元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
1201:
匿名さん
[2011-12-15 07:39:02]
|
1202:
ご近所さん
[2011-12-15 08:52:22]
軸組みの筋交が交差するところは,断熱材がうまく入らない可能性が大です。
ここが熱僑となって結露が進行することがわかってきました。 筋交が結露でボロボロになったら大丈夫だろうか? 軸組みの最大の欠点です。 |
1203:
匿名さん
[2011-12-15 20:32:08]
木材は薄いもので無い限り、熱橋とはならないよ。
木がダメなら「木製トリプルサッシ」なんてものが存在出来ないでしょう。 |
1204:
匿名さん
[2011-12-15 20:55:09]
|
1205:
入居済み住民さん
[2011-12-15 21:53:49]
木はコンクリートや鉄と比較すれば、かなり熱を伝えにくい性質があります。
ですが、当然、断熱材と比べればその部分は弱点になります。 それで、うちは内部充填+外部付加断熱にしました。 |
1206:
匿名さん
[2011-12-16 00:45:49]
柱や筋交いなどの構造と断熱には拘って軸組で建てました。
知り合いの大手HMの設計士に見てもらったら耐震性でツーバイより上だとお墨付きを貰いました。 断熱性も借りて住んでいた三井ホーム(H19築)より上かな。 |
1207:
匿名さん
[2011-12-17 17:08:19]
ダブル筋交いに耐力壁、筋交い部分は100mmグラスウールを切らずに何とか組み合わせて設置してくれたました。
ベニヤの2xより、軸組み筋交いで耐震2、加えて全身耐力壁で耐震3のほうが、明らかに2xより優れていると思いますが… だって、柱の無いベニヤだけ張り合わせたうえに1階を作ったあとに2階を組み立てるんでしょ?! 2xって、、、 日本車の馬力がドイツ車を上回ってるから日本車が世界一だ!っていってる数値だけを見て判断している2xの家には確かにドイツ車は少ないな~(苦笑) |
1208:
ビギナーさん
[2011-12-17 17:32:57]
もっと勉強してから投稿した方が良いですよ
|
1209:
匿名さん
[2011-12-17 18:32:04]
全く困った人が多いいですね。
|
1210:
匿名さん
[2011-12-17 20:30:59]
鉄骨のブレース構造は在来木造の筋交いに近い
一般的な工法である。 プレハブでは一部、面構造としたものがありますが あくまで一部業者の採用しているもの。 何故簡易な工法でありながら、面構造が増加しないのかは? |
|
1211:
匿名さん
[2011-12-17 22:16:20]
軸組は柱で支え、、、
2×は壁で支え、、、 ベニヤはどっちも使ってる、、、 床は合板、、、 面材は合板、、、 ベニヤ使わない家って、、、 |
1212:
匿名さん
[2011-12-17 23:51:53]
>ベニヤの2xより、軸組み筋交いで耐震2、加えて全身耐力壁で耐震3のほうが、
>明らかに2xより優れていると思いますが… 耐力壁と開口部の境に亀裂入らなきゃ良いが・・・ |
1213:
匿名
[2011-12-18 01:42:02]
|
1214:
匿名さん
[2011-12-18 04:25:11]
実際には間伐SPFとベニヤとPBで構成されるツーバイの方が
流通量の問題なのか何なのか、一般的には在来より高いですけどね・・・ ただ北海道などの寒冷地では、ツーバイの気密性が取り易い面などもあり 在来よりも安い程度でツーバイが供給される現状があります。 これはスレ主の趣旨にも沿うものだと思いますが 特性と性能、そしてコストも含めると、寒冷地ではツーバイは在来よりも より相応の工法と言えるものではないかと考えています。 |
1215:
匿名さん
[2011-12-18 10:39:59]
ツーバイ材は安いが使用量が多いので家全体では安くはならないね。
ツーバイって軸組以上に木造ですよ。 |
1216:
ビギナーさん
[2011-12-18 17:27:17]
>ツーバイって軸組以上に木造ですよ。
意味不明 |
1217:
匿名さん
[2011-12-18 17:58:55]
>1216
ツーバイの建築現場を見たことがあれば直ぐにわかる。 |
1218:
匿名
[2011-12-18 19:26:00]
一度に組み上げるから多く感じるんじゃないの?
屋根載っけるにも壁まで造らないと無理だし。 |
1219:
匿名さん
[2011-12-18 19:30:09]
材の体積はツーバイの方が多いってのは事実ですよ。
|
1220:
匿名さん
[2011-12-18 19:31:42]
>>1218
見たことないなら、どれだけ多く使うか調べてみればすぐ分かるよ |
討論する事1ヶ月半、コメント1200個目にして無意味さが判ったようだね。