その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/
[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48
ソニー銀行ってどうですか?その8
364:
匿名さん
[2013-04-16 05:29:40]
|
365:
nano
[2013-04-16 06:16:11]
ベースレートですが、意外なことに7年ものは大幅に上がりました。(=手数料が下がりました)
|
366:
匿名さん
[2013-04-16 07:28:59]
ここ最近の短期金利の上昇を織り込んでるのでしょうか?
|
367:
KASHI
[2013-04-16 10:22:52]
9年固定レートがものすごくあがったみたいです。
前回(4/6)は手数料41万円だったのに0円になりました。 先程、変動に戻しました。 記憶が確かではないのですが、数年前に発表延期はあったように思います。位 10日間で国債が0.1%以上も上下していれば、確かに少し様子見になりますよね。 |
368:
匿名さん
[2013-04-16 11:36:31]
短期は上がりそうな気配ですが10年以上がどうなるかなあ
|
369:
匿名
[2013-04-16 20:10:52]
20年超固定です。
6日での手数料は200万近くありましたが、16日は90万ほどになりました。 手数料が下がったとは言え、まだまだ変更できず身動きとれません。 |
370:
匿名さん
[2013-04-16 20:53:12]
8日で8年ものになりました。
8日100万超えた手数料も70万弱に下がりました。 |
371:
匿名さん
[2013-04-17 08:16:30]
ということは、来月金利は急騰か?
|
372:
匿名
[2013-04-17 12:48:31]
手軽に固定←→変動できる利点があるけど、手数料の幅を聞くと決して気軽ではないですね。
|
373:
無知ちちち
[2013-04-17 20:42:21]
|
|
374:
初心者
[2013-04-17 23:09:38]
No.359です
板が荒れそうになり失礼しました 政府は金融緩和を謳っているので 変動金利については 若干上がっても急騰はないと思いますよ (もちろん下がる可能性もあります) 今現在、変動金利があまりにも低いので(一般的に) 金利が大きく変わりそうなときには 下がるよりも上がる方が一般的では、と思った所存です 銀行も24日までに少しでも高い金利をつけやすい時に 変動金利の発表をすれば思惑どうりになります が、あくまで推測です 急騰はありえない、しかし少しでも金利を取りたい銀行の思惑が感じられる とスター銀行に対し↓になったわけです |
375:
入居予定さん
[2013-04-18 01:42:17]
ここ2週間ほどの長期国債金利の変動幅が、ものすごいことになってるので、今回のソニー銀行の対応は仕方ないと思うよ。
ここも商売だから損する訳にいかないしね。 他社が下げてくる可能性も高いからギリギリの判断だと思うけどね。 |
376:
匿名さん
[2013-04-18 07:48:57]
今日の国債入札の結果も踏まえて金利を決定する感じですかね
|
377:
nano
[2013-04-21 22:41:52]
初心者スレにも書きましたが、ベースレート、今日(?)動いています。マルチでスミマセン。
|
378:
子だくさん
[2013-04-21 22:47:30]
nanoさん
動いています。 2年ものベースレート低くなったようです。(手数料上がった) |
379:
匿名さん
[2013-04-21 23:08:00]
nano様
6の付く日の法則が崩れました。 私も確認しましたが、21日に20年固定の変更手数料が大幅に上がりました。 |
380:
匿名さん
[2013-04-22 19:23:44]
混沌として面白くなってきましたね。
今回も乗り越えてみせます。 |
381:
匿名さん
[2013-04-22 21:02:44]
新年度になり色々変えたんでしょうかね
ここにきて短期長期ともベースレートとも下がったなら 少なくとも金利急騰はないかなあ |
382:
匿名さん
[2013-04-22 22:47:46]
そうですね。短期固定のほうが低金利な中、ずっと我慢で変動継続していましたが、ここらで攻めに転じて短期固定に勝負してみようかと思い始めました。
|
383:
KASHI
[2013-04-23 09:26:11]
レートをいつもと違うタイミングで変えたということは
16日変更のレートが突出して高かったということになりますね。 いつもどおり15日に翌月の金利を発表すると 各固定の金利が高くなりすぎる。 その後2週間のうちにまたレートが下がった場合、 翌月1日に発表となる他銀行との金利の差が大きくなるため 新規獲得営業に支障が出る。 だから金利発表を延期したのでは・・・ と推察しております。 明日の金利発表を注視したいと思います。 |
384:
nano
[2013-04-23 16:37:31]
西暦2013年04月基準金利 西暦2013年05月基準金利
変動金利 2.021% 1.999% 固定金利 2年 1.836% 1.836% 3年 1.837% 1.855% 5年 1.899% 1.951% 7年 2.096% 2.134% 10年 2.294% 2.306% 15年 2.881% 2.836% 20年 3.134% 3.108% 20年超 3.334% 3.332% |
385:
匿名さん
[2013-04-23 19:29:06]
あれま、長期下がりましたね。
|
386:
ビギナーさん
[2013-04-24 07:09:59]
金利でましたね。
3年固定にして半年、その時より金利が下がっており手数料なしだったので変動に戻しました。 次はどうしようか悩みます。 今月中に、ここ数年での最低金利の5年固定にするか、前と同じく3年固定にするか、変動で様子を見るか。 半分くらいを3年の部分固定にするというのもあるし。悩みます。 |
387:
匿名さん
[2013-04-24 12:36:25]
変動と長期が下がるという自分にとっては理想的な展開です。
欲を言えば10年も下がって欲しかったですが 迷わず変動継続です |
388:
匿名さん
[2013-04-24 22:10:03]
これまで変更手数料が変わるのは、6・16・26日ということでしたが、
今後は1・11・21日のように変わるのでしょうか? 皆さんはどのように予測されていますでしょうか?<質問1> 私の場合、半年前に借り換えて以降、4/16の変更手数料が最安値でした。 その時に変更しようと思ったのですが、これまでのトレンドで 次の26日の方が安くなっているのではと欲を出したために失敗しました(泣)。 本当にショックです。 今の変更手数料はこれまでで2番目に安いのですが、このタイミングで変更するべきだと思われますでしょうか? <質問2> 先輩の皆さん、教えてください。 |
390:
匿名さん
[2013-04-24 23:06:15]
382です。
短期固定を渡り歩くのがベストと思いながらも、決断できずズルズル変動で来ましたが、今が底に近いかと考え今月5年固定にしようかと思います。 |
391:
匿名さん
[2013-04-24 23:58:34]
金利の低い他行へ借り替えをか検討しているかたいませんか?
|
392:
nano
[2013-04-26 00:43:57]
>>388さん
先ほど(26日0時になって)また手数料が変わっていました。 予測というわけではありませんが、たぶん6・16・26日のままじゃないかと思っています。 今回かつてないほど市場金利の急変があったので、銀行のリスクを減らすための臨時措置じゃないかと。 (それの善し悪しはいろいろな意見があるでしょうけれど。) 将来の手数料は・・・神のみぞ知るですが、 市場金利が下がれば手数料が上がり、市場金利が上がれば手数料が下がる ということは理解されていらっしゃいますでしょうか? |
393:
匿名さん
[2013-04-26 23:12:23]
nano様
388です。レスいただきありがとうございます。 確かに、また本日(26日)に手数料が変わっていますね。 やはり、今後も6・16・26日が続くのでしょうか。 ちなみに、「市場金利が下がれば手数料が上がり、市場金利が上がれば手数料が下がる」ことは理解しております。 しかし、私の場合、固定から固定(もしくは一時的に変動)にタイプを変更したい(金利水準を下げたい)のですが、手数料は安く金利水準を下げたいため、通常どうしても矛盾が生じてしまいます(金利を低いものに変えたいが、それを実現するための変更手数料が高くなる) 。 21日のものよりも、また変更手数料が高くなってしまいました(泣)。 |
394:
匿名さん
[2013-04-30 00:13:03]
>391さん
最近は金利タイプ変更手数料が高くてまったく面白みがなくなってしまったので 他行への借り換えを検討していました。 が…、色々と手数料がかかるのであまりメリットは感じられずに断念・・・と言う感じです。 |
395:
匿名さん
[2013-05-01 08:28:37]
生き残ってる人はどの程度いるんでしょうか。
|
396:
匿名さん
[2013-05-01 15:09:34]
生き残るとは?
