住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29
 

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

 
注文住宅のオンライン相談

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

221: 匿名 
[2011-11-05 10:50:28]
軸組で柱は無垢材(桧、杉)、構造用合板は使わずに通気層を設けた無垢の下地。

夏も冬も至って快適です。
222: 匿名さん 
[2011-11-05 10:58:00]
>220

ここ読むと、OSBとMDFの丁度中間です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%8...

建材の製造方法も似たようですし、大差ないように思えますね。。。
223: 物件比較中さん 
[2011-11-05 11:07:06]
>221

それって、筋交の無い壁面はまったく耐力を保有してない、といった構造ですよね?
壁面の全てに筋交いが入っているとは思えませんから、私は地震への強度に不安があります。

参考までに、そうした壁の耐震について2x4と比較した話のみれるところです。

http://w-wallet.com/page355.html

http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/jiku-06.htm
224: 匿名 
[2011-11-05 11:31:03]
>223

快適に住んでいると述べたまでです。

軸組なので柱と筋交いで支える訳ですが構造用合板を使わなければ維持出来ない工法ではないはずです。

ちなみに、阪神大震災では揺れが大きな地域でしたが、躯体に一切の損傷はありませんでした。
225: 匿名さん 
[2011-11-05 11:55:57]
確率的には圧倒的に2X4が地震には有利です。
これは実績がすべてを物語っているので細かな説明はいらない所です。
226: 匿名さん 
[2011-11-05 12:07:35]
>>225
それは構造用面材が建築当初の強度を持っていた場合ですね。
軸組で建てる人はそれを心配しているのでしょう。
227: 匿名さん 
[2011-11-05 12:17:30]
>>226
だから強度云々以前に実績がそうなっているということ。
議論するまでもありませんね。
228: 匿名 
[2011-11-05 12:25:35]
>>214
>しかし水蒸気は大丈夫なのに、水分には弱いという事は、
>多分に結露に対する脆弱性があるという事ですよね。

湿気が多ければガラスにだってカビ生えますよ。
カビ生えることと脆弱性は同じではないです。
またMDFでも接着剤の種類で性質は異なります。
構造用は強いです。
229: 匿名さん 
[2011-11-05 12:32:57]
>>227
阪神大震災でツーバイの倒壊が無かったのはツーバイが築浅な家ばかりだったのもあるでしょう。
40年後、50年後はどうなのでしょうか。
230: 匿名さん 
[2011-11-05 12:35:13]
>>229
釘たくさんで面に対して垂直にパネル止めてあるなら、筋交いよりはマシじゃないか?
231: 匿名さん 
[2011-11-05 13:04:01]
阪神大震災の後、築5年以内の軸組みと2xの倒壊を調べた不動産屋さんによると、両者ともにゼロとのこと。
ただし、内部の部屋角のクロスのヒビもしくは割れは軸が約2倍。2xの場合は外見は問題なさそうだが、内壁の繋ぎが離れてしまった住宅は軸のクロスのヒビ以上に酷い状態で構造的に改築しないといけないような住宅が見受けられた。とのこと。
どちらで建てても外観は同程度、中身は2xのほうが修理代がかかりそう。
232: 匿名さん 
[2011-11-05 13:26:38]
>>231
問題のあった家が軸組の2分の1。
その中でかなり残念な壊れ方をしたのがあったと言う事でしょう。
運悪くそうなってしまったら駄目だけれど問題のなかった2分の1に入ればOK。

大きく損壊してしまった場合は軸組の方が修理は簡単だとは思う。
233: 地元不動産業者さん 
[2011-11-05 14:07:53]
アフォか?
簡単なわけないだろ!

大きく損壊した時点でかろうじて残っている部分にも大きな負荷がかかってるだろうからどうしたって建て替える必要性が高くなる。工法によっての修繕にしやすさの有無を語ること自体ナンセンス。

「改築しやすい」=「修繕しやすい」ではない
234: 比較中さん 
[2011-11-05 14:16:35]
>226

むく材の強さなど主張する人もいますが、それゆえに経年での反りや割れが起きる事も考えられます。
筋交の方が危ないといった感じがしますね。

>229

そういった話が、ここの2節目でも見られますね。

http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/jiku-06.htm
235: 匿名さん 
[2011-11-05 14:23:21]
>>233
アフォか?
軸組がなけりゃ倒壊寸前の家の劇的BAが成り立たないではないか。
236: 匿名さん 
[2011-11-05 14:32:55]
ツーバイの劇的BAって無いのか?
237: 匿名 
[2011-11-05 16:38:08]
ツーバイがそんなにいいならとっくに軸組に取って替わられているはずだと思うのですが。

ベニヤ板で安価に造れて、しかも施工の技術障壁も少なくて合理的な工法なんですよね。

このスレを読むと耐久性も十分らしいし。


こんな素晴らしいツーバイ工法が軸組みたいな欠点だらけな工法より少ないなんておかしいですよね。

建て売り住宅で安価に軸組で建てた家が多いという理屈があったとしても、注文建築でツーバイ工法を選ばないなんて日本人は物を見る目がないのでしょうか?


238: 匿名さん 
[2011-11-05 16:46:52]
わーつっこむきにもなれーん(棒)
239: 匿名さん 
[2011-11-05 17:07:01]
耐震性はそもそも基準が存在するのだから、それを信じるならツーバイでも在来でも
問題ではないと解釈してよいのではないかな?
間取りや全体の耐力壁量でツーバイが優れるといった話しもあるが、それで言ったら
全体にバランスを取って耐力壁を作る在来の方が良いとも言える。
つまり耐震性の話しは、個々にどれだけの耐震性を持たせるかは重要でも
構造の違いはさしたる問題ではない。

近年住宅の歴史からすると、モルタルやサイディングなどで外側を全て覆ってしまう
施工の台頭。断熱強化による結露の増加。
これによって壁内に湿気が溜まり住宅の寿命を縮めた。

その経験から外壁通気工法が一般化した。
更には防水シートが透湿防水となり、湿気の排出性が向上。
室内側には防湿層が作られ、湿気そのものが壁内に流れることを阻止。


現状これらの技術的向上が見られますが、唯一のネックがありますね
それは浸入してしまった湿気を壁内に留めようとする、大きな壁「構造用合板です」
240: 匿名 
[2011-11-05 17:09:34]
どういう思考回路してるん?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる