住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29
 

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

 
注文住宅のオンライン相談

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

1651: 匿名さん 
[2015-01-22 16:30:26]
>1650
耐震補強は行政も推奨してます。
しかし現実は1000万軒位が耐震不足らしいです。
静岡県東部地震は、2011年(平成23年)3月15日発生、震度6強。
全壊、半壊住宅ゼロです、耐震不足の住宅も含めてです。
耐震補強をしなくても大丈夫と誤った考えが広まってるようです。

地震動の性質と建物被害の関係を探求し,それを地震災害軽減に結びつけるための研究を行ってる筑波大学 堤有紀教授のコラムから
1995年兵庫県南部地震から19年(あまりに近視眼的)1/17'14
 毎年この日に思うことをこのコラムに書いてきました.そして,今強く感じるのは,1995年兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)から19年も経ったのに,耐震対策はまだまだ進んでいない,むしろ,2011年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で揺れによる被害が少なかったことで後退しているとすら感じます.このままでは,例えば,首都直下地震のような1995年兵庫県南部地震と同じタイプの直下地震が起こって,1-2秒が卓越したキラーパルスが発生すれば,ものすごい数の木造家屋や中低層建物が倒壊し,何万人という尊い命が失われるでしょう.

 東日本大震災では,大津波により甚大な被害が生じましたが,地震の揺れては,1-2秒が卓越したキラーパルスは発生せず,このコラムで何度も書いているように,東日本大震災による揺れの建物に大きな被害を与える成分はとてもとても「小さかった」,つまり,この地震に耐えたから建物の耐震性が充分とは全く言えないのです.

 人間は確かに忘れるものですが,その傾向は,大きな出来事があるとその前の大きな出来事を忘れることにおいて顕著のような気がします.津波で被害が出たから津波対策,天井が落ちたから天井対策というのでは,あまりに近視眼的だと思いませんか?
1652: 匿名さん 
[2015-01-22 16:53:42]
>1651
そうですね。
古い瓦屋根の街並も補強によって維持されることが一番ですね。
ガルバの屋根にするなどという犯罪に等しい行為は愚の骨頂のやることです。
瓦屋根が落ちたからガルバ屋根で対策というのでは、あまりに近視眼的と思いませんか?
1653: 匿名さん 
[2015-01-22 17:11:03]
>1652
>瓦屋根が落ちたからガルバ屋根で対策というのでは、あまりに近視眼的と思いませんか?
思いません、安全第一が正しい選択ですからガルバ屋根で対策は正解です。
3.11地震後、瓦(屋根)職人不足も有り、ガルバ―に代えた家がたくさん有ります。
多くの方が怖い思いをした結果だと思います。
震災から屋根のブルーシートが消えるまで2年半位経てます。
屋根を軽くするのは簡単な耐震対策です。
1654: 匿名さん 
[2015-01-22 17:50:07]
>1653
>安全第一が正しい選択ですから
そうは言ってもガルバの屋根にするなどという犯罪に等しい行為が正解であるはずはありません。
正しい選択は瓦屋根であるならばそれに見合った構造にすることです。
1655: 匿名さん 
[2015-01-22 18:03:47]
どうしても重い屋根だから揺れを抑えたいってのなら制震ダンパーの方が有利じゃね?
そもそもの原因である揺れが抑えられるわけだし、価格も屋根全面吹き替えよりは多分安い。
1656: 匿名さん 
[2015-01-22 18:52:09]
100年に一度起こるような震災、ましてやキラーパルスまで引き起こすような大震災を恐れて、超ダサいガルバにして30年ごとに150万円出して吹き替えるのか。

