住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-26 20:00:58
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ソニー銀行ってどうですか?その8

785: 匿名さん 
[2016-03-15 20:21:07]
>>784
ソニー銀行保有者には公開されています。
変動含め全て下がっています。
20年超は1.331%まで落ちてます。
私は来月固定にしようと思います!
786: 匿名さん 
[2016-03-15 21:17:12]
>>785
もしよろしければ 変動と10年固定の金利ご教授下さい。
787: 匿名さん 
[2016-03-15 23:04:23]
>>786
基準金利で
変動 1.849%
10年 1.840%
です。
788: 匿名さん [男性] 
[2016-03-15 23:35:25]
結構下がりましたね。
4月には他の銀行もこれくらい下がるのでしょうか?
789: nano 
[2016-03-16 00:45:49]
西暦2016年03月基準金利 西暦2016年04月基準金利
変動金利
-- 1.869% 1.849%
固定金利
2年 1.701% 1.700%
3年 1.704% 1.700%
5年 1.756% 1.750%
7年 1.840% 1.806%
10年 1.915% 1.840%
15年 2.301% 2.132%
20年 2.514% 2.269%
20年超 2.664% 2.381%
790: nano 
[2016-03-16 00:50:57]
変動より10年固定の方が低くなりましたね・・・
791: 匿名さん 
[2016-03-16 04:35:03]
>>789
ありがとうございます!
792: 匿名さん 
[2016-03-16 07:56:48]
この先の支出のバランスと安心感のため
この先10年は固定で行きたいと考えていますが、
三井住友信託やりそなと比べて
ソニー銀行で当初10年固定で借りるメリットって
何かありますか?
この板でダントツ評価の高いのがソニー銀行
のような気がしますが、
それは変動ありきの様な気がしていて。
793: 匿名さん 
[2016-03-16 09:18:50]
保証料・手数料が違いますよ。
794: 匿名さん 
[2016-03-16 09:33:16]
>>793
三井住友信託の保証金上乗せ金利の場合の金利が当初10年固定で0.67%で
諸費用はこちらより若干安いと思いますよ。
固定明けは店頭-1.4%ですが。
795: 匿名さん 
[2016-03-16 12:08:54]
今までのセレクトローンの優遇幅の最大幅は提携ローンと自己資金10%を足した1.4%が最大ですか?

ここから借りるとしてマイナス金利の影響で優遇幅の見直しがあればもうちょっと待った方がいい感じなのでしょうか?
796: 匿名さん 
[2016-03-16 12:17:58]
既出です。
781を読んでください。
797: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-03-17 09:15:31]
795さん

確かに優遇幅の見直しは、怖いですよね。
実質の契約者にとっての利上ですからね。
私の場合、契約時は0.9%の優遇だったので
いま、契約してる人と0.15%の差があります。

借換動向など、複合的な要因が絡み合うので
欲しい物件を優先するのがよいかと。。。
その上で、ソニーバンクも含めて検討されてみては?
798: 匿名さん 
[2016-04-04 09:42:51]
あんまり注目されてないのかもしれませんが、提携で頭金10%以上なら変動0.449%で最安ですよね?
手数料が1.62%なのも嬉しい
799: 匿名です 
[2016-04-04 22:14:17]
>>798さん
手数料が1.62%になるのはでかいですね。提携ってのがよくわからないですが。
SBIと違って、提携住宅会社とかの紹介も無さそうですね。電話で聞けば解るのかもしれませんが。
800: 匿名さん 
[2016-04-04 22:16:42]
>>798
どこのHMが提携?
801: 匿名さん 
[2016-04-04 23:45:49]
>>800
大手なら提携してるんじゃないでしょうか?
http://moneykit.net/loan/teikei.pdf

三井は提携してたのでこれで借りようかなと。
802: 匿名さん 
[2016-04-05 00:53:22]
>799-800
http://moneykit.net/loan/shohinshosai.html
リンクも切れてるし更新されてないから最新情報じゃないですが。
803: 匿名さん 
[2016-04-05 01:39:37]
>>800
地所レジも提携でした。ソニーの関連会社従業員も同様の優遇があります。
804: 匿名さん 
[2016-04-06 15:33:08]
良いなー、提携ローンもこういうメリットがあると強いよね。
対象に無かったけど、もし対象にあればおすすめだわ。

SBIだと提携ってだけで特に優遇あるのかしらねぇ。
これといったパンフが無さそうだから、無いのかもしれないけど。
805: 匿名さん 
[2016-04-15 20:53:22]
5月金利おわかりでしたらどなたかアップお願い致します。
806: 匿名さん 
[2016-04-15 22:05:38]
5月基準金利

