積水シャーウッド・住友林業・グランツーユー・一条工務店・タマホームで建てるとしたら?
No.2 |
by 匿名 2011-10-29 16:13:56
投稿する
削除依頼
同じような地域で同じような延床面積、同じような家族構成であった場合に
【イニシャルコストの高い順】と【40年間におけるランニングコスト(光熱費やメンテナンスコスト)の高い順】って調べた方はおられませんか? 差し支えなければご教授よろしくお願いします。 |
|
---|---|---|
No.3 |
糞味噌一緒
まずは予算と希望で整理しなはれ |
|
No.4 |
予算と希望?
建築時予算にそこそこ余裕があって、40年のトータルコスト(イニシャル+ランニング)の安さを重視したい私としては知りたい情報なんだけど。 シャーウッド:住林(ショボリンに非ずの木軸?):ツーユー:i-smart:大地 で。 イニシャル 住林〉ツーユー〉シャーウッド〉i-smart〉大地 ランニング 大地〉住林〉シャーウッド〉ツーユー〉i-smart 40年トータル 住林〉シャーウッド〉大地〉ツーユー〉i-smart とかになるのかな? |
|
No.5 |
つーかトータルコスト問題にしてたら大手の選択は最初からないだろ。
まあ大地か、選択肢にないけどクラージュプラスが一番安くなるだろうな。 |
|
No.6 |
正直に言って、タマは無いだろ?
施工が怖い。 |
|
No.8 |
>NO.4
トータルコスト重視ならタマホームが最強でしょ |
|
No.9 |
4の人は変だね。
全館床暖房があってどうやってコスト抑えるつもりだろ? |
|
No.11 |
大手で建てましたが、次はローコストにする。
|
|
No.13 |
ハイムのツーバイだけど、グランツーユーテクノロジーカタログ最新版に、
東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城野地区の実邸レポートが載ってるね。 築19年のお宅なのにもかかわらず、震度6強でクロスに亀裂すら入らなかったらしい。 津波で床上浸水した地域らしいけど、 建物の気密性が高く、浸水したのはたまたま開けていた勝手口のガラリからのみで、 床下の断熱材も無事だったそうだ。 築19年のハイムなら2×4だと思うけど、2×6のグランツーユーならさらに耐震性に期待ができる。 最近はTBS噂の東京マガジンのおかげでハイムの鉄骨の評判はガタ落ちだけど、 2×6のグランツーユーなら耐震性高く高気密高断熱で住宅性能も充分高いから、 現在購入の有力候補になってる。 |
|
No.16 |
>>15
遮熱断熱なんぞ訳の分らん工法はお勧めできんがの とゆうかスレ違いじゃな。おぬしは家造りの前に常識を持ったほうがええ ジョウシキじゃジョウシキを持つんじゃジョー でもって土日は展示場へジョーじゃ、もといゴーじゃ。 |
|
No.17 |
見栄を張りたいなら大手
家の性能を重視したいなら一条 コストを第一に考えるならタマホーム 人それぞれ |
|
No.18 |
見栄を張ったつもりが、周りの家よりしょぼくなった。図面だけではわからんもんで、出来上がったらあれー…
|
|
No.23 |
それからここはアエラのスレではありません。
もう一つ、「家としては」と言いますが営業、工法、事業規模、家は総合評価で決めるものですよ。 素人丸出しの意見は恥ずかしいですよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.24 |
大手施主は大手が良いと言うもんじゃ。笑
|
|
No.25 |
グランツーユーで建てたい相見積は三井ホーム
|
|
No.26 |
木造住宅の断熱材外張りは怖いよ。
火事・シロアリ・構造材の通気の点から安心だと思われるような説明を聞いたことがない。 |
|
No.31 |
グランツーユーかな
|
|
No.32 |
住性能からグランツーユーと一条に1票。
|
|
No.33 |
高いと自慢したければ大手、
よく吟味したと思われたければ一条、 人目を気にしなければタマ。 |
|
No.34 |
大手とローコストを比較する時点でまともに考えてるとは思えない。
|
|
No.36 |
グランツーユーは住宅性能では非常に優秀で、
外観も一条よりデザイン性が高い。 最近外壁タイルに力を入れてるみたい。INAXやTOTOのタイルで外壁総タイルが可能。 一条のタイルと比べればINAXやTOTOのタイルの方が明らかにいいよね。 それに一条だと、出窓にタイルを付けた部分張りがほとんどでワンパターン。 iスマートのタイルも安っぽいね。 |
|
No.37 |
一条とグランツーユーどちらも建てれる予算あるならグランツーユーの方がいいだろ。
|
|
No.42 |
>>38
グランツーユーは良い家ですよ。空気も綺麗だし、高気密高断熱の数値も非常に優秀ですよ。 |
|
No.43 |
グランツーユーはモデルハウスでも、
入ると空気が違う(快適な)のが実感できるね。 他のハウスメーカーよりいい空気なのが分かる。 |
|
No.44 |
いい空気って…気のせいじぁあないかいね~
|
|
No.45 |
いい空気って 森林ならわかるけど、モデルハウスで空気が違うって(W)
関係者の書き込みなら下手すぎでしょう。 |
|
No.46 |
自分は重度の花粉症ですが(スギやヒノキのほかイネ科、ブタクサ等秋の花粉にも反応する)
グランツーユーのモデルハウスに入るとクシャミ・鼻水等の症状が治まるから、 空気の違い(空気中の花粉量の違い)を実感するわけです。 あと除湿効果が高いので、梅雨で湿度が高くジメジメした時期にも、 グランツーユーのモデルハウス内は適切な湿度(40~50%)で快適でした。 というわけでグランツーユー新型になり価格も下がったので、判子押す寸前です。 |
|
No.47 |
グランツーユーの家は空気綺麗だよ。
花粉症のきつい人ならすぐに違いが分かると思いますよ。 |
|
No.48 |
なら、三井でも良いよね?
スレタイから外れるけどね。ツーバイで全館空調付けりゃ大概のアレルギー症状は緩和されるよ。 |
|
No.49 |
しあわせじゃのぉ
2xで空気がいいとはのぉ 合板に臭製材、シックハウスは大丈夫なのかの まあええ、わしの身体じゃないからの |
|
No.50 |
>>48
三井ホームも魅力的なメーカーですよね。個人的には2xが一番安心できて快適な家が建つと思っています。 |
|
No.51 |
>50
三井いいですね。最後まで迷いましたが、自然な暮らしを選ぶために機密性に重きを置きませんでした。結果、住友林業で建築中です。 グランツーユーは契約後に知りました。ハイムは木造ではないと思っていましたから。 3年前には一条に洗脳されていましたが、勉強していくうちに「一条は無いね!」って家族皆、意見一致でした。シャーウッドは高い。高額な金額出しても手に入れたいとも思いませんでしたので、住林で妥当では? |
|
No.52 |
一条がダメなのは、同意見。
でも、住林は高いからどうですかね・・・ |
|
No.56 |
>51
勉強した結果、家族一致で一条がだめだったという理由教えて |
|
No.57 |
三井ホームとハイムのグランツーユーとミサワの木質パネルがいいと検討してましたが、ミサワホームは不利を伝えると他社の悪口ばかり言ってました。自社製品に自信がないのかと思いましたし、第一信用できなくなりました。三井とハイムの営業にも不利を伝えても他社の悪口は言わず互いに認めあっていました。この2社は自社製品に絶対の自信があるのだと感じました。結局は値段的にも大差なかったので友人の紹介だったという理由でハイムにしました。ハイムは最初ネットの評判が悪かったので心配でしたが、友人4名とその友人の知り合いの方達はハイムで建ててネットで言っている事とは違う反応でしたので安心しました。ネットの評判を気にするよりまわりの声のほうが信用できました。
|
|
No.59 |
一条リアル世界だと評判いいんだよなぁ・・
|
|
No.62 |
>51
まず、加圧注入が必要なこと。上手に言っていますが大量の薬剤を使うことで蟻から守るだけだよね。木材が安価で済む物を選んでいるだろうと考えられました。集成材であれ無垢であれどこでも防蟻対策はしていると思うが前面に強くアピールすることなのか?当たり前の対策だ。 国外製品ばかりで嫌です。輸入するならもっと安く出来るよね?良いとこばかり並べ立ててデメリットも教えて欲しいと聞いたら、「思い浮かびません」だって...施主はみんな何も問題なく住んでいるのか?他社では色々実例を挙げて対策方法も結果も、裁判事例まで教えてくれた。裁判に関しては、施主か業者のどちらの過失であったかくらいは聞きました。一条は建てた後のお客の意見聞いてるのか心配になった。 あとは、他社の欠点を並べてきたな~。(我が家の検討中の会社にね) 太陽光発電にも資金が回収できるから云々。結局のところ売電で太陽光発電設置することでしょ? 凄くメリットがあるように言われましたが、結局支払は発生して来るんだよ。これが洗脳か!って気づいたとこでした。それまでは「いいね」って思いながら聞いていたけど、それ以降は営業に突っ込み質問攻め。営業は話しまとめて「本日は、お忙しいところありがとうございました」って!きちんと質問に答えてないからね。答えれないんだよ。マニュアルには無かったんだろう質問でね。(こんな書き込みして一条施主には申し訳ないが、きっと私の出会った営業が悪かった。建物に関しては好みじゃなかったので選択しませんでした。) 3年ほど前のサッシのリコールがらみの質問にもきちんと回答くれなかったし。 信用無いのは、初めどこも同じ。それでも自分で家建てられないから、妥協できるところ見つけてそれぞれの会社に託すんでしょう。 ついでに言えば、高い金額支払うものだから誰よりも得したか気になるだろうしね。自分が決めた会社の批判はされたくないと思うよ。不安になるからね。 建物の情報が欲しいだけで、きこりんでもしょぼりんでもそれぞれの仕様での居住した感想やアドバイスがもらえたら良いだけじゃないだろうか? 我が家は、結果住友林業ですが、最初に夢を持たせてくれたのは一条でした。 家を持てると実際に勉強させてくれたのも一条からでした。そこから5年経ちましたが本当に満足です。 色んな事を考えて、沢山の時間をかけて形になりました。 来年早々には完成しますので、今度は施主として意見していきます。 長文でしたが、読んでくださりありがとう。 |
|
No.64 |
No.62
長いわ!! でも凄く分かりやすかった。 納得な面が多いです。 一条で勉強して来ます。 |
|
No.65 |
加圧注入してるの一条だけだったような。
他は塗ってるだけ。 タマは防蟻処理すらしてなかった気がするけど。 |
|
No.66 |
長くても読んでくれたね~ありがとう。
本当に納得行くまで、勉強して質問してくださいね。 無駄にはならないから。ただ、知識がついてくると今度は選択することが怖くなります。どれにしたら良いのか不安になるのです。その時は、自分の家族が何を一番望むのか?を考えてください。 楽しいですよ。 |
|
No.67 |
悪く言えば一条は洗脳的な営業スタイルじゃからなー
でなければあの程度の家にそれなりの金は払えんぞなもし あとやたらと薬品にたよってるのもいただけんな それが良いことだと誤解させるテクニックもあるからの |
|
No.68 |
加圧注入・・・表向き シロアリ対策
裏 安価な杉の間伐材の耐久性を高めるためのおまじない ということですかね。 |
|
No.69 |
加圧注入なんて三井やセキスイでも使ってる。
|
|
No.71 |
木造で言うのであれば住友林業、一条工務店、スウェーデンハウス?、工務店くらいでしょう。
積水ハウスの木造住宅シャーウッドは最低でも2500万を用意しなくてはいけないそうですが 実際の所使っている木材の事はご存じですか?木材単価も大して高くないむしろ安い その上シロアリが好むと言う事例も出ています。 シロアリ対策に薬剤を塗ると言う事ですが、加圧注入よりも薬剤を塗ると言う方が 危険視されていたような記事があったと思うのですが。 薬剤の塗る、5年後?10年後にまた塗り直すと言う事ですが 塗らなかったらどうなるんでしょうね 最低2500万必要として木材は比較的安価+シロアリ好物 デザインやネームバリュー様々だと思いますが2500万も価値があるのか否か |
|
No.72 |
大手はどこも価格にみあわない内容だろ。
2500万は何の金額だ?意味のわからん書き込みですね。大丈夫か?家の金額なら、大きさはわからないが、大手で2500万は安いですね。 |
|
No.73 |
>72さん
71さんは35坪くらいで2500万と言いたいのでは? 実際の建築した方はは2300万やらで建てていらっしゃるようですし 2300万の場合坪単価は65万7千円くらいだそうですね 最後に72さんは口のきき方を勉強し直した方が宜しいと思いますよ |
|
No.74 |
ローコストあるいは工務店へどうぞ
|
|
No.75 |
>>シロアリ対策に薬剤を塗ると言う事ですが、加圧注入よりも薬剤を塗ると言う方が危険視されていたような記事があったと思うのですが。
同じ薬剤なら薬剤の効能期間はリスクも同じじゃないですか? 加圧注入された薬剤が後日アスベストのように人体に悪影響であると判ったら最悪です ;~~A 何年かおきに塗るほうが新しい薬剤が開発されて良いかもですね(^^) |
|
No.76 |
>75
絶対と言う情報はありませんが 加圧注入よりも塗る方が危険と言われていますよ 人体に影響?加圧注入に使用される薬品をご存知でしょうか? 様々な所に利用されている物ですよ たとえばウェットティッシュなどにも利用されているそうです |
|
No.77 |
何回もいいよ。安全と言いたいの?
信じてれば良いよ。洗脳されてるん。 木材自体に自信が無いから加圧注入で防蟻 |
|
No.78 |
その通りじゃ。
何故加圧注入かを考えれば答えは明白じゃ。 加圧注入してよいのはわしの如意棒くらいのもんじゃ。 |
|
No.79 |
>77
こじつけ悲しいですね… 正直どっちもどっちですよね 元々薬剤なんて使わない方が良いのでは? 加圧だろうが薬剤を塗る方法だろうが 加圧は体に影響は少ないと言っても信じない(毒があるんだろ?様々な批判) その反面薬剤を塗るとなってもこっちも危険と言う話 |
|
No.80 |
加圧注入の柱ですね。親戚が製材所を営んでいてこれを見せてもらいましたが、色と匂いと
なんかすごかったですよ。あれをまじかで見るとたぶん嫌になるのではないでしょうか。 この辺は好みと考え方に因るのでしょうが、薬漬けにしないとならない木は本当の木の良さを 消してしまうように思います。 |
|
No.81 |
|
|
No.82 |
所でこのゴミ溜で「洗脳されている?」「加圧注入は大丈夫だ」など
三社のハウスメーカーの短所を言い合っているようですが さてどの程度の知識で自己中心的な批判をしているのでしょうか? こう言ったサイトも存在しますが http://www.ads-network.co.jp/taikyusei/taikyusei-00.htm 家を建てる際に最低限の勉強をなさっているのでしょうか? まぁ私が予想する中、この掲示板に来るような輩で本当に家を建てた、家を建てる意思が ある人は少ないと思いますがね。 余りにも意見が幼稚すぎるため。 |
|
No.85 |
違うな。
一条の洗脳から抜け出した人たちからの意見だと思うよ。 誠意や良識はないのかもしれないけど。 ちなみに私も加圧注入は必要ないと思いますよ。 営業トークやつまらないデータに煽られないようにした方が良いでしょうね。 |
|
No.86 |
加圧注入だろうが薬剤を塗りましたって言おうが
積水ハウスで建てた人、住友林業で建てた人、一条工務店で建てた人 加圧注入もそれなりに実績があるのか知らんけど それぞれ満足はしているんじゃないか? それを外野が騒ぐのはどうかと思うけどね。 必要と感じか、感じないかは施主が決める事であって このゴミ溜で勝手に決めるなよ 他のスレッドでもそうだが、極端な批判は避けた方が宜しいのでは? 勘違いされやすいが一条工務店で建築した事はありませんので その辺は勘違いなさらないように |
|
No.88 |
加圧注入で嫌な匂いがするって・・・随分と昔の話だと思いますよ。最近の加圧注入した木材は気になるようなにおいはないです。
それに、本来ヒノキやヒバなら薬剤注入しなくても問題ないですよ。安くて、もろい外材を使いからいろいろ手を加えなくてはならないだけです。なぜ、ヒノキを使わなか不思議ですよ。 |
|
No.89 |
住友林業!かな。
|
|
No.90 |
加圧注入材を使うのはヒノキを使うより安く均一な品質のものを継続的に確保しやすいこと 欠点は加圧注入である程度は克服できるし売りにもなるからと推測しています。
|
|
No.92 |
住友林業で!
次に一条かな |
|
No.95 |
予算無制限で好きに建ててくださいということなら自由度の高い住林一択。
自分で金出すんだったらタマかな。 |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
そりゃ~、住林でしょ。
|
|
No.98 |
>96さん
〇条工務店スレや施主ブログに全館床暖房の騒音問題が書かれています、長府製の室外機は煩いようです。 |
|
No.99 |
デザインなら住友林業
性能なら一条、ツーユー 安さならタマホーム ベルバーンが死ぬ程好きならシャーウッド |
|
No.100 |
一条のi-cube最高だと思います。
あのスペックであの値段はないわ。 |
|
No.101 |
一条工務店
|
|
No.102 |
一条工務店はあの外観のデザインがダサダサなので却下!
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
どこのメーカーでも金!!次第でどうにでもなる
|
|
No.105 |
外観つーか宗教関係は却下!
|
|
No.106 |
大手っつうか、CMに頼って
安い建物を高額で売るやり方は論外。 |
|
No.107 |
一条はないね。
外観っていうか、内装も酷い。 新築なのに恥ずかしい。 建売ちっくになってしまう。 安いだけあるよね。 なーんか、古いよね。 展示場も実際の家も見に行ったが、ないなー。 シャーウッドか住友林業かな。 |
|
No.108 |
いえることはお金が有ればタマHでは建てない。 このスレ主はどういう基準でこれらのHMでの比較になったのか不思議です。
何が家造りのこだわりなのか余り感じられない・・・ |
|
No.109 |
金があっても大手は避けるよ。
見た目だけ綺麗でも、見えない部分が怪しすぎる。 あんな広告しまくりの高所得の従業員抱えまくりで ボラないと成り立たないでしょ。普通に考えれば… |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
スレタイの順番って主の何か意図があるんでしょうか?
|
|
No.112 |
お金があっても大手は避ける…
ボラれそうだから… ちょっと苦しいね(笑) 予算があれば、タマや一条で建てないでしょう。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>>中小で揺れて大手で揺れないの根拠は?
ダ〇ワの軽量鉄骨で建てましたが風速50mでも揺れませんでした (^^)v |
|
No.115 |
確かに、港のコンテナも揺れない…
|
|
No.116 |
住友林業がいいな。マイフォレストシリーズのような。うちが理想だな。
|
|
No.117 |
住友林業ビックフレームは?(CMやってる)
木造って地震どうなんだろう?? |
|
No.118 |
白鵬
|
|
No.119 |
お金があっても暖かい家がいい。
|
|
No.120 |
お金があったら、どこに頼んでも暖かい家が出来ますよ。
床暖入れてもいいし、全館空調でも言いし、断熱の仕様だって変更すればいい。 どこで建てるかなんて、結局予算次第でしょ。 予算で選べる範囲が決まってくるから。 |
|
No.121 |
そんなに加圧注入ってダメですか!?
一条の施主ですが、子供のアスレチックなんかにも使われてるみたいですけど 基本的に防蟻材の塗り直しが無いのがメリットに感じましたけど 外観、内装は好みなので人それぞれかと |
|
No.122 |
加圧注入を否定しないと
断熱気密に続いて 白蟻対策についても敗けを認めることになるからね。 どの会社でも簡単に加圧注入を 簡単にできるわけじゃないから。 |
|
No.123 |
フィリピンから輸送するに加圧注入でなければいけないのかな?
|
|
No.124 |
というか加圧注入するためにベイツガのような弱い木を土台に使うのが嫌。
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
ホワイトウッドを平気で使うシャーウッドはありえんな
|
|
No.127 |
>>125
土台と柱とでは意味合いが違うよ。 |
|
No.128 |
住友林業(グループ)から資材を買ってるメーカーは、どこのどいつだ??
|
|
No.129 |
しょーがないよ。日本で最大の材木商社は住友林業なんだから。
でも俺は積水が好き。 |
|
No.130 |
住林には中でも品質のいい物をまわすんですかねぇ?やはり
パナもいい電化製品やキッチンを手配するんでしょうか ? |
|
No.131 |
一条の加圧注入の浸透具合は、どれくらいか知っている人、いますか?
絵では、かなりしみこんでいるようですが・・ |
|
No.132 |
グランツーユーはどうよ?
この時季家があったかいのはセールスポイントだと思うけど。 |
|
No.133 |
グランツーユーってどの様な仕様ですか?
|
|
No.134 |
空気工房プラスであったかハイム、
オール電化だけど、屋根の形状が理由で太陽光パネルは搭載せず、 外壁総タイルでなるべくハイムっぽくない家にしました。 |
|
No.135 |
住宅としての性能はグランツーユーが抜きんでています。
寒冷地に住んでいますが、朝の室温がタマホームと比較した場合、7℃も違います。この断熱性能の差が、光熱費と住み心地に歴然と反映されます。 |
|
No.136 |
そんなに素晴らしい性能なんですか!?
C値やQ値なんかはどうですか? |
|
No.137 |
7℃?
スゲーな。俺もハイムにすれば良かったよ。 |
|
No.138 |
>135
褒めてるのか、釣ってるのか… 7℃ってあんまり変わんなくないですか? 私は他社に毛嫌いされている一条に住んでますけど、 外が氷点下でもトイレお風呂も20℃キープ、 その他の部屋は23℃です。 集金の人が来て半袖で出たら驚いてた。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 | ||
No.141 |
138
それは暖房が入れてあっての話で入ってない時の差が7℃って意味じゃないんでしょうか? |
|
No.142 |
135です。
外気温マイナス3℃の早朝、暖房はつけていない状態で、グランツーユー室温10℃、タマホーム室温3℃。 |
|
No.143 |
>>138
床暖房つけっぱ? 快適かもしれないけど、そんな生活してたら体がおかしくならないか? 外でると寒いのに、家の中は半袖ってか…。 そんな家で子ども育てたりしたら、寒い日にちょっと外出ただけで風邪ひく虚弱体質児になるだろうよ。 ある意味、虐待だよね。 138に子どもがいない事を切に願います。 そんな悪影響な家より、7℃高いグランツーユーのがいいな。 |
|
No.144 |
姉夫婦がセキスイハイムで建てました。
床暖房完備です!! 外はコートに下着にヒートテック着用の今日この頃なのに、遊びに行くと・・・・暑い。 半袖でいたら風邪引いた。 床暖房恐るべし うちは、おかげで床暖房付けなかった |
|
No.145 |
>>140
一条信者orアンチハイムですか?134=139だけど135じゃないよ。 136さんがC値とQ値を聞いてきたから答えたまでだよ。 ただしスレタイトルに名前が出てる5社の中で、 高気密高断熱を前面にだしてるのはグランツーユーのハイムと一条だから、 C値Q値にお話題になればそこで競合する一条の名前を出したまでだよ。 (135さんと異なり、カタログスペックでは一条の方が上だと認識してるよ) 実際自分は高気密高断熱といった住宅性能を第一に、 グランツーユーを選んで、競合として考えたのが一条だったし、 Ⅳ地域なので上記2社で住み心地は大差ないだろうからと考え、 決めてが家の外観と営業の対応だったわけ。 一条は中途採用で営業職をよく募集してるから、その中には営業に不向きな人材も一定の割合で入ってるだろう。 ウチを担当した一条の営業はその一人だったと思う。 |
|
No.146 |
140です。
仰る通り床暖を使ってますけど、 使用は夜だけです。 日中は陽が入るので20℃切らずにすんでます。 子供は二歳の娘がいます。 仰る通り体が弱くなるか心配ですが、 今のところは住んでからまだ風邪をひいてません。 夜布団がはだけていてもイコール風邪には ならないので助かります。 朝寒くないので起きるのが楽です。 自慢ばかりになりましたが、 ここまでとは言いませんが ある程度の断熱はあった方がいいと思います。 |
|
No.147 |
つまり住友林業の家は断熱が弱くとても寒いという事でしょうか?
|
|
No.148 |
住友林業?
どこから、そんな話になるの? |
|
No.149 |
住友林業でもツーバイにしたら寒くないと思うよう。
ただ数値は公表してないからハイムや一条より暖かいかはわからないけど。 |
|
No.150 |
断熱もいいけど、やっぱり日当たりが重要ですよ。
住友林業の家に住んでいるけど、暖房なしでただいまの気温19度(関東です) 日中はそんな感じです。 暖房は、朝タイマーでつけているけど、1時間ぐらいで消しちゃいます。 |
|
No.151 |
グランツーユーがそんなによいのなら、もっとCMでプロモーションすればよいのに・
セキスイのCMって建物と言うよりイメージだけしか伝わってこないです(あと阿部ちゃん) 私はHMとは知ってましたが木造があるとは知らない無知者で、旦那は太陽光とか暖房の 設備する会社だと思ってたようです。セキスイって化学系企業のイメージが強いからかな |
|
No.152 |
>>146
そりゃ2歳なら家にいりゃいいから風邪ひかないさ。 問題は幼稚園や保育園行ってからだよ。 外の寒さに慣れてないから、外遊びを嫌がるし、ちょっと外で活動すると翌日風邪ひく。 今まで温室で風邪すらひかずに生きてきたから、免疫力も弱いし。 やっぱり虐待だね。 ってか虐待ハウスを建てる工務店を選んでしまって本当にお気の毒。 せめて出来るのは、きちんと窓を開けて温室を避ける事でしょうか… 半袖では生活できませんが親としてのせめてもの対応、頑張ってくださいね! 本来なら2歳の子どもさん、のびのびと外で駆け回って体力的にも精神的にも強く成長していけるのだろうに…。 自慢? いやいや、気の毒すぎて、子どもさんを思うと涙がでそうです。 かわいそうに…。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
虐待の話はさておき…。
グランツーユーは床暖房要りません。うちは寒冷地なので営業さんにつけてくれ、と言ったら、要りませんと言われた。住んでみて、ほんとに要らなかった。電気ストーブすら片づけました。 |
|
No.156 |
155
主暖房はなんですか!? 私は一条にもう少しで住むんですが参考にさせて下さい〜 |
|
No.157 |
>>142
寒冷地域とはいえ、7度も本当に7度も差があるのかな。 我が家は4地域のタマホームだが、夜LDKの室温20度でエアコンを消して、7時間後15度までしか下がらない。外は0度。 壁には高性能グラスウール16Kが9センチ厚で入り、全部の窓が内側樹脂製のLOW-Eペアガラスだからね。 シャッター雨戸は1,2階とも中窓以上の窓に全部ついている。 高気密、高断熱、高耐震のコストパフォーマンスはタマが業界最高ですね。 |
|
No.158 |
>>151
グランツーユーを含めたハイムのこの時季のCMは「あったかハイム」として非常に解りやすいキャッチコピーだと思うけどね。あったかハイム=冬暖かい家とセキスイハイム(グランツーユー)の特徴を一言で表し、CMもそれに沿ったモノだよ。 一方積水ハウスは「家に帰れば、積水ハウス」という非常に抽象的なキャッチフレーズ。これなら別に積水ハウスでなくてもナンデモいいよね。例えば「家に帰れば、タマホーム」でもよくなる。そのタマホームもみのもんたやキムタクといったタレント頼りでタマの家のことは全くわからない。いわんやCMすら流さない一条をや、だよ。 |
|
No.159 |
>>157
タマホームのQ値とC値は? |
|
No.160 |
>152
保育園で外遊び普通にしてますよ。 その上で風邪をひいていないと言ったのです。 快適な家に住んだら虐待扱いとは酷いもんですね。 少なくとも高齢者のヒートショックによる 死亡の可能性は低いということは分かっていただけるかと… 次は高齢者は長生きするなとか言い出すことはないよね… |
|
No.161 |
160
高齢者は家から出なけりゃ長生きできるね。 外出たら温度差にやられるから、軟禁だねw 老人にとって一番危険な風呂や脱衣場は一条も寒いんでしょw 変に安心してるけど、意味がわからん。 友人の息子は一条に住みだして喘息がでるようになり、アトピーが酷くなった。 何かある度に風邪ひくし。 建ててまだ3年なのに、息子の為に家を売るらしいよ。 住んでる本人が「一条の家で子育てする事自体が虐待だ」って言ってるし、真剣に悩んでます。 なので、娘が重なって気の毒にしか見えません。 |
|
No.162 |
×娘
○娘さん 失礼しました |
|
No.163 |
一条は全館床暖でトイレ、お風呂にも床暖があるのが売りです。
重ねて言うなら、玄関も暖かいので 外に出るときの防寒を気を付ければ良いのです。 喘息、アトピーがなぜ一条が原因かが分かりません。 湿度に気を付ける必要はありますが、 そんな事例は聞いたことも見たこともありません 化学的?に住居が原因と調べられたのでしょうか? 憶測で引っ越しますというのは、家族を振り回しすぎではないですか。 まず、一条は風呂が寒いとか言う時点で説得力がないです。 |
|
No.164 |
155です。
156さん 全館空調のエアコンだけです。いつもは居る部屋だけつけて、日曜だけは全館空調にします。19℃設定にしておくと、しばらくしたら止まります。一条ならグランツより高性能なので、同じような感じでは? |
|
No.165 |
>>159
タマホームはC値、Q値を公表していないけれども次世代省エネ基準をクリア―しているからそれぞれ2.7、5.0以下であることは間違いありません。 これらの数値は一戸毎で異なっており、建物の構造によって変わってきます。例えば中庭があれば外壁が増え開口部も植えるし、窓の大きさや数など様々な要素で変わります。 暖房効率は、雨戸の有無、その使用の有無、使用するカーテンによっても変わります。 タマホームは第一種換気システムで、冷たい空気をそのまま入れる交換器とは違います。 一条工務店も熱交換型だったと思いますが、化学物質など部屋の空気に敏感な方がいる場合は換気システムは可動させた方がいいでしょうね。 C値、Q値は参考として考えればいいと思いますね。 冬、部屋の暖かさのためには日当たりも重要だし、夏の断熱には太陽が当たる天井の断熱材も十分なものが必要ですね。 |
|
No.166 |
風邪で叩けなくなったのでアトピーと喘息に移行したした。
|
|
No.167 |
したした→しましたw
訂正 |
|
No.168 |
いや、実際に風邪もよくひくよ。
しょっちゅう病気してるみたい。 入居してすぐは大丈夫だったけど、喘息とアレルギー出だして、風邪もよくひくようになって…。 引越しが回りを振り回し過ぎっていうけど、本人らがそうしようとしてるんだから仕方ない。 実際は違うかもしれないけど、彼女は親や義両親や親戚が来たときに「薬臭い」事を指摘された事が何度もあった。だから家のせいだって言ってます。 友人自身もノイローゼっぽくなってるようには思うけど、薬臭さは自分も感じたので悩む気持ちもわかるかも…って所です。 脱衣場はやっぱり部屋より寒かったよ。 遠方だから遊びに行って泊まった時に感じました。 叩くとかではなく、実際の話を書いただけ。 友人を苦しめる事になったメーカーで好きにはなれないからアンチであるのは間違いないけど、当たり前でしょ。 |
|
No.169 |
一条の薬剤注入より、一般HMの表面塗布の方が揮発性?が高い話も聞きます。
友人の話は正しいとしても 10、20年以上前の話でしょう? そんな薬の臭いがするメーカーが 広告せずに展示場と口コミだけで 成長できるわけないと思いますが… |
|
No.170 |
>>168
友人の話っていう人の話は嘘か盛ってるか。 一条の味方って訳じゃないけどさ。 子供の体質をHMのせいにするなら、世の中のHMは子供の体質保証もつけないとね! こういう人が増えたら そのうち性格までHMの保証にいれないと。 まぁ、友人の話だしね。 |
|
No.171 |
友人の話より、実際の施行主が良いって言ってるんだから
それに勝るものはないでしょう。 脱衣所に床暖入ってるだけでもすごいのに 居住スペースより寒かった…とか 揚げ足が強引すぎる。 寒くても3℃くらいの差でしょ? まあ、床暖のない古い話を引き合いに出してるんだろうけど。 |
|
No.172 |
グランツーユーは工場生産が80パーセント以上なので、品質管理によってクオリティを保ってますが、一条は在来工法でそれ以上の高気密高断熱を達成しているのがすごいところですね。現場管理に何か違いがあるのでしょうか?
|
|
No.173 |
一条のあの緑がかった木をみた時点で候補からはずれたよ。
|
|
No.174 |
>172さん
私は社員ではないですが コストを度外視した厚みのある外断熱内断熱の隙間に EPSを隙間なく敷き詰めることを徹底しているからでしょうか? 高気密高断熱を売りにしているから 手を抜けないということから管理が徹底されていると思います。 |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
すみりんの家ですが、子どもが全く風邪をひかなくなりました。
|
|
No.177 |
一条は会社の規模の割にオリジナルの仕様・住宅設備が多いのが気になる。
そういうところで差別化とコストダウンを計る意図は理解できるが、問題起きたときにそれが他社でもありうるのか、それとも一条固有の問題なのか判断しにくい。 先のアトピーと喘息なんか正にそう。 |
|
No.178 |
高気密高断熱でグランツーユーで話が進んでます。
オプション色々つけたら60坪で4200万位になってしまった。(外溝除く) たまたまタマホームのチラシが入ってたので、 大安心の家で60坪だといくらか問い合わせ窓口に訊いたら2200万円だと。 余りの価格差に言葉を失った。 以前見たタマホームのモデルハウスは安っぽかったけど、 この価格差なりの違いがタマホームとグランツーユーの間にあるのか。 某展示場で並んでる2軒をみると約2倍も価格が違うとはとても思えない。 やっぱりハイムがボッタクリなのか、 それとも安いタマホームはそれなりなのか? |
|
No.179 |
費用対効果で最も効率がよくなるのは売れ筋普及品を使った場合で、まさにタマホームの家はそれ。
だから価格差による違いはあっても、価格差ほどの違いは感じられないんじゃないか。 でもいくらなんでも2200万で60坪の家は建たないと思うけど。 |
|
No.180 |
60坪で2200万というのは仮設費用、電気配線、水道工事、その他費用が入っていないのではないかな。
当初の金額を真に受けて、だんだん上がっていって頭に来る人が多いのだが、その家、その家できっちり計算するのがタマホーム。工事の車がコインパーキングを利用する駐車場代も、かかった時は請求しますよ。 何千万も払っているのにそれくらいサービスしろというのは通用しないんだよね。しかし2階トイレとか電気温水器をエコキュートにするとかはサービスしてくれることがありますよ。 言えることは、それでも大手他社より間違いなく安い。 その分、外壁や玄関に金をかけたり、設備のグレードを上げたり、いい電気製品をそろえたり、外構にこったりできますよ。 |
|
No.181 |
だがタイル貼り?ハァ(´Д` )?
うちはサイディングがありますよヽ(´o`; みたいな接客をされたわ。 まぁ冷やかしだったからいいんだけどさ。 |
|
No.182 | ||
No.183 |
>>181
>だがタイル貼り?ハァ(´Д` )? >うちはサイディングがありますよヽ(´o`; そうでした。 ウチはグランツーユーの外壁は総タイル張りの予定なので、 タマホームにもタイル張り選択できるか訊いたら外壁はタイルは選択できないという返事でした。 グランツーユーの総タイルは約300万の見積もりなので、 タイルの分を除くと実質的な価格差は少しは縮まります。 それでもタマホームは安いしコストパフォーマンスは最高ですね。 |
|
No.184 |
タマホームの現場は徹底してますよ。まず、仕事のキツイこと。他のハウスメーカーが4日かけてする仕事を3日でやらなきゃならない。だからタマの現場は夜中の10時過ぎても職人が作業してたりする。下請けは泣いてますが、人件費が節約できるので価格は低く抑えられます。
安くて早い分、手の込んだ細工は無理ですね。 目につきにくい部分ですが、グランツーユーは柱や壁などすべての角に面取りが施してあります。内装には周りぶちがつくのですが、この周りぶちにまで角には面とりがなされています。職人は手間がかかるのですが、こういうところに安全思想と高級感が感じられます。でも内装に掛ける期間は早ければ一か月ですので、そう時間がかかるわけではありません。 ただそれだけのことですが、価格以外に何を大切にしているかというのも検討対象にすべきでしょう。 |
|
No.185 |
>>184さん
タマホームとグランツーユー両者の事情に詳しいですね。 業界の方ですか? 178でも書きましたがグランツーユー60坪4200万で判子押す寸前です。 しかしタマホームの60坪2200万は凄いと思います。 仮に184さんが施主だとして、この価格差に納得されますか? |
|
No.186 |
184です。
業界の人ではありません(笑)。ただの新興住宅地の住人です。 うちの住宅地は犬連れで散歩してますと、セキスイハウス・ハイム・タマ・一条・すみりん・アキュラ・三井にセルコにSWH・・・と、どんなハウスメーカーの現場も見学できますので自然に目が肥えてくるのです。そこで職人さんといろいろ雑談したりして、業界のことにも詳しくなってきたわけです。 タマ60坪2200万は安すぎますね。きっと後でいろいろオプションが付いてくると思いますが。グランツーユーの4200万も若干安いと思います。 うちは建てるときにタマにも声をかけました。でも、営業マンの人がイマイチ好感が持てなかったので即座に却下。ハイムの営業マンはウソみたいに真面目で無口な人でよくこれで営業ができてるな、と思ったのですが、こういうタイプなら変なごまかしは絶対にしないだろう、と思い、決めました。あとで担当を代えますと会社から言われたのですが、それも却下。この人でないとダメだと言って話を進めました。 そしたら、ハイムのほうでもうちの家に力を入れてくれてデザイナーやらインテリアプランナーやら主力級の人物を当ててくれたので、たいへんかっこいい家ができました。 家は縁のものなので、そういう出会いが決めると思いますよ。価格だけでなく、それ以外が結構満足度に反映するのでは? |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
187さん
グランツーユーです。。 |
|
No.189 |
>>188さん
おお、グランツーユーですか!! 自分もできるだけ格好良くしようと考え、 新グランツーユー・シンプルスタイル+外壁総タイルで話を進めてますが、 188さんのお宅はどのような工夫をされて、たいへんかっこういい家が出来たのでしょうか? 外観のこだわりを宜しければ教えてください。 |
|
No.190 |
189さん
うちは一階部分だけ外壁タイルです。大屋根にして太陽光パネルがたくさん載っています。リビング部分にシーニックウインドウがはまっていて、それ以外はすべて掃き出し窓です。おかげでずいぶん明るい家になりました。 ボウウインドウもつけたかったのですか法規制であきらめ、そのかわりにシーニックウインドウになりました。二階部分か小さいので外壁にはあまり費用がかかりませんでした。一見、山荘風に見えます。 窓か多くて、リビングは吹き抜けなので開放感があります。高断熱のグランツーユーでないとこういう間取りは難しいと思います。 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
空気工房はグランツーユーに標準では?床暖房はつけてません。全館タイプのエアコンのみです。
|
|
No.194 |
どこのメーカー?
ダイキンのは普通だけど。 |
|
No.195 | ||
No.196 |
|
|
No.197 |
昨日、うちの営業担当さんに誘われ、現場見学会(完成宅3軒)に行って来ました。
全て40坪弱のまぁ現実的な大きさの割りと、各ご家庭の工夫があって関心致しました。バスで同行していた中堅どころの営業さんも親切で、細かな事聞いても担当でもないのに熱心に説明してくれていい会社だなと思いました。3軒まわってショールームに戻り、仕出し弁当を頂いてからのセミナー…………。 朝方に挨拶した営業の責任者なる軽そうなお方、あなた台無しですよ。 なんで周りの参加者が笑ってるのか分からない。え〜と、ふざけて欲しくないんですが、私真剣なので。その後営業担当さん登場。まぁ忙しいのかなこの人、バスの中にいた熱心な営業さんに代わってもらえないかな……。ショールーム案内される中、そんな事を思いながら虚ろなままにいると、さっきの責任者なるお方がまた打ち合わせコーナーで熱弁を振るってらっしゃる。他のお客さんへの配慮がないのか「◯◯◯なんて良くないですよ〜、今時あまりつかわないですよ〜(笑笑笑)」…………うちはそれがやりたいんだけどね、時代遅れ?趣味悪い? 自由設計ってなんですか?何でも出来るって言ってませんでした?ついさっき。 帰りたい…と思いながら担当さんについてくと、責任者なる方が案内中の方と私たちを追い越しざま、何を話しているのか大笑い………。下品な笑い方……………。 どうにもその後盛り上がりもなく「また近々やりますのでお誘いします」と。 帰り掛け、また責任者なるお方に出くわす。「ありがとうございました〜」 軽い……多分もう生理的にNG。 こういう人が指揮する会社なのかと興ざめし、なんとなく夫婦ほぼ無言で家路に付きました。 「なんか、行かなきゃ良かったかな」………「そうだね」…… 何だろうこの空虚な感じ、今までワクワクして見てたカタログに目を移しても何も感じないどころか、嫌なモヤモヤが残る。少し家作り休憩しようと思う、ただ家内が同じ感覚であの責任者なるお方を見ていたことが救い、それだけが確認出来ただけ良しとしよう。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
私はロフトを一条の営業に全否定されてイラッとしましたけどね。
自分がやりたいと思っている事を否定されると腹立つもんです。 一条に自由設計や提案力を求めた私がバカでしたが。 |
|
No.200 |
>197
で、どこのお話ですか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報