元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。
確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。
しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。
如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。
一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。
[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27
【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
2161:
匿名さん
[2015-02-07 00:19:51]
|
2162:
匿名さん
[2015-02-07 00:22:59]
>この時代のツーバイフォーは集成材も合板(接着剤の)も使って無いだろ。
「帰国して家を建てるならツーバイフォーの家を」と考え、帰国が決まると設計を知り合いのアメリカ人に依頼、部材一式と設計図を神戸に向かう船に託した。 |
2163:
匿名さん
[2015-02-07 06:42:14]
今でもアメリカ本土の南部の方はGWでも防湿シート無しが普通だ。
当時は断熱材やシートはどうなっていたのだろう? いずれにしても、歴史的建物では多額の金をかけてメンテし続けて来たのは間違いないだろうね。 |
2164:
匿名さん
[2015-02-07 07:46:29]
仮に合板を使用していても接着剤は「にかわ」を使用してる。
つまり透湿抵抗は低いから問題はない。 断熱材は不明? 樹脂製品は無いから気密は無理。 現在のツーバイフォー住宅とは違う住宅です。 それにしても寿命を自慢できるツーバイフォー住宅が少な過ぎます。 ツーバイ協会に保護された冨永家住宅 1軒だけ自慢できるのは? 鉄筋コンクリに改造されたツーバイ―のなれのはてまで紹介するのには呆れます。 |
2165:
匿名さん
[2015-02-07 08:10:24]
日本で合板の寿命が長いなら、合板関係者が踊り狂って宣伝しますよ。
|
2166:
匿名さん
[2015-02-07 08:37:28]
富永家住宅はバルーン・フレーミング工法、プラットフォーム工法のどちらですか?
2x4協会が明らかにしないのは何故?バルーン・フレーミング工法でないですか? 寿命からは現在のプラットフォーム工法ではない。 2x4協会が自白してますね。 http://www.2x4assoc.or.jp/build/04history.html バルーン・フレーミング工法は住林の斜めきずれと変らない工法ですね。 きずれの工法は日本の住宅工法ですから寿命が長くても当たり前ですね。 |
2167:
匿名さん
[2015-02-07 08:45:02]
プラットホーム工法の歴史
>この工法のスタートはごくごく最近のことです。 >そもそもの発祥は、第二次世界大戦が終わって、世界中で戦っていた数十万人の兵隊が母国に帰って来ることになり、かれらに恩赦としての家と仕事と確保する為に開発された工法なのです。 残念ながら富永家住宅は現在の2x4住宅とは関係ない住宅でした。 富永家住宅のような住宅なら住林と似てるし良さそうですね。 |
2168:
匿名さん
[2015-02-07 08:57:29]
>1970年代後半、北米は経済不況の中にあり、失業者が増加の一途をたどっていました。一方、国土の70%が山林であり林業資源国であるはずの日本ですが、敗戦後の急激な復興に合わせた大量の森林伐採は、治水の見地からも危険であることから、以外にも建築用木材の70%を輸入に頼るようになっていました。
>アメリカ及びカナダが、失業者対策で、日本への原木丸太の供給量を制限し製品を買うように迫ったのが、プラットホーム工法が日本に紹介されるようになった最初のきっかけです。 >日本では、住宅の需要増に対して職人不足の悩みを抱えており、職人を短期間で要請できるプラットホーム工法はうってつけだったのです。 粗悪な日本の短命住宅の犯人は合板のようですね。 透湿抵抗の高い2x4が粗悪住宅の代表ですね。 サッシがなく、断熱されていない時代は救われていたが一挙に崩壊が涙茸事件ではないですか? |
2169:
匿名さん
[2015-02-07 09:02:19]
2x4プラットホーム工法の宣伝に富永家住宅を出すのは誇大広告になります。
|
2170:
匿名さん
[2015-02-07 09:22:18]
伝統構法と在来工法は似て非なるもの
http://blog.goo.ne.jp/bansho1969/e/4fc49a3ff4bb0d21163613c132b6e117 在来工法とは昭和25年に施工された建築基準法及び同法施行令によって義務づけられた工法で、まだ50年そこそこの実績しかありません。 |
|
2171:
匿名さん
[2015-02-07 09:51:52]
まあ、少しツーバイを擁護すれば。
少なくとも、合板と釘が健全な間は高い剛性と軽さで、地震には確実に強い。 在来は耐力壁をツーバイから学んだ。 |
2172:
匿名さん
[2015-02-07 11:29:13]
高温多湿の日本では透湿抵抗の高い合板は問題有り。
ツーバイフォー工法でもバルーン・フレーミング工法のバラ板斜めきずれで安心出来る住宅を提供して欲しい。 カビ害の恐れが高い、安さ重視の合板、プラットホーム工法は止めて頂きたい。 味噌も糞も一緒にしてツーバイフォー工法は長寿命と顧客を騙す事は止めて頂きたい。 |
2173:
匿名さん
[2015-02-07 18:20:58]
築年数25年
2×4(ツーバイフォー)リフォーム / デザイン事例 #265 http://www.craftdesign.co.jp/menu/2x4/works/265/ 築年数21年 2×4(ツーバイフォー)リフォーム / デザイン事例 #244 http://www.craftdesign.co.jp/menu/2x4/works/244/ |
2174:
匿名さん
[2015-02-07 18:31:24]
築35年の2×4(ツーバイフォー)の戸建て住宅の耐震補強工事
http://myc-home.com/works/cat-112/h.php |
2175:
匿名さん
[2015-02-07 20:19:12]
>2174
その耐震補強って詐欺にしか見えないんだが。 |
2176:
匿名さん
[2015-02-07 20:31:02]
>2167
それは間違いです。 今のツーバイフォーと同じプラットフォーム工法が開発されたのが1920年代で広く普及したのが1950年代です。 なので富永家住宅は、ツーバイフォー工法でしょう。 また、日本の在来工法は1950年代に普及したもので、1,000年の伝統を誇る工法とは全く別物です。 日本の伝統工法に筋交いのようなトラス構造はありませんでした。 つまり、ツーバイフォーも在来工法も歴史は浅い。更に言うと、合板を使った在来工法は非常に歴史が浅い。 |
2177:
匿名さん
[2015-02-07 20:39:59]
|
2178:
匿名さん
[2015-02-07 20:47:05]
|
2179:
匿名さん
[2015-02-07 20:56:06]
>2178
日本語が理解出来ない? |
2180:
匿名さん
[2015-02-07 21:03:08]
プラットフォーム工法とバルーンフレーミング工法の違いは?
どっちが優位? |
爺さんより既に長生きしてしまった