元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
1861:
匿名さん
[2015-01-25 13:17:43]
|
||
1862:
匿名さん
[2015-01-25 13:24:55]
|
||
1863:
匿名さん
[2015-01-25 13:31:14]
|
||
1864:
匿名さん
[2015-01-25 13:36:58]
>1863
あのうー、2xでも間取りを変えれます。ちったぁ、2x勉強してから貶してください。張り合いがないよ。 |
||
1865:
匿名さん
[2015-01-25 13:40:29]
>1864
知ってますよ、増築でしょうかね? |
||
1866:
匿名さん
[2015-01-25 14:04:00]
|
||
1867:
匿名さん
[2015-01-25 14:17:59]
|
||
1868:
匿名さん
[2015-01-25 14:23:30]
|
||
1869:
匿名さん
[2015-01-25 14:25:11]
|
||
1870:
匿名さん
[2015-01-25 14:29:33]
|
||
|
||
1871:
匿名さん
[2015-01-25 14:53:35]
|
||
1872:
匿名さん
[2015-01-25 15:06:01]
|
||
1873:
匿名さん
[2015-01-25 15:07:39]
反論しましたが、30年前の東京の2xで防湿シート施工なんかしてるんですかね?
|
||
1874:
匿名さん
[2015-01-25 15:12:57]
|
||
1875:
匿名さん
[2015-01-25 15:17:38]
>1872
2xは間仕切りを弱い石膏ボードに取り付けるのですか? |
||
1876:
匿名さん
[2015-01-25 15:21:19]
>1875
どういう意味? 2x勉強してくださいね。 |
||
1877:
匿名さん
[2015-01-25 15:47:25]
>1876
そのままの質問です。 1.丁寧な施工なら外壁が出来たら防湿シート(先張り)間仕切り取り付け、石膏ボードの取り付け。 2.外壁出来たら防湿シート、石膏ボードの取り付け、石膏ボードの上から間仕切りの取り付け。 >壁とっぱらった跡が11cmくらい石膏ボードがなくなるんで >壁とっぱらう時に石膏ボードも損傷しますからね。 表現が今一つ曖昧なのと「石膏ボードの下の防湿シート」が気になりましたので。 |
||
1878:
匿名さん
[2015-01-25 17:43:24]
|
||
1879:
匿名さん
[2015-01-25 18:04:02]
|
||
1880:
匿名さん
[2015-01-25 19:10:08]
1835です
2x4の家が30年経過してベバーバリアも野地合板も問題無い事実を 認めるのが自分の存在価値にかかわる方がいるのはわらえますね。 30年も住んでれば躯体以外にもいろいろ不具合は出ますがそれは2x4 だからではありません。 ベバーバリアを確認できたのはコンセントの劣化による接触不良で 壁の中のVVFケーブルが焦げてコンセントを交換した時に確認 したもの、屋根をリフォームしたのはコロニアルが寿命を迎えたからで どちらも在来でも起こる経年劣化です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あのうー、こちらの答えは?
>石膏ボードの下の防湿シートの劣化具合が分かるのでしょうか?