元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
761:
匿名
[2011-11-23 07:59:40]
|
762:
ビギナーさん
[2011-11-23 08:44:55]
で結局、軸組でツーバイより耐震性があって長持ちする工法はなんなのでしょうか?この際 気密は置いておくとして。 >>758では惨憺たる結果になっているようですが....。
|
763:
匿名さん
[2011-11-23 09:09:12]
軸組派は、やれ合板は・・・、接着剤は・・・としか言えない。
結果的に自己否定に繋がってしまう現実が分かっていないんだな。 |
764:
匿名
[2011-11-23 10:32:44]
|
765:
匿名さん
[2011-11-23 10:43:00]
でっ?
>764 も、 どうしてそんなに必死になれるの? そんなに必死に他の人の意見を非難していても、自分からは何も提唱をしていない有り様では 実際に理解しているのか判らない怪しさだけが浮き彫りになると言うことが解らないのかな? |
766:
建設中
[2011-11-23 10:53:57]
>764
http://www.inouekenchiku.net/kekka.pdf の解釈が >地方型伝統工法のAタイプの耐震結果は >何度読んでも間違いなく構造体に「損傷なし」 とは。 もう一度学校教育をうけて、 資料を読み取る力を付け直したほうがいい。 |
767:
住宅現場監督
[2011-11-23 11:15:43]
両方の工法を経験していますが現状は下記のとおりです。
国の方針は数年後省エネ住宅が義務化されます。要は高気密、高断熱化が義務化されるのです。(省エネルギー住 宅の普及が遅いため。) 日本の気候に合わないという考えは10年以上前の議論です。正しい知識を持った設計士、施工者 が設計・監理をすれば全く問題はありません。 今の在来工法は、枠組壁工法の利点を取り入れています。剛床や外周部の面材施工、間仕切り壁の後施工 は代表的なものです。 どちらが良い悪と言う議論は意味がありません。 建築する住宅のニーズ(工期、立地条件、予算、間取り、デザイン)等で工法を選択すべきです。 |
768:
匿名さん
[2011-11-23 11:25:41]
767さんのおっしゃる通りだと思います。
スレ主さんも肩を張らず自然体で行った方が人生楽しいですよ。 |
769:
匿名
[2011-11-23 11:40:35]
>767
だから Aタイプの伝統工法のどこが「損傷あり」なんでしょうかねえ。 ソースがないからダメだと言い訳して 証拠が出されたら根拠もなく誹謗中傷ですか。 提示された資料に反論したいなら きちんと説明しないと説得力がゼロだと理解できないのかなあ。 まあ、合板で建築中の方に現実を何も理解できないのはこれ致し方ないよね。 |
770:
匿名
[2011-11-23 11:47:05]
伝統工法を否定する人が何をしたいのかわからないよね。
別にいいじゃん。 本物の伝統工法の強さが証明されたところで 現代の最新工法が否定された訳でもないし どうしてそんなに必死なのか判らんね |
|
771:
匿名さん
[2011-11-23 12:09:59]
|
772:
匿名さん
[2011-11-23 12:24:31]
765さんは、伝統工法の恐怖を語るより
こっちの心配でもなさっていた方が、よろしいのではないでしょうか? ジハイドロジェン・モノオキサイド(DHMO)の恐怖 http://e-zatugaku.com/minomawari/dhmo.html |
773:
匿名さん
[2011-11-23 13:02:25]
ヤフー!知恵袋より こんにちわ!
-------------------------------------------------------------------------------- 解決済みの質問 ●在来工法と2×4(ツーバイフォー)で迷っています● cocoichi08さん L字の平屋で45坪(家族が多いので)、間取りも決まっていますが肝心な建てる業者が決まっていません・・・。 職人の友人数名に在来工法を勧められ、大手在来工法メーカーで話を進めていましたが契約まで至らず。 色々なハウスメーカーの話を伺い、会社体制、営業マン、コーディネート、価格、の全て好印象だったのが栃木戸建NO.1の某2×4メーカー。 周りの職人、知人から2×4だけは止めた方がいいよ!とお決まりの事を言われるのですが(日本の風土に合わない、もっても30年、屋根ができる前に雨に降られたらダメ、法隆寺の造りは在来など・・・)最近の2×4はどうなのでしょう? そこだけをクリアすれば契約をしたいと思っているのですが、あまりに周りの反応が・・・。 「どこの大工が建てるか分からない在来工法ハイウスメーカーなら、まだ2×4のハウスメーカーの方が腕に左右されなくて良いよ」なんて話も聞きます。 もちろんこの手の質問、回答は拝見しましたし、決めるのは自分と分かっているのですが、どうも踏ん切りがつかず迷っています。 冬に温かい平屋を理想としています。 詳しい方、宜しくお願い致します。 質問日時:2010/7/27 00:59:44. -------------------------------------------------------------------------------- ベストアンサーに選ばれた回答 2×4自体は悪くはないのですが、ベニヤ板が駄目です。 8ミリだかのベニヤ板は すぐに駄目になってしまいます。 30年前のベニヤ板で強度があるものがあれば見てみたいですね。 耐水ボードの15ミリとかを、風通しの良い、雨のかからない倉庫に保管しておいても、ベロンベロンになります。 また2×4で使用する骨材はホワイウッドという、これ以上ないほど安い木材です。 安い材料となんの技術もない作業員で建てるのが2×4です。 それで安いならまだ話は判るのですが、まともな木材を使ってちゃんとした大工が作った家より高く売られているからおかしな話です。 ある説明会で、某大手ハウスメーカーが『当社はこれで200年住宅をめざします!』といったとき、説明を受けた大工たちが大笑いしたそうです。 200年どころか30年ももたないと。 事実、その200年住宅に入居したらしい人から、ここの知恵袋に色々トラブルの相談が(確かミサワ?)。 ベニヤ板が駄目なら在来工法でもベニヤ板を耐力壁に使うじゃないかと言うひとがいるでしょう。 ハイそうです。ベニヤ板を使用した在来工法は駄目です。2×4と大差ありません。 柱や梁に杉・米松・檜など使うから、ホワイトウッドの2×4よりは多少マシですが・・・・。 つまりベニヤ板を使用せずに家を建てなさいというのが正しい解答です。 できれば集成材も使用しないでください。ビニル壁紙も駄目です。透湿しませんからね。 通気層より内側には透湿しない素材を使用しては駄目です。 モルタルやコンパネボード、防湿シート、透湿しないタイルも駄目です。 そこで結露してカビが生えます。 耐力壁にはモイス・ダイライト・壁震火などの透湿する建材を使用します。 断熱材も発泡系のものは透湿しないので駄目です。 >「どこの大工が建てるか分からない在来工法ハイウスメーカーなら、2×4のハウスメーカーの方が・・・」 おかしな話です。 地元工務店に頼むと基本的にそこの大工が仕事をしますから、どこの誰か判らないなんてことはありません。大工の名前が知りたければ全部教えてもらえるでしょう。 大手ハウスメーカーのほうが余程怪しいですよ?工事は3流の地元工務店がやります。 まともな工務店は自前の仕事だけで手一杯なので、大手ハウスメーカーの下請けなんて馬鹿な仕事はしません。 一流の大工は大手ハウスメーカーみたいな仕事は非常~~~に嫌がります。 大手ハウスメーカーの仕事はそういう仕事なのです。 大手だから安心なんてトンでもない間違いです。 まともな人は大手ハウスメーカーなんかで仕事はしません。 在来建築の床下の25ミリだかの構造用合板はどうやねん???と思われるかもしれません。 出来れば無いほうが良いでしょうが、なしで耐震等級2は取得は困難です。 無添加住宅というメーカーは、あれを省略していると思います。 杉の無垢板をはめ殺しで使っているかと思います。 法的に耐震等級2は取れないでしょうが、耐震強度2相当の強度があるということなんでしょう(想像)。 家に全く100%合板をつかわないで 長期優良住宅とか超長期優良住宅の認定を受ける方法も実はあります。 2×4でも メンテナンスすればといいますが、どうやってメンテナンスするつもりですか? 面材のベニヤを交換しようとしても、解体のようなことになり、立て直したほうが早いということになります。 札幌にある時計台の事例提示がありましたが、住居ではありませんから、中を暖房することもありませんし、中の人間が水蒸気を吐き出す事もありません。 また構造も簡素ですから、面材をはずしてばらばらにして張り替えるなんて事も可能でしょう。 犬小屋ならそういうこともできますが、家には断熱材や外装材、内装材など沢山のパーツがありますので、それは無理な話でしょう。 30年前とは 合板のモノが違う、接着剤が違う・・・という人もいるでしょう。 今の合板は丈夫だから大丈夫だと。わたしが合板メーカーに聞いてきました。 30年間保障できるかと。答えは想像通りでした。接着剤のメーカーにも聞きましたが、答えは同じ。 2×4を作っている大工にも聞いて回りましたよ。あんた自分の家を2×4で作りたいかと。 今までYESといった人はゼロです。 集成材の劣化加速度試験はレポートを見た事がありますが、8ミリの合板の試験結果は見た事がありません。 おそらく公開できるような結果ではないからでしょう。 あったら教えてください。私も是非見たいです。 まあベニヤ+劣化で ネット検索してください。ボロボロ劣化事例がありますよ。 集成材は以下ね。 http://tokyomachi.exblog.jp/2751737 http://nakazato.exblog.jp/4181994 まあ こんなのはいくらでもあります。 檜とモイスで2×4を作ればよいじゃないか?という人もいるでしょう。 私もそれには反対しません。案外良いかもしれませんね。 回答日時:2010/7/29 00:30:41 . ソースはこちら ⇒http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244305347 |
774:
匿名
[2011-11-23 13:08:13]
>>772
はいはい(笑) |
775:
匿名さん
[2011-11-23 13:18:39]
>檜とモイスで2×4を作ればよいじゃないか?という人もいるでしょう。
>私もそれには反対しません。案外良いかもしれませんね。 ヒノキをスタッドに使用するということですか? ツーバイ用の太い釘だとヒノキは割れると聞いたことありますが。 |
776:
匿名さん
[2011-11-23 13:22:25]
>769
http://www.inouekenchiku.net/kekka.pdf の解釈が >地方型伝統工法のAタイプの耐震結果は >何度読んでも間違いなく構造体に「損傷なし」 ではこれはどう解釈すればよいですか? ①損傷 ・倒れ止めワイヤが働いて傾斜が止まった。実質的に倒壊した。 ・通し柱は、全て曲げ破壊した。 ・内側・外側の多くの壁が剥落した。七通り・わ通りの外側は全て剥落した。 ・2階の土壁の剥落はなかった。 ・屋根瓦に損傷はなかった。 ②層間変形角 ・土壁脱落のため、測定不能箇所が多い。 ・実質的に倒壊した。 |
777:
ビギナーさん
[2011-11-23 13:33:29]
で、ツーバイより耐震性が高くて、長持ちする工法は?
|
778:
匿名さん
[2011-11-23 13:44:44]
どうやら日本中のマンションもすべて
200年住宅=2×4ベニヤ住宅に建て替えるべき段階にさしかかって来たようだ。 |
779:
匿名さん
[2011-11-23 13:46:00]
>>773
>ビニル壁紙も駄目です。透湿しませんからね。 >通気層より内側には透湿しない素材を使用しては駄目です。 >モルタルやコンパネボード、防湿シート、透湿しないタイルも駄目です。 >そこで結露してカビが生えます。 言ってる事が無茶苦茶と思うのですが、どなたかたか分り易く説明頂けますでしょうか? で結論は、まともな工務店で建てれば一流大工で安心って... きっとご自身は腕のたつ大工さんなんでしょうね。 |
780:
匿名さん
[2011-11-23 13:47:14]
>で、ツーバイより耐震性が高くて、長持ちする工法は?
ツーバイが長持ちしないならば、将来の耐震性もないのだから これは空しい質問だな。 |
自由に整形できるなら柱にこだわる必要がないからだろ。
ジャパンドームハウスの家はポリスチレンだぞ。