公式URL:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111028-OYT1T01113.htm
[スレ作成日時]2011-10-28 22:40:46
\専門家に相談できる/
世田谷区でまた。食料品店で110マイクロ・シーベルトの影響は?
65:
匿名さん
[2011-10-30 22:53:17]
しかし 世田谷は いたるところに危険なものが埋まってるんだな
|
66:
匿名さん
[2011-10-30 23:42:55]
世田谷は、怖いよ。
なんか、古い民家も多いから、中でコソコソと変なもんつくってるやつとか多そうだし。 古い病院なんかも昔規制甘かったかったから怖い。 |
67:
匿名さん
[2011-10-30 23:49:43]
湾岸も駄目。世田谷も駄目。
さてどうしたものか。東京脱出か。 |
68:
匿名さん
[2011-10-31 07:41:44]
勝手に脱出してろよ。
|
69:
匿名
[2011-10-31 08:31:35]
ユーロピウム、コンクリートの遮蔽率から推測すると、現状の10倍の放射性物質らしい。
1.7sV こりゃ原発レベル。 掘り起こし失敗で大規模飛散だけは勘弁。 |
70:
匿名さん
[2011-10-31 14:44:49]
世田谷のスーパー横の発見は、ガイガーカウンター普及の副産物ですね。
まだまだ、あちこちでホットスポットでてきますので、世田谷だけを煽るスレでは残念です。 |
71:
匿名さん
[2011-10-31 18:05:47]
虎ノ門で中性子検出ってのはどうなったの?
|
72:
匿名さん
[2011-10-31 18:17:17]
■ エステー、20日発売の家庭用放射線測定器「エアカウンター」が初日1万個完売 2011.10.31 17:31
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111031/biz11103117310019-n1.htm エステーの鈴木喬社長は31日、10月20日に発売した家庭用放射線測定器「エアカウンター」(税込み希望小売価格9800円)について、初回出荷分の1万個が初日に完売したことを明らかにした。 年内にエアカウンター5万個を出荷する計画。鈴木社長はこの日に開いた平成23年9月中間決算の発表会見で、「できるだけ前倒しで増産したい」と述べ、市民の放射能汚染への不安解消に一役買う意欲を示した。 まずは事故が起きた東京電力福島第1原発がある福島県のドラッグストアを中心に売り出し、徐々に東北、関東へと販売エリアを拡大していく。来年春には、後継機種の「エアカウンターS」(同約7000円)を発売する予定。 ---- 新商品発売日、1日で1万個完売!! 一人1個の時代到来ですね。 廉価版なので性能精度には限界ありますが、安心感得られます。 っと同時に、身の周りの原発事故以前から存在する放射線の多さに気づくことになるかも。 |
73:
匿名さん
[2011-10-31 18:19:39]
68にふいた。
|
74:
匿名
[2011-10-31 19:56:41]
なんでまた明日に延期な訳?
誰もやりたがらないから? 落とし物は、持ち主が見つからないなら、発見した奴に所有権移るんだから、黙って持って帰れよ! |
|
75:
匿名さん
[2011-10-31 21:26:37]
|
76:
匿名さん
[2011-10-31 21:35:52]
ざけんな。世田谷は原子炉の配管じゃねー。
|
77:
ご近所さん
[2011-10-31 22:19:30]
世田谷 放射能w
|
78:
匿名さん
[2011-10-31 23:25:23]
世田谷。。。完全に終わったな。
|
79:
匿名さん
[2011-10-31 23:26:29]
このスーパーの食料品は、過去12年間、汚染されてたのか??
|
80:
匿名さん
[2011-10-31 23:31:49]
ていうか、東京23区マジでやばくね?
|
81:
匿名さん
[2011-10-31 23:47:32]
この地下には実は秘密の原発があるんじゃねーか?
あるいは、戦中に米軍が密かに東京にも原爆か劣化ウラン弾を投下してたとか? |
82:
匿名さん
[2011-10-31 23:48:22]
スーパーの地下が時空の歪で福一につながってる?
|
83:
匿名さん
[2011-10-31 23:58:31]
それじゃあ、明日、うかつに掘り返すと大変なことに!?
|
84:
匿名さん
[2011-10-31 23:59:35]
セカンド・インパクトか!?
コスモクリーナーで放射線を除去しよう。 |
85:
匿名
[2011-11-01 00:50:43]
>>81
戦時中、皇居には落としてる |
87:
匿名さん
[2011-11-01 01:03:15]
??
今度のも前の92歳の人の家のも原発と関係ない放射線でしょ? 世田谷でばかり見つかっている>世田谷では詳しく検査されている じゃないの?? 自分でガイガーカウンター買って測りまくる人がいっぱいいるんでしょ?? むしろ安心じゃない? |
88:
匿名
[2011-11-01 08:29:31]
一理あるな
|
89:
匿名
[2011-11-01 08:35:21]
自称市民団体が詳しく調べて回っている。
今回も前回と同一人物。 まぁ行政からは目の敵だが。 |
90:
匿名さん
[2011-11-01 09:26:32]
見つかって良かったと思った方がいいでしょう。
潜在的な被曝者をこれ以上生まないためにも。 |
91:
匿名さん
[2011-11-01 10:14:04]
ビニールハウスで囲って掘削作業開始!
作業員はもちろん防護服だよね? |
92:
匿名
[2011-11-01 10:42:05]
もう23区から沢山出てるんだし、どこも一緒だよ
|
93:
匿名さん
[2011-11-01 11:43:11]
世田谷だけ詳しく調べられていて
世田谷だけから超ホットスポットが 出てくるんですね。 |
94:
匿名さん
[2011-11-01 11:50:36]
そう。世田谷は悪くない。だから、これ以上資産価値を落とす事は言わないで。
|
95:
匿名さん
[2011-11-01 12:48:45]
全国で地元の測定ブームが来る?
夜光塗料のラジウムや、医療用トレーサーが埋め立て地からたくさん出てきそう。 もともと化学工場だった場所は特に。 |
96:
匿名さん
[2011-11-01 13:07:43]
>>94
世田谷住民涙目ww |
97:
匿名
[2011-11-01 13:40:17]
涙目でも何でもない(笑)
これで俺の区は大丈夫なんて思ってる奴いる方が不思議 |
98:
匿名さん
[2011-11-01 13:45:18]
夕刊フジに以前載った、なんとか教授がガイガーカウンターで測定した記事、を思い出した。
某街と某街が指摘されたよね。 |
99:
匿名さん
[2011-11-01 19:16:08]
本当にラジウムだった。
|
100:
匿名さん
[2011-11-01 19:24:43]
東京オリンピックの時の残土で埋め立てた土地か・・・・・
早い話が、捨て場だったんだね。 |
101:
匿名さん
[2011-11-01 19:33:00]
その市民団体は世田谷ばかりスクリーニングしているのですか?
安心と言えば安心ですが、風評も覚悟ですね。 その他の地域は確認しないのですか。 するだけ無駄ですか。 |
102:
匿名さん
[2011-11-02 09:01:35]
世田谷だけ測定しているわけがない
|
103:
匿名さん
[2011-11-02 11:18:52]
原発に関係なかったので、
東京全体がやばいというのは、 論理性がない。 |
104:
匿名さん
[2011-11-02 11:25:25]
|
105:
けんけん
[2011-11-02 12:03:54]
でもさ、世田谷で高線量が発見されたら、国も自治体もすぐ動いて除染するんだから、そういう意味では、いいよね。ガイガー持って計測してくれる人もいるんだし、都内でホットスポットなんてたくさんあるはず。見つかってないだけ。除染さされず、見つかってない地域の方が危険。
|
106:
匿名さん
[2011-11-02 12:29:51]
40000μSv/hの薬瓶か。
世田谷にはこんなのが ゴロゴロしてるんだろう。 |
107:
匿名さん
[2011-11-02 12:35:52]
冷静に考えるんだ。
立て続けに超モンスター高線量が ゴロゴロ発見される区が危険ではないのか。 |
108:
匿名
[2011-11-02 13:43:10]
瓶割れた?
|
109:
匿名さん
[2011-11-02 18:41:41]
>瓶割れた?