変動:1.849%
固定
2年:1.700%
3年:1.700%
5年:1.750%
7年:1.769%
10年:1.840%
15年:2.052%
20年:2.162%
20年超:2.242%
807: 匿名さん 
[2016-04-18 00:53:12]
20年超が、だいぶ下がってますね~

あと25年あるし、そろそろ固定にしようかな。。。
808: 匿名さん 
[2016-04-27 09:38:31]
最近、金利タイプ変更手数料が6の付く日でも変わらなくないですか?
2月6日以降は、月の返済日には残高が減った分相当と思われるだけ変わりますが、それ以外の日では変わった形跡がありません。

金利タイプ変更手数料の見直しタイミング・方法が変わったのでしょうか。

ちなみに私は5年固定で、現在4年目です。
809: 匿名さん 
[2016-04-28 18:15:59]
昨年末に三年固定が終わったが、変動のまま5月になってしまった。。
変動より金利安いし10年固定にしちゃおうかな。
810: nano 
[2016-05-03 00:24:03]
>808さん
変わっていませんね。
私も気になっていました。

ちょうどマイナス金利うんぬんの頃からなので、
何となく、ベースレートが0.000%に張り付いている?(マイナスは想定していない?)ような気もするのですが、
確信が持てないですし、確かめるすべもなく。
811: ソニー銀行予定 
[2016-05-03 23:59:49]
nano様
いつも要所要所を押さえたコメントをありがとうございます。

変動セレクトか住宅ローンかで悩んでいる者ですが(実行は8月)、将来的に金利が上がると考える場合は、住宅ローンの2年か3年固定にするのが、金利的にも手数料的にも(提携ローンだと変動セレクトの借入額×約1.6%に対して手数料0円)メリットがあるように思うのですが、いかがでしょうか?

変動セレクトの0.5%を切る金利も魅力ながら、手数料を考えると住宅ローンのほうがメリットが大きいのかな・・・と。

もちろん、自己責任で最終的に判断致しますが、nano様のご意見伺えましたら幸いです。
812: nano 
[2016-05-10 01:14:29]
>811さん
お返事が大変遅くなってスミマセン・・・m(_ _)m

変動セレクトの手数料が、約1.6%ということは提携ローンですね。
「提携であること」のメリットだけを考えると、「変動セレクト」の方が大きいケースが多いと思います。

一方で、借入後あまり期間をおかずに固定するお考えであれば、「住宅ローン」が有利なのは言うまでもありません。
変動セレクトは、非常時以外、基本的にはずっと変動でこそメリットがありますので。


それらは分かった上で、
「変動セレクトの変動」と「住宅ローンの短期固定」どちらが有利か?
というのは、なかなか判断が難しいところかと思います。

将来金利が上昇するとお考えなら、もしかすると、中長期固定の方がよいのかもしれません。
この5月の金利は、「10年固定」はマイナス金利導入前の変動金利より低いですし、
金利が高かった2007年~2009年頃と比較すると、いまは「20年超固定」ですら、当時の変動や短期固定を下回っています。

しかし、短期的には、金融政策面でのマイナス金利幅の拡大については、留意した方がよさそうです。
もしマイナス金利幅が拡大されれば、ローン金利がさらに下がる可能性もあります。


手数料のペイラインは、金利がどう動くか、固定するときに何年固定にするか、などで、もちろん変わってきますし、
仮に金利の変動がなかったとしても、
借入額、当初借入期間、繰上返済を考慮した実質的な返済期間、などでも変わってきます。


あまりに不確定要素が多いので、ここにコテハンで書くのは、差し控えたく・・・

ただ、私が(ここに書くかどうかは別にして)考える場合には、
何ケースか繰上返済込みでシミュレーションをしてみて、そのシナリオや結果を考察してみるという作業をします。
漠然とした感覚よりも、仮定で計算してみることをオススメします。


長文の割に、まったく答えになっていませんが、何かの参考になれば幸いです。
(必要であれば、直接ご連絡を頂ければシミュレーションなどのお手伝いを致します。)
813: ソニー銀行予定 
[2016-05-11 20:00:22]
>>812 nano様
ご丁寧にご返信頂きありがとうございました。

これ以上金利が下がることはないかなと思ってましたが、それどころか下がる可能性もある訳ですよね。固定に傾きつつありましたが…悩ましいです。

一度自分の頭でも整理できるよう、何ケースかシミュレーションしてみます!

814: 匿名さん 
[2016-05-13 21:12:13]
6月金利は本日ですよね?
どなたかアップをお願い致します。
815: 匿名さん 
[2016-05-13 23:15:14]
Sony契約済み様6月金利アップお願いします!
816: nano 
[2016-05-14 01:38:09]
西暦2016年05月基準金利 西暦2016年06月基準金利

変動金利
-- 1.849% 1.849%
固定金利
2年 1.700% 1.700%
3年 1.700% 1.700%
5年 1.750% 1.750%
7年 1.769% 1.750%
10年 1.840% 1.840%
15年 2.052% 2.029%
20年 2.162% 2.147%
20年超 2.242% 2.239%

7年、15年、20年、20年超はダウン、他は変わらずです。
817: 匿名さん 
[2016-05-14 08:19:45]
>>816
有り難うございます!
818: 匿名さん 
[2016-05-14 10:29:27]
中・短期固定は変動金利以下に、長期固定はフラット並みの1.1%以下にならんものかな?
固定金利が高いままで、セレクトする意味が見いだせない


819: 匿名さん 
[2016-05-16 12:56:32]
ソニー銀行、仮審査、希望額で通らず…
少し多めに出したが、借り入れられる額が借りようと考えていた額より100万少なかった…
ネット銀行厳しいとは聞いていたけどマジショック。
住信SBIも仮審査出すけど、変動で検討してるから通らなかったらダブルパンチで泣くわ
820: 匿名さん 
[2016-05-16 23:08:12]
Sonyは仮審査の時点で落ちました。
その後住信、じぶん、イオンは本審査通過しました。
821: 匿名さん 
[2016-05-17 00:19:54]
ソニー銀行は保証会社を使わないから、ローン破綻時の担保割れは避けたいはず。
なので頭金の割合が少なすぎると、審査が厳しくなるんじゃないかな・・・
822: 匿名さん 
[2016-05-19 07:32:07]
年収700万で4780万の借り入れが通りましたけどね。

物件は5700万で残り資金が自己資金です。

審査が厳しいと言う噂は聞いていたのですが自分的にはそこまでと言う印象
823: 匿名さん 
[2016-05-19 08:23:27]
ここの基準がよくわからん
頭金3割近く出すのに希望額通らなかったし…
某メガバンクでは逆に頭金多いから親からの援助ですか?って聞かれたし…
822の方の話聞くと自分が希望額通らなかった理由がわからん…
返済比率とかも自分の方が比較にならないくらい低いのに…
仕事も技術職でローン組むのに有利って言われてたからなおさら理解に苦しむこの銀行
824: 822 
[2016-05-19 10:57:50]
ソニー銀行で借りれた自分の場合の例ですが参考になればと思い書かさせて頂きます。

年収695万
物件5700万(諸費用は5700万の内数 ソニーセレクトの諸経費等も内数)
頭金900万
借り入れ4800万

年齢36歳
東証一部上場企業
物件は大和ハウスの提携ローンでソニー銀行を選択してます。

個人的には物件に担保価値があったから貸してくれたのかな?と思ってます。
825: 匿名さん 
[2016-05-19 11:44:04]
>>824
大和ハウスの提携ローンってのも有利に働いたんじゃないですか?
826: 検討中の奥さま 
[2016-05-23 19:20:14]
審査とおらないのは、単純に収入不足か担保価値不足でしょ。
827: ↑コミュ障? 
[2016-05-30 21:27:01]
不愉快❗
828: 購入経験者さん 
[2016-06-01 21:30:07]
マンションの担保価値ってどの程度審査に影響あるんでしょうか?土地無しなのに。
単純に分譲価格でみるとか?
829: 購入経験者さん 
[2016-06-02 07:34:36]
収入不足と担保不足以外に断られる理由とは?
830: 匿名さん 
[2016-06-05 01:39:50]
827がコミュ障では。
826は言ってること正論でしょ。
審査落ちるなんて年収が低いか担保価値不足、それに資産不足の三要素が原因しかないでしょ。
いまどき融資じゃぶじゃぶで落ちる人も少ないけど、みんなも落ちるしか原因はそれしかないと考える。
都合の悪いことは相手をコミュ障扱いなんて。
どうかしてるぜ。
831: 匿名さん 
[2016-06-05 09:14:35]
過去の延滞もだね
832: 匿名さん 
[2016-06-06 18:00:32]
長期優良物件のマンションを購入予定です。住宅ローン控除を最大限活用して、有利な資金計画を立てたいのですが、いくら借りればいいのでしょう。因みに、フルに優遇を受けられる納税をしています。金利は0.5%、保証料は2%です。数字に強い方、是非、ご教授下さい。
833: 匿名さん 
[2016-06-06 18:03:45]
数字は単純化しました。
834: 匿名さん 
[2016-06-06 21:35:22]
新築です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる