元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
2201:
匿名さん
[2015-02-08 11:49:12]
|
||
2202:
匿名さん
[2015-02-08 11:51:51]
|
||
2203:
匿名さん
[2015-02-08 12:04:02]
|
||
2204:
匿名さん
[2015-02-08 12:13:28]
|
||
2205:
匿名さん
[2015-02-08 12:24:48]
>SxLが昭和53年に開発して昭和63年に特許を取ったものだよ。
昭和53年以前の透湿抵抗の高い合板使用の2x4は駄目と解釈出来ますね。 |
||
2206:
匿名さん
[2015-02-08 12:43:39]
>2201
常識なら尚の事、50年保証すれば良いだけだろ。何もしなくて50年持つのだろうから。 |
||
2207:
匿名さん
[2015-02-08 12:54:07]
>2204
小堀住研時代の研究の結果、5.5mm厚が一番粘りがあるから、あえてその厚さにしてるんだと聞いた。2重通気も一緒に出てきた発想だろう。SxLってパネル住宅なのに火打ちがあったりするんだよね。 |
||
2208:
匿名さん
[2015-02-08 12:57:24]
>2146
寒い青森で2、30年前、湿気を隙間以外通さない鉄板サイデリングの悪条件での結果は結構綺麗。 http://www.mitsuihome.co.jp/technology/strength/taikyuu/ 三井ホームの28年前のチャンピョンデータ。 新品同様と言ってる断熱材は黒い、室内側が黒くなるのは相当酷い状態。 壁側の断熱材を見たいが無いから分からない。 築浅の家を平気で載せる三井ホーム、30年以上前は酷いのでしょうね。 |
||
2209:
匿名さん
[2015-02-08 13:03:26]
|
||
2210:
匿名さん
[2015-02-08 13:03:39]
>2208
気密防湿シート施工してないボロツーバイ |
||
|
||
2211:
匿名さん
[2015-02-08 13:09:09]
|
||
2212:
匿名さん
[2015-02-08 13:21:31]
>2211
ツーバイフォーが定期メンテナンスで構造材に手を加えるとでも思ってるのか? 有償定期メンテナンスって外壁補修や防水防蟻処理の事だよ。在来工法はそんなメンテも不要なのかい? それに、あんたの嫌いな構造用合板もツーバイフォーでは構造の重要な部分だ。 |
||
2213:
匿名さん
[2015-02-08 13:23:29]
>2210
それは、ツーバイフォートップメーカ様への暴言だ。 |
||
2214:
匿名さん
[2015-02-08 13:38:37]
|
||
2215:
匿名さん
[2015-02-08 13:52:10]
|
||
2216:
匿名さん
[2015-02-08 14:13:27]
|
||
2217:
匿名さん
[2015-02-08 14:57:16]
>2216
20年以上も前の三井ホームっぽいが良く見つけてくるねえ。 それはツーバイフォーがどうこう言うより施工不良の雨漏り被害だな。 そう言う画像なら、こちらの方が分かり易い。 http://blogs.yahoo.co.jp/goinkyo_suzuki |
||
2218:
匿名さん
[2015-02-08 15:17:26]
|
||
2219:
匿名さん
[2015-02-08 15:32:27]
|
||
2220:
匿名さん
[2015-02-08 15:36:32]
>2219
雨漏りしたらバラ板でもこうなる http://blog.zaq.ne.jp/azusayumi/img/img_box/img20121008152238365.jpg >外壁通気層無いから外壁から滲みたら終わりのボロツーバイ 雨水が入ると通気層なんて屁の突っ張りにもならんよ。 |
||
2221:
匿名さん
[2015-02-08 15:40:29]
>2220
構造体に問題なさそうだから楽勝じゃない。 |
||
2222:
匿名さん
[2015-02-08 16:11:40]
>2220
>雨水が入ると通気層なんて屁の突っ張りにもならんよ。 通気層内には漏れてもいいのですよ、室内に漏れなければいいのです。 屁の突っ張りは十分に役に立ってます。 通気層のないツーバイの合板がやられたら大事の工事になりますね。 在来は柱が腐っても継ぎ足せば良いフレキシブルな事が利点です。 |
||
2223:
匿名さん
[2015-02-08 16:34:53]
|
||
2224:
匿名さん
[2015-02-08 16:41:13]
|
||
2225:
匿名さん
[2015-02-08 16:44:14]
|
||
2226:
匿名さん
[2015-02-08 17:03:00]
|
||
2227:
匿名さん
[2015-02-08 17:09:52]
>2224
>室内に漏れ出た方が発見が早いと思う。 壁内結露も雨漏りも室内に現れ難いです。 湿気などは上部天井から逃げ結露しますが壁際が多く、結露水は壁内を流れ落ちていきます。 屋根からの漏水も天井に出れば良いですが勾配を伝わり壁際に流れますからやはり壁内を流れ落ちます。 |
||
2228:
匿名さん
[2015-02-08 17:43:36]
|
||
2229:
匿名さん
[2015-02-08 17:44:06]
|
||
2230:
匿名さん
[2015-02-08 17:51:20]
|
||
2231:
匿名さん
[2015-02-08 18:00:14]
|
||
2232:
匿名さん
[2015-02-08 18:22:07]
今時とは?
