住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29
 

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

 
注文住宅のオンライン相談

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

2141: 匿名さん 
[2015-02-06 07:26:58]
>2140
ツーバイフォー工法として時計台とか稀な寿命が多少有るのを出すけど意味が有るの?
2x4材を使用した家でしょ。
合板を使用してる証拠は何処に有るの?、断熱材はどうなってるの?、気密性はどうなってるの?
2x4材で気密性もなく、断熱材もなく、合板も使用しなければ長持ちしますよ。
2142: 匿名さん 
[2015-02-06 07:34:09]
>2137
コロコロ主張が変わりますね。
後で変更して顧客を騙さないで下さいね。
ツーバイフォー工法では外壁に透湿抵抗の高いOSBの使用はOKですね、間違い有りませんね?
2143: 匿名さん 
[2015-02-06 08:01:02]
普通の合板にきっちり気密施工された最近のツーバイフォーは、最近建てられたばかりでまだ事例がないから、結露しますということ?
なんというリクツ

上記にあるようなOSB合板で、適当な気密施工でやってるとこは散々みたいだな。
2144: 匿名さん 
[2015-02-06 08:11:10]
>2143
>事例がないから、結露しますということ?
R2000のC値1.0以下で建てられた築23年の高気密住宅でさえカビが見つかっている。
C値1.0以下の2x4がどれだけ存在する?極めて危険でないですか?
2145: 匿名さん 
[2015-02-06 08:44:01]
>2144
>C値1.0以下の2x4がどれだけ存在する?極めて危険でないですか?
お宅がいうところの極めて危険は建物でも、50年保証してもらえる。
10年や20年しか保証してもらえない(できない?)建物は危険を通り越してるのかな。
2146: 匿名さん 
[2015-02-06 08:46:27]
2,30年前の軸組
http://enn8.seesaa.net/article/238761904.html
既存の断熱材は黒く変色しています。これは、壁内結露でカビが発生しているためです。

室内側に防湿層がなく、外気側に透湿層・通気層がないと、こういう状態になります。
2147: 匿名さん 
[2015-02-06 08:50:04]
>2140
2x4ではなくて鉄筋コンクリート造りらしいですよ???
http://www.shajimatsu.com/sample2/OisoYokan.html

他の古い2x4も鉄筋コンクリ造りでないの?
2148: 匿名さん 
[2015-02-06 08:58:32]
>2146
>2,30年前の軸組
全体として結構綺麗ですね、寒い青森で2、30年前と思えませんね。
2x4なら黄色い色は残っていないでしょうね。
2149: 匿名さん 
[2015-02-06 14:10:08]
>>2141
あの文化財の補修に、今までいくらの税金が投入されたと思ってますか。
2150: 匿名さん 
[2015-02-06 14:13:22]
ツーバイフォーが100年?ははは。
軸組は法隆寺があるじゃないか。
2151: 匿名さん 
[2015-02-06 15:37:59]
木造軸組構法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E9%80%A0%E8%BB%B8%E7%B5%84%E6%A...
日本の木造住宅の工法としては、主流の工法である。技術的には伝統工法そのものというわけではなく、多くは1960年代頃から発達したものである。
2152: 匿名さん 
[2015-02-06 15:40:22]
木造軸組工法(在来工法)とは
http://www.towntv.co.jp/2009/11/post-49.php
戦後のものが無い時代に太い木材を得ることが難しくなり、筋交いと呼ばれる斜めの材料を入れることで、
今までのような太い材料を使わなくても良いようにしたのです。
2153: 匿名さん 
[2015-02-06 21:03:01]
冨永家住宅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A8%E6%B0%B8%E5%AE%B6%E4%BD%8F%E5%A...
冨永家住宅(とみながけじゅうたく)は兵庫県神戸市東灘区の深江文化村とよばれる地区にある歴史的建造物。
竣工 - 1920年代
構造

主屋 - 木造、ツーバイフォー工法、地上2階、瓦葺
附属屋 - 木造、ツーバイフォー工法、平屋建、瓦葺

永様邸訪問記
http://www.2x4assoc.or.jp/quality/durability/durability03_01.html
阪神・淡路大震災時も東灘区は被害が大きかったのだが、冨永様邸はビクともせず、ツーバイフォーの強靱さを物語るエピソードには事欠かない。今回の調査でも、外部、内部、床下とも、特に劣化は見受けられなかった。
2154: 匿名さん 
[2015-02-06 21:50:33]
>2153
今度は鉄筋コンクリートでないの?
2x4材を使用した家でしょ。
合板を使用してる証拠は何処に有るの?、断熱材はどうなってるの?、気密性はどうなってるの?
2x4材で気密性もなく、断熱材もなく、合板も使用しなければ長持ちしますよ。
2155: 匿名さん 
[2015-02-06 21:51:17]
気密してないから保つのと、今の材料ではリンク先のようには保たないよ。
2156: 匿名さん 
[2015-02-06 21:57:51]
合板
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%9D%BF
歴史
19世紀中盤に最初のロータリーレース機械がアメリカ合衆国に設置されて以降、合板は安価な建築資材として世界中に広まっていった。

http://www.alexgroup.com/tree/gohan/1_2.htm
日本では1907年(明治40年)、名古屋の浅野吉次郎が独自に開発したベニヤレースの実用化によって始まったとされています。明治7年に輸入して、博覧会に展示したという記録がありますから、外国ではそれより前に製造されていました。
2157: 匿名さん 
[2015-02-06 21:59:33]
>2151

日本で古くから発達してきた伝統工法(でんとうこうほう)を簡略化・発展させた構法
古くからの基本概念と構造を受け継いでいる。
2158: 匿名さん 
[2015-02-06 22:04:22]
ツーバイデメリット
耐震性が壁によって確保されているため、将来的な壁の撤去や貫通などはできず間取りの変更が困難。
木を露出したデザインを施したくてもパネルで面が構成されているので困難。
同じ理由で木による調湿が期待できない。
従来工法に比べて施行できる建設会社の数が少ない。特に小規模の工務店では対応できない事が多い。
高温度の環境では気密性が高いので湿気が抜けず腐食の可能性がある。
2159: 匿名さん 
[2015-02-06 22:05:39]
ソース
http://www.ハウスメーカー選び方.com/beforebuilding/zairaikouhou.shtml
2160: 匿名さん 
[2015-02-06 23:43:48]
この時代のツーバイフォーは集成材も合板(接着剤の)も使って無いだろ。
いい材料ならどんな工法でも長持ちする。
今日の木質と言う名のケミカル住宅はどこまで持つか?
あなたの爺さん婆さんが百まで生きてても、あなたが百まで生きる保証はない。
無添加の粗食で育った世代と、化学調味料にまみれた世代では、同じハズがない。
2161: 匿名さん 
[2015-02-07 00:19:51]
>2160
爺さんより既に長生きしてしまった
2162: 匿名さん 
[2015-02-07 00:22:59]
>この時代のツーバイフォーは集成材も合板(接着剤の)も使って無いだろ。

「帰国して家を建てるならツーバイフォーの家を」と考え、帰国が決まると設計を知り合いのアメリカ人に依頼、部材一式と設計図を神戸に向かう船に託した。
2163: 匿名さん 
[2015-02-07 06:42:14]
今でもアメリカ本土の南部の方はGWでも防湿シート無しが普通だ。
当時は断熱材やシートはどうなっていたのだろう?

いずれにしても、歴史的建物では多額の金をかけてメンテし続けて来たのは間違いないだろうね。
2164: 匿名さん 
[2015-02-07 07:46:29]
仮に合板を使用していても接着剤は「にかわ」を使用してる。
つまり透湿抵抗は低いから問題はない。
断熱材は不明?
樹脂製品は無いから気密は無理。

現在のツーバイフォー住宅とは違う住宅です。

それにしても寿命を自慢できるツーバイフォー住宅が少な過ぎます。
ツーバイ協会に保護された冨永家住宅 1軒だけ自慢できるのは?
鉄筋コンクリに改造されたツーバイ―のなれのはてまで紹介するのには呆れます。
2165: 匿名さん 
[2015-02-07 08:10:24]
日本で合板の寿命が長いなら、合板関係者が踊り狂って宣伝しますよ。
2166: 匿名さん 
[2015-02-07 08:37:28]
富永家住宅はバルーン・フレーミング工法、プラットフォーム工法のどちらですか?
2x4協会が明らかにしないのは何故?バルーン・フレーミング工法でないですか?
寿命からは現在のプラットフォーム工法ではない。
2x4協会が自白してますね。
http://www.2x4assoc.or.jp/build/04history.html
バルーン・フレーミング工法は住林の斜めきずれと変らない工法ですね。

きずれの工法は日本の住宅工法ですから寿命が長くても当たり前ですね。
2167: 匿名さん 
[2015-02-07 08:45:02]
プラットホーム工法の歴史
>この工法のスタートはごくごく最近のことです。
>そもそもの発祥は、第二次世界大戦が終わって、世界中で戦っていた数十万人の兵隊が母国に帰って来ることになり、かれらに恩赦としての家と仕事と確保する為に開発された工法なのです。

