしまうという事ですね。 |
||
409:
匿名さん
[2011-11-12 11:06:04]
日本の家は狭いのでリフォームしても小手先の小技しか出来ないからでしょ。
劇的BAのようなのをするのなら建て替えのが安い。 |
||
410:
匿名さん
[2011-11-12 11:25:48]
>>400
ツーバイ先進国のアメリカでは、住宅耐久年数は100年を超えてます。 |
||
411:
匿名
[2011-11-12 11:48:01]
ここは日本。
|
||
412:
匿名さん
[2011-11-12 12:00:17]
なるほど、古い先入観だけで住宅の事を考えていたらダメですね。
|
||
413:
匿名さん
[2011-11-12 12:05:17]
>>411
それ以前に日本のツーバイに100年の歴史はない。 |
||
414:
e戸建てファンさん
[2011-11-12 13:02:57]
リフォーム屋にツーバイの解体現場の話をいちど聞けば 考えが180度変わる。
壁の内部はとても言葉にできない状態になっているのが多いのだとか。 |
||
415:
匿名さん
[2011-11-12 13:20:07]
言葉に出来ないほど綺麗で新築と変わらないと。。
|
||
416:
匿名さん
[2011-11-12 14:09:44]
|
||
417:
匿名さん
[2011-11-12 17:35:17]
20年後も同じことになるのかな?
|
||
418:
匿名
[2011-11-12 17:50:10]
となると今の合板軸組みは昔と違って壁の中ツーバイと同じですから大変ですね。
|
||
419:
匿名さん
[2011-11-12 19:02:40]
となると今の最新通気工法の軸組と違って壁の内部結露でアウトな合板ツーバイは大変ですね。
|
||
420:
匿名さん
[2011-11-12 19:11:08]
スレタイの
>元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、 ってありますが、ホントは早く安く作るための工法であって気密性は貼り物だかからたまたまそういう結果になったんじゃないの? ツーバイメーカーって日本じゃ2x住宅を作るメーカーで、あちらじゃ2xパネルを作ってるメーカーじゃないのかな? パネルを買ってくればセルフビルド出来るって工法じゃないの?? |
||
421:
匿名
[2011-11-12 19:22:18]
アメリカではセルフビルドが基本かと
日本の痛バイとは違う |
||
422:
匿名さん
[2011-11-12 20:04:15]
材木の樹種からしてピンキリのある軸組とは根本的に違う。
最低限の資材と施工を持ってして、最大限の住宅を作る 材料段階から規格化されたものがツーバイ。 日本を限定して言えば、安い材、簡易な施工なのに安価でもないってのが 大きな問題。 でもこれの一番の理由は、ツーバイ大工が少ない事 職人を下からすくえばローコスト軸組が作れるが、ツーバイは職人自体が少ないから あぶれてるから安い、ってな職人がそうそう確保出来ない。 今更職人も育てようなんて会社は皆無なので、広域展開でのローコストツーバイは 意外と難しい。 DIYで小屋作る人は大半がツーバイだ。 小屋を買ってくるならプレハブだ。 本来安くて簡単なのがコレなのに、企業の思惑が入ればモノはしっかり逆転する。 |
||
423:
匿名さん
[2011-11-12 20:33:56]
2002年の建築基準法の一部改正の中で、木造住宅設計における壁量配置の
義務化などがありますが、これは2x4を見習った物で軸組だけでは強度が 不明瞭であり、壁で支える方法で強度を計ろうという判断からです。 これまでの在来工法が2x4の理論に近づいた事を意味します。今後さらに、 住宅の求められる高気密・高断熱レベル等があがり、次第に高性能住宅が標準化 される傾向が強くなってきております。併せて、建物の耐久性や生活空間の安定・ 安全性に対するユーザーニーズが高まる事も予想されます。 2x4はまだ未成熟なシェア率ですが、木造住宅の中で唯一シェアを伸ばし、 月刊ハウジングのアンケート集計結果でも、潜在需要が40%以上と、今後 伸び率が非常に高い住宅であると公表されました。 |
||
424:
匿名さん
[2011-11-12 21:01:04]
つまりだ。
家の強度は最終的にはすべて職人の技量で決まる。これが根本原理で永遠に変わらない。 職人の技量がしっかり確保できる軸組であれば、改正された基準法の中でしっかり強度を担保できる。 職人の技量どころか建築のケの字も読めない**大工もどきにツーバイのマニュアルが読めるはずもない。 結論はとっくに出尽くしていると思うのだが。 |
||
425:
匿名さん
[2011-11-12 21:48:01]
|
||
426:
匿名さん
[2011-11-12 23:17:43]
こうして2Ⅹの利点はすべて在来に取り込まれて行くことになるでしょうね。
|
||
427:
匿名さん
[2011-11-12 23:33:48]
筋違を使った時点で既に軸組の没落は始まっていたのだよ。
|
||
428:
匿名さん
[2011-11-12 23:41:04]
つまり、在来は2Xに取って代わって行くって事だよね。
|
||
429:
匿名さん
[2011-11-12 23:47:27]
>>426
そうだろうね。そうして在来の必然性がどんどん薄まっていく。 |
||
430:
匿名さん
[2011-11-12 23:54:19]
着工棟数自体のシェアが圧倒的に在来が多いのだからどうしようもない。
職人が育たない2Ⅹが在来を超えることは少なくとも日本ではありえないですね。 設計自由度の高い軸組在来は免震システムを取り込むことも可能なので 今後衰退することはないでしょう。 そもそも日本の伝統建築は木部の腐敗を招く危険のある気密重視ではなく、 通気性を重視した設計なので、木部の耐久性が高い。 もっとも進化したパッシブ系軸組在来においては、 断熱性能を高めて壁内部の通気性も担保した棟排気の方法を持ってますが 2Ⅹにはそれは絶対に不可能なので、壁内部の結露を防ぐことは不可能です。 北海道のような冷涼な場所こそ2Ⅹにはその価値があるのであって、 本州の特に関東以南のような台風の被害もあり高温多湿な土地においては そのような気候風土に合った2Ⅹが誕生しない限り、日本に定着することは厳しいでしょう。 それ以前に2Ⅹ専門の職人をいったい誰が育成するのでしょうか?疑問です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
目詰まりとかして低下しないの?
ちょっぴり結露して埃を絡め取ってシートの上にこびりつくとか。