過去は免罪なの、酷い話ですね。 冨永家住宅を宣伝に利用するのは詐欺でない? |
||
2233:
匿名さん
[2015-02-08 18:32:37]
|
||
2234:
匿名さん
[2015-02-08 18:46:26]
|
||
2235:
匿名さん
[2015-02-08 18:54:27]
>防湿施工をしないで構造用合板を使うのは欠陥施工
断熱材と合板の組み合わせによっては当てはまる場合もありですが、GW、RW だけだった時代から少し変わっています。 |
||
2236:
匿名さん
[2015-02-08 19:07:20]
>2234
暮らし継がれる家だが50年持てば良いよ。 ツーバイフォーと競合してるの知った時の在来HMのネガティブキャンペーンに嫌気が刺したのもあるね。 湿気で腐るとか高断熱は良いが高気密は家が窒息するとか分けわからんことをわめいてた。 |
||
2237:
匿名さん
[2015-02-08 19:37:52]
ツーバイフォーって、構造的には一番理にかなっていると思う。
電車や飛行機もほぼ同じ構造だからな。 ようは、釘の摩擦力で構造を支えている事と、合板の耐久性が問題なんだろ。 何か良い材料と方法は、ないのかね? 電車や飛行機のボディは薄型鋼鈑で溶接だろ。いっそのこと家もこれで作ったらどうだ? 熱橋が問題かな? |
||
2238:
匿名さん
[2015-02-08 19:44:59]
FRPをリベット留めで壁枠工法とか。
いっそのことハイムみたいに、ユニットごとFRPで一体成形しちゃうとか。 最強じゃね? |
||
2239:
匿名さん
[2015-02-08 19:48:48]
もうトレーラーハウスで良いんじゃない。
|
||
2240:
匿名さん
[2015-02-08 20:21:19]
高気密、高断熱、高蓄熱、高調湿、高耐久、耐震、耐風、防火、防犯等が家に必要な要素。
RC外断熱が調湿を除いて良い。 |
||
2241:
匿名さん [男性 30代]
[2015-02-08 21:09:07]
>2240
高断熱、耐震も除こうか。 |
||
2242:
匿名さん
[2015-02-08 21:12:00]
>2237
何回か言ってるが外張り断熱にすればほとんど問題は無くなります。 |
||
2243:
匿名さん
[2015-02-08 21:16:24]
|
||
2244:
匿名さん
[2015-02-09 00:32:10]
>2243
それを「RC外断熱」と一括りにするのは無理があるんじゃない?って話でしょ。 断熱はいくらでも厚く出来るというのは外張り断熱の話?だとしたら外装材を保持しないといけないから、いくらでもというのは無理があるよ。平屋にしても屋根を変えても木造よりは耐震性が悪いのも明らかだしね。 |
||
2245:
匿名さん
[2015-02-09 07:11:45]
ぼくのかんがえたさいきょうのひみつきち(笑)
…的な盲信ハウスな戯れ言はイラナイです |
||
2246:
匿名さん
[2015-02-09 07:22:04]
>2244
>外装材を保持しないといけないから 発想を変えれば良い、断熱材とは無関係に外装材を保持する構造にすればよい、分かるかな。 耐震性は重さが関係するから限度は有るが2階程度の住宅なら十分過ぎる耐震性は得られる。 2階と1階の厚み、鉄筋量を代えるなど方法はいくらでも有る。 全てコストだから要素の何を何処までで妥協するかによって工法も選択することになる。 |
||
2247:
匿名さん
[2015-02-09 08:57:59]
現実性の無い妄想なのに上から目線ですか?
コストを度外視するなら工法なんて何でもいいやん 弱点部分にアホ程コストかければどの工法でも弱点の無い完璧な工法ですよ |
||
2248:
匿名さん
[2015-02-09 09:26:47]
RC外断熱は既に有ります。
|
||
2249:
匿名さん
[2015-02-09 09:39:38]
>2247
外断熱の一例です、断熱材はGWですから保持とは無関係です。 http://www.yamani-ks.co.jp/kouji/dannetsu/EV60/index.html 簡単な誰でも分かる発想です、いつまで壁の落下の心配してるのですか昔の事です。 |
||
2250:
匿名さん
[2015-02-09 09:48:57]
ついでにURLの内容も載せます。
>世界の常識 >世界の主流は外断熱工法 >欧米では1973年のオイルショック以降、コンクリート建築物は全て外断熱です。 >「欧米ではあり得ない内断熱」を続けている日本で主流のコンクリート建築物は、今なお結露トラブルが発生し、躯体も日射や雨などの影響を受けて耐久度が低く、欧米に比べて短い年数で解体されています。 >内断熱は欠陥建築 スウェーデンの住宅庁(日本の国土交通省にあたる)の建築物理・環境・健康の専門担当官に、「スウェーデンで内断熱の建>物が建てられた場合どのようになるか」と尋ねたところ、「スウェーデンでは、憲法で国民は健康で快適な住まいに暮らす権利を保障されている。結露やカビの発生する内断熱で建てた建物は、即、違反建築として解体される。」とのこと。 >ドイツにおいても10年以上前は結露やカビの被害にあったとき、被害者はその因果関係を自ら立証する必要がありました。 >しかし、現在では売主か建主が建築物理に基づき、その建物が結露、カビが発生しない構造(外断熱)になっていることを証明できなければ、賠償責任を負うことになります。 透湿抵抗の高い合板を使用する充填断熱の2x4はカビの発生を防げるのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
構造は50年持つのは常識、間抜けな奴が補償を求めるだけ。