残念ながら富永家住宅は現在の2x4住宅とは関係ない住宅でした。

富永家住宅のような住宅なら住林と似てるし良さそうですね。
2168: 匿名さん 
[2015-02-07 08:57:29]
>1970年代後半、北米は経済不況の中にあり、失業者が増加の一途をたどっていました。一方、国土の70%が山林であり林業資源国であるはずの日本ですが、敗戦後の急激な復興に合わせた大量の森林伐採は、治水の見地からも危険であることから、以外にも建築用木材の70%を輸入に頼るようになっていました。

>アメリカ及びカナダが、失業者対策で、日本への原木丸太の供給量を制限し製品を買うように迫ったのが、プラットホーム工法が日本に紹介されるようになった最初のきっかけです。
>日本では、住宅の需要増に対して職人不足の悩みを抱えており、職人を短期間で要請できるプラットホーム工法はうってつけだったのです。

粗悪な日本の短命住宅の犯人は合板のようですね。
透湿抵抗の高い2x4が粗悪住宅の代表ですね。
サッシがなく、断熱されていない時代は救われていたが一挙に崩壊が涙茸事件ではないですか?
2169: 匿名さん 
[2015-02-07 09:02:19]
2x4プラットホーム工法の宣伝に富永家住宅を出すのは誇大広告になります。
2170: 匿名さん 
[2015-02-07 09:22:18]
伝統構法と在来工法は似て非なるもの
http://blog.goo.ne.jp/bansho1969/e/4fc49a3ff4bb0d21163613c132b6e117
在来工法とは昭和25年に施工された建築基準法及び同法施行令によって義務づけられた工法で、まだ50年そこそこの実績しかありません。
2171: 匿名さん 
[2015-02-07 09:51:52]
まあ、少しツーバイを擁護すれば。
少なくとも、合板と釘が健全な間は高い剛性と軽さで、地震には確実に強い。
在来は耐力壁をツーバイから学んだ。
2172: 匿名さん 
[2015-02-07 11:29:13]
高温多湿の日本では透湿抵抗の高い合板は問題有り。
ツーバイフォー工法でもバルーン・フレーミング工法のバラ板斜めきずれで安心出来る住宅を提供して欲しい。
カビ害の恐れが高い、安さ重視の合板、プラットホーム工法は止めて頂きたい。
味噌も糞も一緒にしてツーバイフォー工法は長寿命と顧客を騙す事は止めて頂きたい。
2173: 匿名さん 
[2015-02-07 18:20:58]
築年数25年
2×4(ツーバイフォー)リフォーム / デザイン事例 #265
http://www.craftdesign.co.jp/menu/2x4/works/265/

築年数21年
2×4(ツーバイフォー)リフォーム / デザイン事例 #244
http://www.craftdesign.co.jp/menu/2x4/works/244/
2174: 匿名さん 
[2015-02-07 18:31:24]
築35年の2×4(ツーバイフォー)の戸建て住宅の耐震補強工事
http://myc-home.com/works/cat-112/h.php
2175: 匿名さん 
[2015-02-07 20:19:12]
>2174
その耐震補強って詐欺にしか見えないんだが。
2176: 匿名さん 
[2015-02-07 20:31:02]
>2167
それは間違いです。
今のツーバイフォーと同じプラットフォーム工法が開発されたのが1920年代で広く普及したのが1950年代です。
なので富永家住宅は、ツーバイフォー工法でしょう。

また、日本の在来工法は1950年代に普及したもので、1,000年の伝統を誇る工法とは全く別物です。
日本の伝統工法に筋交いのようなトラス構造はありませんでした。

つまり、ツーバイフォーも在来工法も歴史は浅い。更に言うと、合板を使った在来工法は非常に歴史が浅い。
2177: 匿名さん 
[2015-02-07 20:39:59]
>2176
>それは間違いです。
明確に根拠をよろしく。
>2153を良く読んでね。
>2166もね。
富永家住宅はプラットフォームではない。
2178: 匿名さん 
[2015-02-07 20:47:05]
>2177
何処からどう見てもツーバイフォーって書いてるように見えるんだが?
ツーバイフォー建築協会やWikiは信用できないって言うのならそうなんでしょ。
2179: 匿名さん 
[2015-02-07 20:56:06]
>2178
日本語が理解出来ない?
2180: 匿名さん 
[2015-02-07 21:03:08]
プラットフォーム工法とバルーンフレーミング工法の違いは?
どっちが優位?
2181: 匿名さん 
[2015-02-07 21:10:05]
>2177
http://www5e.biglobe.ne.jp/~my_house/honbun/01/0111.html
3:「プラットフォーム工法」
 バルーンフレーム工法は、外壁部のスタッドを1・2階通して一度に造ったために建て込みが難しいという欠点がありました。そこで、パネルを一度に組み上げるのではなく1階床・1階壁・2階床・2階壁・屋根と層ごとに積み上げるように造って行く工法が登場しました。
 この工法では、各階の床を作業台として壁を造った事から作業壇=プラットフォームを取って「プラットフォーム工法」と称しました。現在では、この工法が主流となり日本にも導入されたものが2x4工法と呼ばれているものです。

 ちなみに、日本では1920年代に神戸に建てられた住宅が最初の2x4工法の建物と言われていますよ。
2182: 匿名さん 
[2015-02-07 21:10:12]
>2180
>2166を読んでね。
富永家住宅の存続から合板を使用しないバルーンフレーミング工法絶対に優位。
透湿抵抗の大きい合板使用のプラットフォームは造るのは止めるのが顧客のため。
2183: 匿名さん 
[2015-02-07 21:18:40]
>2177
http://blog.livedoor.jp/takedasekkeishitu/archives/cat_26990.html
この地震大火の前、1871年と1874年の二度にわたってシカゴで、1872年ボストンで大火があったこともあり、この地震大火を機に、木造建築に対して建築不可の厳しい規制が行われるようになった。この規制に対して、全米の木材生産団体が「木造建築であっても火災に強い工夫をすればよいのではないか」と産学官共同で火災に強い「プラットフォームフレーム工法」を開発した。日本でツーバイフォー工法といわれています。

この工法は木製枠にベニヤ板を貼る壁式構造で、内壁に石膏ボードを貼り、耐火性を高めている。1920年代に開発されたこの工法は以後耐火性があることが認められ、急速に普及し現在に至っている。この工法は木造の壁式構造であり、結果として耐震性があった。

日本でも大正13年(1924年)、芦屋川に近い深江海岸に「深江文化村」がつくられ、広々とした芝生の庭を中心に13棟の洋館が建てられましたが、この住宅がツーバイフォー工法で建てられました。阪神大震災で阪神高速道路の高架が倒壊した場所のわずか250メートル南の激震地でしたがガラスが割れた程度で瓦も落ちなかったといわれている。

現在も3軒が残っている。これらの住宅は築後80数年にもなり、日本における現存するもっとも古いツーバイフォー工法であり、阪神大震災でもほとんど損傷がなかったほど、耐震性の高い住宅でした
2184: 匿名さん 
[2015-02-07 21:19:51]
>2181
>2166をURL先も含め隅々まで良く読んで考えてね。
2185: 匿名さん 
[2015-02-07 21:47:38]
>2182
あなた、全然わかってないな。
バルーンフレーミング工法とプラットフォーム工法の違いは合板を使うか使わないかの違いと思ってないか?
本質的な違いは壁勝ちか床勝ちかの違いで合板の有無は関係無い。

では、富永家住宅が合板を使ってるかと言うと、おそらく使ってはいないだろう。

バルーンフレーミング工法の壁に無垢板の斜め貼りをしたら、住林のクロスパネルと同じだと言う意見が前の方にあったが、力学的に全く別もんだ。住林のクロスパネルを取っても垂直荷重を支えられるがバルーンフレーミングで壁を剥いだら垂直荷重に耐えられない。
2186: 匿名さん 
[2015-02-08 07:27:50]
>2185
工法は些細な問題、透湿抵抗の大きい合板の使用を問題にしてる。
富永家住宅が長寿命だから2x4も長寿命と思わせ、顧客を騙す宣伝は許せない。
2187: 匿名さん 
[2015-02-08 08:13:24]
>住林のクロスパネルを取っても垂直荷重を支えられるがバルーンフレーミングで壁を剥いだら垂直荷重に耐えられない。

こ、これは・・・
2188: 匿名さん 
[2015-02-08 09:54:08]
>2186
法隆寺が千年持ってるからといって在来工法も、それと基本的には同じだと思わせ、顧客を騙す宣伝は許せない。

>2187
ツーバイフォーは、壁面材が無いと垂直荷重に耐えられない。ツーバイフォーは、建ってるだけで釘と面材に荷重が掛かってる。
2189: 匿名さん 
[2015-02-08 10:02:52]
合板憎けりゃツーバイフォーまで憎い。
ダイライト使えば良いんじゃないの?
2190: 匿名さん 
[2015-02-08 10:09:26]
>2188
合板の短命を認める発言と受け止めました。
現在の合板製2x4住宅は短命だそうです、選択には注意が必要です。

住宅の寿命は強度だけでは有りません、カビだらけで住めなくなる事も有ります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる