住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29
 

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

 
注文住宅のオンライン相談

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

1961: お 
[2015-01-28 06:03:58]
>>1957
特類合板ググったけど、普段使われている合板を特類合板と読んでるみたい。
その合板は一般材料だよ。みんなが話してる合板がそれだね。

何のどんな基準の要件を満たしてるんだろね。

1962: お 
[2015-01-28 06:23:29]
気密しないで、各部屋に換気口付けて給気と排気の流れを設計して、適応設計してれば昔と違って結露はしにくい。ペアガラスでの話だけど。
昨夜、某HMの社員と呑み屋で知り合い、考えを本音で話したら共感してた。
そして、身内には在来を進めると言っていた。
事実、在来の方が受注数も多く数字で見て解るほど伸びていると言っていた。
大壁工法では、必ずクラームが出るとも言っていた。
結局これが答えだよ。
1963: 匿名さん 
[2015-01-28 06:42:47]
>1962
三○ホームの社員が身内に住○林○勧めたいのなら笑えん。
1964: お 
[2015-01-28 07:03:35]
>1963
どっちが優れてるとかはわからないけど、工法の話を言ってたよ。
1965: 匿名さん 
[2015-01-28 08:55:53]
特類合板とは常時水ぬれで使える合板の事で構造用合板はたいがいこれです。
ただし常時水濡れ期間が1週間なのか10年なのかは規定がありません、1枚
1枚ハンコが押してあるので興味のある方はホームセンターで見て来てください

>1962
各部屋に熱交換付の換気扇つけるシステムはありますがそれも気密が前提
http://edfs.co.jp/
回顧趣味で木舞の壁にすればすかすかの家になるので窓開けなくても
常時換気です、朝起きて室内の温度が天気予報の中継と同じだったら
ヤバイですよ
1966: 匿名さん 
[2015-01-28 09:04:41]
>1947
野地板はバラ板が良い事は間違い有りません

合板には規格がありますがばら板には規格なんかありませんよ
どんなばら板が合板を凌駕する耐水性能と強度を持ってるんですか?
1967: お 
[2015-01-28 09:33:00]
>>1965
換気扇じゃないよ。
換気ダクトだよ。排気用の換気扇廻さない限り、とても換気にはならない。
負圧とかわかる?それと同じ。
今の家が同じだけど、朝起きても外と全然違うよ。
気密なんて一切考えてないから、気密で考えないでね。
1968: 匿名さん 
[2015-01-28 09:39:01]
>1966
杉、赤身のバラ板でよい。
規格が有っても材料が強くなることはない。
合板の弱点は接着剤により透湿抵抗が大きい事。
濡れた時一様に濡れない、木は濡れると膨張する。
無垢材などは乾燥時に木割れなどを起こす、乾いた外側と未乾燥の内側で寸法差が出て歪に耐えられないからです。
合板も材料は木材だから水分を吸うし膨張する。
合板は外側だけ膨張し易いから歪が出易い、屋根裏の厳しい環境では乾燥と湿潤が繰り返され歪が繰り返される。
合板はベコベコになり強度を失う、現実に起きてる事で困ってる。
合板野地板が湿潤しないように出来ないか模索されてる。
バラ板の利点は幅が狭いため隙間から湿気が抜けやすい、接着剤が無いから歪も小さい。
1969: お 
[2015-01-28 09:47:35]
>>1968
詳しいですね。しかも文が上手い。
同意です。
畳の下と同じですよね。
捨て貼りもありますが、いつの時代も杉のバラ板が畳に良いと思います。
1970: 匿名さん 
[2015-01-28 10:49:53]
>1962
大壁クラーム?
1971: 匿名さん 
[2015-01-28 11:28:56]
>1968補足
バラ板は合板と比較すれば強度は弱い、補うため小屋裏強度を上げてる。
合板の野地板をバラ板には変えられない、小屋裏強度を上げる必要が有る。
やる事は無いがバラ板を合板にする事は出来る。
合板を使用する理由はH.Mのコストダウン、泣くのは施主。
1972: 匿名さん 
[2015-01-28 12:52:00]
>1970
ごめん、クレームのタイプミス。


>1971
貫工法と雲筋ガッチリ入れれば、いけそうですよね。
1973: 匿名さん 
[2015-01-28 12:58:32]
>1971

ただ、なんか腑に落ちない突っ掛かりがあるんだよね。。。
なんだろうか。。。

割れと対加重が腑に落ちないのかも。。。
1974: 匿名さん 
[2015-01-28 15:10:57]
合板隙間あけて張ればみんな解決
1975: 匿名さん 
[2015-01-28 16:49:27]
国が一定基準以上の合板という基準作ってるから、業者が従ってるだけでは

本当にバラ板が、合板より透水性が高く、耐久性も高く、最低限安定して供給できそうな素材なんであれば、どっかの壁内結露や高高やってる教授でも巻き込んで業界あげて調整すりゃすぐ基準化できそうなもんだけど

なんかとても国が指定できないような理由は無いかい?
1976: 匿名さん 
[2015-01-28 18:00:16]
住林のキヅレパネルは壁単体で2.5倍。
http://sfc.jp/ie/tech/mb/

スカスカぶりはバラ板でも実現不可能、当然、大臣認定も取っている。
特許取得済みなので住林以外は使えないのが難点。
1977: 匿名さん 
[2015-01-28 18:36:48]
>1976
何方が先?
アミパネル
http://www.yamaharu-wood.co.jp/amipanel.html
1978: 匿名さん 
[2015-01-28 18:46:04]
アミパネルはH25年とあるので、住林が先か?
特許と書いてないが、認定と特許は別だから何か触れる事があれば一大事。
2層のキヅレと3層のアミの違いで大丈夫なのか?
1979: 匿名さん 
[2015-01-28 18:58:20]
>1978
キズレだけでは新規性が無い?特許にはならないと思う、住友林業が何を特許にしてるか?
1980: 匿名さん 
[2015-01-28 19:46:17]
>>1976>>1977
外壁通気層が取りにくいツーバイのモルタル塗り壁に良さげだな。

別に住友林業のはトップバリュ商品みたいなもんだろ
どっかの製造メーカーに作らせて、ツーバイ塗り壁対応のアミアミ合板で壁内結露対策をほどこした仕組みで作れんのかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる