元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
941:
匿名さん
[2011-11-27 07:30:26]
|
942:
匿名さん
[2011-11-27 08:37:07]
戦後、山は禿山で木材が極端に不足したため、細い柱と筋違いで家を建てざるを
得なかった。これでは耐震強度が不足するため、安い小幅板を外側に打ち付けた。 そして、細い材木では継ぎ手、仕口がしっかり固まらない。そこで、羽子板ボルト やカスガイなどで耐震補強をした。 しかし、羽子板ボルトでは継ぎ手が剛にならずグラグラする。地震の揺れを拡大 する。コの字型で先の尖ったカスガイは、土台と柱の緊結などに使われたが、 柱の繊維方向に打込んだカスガイは強い揺れにほとんど効果がない。 在来木造業者の語る木造軸組工法は、千年以上の伝統を持つ日本の木造大貫工法 とは、部分的な継ぎ手や仕口は似ていても、構造的には全く異なるもの。法隆寺 や昔の民家と、現在の庶民の木造軸組工法を同一のもののように語る者は明らかな ペテン氏。 |
943:
ビギナーさん
[2011-11-27 11:43:37]
結局、ツーバイの圧勝 だな。 スレ議論がループしてる。もう討論の意味ない。 |
944:
ビギナーさん
[2011-11-27 11:54:52]
戦後の木造軸組工法は確かにひどかったらしいけど、阪神大震災以降はいろいろと改良されて良くなっているよ
地震には強いかもしれないが、温かみの感じられないツーバイには住みたくない |
945:
匿名さん
[2011-11-27 13:11:58]
>>944
で、その改良点というのが合板を剛床にしたり耐力壁にしたりですよね。 温かみが感じられないのは気のせいだと思いますよ。 構造を知らされず1ヶ月暮らしてみた後で、さあ軸組みでしたか?ツーバイでしたか?と問われて正解する自信あります? |
946:
匿名さん
[2011-11-27 13:16:33]
ツーバイも工事中に見ると圧倒されるほどの木材量ですよ。まさに木だらけ。
ま、SPF材と構造用合板ですねどね。 木の温かみを感じるかどうかは内装次第でしょ。 |
947:
匿名さん
[2011-11-27 17:53:41]
942さん
在来ペテン?二本多苦味の怪の事かしら。 在ぺ。 |
948:
匿名さん
[2011-11-27 18:32:17]
941さん
接着力の低下する条件とはどんな条件ですか。 |
949:
入居予定さん
[2011-11-27 21:41:16]
|
950:
匿名さん
[2011-11-27 21:58:23]
>>949
合板とプレイウッドは違うものなの? |
|
951:
匿名
[2011-11-27 22:43:43]
|
952:
匿名さん
[2011-11-28 01:54:55]
951
知識無いんならシッタカするなや。 |
953:
匿名さん
[2011-11-28 05:23:49]
知識でいったら単価や
SPFスタッド2×4・12フィートのJグレード 一本600円や 構造用合板9ミリ1820×910ミリ T1ーCDグレード 一枚880やで フェノール樹脂の特類はええかもやが、誰も使わんから見かけんな。 あとコンパネコンパネってバカにすなや、構造用合板より高いんやからな。 高級品やで!よう覚えときなや。 それと合板はケチらず12ミリ使いな、こないだの地震でツーバイもサイディング 剥がれたで、これは合板ペラペラやからや。 外壁が剥がれる事で揺れを軽減して~ 何言わすねん、笑かすなや。 あと絶対知っとかなアカンのはな、アメリカ式のツーバイと日本のは全くちゃうで 米はんは合板でかくて12.5ミリ必須や、スタッド4本で合板一枚や。 日本はスタッド3本や。柱の在来見習って、細いくせに一本ケチったんやな まるで間柱3本やで・・・ それとあちらさんは合板はビス留めや。ビスも根元はネジ切ってないから せん断強度は釘と同じなんやけど、取り付け面倒やから鉄砲撃ちの釘にしてまった。 偉い改悪やな。まあ楽やけど・・・ でもその分抜け易いで。合板薄いしな・・・ イザとなったら外壁剥がして躯体を守る。日本の新しい伝統工法なんてな、ハハハ |
954:
匿名さん
[2011-11-28 06:36:48]
日本式ツーバイでもこんなに耐震性高いのに
日本建築物は相当遅れをとってたんだね |
955:
匿名さん
[2011-11-28 07:06:20]
日本のツーバイは在来保護のため基準を厳しくしたら結果的に耐震が強くなってしまった。
アメリカのツーバイは建て方がアバウトなので地震で倒壊したりしとる。 |
956:
匿名さん
[2011-11-28 07:34:56]
それ違うだろ、海外から入ったツーバイ工法でも、日本人の大工(在来の技術を持つ)
が作ったから施工が良くて強いんだろ。 アメリカは工法が良くても作りがアバウトだから、結果が芳しくない 日本は工法で色々省いたけど、作りがいいから結果もいい。 安くて簡単に出来るんだから、単純に建物としてはツーバイはいいんじゃね? ただ消費者側にそれが伝わってないなら、何の意味もねえけどな・・・ |
957:
匿名さん
[2011-11-28 09:44:05]
>>955
へー。ソースは? |
958:
匿名さん
[2011-11-28 10:38:20]
どうでも良いが 在来 の時代は終わった。 |
959:
匿名さん
[2011-11-28 12:10:02]
次に建て替える時はツーバイにします。
|
960:
匿名さん
[2011-11-28 18:30:43]
そもそもツーバイは始まってもいないだろう?
|
そもそも論で悪いんだが、接着力の低下する条件て木造住宅にとってNG環境なんじゃないか?
無垢でも普通にカビ生えたり腐ったりするんだろうし。