放射線に関係あるの? |
110:
匿名さん
[2011-11-02 18:46:51]
■ 地中から試薬瓶、茶褐色の固形物質 世田谷の高放射線量 2011.11.2 18:26
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111102/crm11110218280015-n1.htm ---- これ、スーパーさんは廃業か移転になるでしょうね。<風評と不安という心理的なもので。 ちょっと同情。 だけど、世の中にはまだまだ高い放射線出してる場所あると思う。 今までまったく気付かなかっただけ。 |
111:
匿名さん
[2011-11-02 18:50:30]
ヒント
ガイガーくらいどの区にもある。 |
112:
匿名さん
[2011-11-02 19:01:55]
あるけどね。
ガイガーカウンターでの計測って、結構面倒だし、今までの廉価版じゃ性能不足。 本格的な装置で町の中、調べ歩いてるわけじゃないっしょ。 |
113:
匿名さん
[2011-11-02 19:06:19]
|
114:
匿名さん
[2011-11-02 19:14:42]
ヒント
条件 他区=世田谷 |
115:
匿名さん
[2011-11-02 20:28:00]
冷静に考えて欲しい。
40,000マイクロシーベルト毎時の 超モンスター級の高線量の有無を検知するのに どれくらいの精度が必要なんだろうか。 |
116:
匿名さん
[2011-11-03 00:35:50]
40,000マイクロシーベルト×24時間×365日=350,400,000マイクロシーベルト
U238のガンマ線のエネルギーが0.186MeV、Ra226のガンマ線のエネルギーが0.186MeV。 どうやって見分けたのか、どじょう内閣の偽装なのかは明白。 東京電力福島第1原発事故後の3月15日に東京都世田谷区で採集された大気中の塵(ちり)から、 1立方メートル当たり約0・01ベクレルの放射性ストロンチウム90が検出されていた |
117:
匿名さん
[2011-11-03 00:37:35]
やっぱり、ストロンチウム飛んでたかー?
|
118:
匿名さん
[2011-11-03 00:57:03]
情報源が知りたいです。
|
119:
匿名さん
[2011-11-03 01:06:20]
CIAでしょ?
|
120:
匿名さん
[2011-11-03 08:20:08]
東京都世田谷区で採集された大気中の塵(ちり)から、1立方メートル当たり約0・01ベクレルの放射性ストロンチウム90が検出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000662-san-soci |
121:
匿名さん
[2011-11-03 08:23:28]
新たに敷地内の地表で最大毎時約12マイクロシーベルト、スーパーの売り場で同8マイクロシーベルトを測定。地中の放射線源は複数に及ぶ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111103/dst11110300420000-n1.htm |
122:
匿名さん
[2011-11-03 09:23:08]
子供は住んじゃダメだ!
いつまで政府を信じる気ですか? |
124:
匿名
[2011-11-03 10:45:07]
1970年代の映像見たけど水車小屋がある田園だったな
|
125:
匿名さん
[2011-11-03 10:47:33]
ここの土地盛り土だってさ。短大解体して野焼き中、不法投棄のトラックがガンガン来たらしい
|
126:
匿名さん
[2011-11-03 12:33:03]
瓶割れてたよな
だから撤去しても今だに25マイクロシーベルトあるんだろ? |
127:
匿名さん
[2011-11-03 12:38:11]
でも、参考になる話だよね。
ガレキを埋め立てた埋立地よりマシとはいえ、これからはちゃんと地歴調べないとね。 |
128:
匿名さん
[2011-11-03 12:48:38]
世田谷住民 涙目w
|
129:
匿名さん
[2011-11-03 12:59:35]
と湾岸住民が申しております。
|
131:
匿名さん
[2011-11-03 13:20:05]
浦安や柏なんか高濃度の報告があっても手が回らないって言って放置してるよ。
ていうか、調査や除去の費用に税金使う必要あるのかな? 東電は当然全く無関係だし。 よく調べずに土地を買った人の責任でしょう。 ゴミを埋め立ててつくった埋立地は言うまでも無く、今回のスーパーなんかも含めて。 |
133:
匿名さん
[2011-11-03 13:47:45]
弦巻の?
0.062~0.118まで下がったけど? |
134:
匿名さん
[2011-11-03 17:23:30]
世田谷の子供達って 可哀想過ぎ
|
135:
匿名さん
[2011-11-03 17:37:32]
>世田谷の子供達って 可哀想過ぎ
騒がれて不安になっちゃうのが可哀想ですね。 他の地域は単に調査してないだけで、どこでもありうるのに。。 知らない方が幸せなこともあるってことで。 |
136:
匿名さん
[2011-11-03 17:46:05]
ヒント
条件 他区=世田谷区 |
137:
匿名さん
[2011-11-03 17:47:40]
どこでも積極的に調べてる民間団体は居るんですが、
世田谷みたいに極端な数字が出ないのでニュースにならないんですよ。 火消しに必死な気持ちは分かるけど。 |
138:
匿名さん
[2011-11-03 17:53:21]
世田谷区 世田谷区言ってるけど、
今回の現場の最寄駅杉並区なんだよね。 杉並も心配してあげれば? |
139:
匿名さん
[2011-11-03 17:53:39]
↑賢い。
|
140:
匿名さん
[2011-11-03 18:08:22]
139は137に向けて。
|
141:
物件比較中さん
[2011-11-03 18:55:17]
40,000マイクロシーベルト×24時間×365日=350,400,000マイクロシーベルト
新たに敷地内の地表で最大毎時約12マイクロシーベルト、スーパーの売り場で同8マイクロシーベルトを測定。地中の放射線源は複数に及ぶ http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111103/dst11110300420000-n1.htm 東京都世田谷区で採集された大気中の塵(ちり)から、1立方メートル当たり約0・01ベクレルの放射性ストロンチウム90が検出 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000662-san-soci |
142:
匿名さん
[2011-11-03 19:10:00]
「一番、量が多いっていわれている玉川温泉でもですね、放射線のレベルが約2マイクロシーベルトというふうにいわれています」
「昔は蛍光塗料の中にラジウムを含ませておいて、暗闇の標識にした。(体の)中に取り込んだ場合には、要するに骨に集まるので、骨髄が被ばくするということになりますので、 白血病だとか、そういうふうな病気になりやすいということですね」 ラジウム226は半減期がおよそ1600年 |
143:
匿名さん
[2011-11-03 19:14:39]
|
144:
匿名さん
[2011-11-03 20:33:16]
今日はまったく報道なしだね。
もみ消す準備かい? |
145:
匿名さん
[2011-11-03 20:39:24]
Ra-226 1600年
経口摂取(Sv/Bq) 2.8×10-7 経口摂取とは、放射性物質が含まれる水や穀物、肉、牛乳などの食物を摂取することにより、その放射性物質が体内に取り込まれることをいいます。 吸入摂取(Sv/Bq) 9.5×10-6 吸入摂取とは、空気中に含まれているガス状の放射性物質あるいは粒子状の放射性物質(微細な粒子に放射性物質が吸着したもので放射性ダストまたは放射性エアロゾルともいいます)を呼吸により、肺に取り込むことをいいます。 今回のケースで注意しなくてはならないのは、瓶が割れているor土壌汚染が半径数百メートルと広く拡散している汚染埃の吸入摂取。 http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html |
146:
匿名さん
[2011-11-03 20:47:07]
採掘現場のビニールシートがもっと厳重に大規模になると言う事ですね。
パニックを避けるための報道規制が掛かっているのでしょう。 |
147:
匿名さん
[2011-11-03 20:56:38]
戦時中の爆弾処理でも避難勧告でるのに、なぜ世田谷は出ないの?
爆弾処理より危険な350万マイクロシーベルトの汚染除去作業だよね? 放射線治療で有名な玉川温泉の170万倍なんでしょ? スーパーだけじゃなくて、民家エリアも入ってるし、大通りにも面しているよね? |
148:
匿名
[2011-11-03 21:34:36]
爆発物ではないから。
|
149:
匿名さん
[2011-11-03 23:20:18]
ん?
こんな高濃度の汚染埃が近隣に舞うんだろ? 爆発物より危険だろ |
150:
匿名
[2011-11-03 23:52:56]
舞わない樣に掘り返してた所は囲ってたじゃん。
|
151:
匿名さん
[2011-11-04 07:56:16]
住居も囲ってんのかよ?
スーパーだけじゃねーよ? 庭先にもあるんだぜ? どれだけ平和ぼけしてるんだよ?報道規制の威力はすごいな。 |
152:
匿名さん
[2011-11-04 08:30:27]
世田谷の市民団体が東京都の瓦礫受け入れに反対している件。
|
153:
匿名さん
[2011-11-04 17:29:43]
放射能危険物が埋まってるのは世田谷ばかり
|
154:
匿名さん
[2011-11-04 18:03:42]
地歴の大切さを改めて思い知りました。
ただ、世田谷の地歴がここまで悪いというのは、 想定外でしたが…。 新たに15箇所だって…。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111103/t10013695301000.html ______ 東京・世田谷区のスーパーの駐車場などの地表で高い放射線量が計測された問題で、駐車場の地面の下から見つかったビンなどを撤去したところ、放射線量が大幅に下がり、文部科学省はこのビンが高い放射線量の原因と結論づけました。また、近くの歩道の地表などで放射線量が比較的高い場所が新たに15か所見つかり、文部科学省で対応を協議しています。 |
155:
匿名さん
[2011-11-04 19:19:30]
50年ほど前から近隣に住んでいる親族によれば、もっとあちこちに埋まっているハズだと。現在は大規模マンションになっているところもアヤシイと言っています。でも他所に放棄してくることはあっても、さすがにアイソトープ研究所跡地にそのまま埋めていくことはないだろうと思うのですが…。土壌汚染を調べるときは、放射線量は測らないのかしら。
|
156:
匿名さん
[2011-11-04 19:26:27]
真面目に怖い。もう住めない街だね。
イメージもついちゃったね。 |
157:
匿名
[2011-11-04 21:34:52]
世田谷終了。ますます湾岸が大人気になって高騰してしまう。困ったことです。
|
158:
匿名
[2011-11-04 23:28:32]
湾岸とか何処にでも出没するな。
湾岸は別の意味で終了。 |
159:
匿名さん
[2011-11-05 02:28:39]
気付いたから騒いでるだけで、今までとくに健康被害なかったんだろ?
ならば、風評だけの問題で、実際は問題ないって話だわな。 それに、この程度の話、マジで調べれば日本中どこでもあるって、専門家も言ってるが。 (単に調べきれてないというだけの話で、知らぬが仏かも) 客集めのために他地域の風評被害を煽るのは、どうかと思うけどね~ |
160:
匿名さん
[2011-11-05 04:10:23]
あったとして因果関係を特定できそうにないわな。フクイチとて同じこと。賠償したくないからそれが狙い。
|
161:
匿名さん
[2011-11-05 09:14:07]
土壌汚染や軟弱地盤あるいは液状化と違って、掘り返してしかるべき処置をすれば元通りだから、ラジウムだろうが瓶に入っている限りはさほど心配しなくてよいだろう。東京であっても、土地を購入する際に、自分で放射線量を測定しておけば安心だ。
|
162:
匿名さん
[2011-11-05 10:38:31]
その瓶が割れてたんだけど・・・
不法投棄なんだからそんなに丁寧に捨ててる訳ないじゃん。 行政に騙されんなよ。 |
163:
匿名
[2011-11-05 11:16:25]
で、なんで報道を何処もしないんだ?
枝野アーマー着れば、安全なんだろ? ただちに情報開示しろ |
164:
匿名さん
[2011-11-05 11:29:32]
もちろん良く理解して騒いでるんだろうから
とりあえずラジウムの危険性を説明してみてくれない? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報