自分は変動継続してますがそういうことではなく? |
397:
111
[2013-05-11 00:57:47]
固定金利に変更と思っていましたが、
今月中なら金利は同じ。ただ、ベースレートが低い時に固定したほうが今後、変動に戻そうとしたときの手数料が少なくてすむ。 10日に長期金利が0.1%も上昇した。たぶん、16日からベースレートも上がると予想し、10日に固定金利に変更完了しました。 ソニー銀行にお世話になって以来、今月金利、翌月金利、金利変更手数料、長期金利、ベースレート、ベースレート変更日などなど、楽しく興味を持たせてもらっています。 |
398:
匿名さん
[2013-05-13 15:34:41]
6月金利は高騰するかな?
|
399:
KASHI
[2013-05-13 22:29:13]
この状況だと、もしかすると金利発表を今月も延長するかもしれないですね。
先月は1営業日前に発表でしたから、明日延長の発表がされる可能性も残っていますね。 |
400:
匿名さん
[2013-05-14 16:03:12]
ついに明日固定にするか
皆さんはどうお考えですか? |
401:
KASHI
[2013-05-15 12:58:56]
明日16日のベースレートの急上昇が見込まれるため
月末ではなく、昨日10年固定に変更しました。 支払日以降9年レートになっても少しは手数料が有利ではないかと思いました。 今日発表するであろう金利次第でまた変動に戻すかも(苦笑) |
402:
匿名さん
[2013-05-15 14:48:14]
ソニーどうすんだ。こんなぐちゃぐちゃな相場で。
|
403:
匿名さん
[2013-05-15 15:45:24]
自分もそれを考えました
ベースレートの変更日が今まで通りと仮定した場合 今日中に金利変更すればベースレートは低い状態で固定にできるのでしょうかね? |
404:
匿名さん
[2013-05-15 17:08:12]
金利まだ出てませんね
ひょっとしたらまた延期なのかな? |
405:
KASHI
[2013-05-15 17:34:37]
変動金利以外全面増となりましたね、
明日のベースレートもかなり上がりそうですね。 5月 6月 変動1.999% 1.999% 2年 1.836% 1.864% 3年 1.855% 1.962% 5年 1.951% 2.180% 7年 2.134% 2.367% 10年 2.306% 2.592% 15年 2.836% 3.051% 20年 3.108% 3.289% 20年超 3.332% 3.439% |
406:
匿名さん
[2013-05-15 17:38:18]
うげ。出しちゃったのか。
ここは指標になりがちだから 延期して下旬の値動き見て欲しかったんだけどな… |
407:
匿名さん
[2013-05-15 17:52:02]
変動継続する方います?
固定に変えるなら今日中だよなあ こっそり今日ベースレート変わってたりして |
408:
契約済みさん
[2013-05-15 18:09:38]
固定に変えるなら、ベースレートが上がっているであろう、明日以降の方が良いのでは?
他のサイトにありましたが、SONYの変更手数料は、「固定したときの市場金利と変動に戻す現在の市場金利を比較して、現在の方が低ければ、その差額は銀行が得られるはずの利益だったのだから、将来分まで手数料として頂きます。」という意味合いのものみたいです。 |
409:
契約済みさん
[2013-05-15 18:30:21]
408ですが、前提が間違っておりました。。申し訳ありません。
短期固定⇒長期固定 に変更する場合の話です。 |
410:
匿名さん
[2013-05-15 19:04:40]
まだまだ変動継続します
|
411:
nano
[2013-05-15 19:23:16]
10年固定あたりはずいぶんあがりましたね。
とは言っても1~2年前の水準に戻っただけですが。 ところで、今日固定しても、固定時のベースレートは明日のものが適用ですよ。 >>408さん それ、私の書いたサイト(のコピペ?)ですが、誤解なさっているようです・・・(^^;) |
412:
匿名さん
[2013-05-15 19:36:13]
アベ相場は必ず破綻すると予想し、変動で様子見。
|
413:
契約済みさん
[2013-05-15 20:05:55]
nanoさん
そうだったのですね。 では、明日、変更しても、今日と変更手数料が同額なのですね。 有難うございます。 ところで、nanoさんのサイト、非常にすばらしい出来ですね^^ 非常にわかりにくいSONY独自の金利タイプ変更の話が、とてもわかりやすく書かれていました。 SONYでローンを借りるにあたり、大変、参考にさせていただきました♪ |
自分の中でソニー銀行に対する信頼が下がりましたね