生きてる間にそんな大震災は来ないと踏んで、瓦にするか。

どちらが正しいかはその人の判断でいいと思います。
1657: 匿名さん 
[2015-01-22 19:15:12]
>>1656
重厚な日本瓦と高い耐震性は両立出来ないはずはない。
それなりの設計をすればいいだけ。
金はかけたくない。でもカッコいい家がイイ。
世の中そんな甘くはないだろう。
金が無いならダサい屋根で我慢するのがスジってもんだ。
1658: 匿名さん 
[2015-01-22 19:20:10]
耐震だけで言ったら、瓦だと頭が重くなるからガルバの方が優れてるでしょ。
耐久でなら瓦が優れてる。地震で落ちなければ。
雨水の水捌けと雨漏れしにくいのはガルバ。
屋根裏の排気や換気は瓦が優れてる。
瓦には歴史と伝統があるから和に必要な側面がある。
建てる人が、3等級の耐震性能の設計で建てれば問題ないでしょ。
1659: 匿名さん 
[2015-01-22 19:26:39]
>1657
確かに両立は不可能ではないかも知れませんね。
ただコストの件では長期でみれば、吹き替えの必要がほとんどない瓦の方が安くなります。
瓦とガルバの価格差はメーカーや種類にもよりますが20~50万程度。吹き替えは100万以上ですから。
1660: 匿名さん 
[2015-01-22 20:09:56]
瓦に長所はないです。
正直な屋根屋のH.Pのメンテナンスを参照。
http://yane-tanabe.com/original2.html
1661: 匿名さん 
[2015-01-22 20:25:34]
1662: 匿名さん 
[2015-01-22 20:38:31]
>1656
過去の地震による被害。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/jisinhigai.htm
> 50年期間の死亡者・行方不明者数は、関東大地震(1923年、死亡・行方不明者約10万5千人余り)が発生している期間1900~1950年で約16 万人と極めて多くなっていますが、この期間を除けば、1万~4万人程度で推移しています。
50年ですから200人から800人/年、阪神淡路大震災の圧死者は約5000人。
> 1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」での圧死等による死亡率の目安。
>軽い屋根仕様・・・5%
>重い屋根仕様・・・20%
>非常に重い屋根仕様・・・75%

予想されてる地震では数万人と言われてます。
1663: 匿名さん 
[2015-01-22 20:44:08]
家は気密断熱や耐震性だけでは無いぞ。
1664: 匿名さん 
[2015-01-22 21:51:52]
実家は築40年以上の瓦だけど、一度も葺き替えてないし、雨漏りも無いよ。
1665: 匿名さん 
[2015-01-22 21:57:06]
>>1664

良い実家でよかったね。反論にはなってないけど。
1666: 匿名さん 
[2015-01-22 22:04:46]
NHKスペシャル シリーズ阪神・淡路大震災20年 都市直下地震 20年目の警告
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2014059780SC000/
1667: 匿名さん 
[2015-01-22 22:05:39]
>>1664
それが普通なんだけど、ここでは必ず雨漏りする物で大事なのはフェルトなんだってさ。
1664の家はフェルトなんか使ってない時代なのにね。
1668: 匿名さん 
[2015-01-22 22:12:14]
>>1664
キチンと瓦施工されてれば、土やセメントの補修やメンテだけで大丈夫なのをココの人が知らないだけなんだよ。
1669: 匿名さん 
[2015-01-22 22:35:42]
築年数が長いと見えないところがダメージ受けてるので、診断と補強は必要でっせ。
1670: 匿名さん 
[2015-01-22 23:28:51]
診断は必須だよね。
谷板金と針金番線とか金物劣化が多いよね。
あとホコリや葉が隙間に入ったり、重ね目の隙間とかから水を吸い上げて雨漏りしたりするしね。
1671: 匿名さん 
[2015-01-22 23:31:49]
アスファルトルーフィングの最大寿命が20年だと力説していますが
最大寿命と言うことは劣悪な条件下ではもちろん その寿命は短くなりますよね
そして…アスファルトルーフィングの最大の劣化要因は熱と紫外線…

………なんか別のスレで同じ流れがあったな
話がループするのも面倒いし後はGoogle先生にでも聞いてくれ

検索ワード

アスファルトルーフィング 劣化

1672: 匿名さん 
[2015-01-22 23:37:08]
おれはそもそもルーフィングにまで雨漏りさせない考えだから、気にしていないし知ってるから大丈夫。
1673: 匿名さん 
[2015-01-23 00:08:32]
レスしてる方は、どんな構造でどんな施行法と材料で家を建てる?
1674: 匿名さん 
[2015-01-23 07:01:57]
>1672
漏らなくても吹き降りで水が入る
1675: 匿名さん 
[2015-01-23 07:11:23]
>1667
>1664の家はフェルトなんか使ってない時代なのにね。

> 1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」での圧死等による死亡率の目安。
>非常に重い屋根仕様・・・75%
1676: 匿名さん 
[2015-01-23 07:37:09]
命を削って瓦屋根を採用する方は下記を参照して下さい。
http://www.kamisei.co.jp/03_eco/np1.shtml
瓦屋根の寿命が長くするために重要ですよ。
瓦屋根業界は寿命が長いと言いながら手抜き工法を認めてますから要注意ですよ。

ほとんどが手抜き工法で施工されてます。
1677: 匿名さん 
[2015-01-23 07:46:40]
>1671
金属屋根の縦ハゼ施工はルーフィングが無くても雨漏りしません、ルーフィングは飾りです。
1678: 匿名さん 
[2015-01-23 08:01:18]
金属瓦俸屋根
住宅屋根ではないですがルーフィング無のようです。
雨漏りの痕跡は見えません。
1679: 匿名さん 
[2015-01-23 08:07:42]
>1677
飾りを施工して余計に費用を取っているわけですか?
1680: 匿名さん 
[2015-01-23 08:32:56]
>1679
養生シートの代わり程度と思われます。
在来工法ですと屋根が先に出来ます、工事中の雨漏り、夜露を防ぐためにルーフィングを張るのだと思います。
ゆっくりと都合の良い時に金属屋根の施工をするのでしょう。
積算資料で調べますと材料、施工で260円/m2ですから100m2で2万6千円です。
ゴムアスですと800円/m2です、瓦屋根等はルーフィングが雨漏りを防いでますから高級品が良いです。
1681: 匿名さん 
[2015-01-23 08:49:46]
ガルバのデメリットはトタン屋根みたいに見えることだね。近所にもあるけど倉庫かと思ったよ。
かといって瓦みたいに見えるガルバは瓦より高いし、どうしたものか。
1682: 匿名さん 
[2015-01-23 08:55:43]
>1681
誰が屋根などを見るの近くなら急こう配の屋根しか見えない。
遠くから色は判別出来ても屋根材は分からない?
1683: 匿名さん 
[2015-01-23 09:02:25]
>1678でURL先を忘れました。
http://ito-cho.jp/?p=358
1684: 匿名さん 
[2015-01-23 09:06:29]
>1681
>瓦みたいに見えるガルバは瓦より高いし、どうしたものか。
貴方の命の値段はだいぶ安価なようですね。
1685: 匿名さん 
[2015-01-23 09:22:11]
瓦屋根=地震で倒壊という単純思考のやつおるね
1686: 匿名さん 
[2015-01-23 09:22:59]
>貴方の命の値段はだいぶ安価なようですね。
より軽量なチタンを使わずにずっと重くて安いガルバを使う人の命も同じだね。
1687: 匿名さん 
[2015-01-23 09:45:30]
>1685
https://www.youtube.com/watch?v=o6cbd1CHhe0
重い瓦屋根が危険な事は間違いないです。
耐震補強済みの残った方も2回目にすぐに倒壊してます。
>単純思考
どちらでしょう?
1688: 匿名さん 
[2015-01-23 10:05:53]
>1685
重い=大きな力がかかる=破壊力が大きい
単純明快な自然現象に逆らうと痛い目に会うことになってます
1689: 匿名さん 
[2015-01-23 10:06:31]
瓦屋根と軽量屋根を同時に試験したら瓦屋根は倒れなかったというのもあった。
単純思考がどちらかわかるね。
1690: 匿名さん 
[2015-01-23 10:10:52]
>1688
>重い=大きな力がかかる=破壊力が大きい
だからより強い構造にする。
単純明快な解決手段を忘れなければ瓦の素敵な家が建てられます。
1691: 匿名さん 
[2015-01-23 10:20:03]
>1687
左の建物の潰れた玄関の下屋部分も含めて一枚も瓦が落ちないのも不思議だな。
瓦屋根自体は揺れにも強いってことか。
というか実は瓦風ガルバなんじゃねぇの?
1692: 匿名さん 
[2015-01-23 10:35:44]
>1690
軽い屋根と同じ揺れまで損傷しないという加振実験は見たことが無い
かかる力は何倍ですか?
どこをどれだけ強くすれば同じになるのですか?

自然は無慈悲なのです
1693: 匿名さん 
[2015-01-23 10:37:08]
>1689
そんなのないですよーーー 嘘付ですかーーー。
1694: 603 
[2015-01-23 10:42:28]
最近の瓦はビス2本固定なので割れなきゃ落ちない
1695: 匿名さん 
[2015-01-23 10:44:56]
>1691
同じ仕様で建てただけだから新築住宅。
瓦は落ちないように止めた?
>瓦風ガルバなんじゃねぇの?
最近の製品だから昭和に存在しない。
1696: 匿名さん 
[2015-01-23 10:45:17]
>1692
軽い屋根と比較する必要はない。
瓦屋根がここまで持てば良いと思う構造にすれば良い。
1697: 匿名さん 
[2015-01-23 10:52:39]
>1696
どの程度コストが上がりますか?
1698: 匿名さん 
[2015-01-23 10:53:50]
>1696
ここまでというのは具体的に何のことですか?
1699: 匿名さん 
[2015-01-23 10:59:28]
>1697
>どの程度コストが上がりますか?
コストが心配ならガルバがオススメかもね。

>1698
人それぞれでしょう。
耐震等級1で十分と思う人もいれば等級3でも不足と思う人もいるでしょう。
それぞれが判断すればいいことで他人がとやかく言うことではない。
1700: 匿名さん 
[2015-01-23 11:02:45]
軽い屋根の利点
http://yume-1.com/rooga-08.html
1701: 匿名さん 
[2015-01-23 11:06:25]
>1699
下記を見ましたか?
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/27/index2.html
>耐震等級1──400ガル程度、震度6強から7程度、阪神淡路大震災に相当。
>耐震等級2──500ガル程度、震度7。
>耐震等級3──600ガル程度、震度7。
>阪神淡路大震災──800ガル程度。

>耐震等級1は400ガル程度で阪神淡路大震災に相当すると説明し、同時に阪神淡路大震災は800ガル程度と説明している。「はて?」
1702: 匿名さん 
[2015-01-23 11:09:09]
>1695
> 瓦は落ちないように止めた?
> >瓦風ガルバなんじゃねぇの?
> 最近の製品だから昭和に存在しない。

なんか矛盾してんなw
昭和工法で瓦をガッチリ止めるなんてあったのか?
1703: 匿名さん 
[2015-01-23 11:13:15]
>1699
重い屋根=3階建てのような力が加わる
つまり、これです
https://www.youtube.com/watch?v=adP5fbAoxV0

耐震等級2の強くしたつもりの方が倒壊です
過去の地震を調べれば、耐震等級3でも甘いと分かりますから
地震に弱い重い屋根を勧めるのは極論すれば殺人行為かもしれません
1704: 匿名さん 
[2015-01-23 11:19:48]
>1701
何度見ても同じことです。
これでは絶対に倒壊するともいえないし、これなら絶対に倒壊しないともいえないのだから、
耐震等級1で十分と思う人もいれば等級3でも不足と思う人もいるでしょう。
それぞれが判断すればいいことで他人がとやかく言うことではない。

>1703
>極論すれば殺人行為かもしれません
現在の日本でそれが適用されることは絶対にありません。
極論すれば重い屋根を勧めることは正義です。
もちろん軽い屋根を勧めることも正義です。
どっちを勧めたっていいんです。
1705: 匿名さん 
[2015-01-23 11:22:12]
>1703
同意。
設計ミス等で人が亡くなると業務上過失致死罪になります。
建築ではないですが何時も気を引き締めて設計してます。
1706: 匿名さん 
[2015-01-23 11:30:05]
>1507
法に基づいて設計したものが倒壊して人が亡くなっても業務上過失致死罪にはならない。
1707: 匿名さん 
[2015-01-23 11:30:20]
>1702
>昭和工法で瓦をガッチリ止めるなんてあったのか?
昔は瓦をわざと落下させ屋根を軽くして地震に耐えた説も有ります。
落ちたのでは実験になりませんから瓦を止めた?
1708: 匿名さん 
[2015-01-23 11:44:24]
>1707
後方にギャラリーもたくさん入っているようだし、左側の建物はどうしてもアッサリと壊す必要があったのだろう。
こうなると見えない部分も何か仕掛けでもあるかもしれないw
接合部(ホゾ)を浅くして抜けやすくしてあったりとか・・・
1709: 匿名さん 
[2015-01-23 11:44:38]
>1706
最近、高層ビルが法を守っても倒壊するとされ、倒壊しないように模索してます。
設計者の良心です。

法は不具合が有れば変わります。
法を守るのではなく、人と財産を守る事が大切な事です。
1710: 匿名さん 
[2015-01-23 11:49:52]
スレの流れを切るけど、誰もレスしないから。

>1673
>レスしてる方は、どんな構造でどんな施行法と材料で家を建てる?

とにかく在来で土台と柱は天然ひのきだね。
天然木材の強度は経年と共に強くなっていき、最高強度を迎えるのは伐採後300年後と言われている。その後1000年かけて初期強度に戻っていく。

屋根云々より、安い木を接着剤でくっ付けてるだけの合板や集成材で家を建ててることの方が自殺行為。
合板を使い耐震等級3で建てても30年後はその強度は維持できてないと思う。
1711: 匿名さん 
[2015-01-23 11:55:54]
>1708
実験はJR鷹取波(神戸淡路で計測された)で加振してます。
JR鷹取波加振は壊すための加振と言われてるようです。
多くの実験は破壊力が少ない神戸波でおこなわれています、倒壊しなくても当たり前の加振です。
1712: 匿名さん 
[2015-01-23 11:58:09]
>1709
>法は不具合が有れば変わります。
当然法が変わればそれに準拠しなければなりません。
それが法治国家というものです。
俺様が気に入らないから法に則っていてもダメだというのは、それこそクレーマーと同じです。
1713: 匿名さん 
[2015-01-23 11:59:25]
木材なんか信用できないので重量鉄骨で
1714: 匿名さん 
[2015-01-23 12:12:45]
1715: 匿名さん 
[2015-01-23 12:18:18]
>1712
法を守り、更に安全な良いものを作るのが物作りをする人の良心です。
法さえ守ればよい、儲かればよいには賛同出来ません。
1716: 匿名さん 
[2015-01-23 12:34:35]
>1713
法隆寺や中尊寺金色堂をはじめ数々の歴史的建築物。京都奈良や日本中にある築100年以上の古民家が天然ひのきの耐久性を証明しています。

鉄骨も耐久性はそこそこでしょうが、錆、熱に弱く、断熱性も悪い。せめてやるなら鉄筋コンクリートって言ってほしかったね。
1717: 匿名さん 
[2015-01-23 12:45:23]
>1715
別に自分がダメだと思うことに異論はありませんが、法を遵守しているのに俺様がダメだというのだからダメだと押し売りするのには賛同できません。
押し売りはいけません。
1718: 匿名さん 
[2015-01-23 12:52:40]
>1715
法を守り利益を生み出した企業は、賞賛されることはあっても非難される筋合いはありません。
その利益を源泉として社会貢献をすることも企業の立派な良心です。
1719: 匿名さん 
[2015-01-23 12:53:23]
>1716
>歴史的建築物。京都奈良や日本中にある築100年以上の古民家が天然ひのきの耐久性を証明しています。
条件が異なりますから参考になりません。
神様、仏様は寒い、暑いと文句を言いません、昔の人は寒いのを我慢します、厠、湯殿が別棟、井戸(水廻り)でも文句を言いません。
1720: 匿名さん 
[2015-01-23 12:59:13]
>1718
>利益を源泉として社会貢献
大ぼら吹き?誰かさんの懐に入るだけ。
1721: 匿名さん 
[2015-01-23 13:00:27]
>1718
法を守っていようが人の命を脅かす危険が高くなることを行っていれば避難されます
そのような企業はいずれ淘汰されることでしょう

例えばビルではこのように独自の基準を作る取り組みもされています
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150118/t10014774561000.html
大阪では大手建設会社や設計会社などが研究会を立ち上げ、独自の耐震基準を作る取り組みを進めています。
この研究会は、関西の65の企業で建物の構造を設計する構造技術者や京都大学の研究者など15人からなり、超高層ビルの耐震設計などの検討を行っています。
1722: 匿名さん 
[2015-01-23 13:05:18]
>1720
貴方とは無縁の社会というものがあるんですよ。
1723: 匿名さん 
[2015-01-23 13:14:28]
>1722
瓦業界ですか?
1724: 匿名さん 
[2015-01-23 13:14:55]
>1716
何回も建て替えられる位の費用をかけて大改修をしてる建物と庶民の家を比べるのは無理がある。
古民家再生は建て替えるより高いんだぞ
1725: 匿名さん 
[2015-01-23 13:15:22]
>1721
法を遵守し利益をあげたからこそ、その研究開発ができるということを忘れてはいけません。
利益も上げられずにそんなことばかりやっている企業は必ず淘汰されます。
1726: 匿名さん 
[2015-01-23 13:18:28]
>1723
ガルバ屋根業界は社会貢献に無縁なのかな?
1727: 匿名さん 
[2015-01-23 13:18:45]
瓦業界も淘汰されるのがよい、別の需要を見つけて下さい。
1728: 匿名さん 
[2015-01-23 13:28:50]
>1726
失礼な、「鉄は国家なり」と言われた栄光の日が過去に有りました。
日本の発展は鉄が有ったからです、凄い貢献度です。

瓦は火矢による延焼を防ぐ、戦争をする人に貢献しただけです。
1729: 匿名さん 
[2015-01-23 13:31:15]
>1727
>瓦業界も淘汰されるのがよい
それがガルバ屋根業界の切実な願いなんですね。
1730: 匿名さん 
[2015-01-23 13:36:15]
>1728
鉄はね。
その鉄鋼業界の貢献に胡坐をかいてピーチク・パーチク言ってるのがガルバ屋根業界なのかな。
1731: 匿名さん 
[2015-01-23 13:38:15]
>1729
重い瓦屋根で無念の圧死した方の代弁です。
1732: 匿名さん 
[2015-01-23 13:43:52]
>1731
ガルバ屋根教の信者さんでしたか。
道理でね。
1733: 匿名さん 
[2015-01-23 14:16:44]
>1719
寒くなるって?天然木材でも断熱材くらいいくらでも入れれますよ。
水回りも家の中に作ればいいですよね?ちなみに合板は湿気に弱いので、その点でも天然木材がオススメですよ。

>1724
古民家とも比べてるんですけどね。先祖代々、築100年以上の家に住んでる方は沢山いると思いますよ。それもこれも構造が丈夫だから可能なのです。
ちなみに言っときますが合板と集成材で建てられた家は古民家にすらなりませんからね。古民家になる前に強度が無くなり人が住めなくなります。そして朽ちます。
1734: 匿名さん 
[2015-01-23 14:32:51]
>1733
何を根拠に古民家の構造が丈夫だと勘違いしているのですか?

そこに地震が起これば一瞬でこうなるのです
http://www.bo-sai.co.jp/horinouti18.jpg
1735: 匿名さん 
[2015-01-23 14:37:40]
>1733
数年前まで100年超える家に住んでたが冷房効かないし冬は外気温まで下がるし過酷だったので建て替えました。
今は合板と集成材の家です。
今の家は防湿したベタ基礎で湿気が上がらないので、そんな材料でも問題なし。
1736: 匿名さん 
[2015-01-23 14:46:00]
>1734
赤紙が間違いと反論してますよ。
http://kino-ie.net/dentoh_041.html
1737: 匿名さん 
[2015-01-23 14:47:13]
天然木材の耐久性について言及しているのです。
別に古民家と同じような耐震性、断熱性を目指せなんて言ってませんよ。
合板と集成材の家が快適ですか。それは良かったですね。30年後に立て替えか、大規模リフォームをしてくださいね。
1738: 匿名さん 
[2015-01-23 14:47:14]
>1733
古民家は通気性が抜群なので長持ちしてるだけで断熱材で覆ったら持たなくなる。
快適性と木材の耐久性は両立しないもの。
1739: 匿名さん 
[2015-01-23 14:55:48]
>1733
最近は近代的なトイレ、ユニットバスで家の中でも問題は減りました。
少し前までは浴室に腐れ、シロアリ被害が出るのは自然な事でした。
古い古民家内に浴室、トイレが室内に設置され始めたのはつい最近の事です。
浴室が別棟の家はまだ存在します。
また新しい家の古民家風が多いです、本物の古民家より多いです、勘違いしてる方が多いです。

>1735さんのレスに有りますように古民家は趣味でないと現実にはとても住めません。
1740: 匿名さん 
[2015-01-23 15:00:14]
>1736
新潟中越地震の写真ではないのにまた勘違いしてるのですか?
古民家の構造が丈夫ということはありません
http://www.bo-sai.co.jp/horinouti9.jpg
1741: 匿名さん 
[2015-01-23 15:07:37]
瓦屋根の人の住む100年級古民家はほとんど有りませんよ。
瓦は市街地で主に普及しただけですから古く有りません、戦後ですよ。
断熱材が有りませんから茅ぶきが多いです。
茅ぶきの維持が困難になり上からトタンを被せた家が多いです。
1742: 匿名さん 
[2015-01-23 15:13:06]
>1740
古民家を応援してませんが、古民家と少し古い家を勘違いしてませんか?
古民家=伝統工法。
1743: 匿名さん 
[2015-01-23 15:23:52]
>1738
快適性と耐久性は両立します。あなたの意見が正しければ呼吸しない合板の家はもっと短命ですね。

後皆さん勘違いしてるのか、わざとか分かりませんが古民家に住めなんて一言も言ってませんよ。天然木材で家を建てろと言っただけ。
1744: 匿名さん 
[2015-01-23 15:38:50]
>1742
伝統工法が地震に強いと何を根拠に勘違いしているのですか?

バタバタと地震で倒れています
http://lib.city.kashiwazaki.niigata.jp/hidamari/kashiwazaki/photo/2007...
1745: 匿名さん 
[2015-01-23 15:42:59]
>1743
何百年も持つ必要はありません、50、60年持てば良いのです。
それから、木材は呼吸しません。木材が呼吸すると言うのなら合板ともOSBもMDFも呼吸します。
1746: 匿名さん 
[2015-01-23 15:52:40]
>1744
>伝統工法が地震に強いと何を根拠に勘違いしているのですか?
強いとは言ってません、赤紙に不満が有る方がいるのを紹介しただけです。
写真はこれ伝統工法?が有ります、見掛けだけ?
1747: 匿名さん 
[2015-01-23 15:57:31]
そう考えると、最近の電設システム頼みの家とかは50-60年持たせるのは結構大変そうだなw
電気設備の方が確実に寿命短いし。
1748: 匿名さん 
[2015-01-23 15:58:41]
>1743
>古民家に住めなんて一言も言ってませんよ。天然木材で家を建てろと言っただけ。
天然木材で建てただけで100年以上の寿命になるのですか?
1749: 匿名さん 
[2015-01-23 16:02:59]
>1747
設備は変えれば良いが壁内部配線が逝くと駄目だな
1750: 匿名さん 
[2015-01-23 16:08:07]
>1745
>1743と別人です。
>木材は呼吸しません。木材が呼吸すると言うのなら合板ともOSBもMDFも呼吸します。
立木でも芯は死んでるようです。
伐採した木は当然死んでますから呼吸はしませんが調湿はします。
合板ともOSBもMDFも接着剤で木材より呼吸(調湿)困難になってますからカビが生えやすく腐り易いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる