その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/
[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48
ソニー銀行ってどうですか?その8
324:
匿名さん
[2013-03-05 19:34:13]
1月固定はあれほどやばいと意見があったのに。
|
325:
匿名さん
[2013-03-05 22:31:16]
支払当日に変わったのは 9年もの になったから。
|
326:
匿名さん
[2013-03-06 00:06:20]
長期国債の金利と住宅ローン金利は関連性はあるが必ずしも一致するものではないと思います。
平成15年には10年国債が0.4%台まで下がりましたが、銀行の10年固定は現在の金利より高かったです。 色々な思惑で動くので参考程度がよろしいかと |
327:
匿名さん
[2013-03-06 18:59:12]
本日の手数料はこれいかに?
|
328:
匿名さん
[2013-03-06 20:26:18]
>324
根拠は何ですか? |
329:
nano
[2013-03-07 23:53:13]
>>327さん
7年もののベースレートはちょっと下がって(手数料は上がって)、1/26~2/5と同じくらいという感じです。 |
330:
匿名さん
[2013-03-08 21:14:12]
なるほど。ありがとうございます。
3月発表はまたまた微妙で読めませんよね。 |
331:
匿名さん
[2013-03-13 22:23:10]
来月金利はどうなるのだろう?
|
332:
匿名さん
[2013-03-15 16:09:37]
3月金利出ましたね。
やはり1月に慌てて固定にしなくて正解でした。 まだ変動継続でいきます。 |
333:
借換中
[2013-03-15 16:13:22]
3月 4月
変動 1.121% 1.121% 2年 0.924% 0.936% 3年 0.931% 0.937% 5年 1.020% 0.999% 7年 1.221% 1.196% 10年 1.499% 1.394% 15年 2.072% 1.981% 20年 2.318% 2.234% 20年超 2.511% 2.434% |
|
334:
匿名さん
[2013-03-15 20:00:52]
またまた変動継続できてうれしいですな
|
335:
匿名さん
[2013-03-15 22:00:57]
すみません、優遇幅-0.9%以上の方っていますか?
これから借りる場合、保証料考慮しても、 他行より金利が高くなってしまう気がするのですが、 優遇幅-1.2%は、無理でしょうか? |
336:
匿名さん
[2013-03-16 00:07:26]
一月に続き五年が1%切ったね。
|
337:
匿名さん
[2013-03-16 02:25:59]
335
じゃあ、他行で借りればー? |
338:
匿名さん
[2013-03-16 02:45:25]
|
339:
nano
[2013-03-16 03:21:20]
△0.9%ではない人もいるので、いちおう基準金利を載せておきます。
西暦2013年03月基準金利 西暦2013年04月基準金利 変動金利 2.021% 2.021% 固定金利 2年 1.824% 1.836% 3年 1.831% 1.837% 5年 1.920% 1.899% 7年 2.121% 2.096% 10年 2.399% 2.294% 15年 2.972% 2.881% 20年 3.218% 3.134% 20年超 3.411% 3.334% >>335さん 提携ローンで△1.0%の人もいますが、個別の交渉でというのは無理だと思います。 |
340:
nano
[2013-03-16 03:31:25]
書き忘れましたが、16日になって7年ものベースレートは若干上がりました。(手数料下がりました。)
|
341:
まさ
[2013-03-22 21:47:24]
質問です。変動を継続されているかたが多いように見受けられますが、変動金利が1%超であるのに、2年か3年のに変えない理由はなんですか?
金利がさがるのを待つスタンスなのでしょうか? |
342:
匿名さん
[2013-03-22 22:02:59]
10年固定1.0%があるご時世
変動で1%越えは、きついな |
343:
匿名さん
[2013-03-22 22:36:41]
>341
変動セレクト |
344:
まさ
[2013-03-22 22:53:44]
金利の記載とかみると、変動セレクトじゃない方が多いような気がしますが…
|
345:
入居予定さん
[2013-03-23 02:09:39]
|
346:
匿名さん
[2013-03-23 16:16:53]
|
347:
匿名さん
[2013-03-24 09:52:20]
10年固定なら、
SBIの1.18%八疾病付きも低いですね。 対抗できるローンを開発していただきたいものですね。 |
348:
匿名さん
[2013-03-24 12:49:48]
来月は10年固定、最低記録更新は
間違えないでしょ。ここまで国債 さがってんだし。まあ調整でそこまで さがらないだろうけど。1%でると 思いますけど。 |
349:
nano
[2013-03-29 08:41:28]
最近の市場長期金利の動向からは意外だったのですが、26日を過ぎて、7年もののベースレートはほとんど変化無しでした。
|
350:
KASHI
[2013-03-29 10:08:29]
26日のベースレート変更ですが
9年ものはレートが下がりました。(手数料が上がりました) 参考レベルですが、手数料は前回(16日)比22%増でした。 |
351:
匿名さん
[2013-03-29 16:18:47]
同じく9年ものです。手数料、昨年12月と同じくらいですが、過去最高額です。
|
352:
ソニー人
[2013-04-06 22:14:13]
ソニー銀行の事前審査通って本審査結果待ちです。
個信や物件の情報に変更が無い状態です。 本審査通りますかね? HMは事前で個信しらべてるし、本審査は物件の評価をするくらいだから変更点が無ければ問題ないと言っています。 どうなんでしょうか? |
353:
匿名さん
[2013-04-08 10:58:16]
今日から8年ものです。 ついに手数料が大台にのってしまいました。
|
354:
nano
[2013-04-08 20:51:14]
7年ものですが、手数料は微減(ベースレートは微増)でした。
>>352さん 初心者スレと同じ方でしょうか? 知りたいお気持ちはお察しいたしますが、知ったところで結果は変わらないですし、誰も答えられないと思います。 ただ、ソニー銀行の仮審査は(数分で結果が出る某銀行と違って)しっかり見ている印象はあります。 保証会社を通していないので、借り換えの場合は物件の担保価値がシビアかもしれません。 新築なら問題ないように個人的には思いますが。 |
355:
申込予定さん
[2013-04-15 18:04:19]
5月の金利がたのしみですね!
長期さがりますかねー |
356:
匿名さん
[2013-04-15 19:36:01]
今月の金利なかなか出ませんね?
|
357:
匿名さん
[2013-04-15 19:46:02]
あれ、まだ金利出てないんですね
|
358:
匿名さん
[2013-04-15 20:32:46]
24時まで出さないことにしたのかなぁ・・・
|
359:
初心者
[2013-04-15 22:04:55]
5月金利は下記の通りです
http://moneykit.net/visitor/info/info130412_02.html 変動金利が決まる5月や11月に過去にもこんなことがありましたか? あったとしたら金利が上がりそうなときに少しでも伸ばして 高い金利で変動金利を決めたいという感じがしてちょっと↓ 逆に下がりそうな時は絶対にこんなことする訳ないでしょうに まぁ銀行さんのすることだからしょうがないか |
360:
匿名
[2013-04-15 22:11:47]
「フェアでありたい」のかも知れませんが、フェアではないですね。
|
361:
サラリーマンさん
[2013-04-15 23:04:26]
翌月の金利を15日に発表すると謳っているのにこの対応はけしからんですね。
|
362:
無知ちちち
[2013-04-15 23:04:47]
はじめまして。
ちょっと教えてくださいまし。 今年の1月に変動→5年固定の0.999%にしました。 その後、金利タイプ変更手数料が2万円後半~4万円程度で推移していました。 本日確認したら、金利タイプ変更手数料が0円になっていました。 そこで質問なのですが ①これはベースレートが1月よりも上がった、という認識でよいのでしょうか? ②ベースレートの決定要素は、単純なものではないでしょうが、ベースレートの目安としてとして金利が上がればベースレートは上がり、金利が下がればベースレートは下がるという認識でよいのでしょうか? ソニー銀行の先輩方、ご教授・ダメだしなど宜しくお願いします。 |
363:
nano
[2013-04-16 00:48:45]
>>359さん
情報ありがとうございます。4月24日(水)ですか。 記憶の範囲では、 申込が殺到して手続きに通常より日数がかかった時期に、前倒しで翌月も金利が変わらないことを発表した月がありました。 遅くなったことはあったかなぁ… >>362さん >①これはベースレートが1月よりも上がった、という認識でよいのでしょうか? あっています。より正確に言うと、下記のとおりです。 固定時の「5年ものベースレート」≦現在の「4年ものベースレート」 >②目安としてとして金利が上がればベースレートは上がり、金利が下がればベースレートは下がるという認識でよいのでしょうか? それでよいと思います。 住宅ローンの基準金利ではなく、市場金利の動きが重要です。 |
364:
匿名さん
[2013-04-16 05:29:40]
ちょっとこれはありえないなあ
自分の中でソニー銀行に対する信頼が下がりましたね |
365:
nano
[2013-04-16 06:16:11]
ベースレートですが、意外なことに7年ものは大幅に上がりました。(=手数料が下がりました)
|
366:
匿名さん
[2013-04-16 07:28:59]
ここ最近の短期金利の上昇を織り込んでるのでしょうか?
|
367:
KASHI
[2013-04-16 10:22:52]
9年固定レートがものすごくあがったみたいです。
前回(4/6)は手数料41万円だったのに0円になりました。 先程、変動に戻しました。 記憶が確かではないのですが、数年前に発表延期はあったように思います。位 10日間で国債が0.1%以上も上下していれば、確かに少し様子見になりますよね。 |
368:
匿名さん
[2013-04-16 11:36:31]
短期は上がりそうな気配ですが10年以上がどうなるかなあ
|
369:
匿名
[2013-04-16 20:10:52]
20年超固定です。
6日での手数料は200万近くありましたが、16日は90万ほどになりました。 手数料が下がったとは言え、まだまだ変更できず身動きとれません。 |
370:
匿名さん
[2013-04-16 20:53:12]
8日で8年ものになりました。
8日100万超えた手数料も70万弱に下がりました。 |
371:
匿名さん
[2013-04-17 08:16:30]
ということは、来月金利は急騰か?
|
372:
匿名
[2013-04-17 12:48:31]
手軽に固定←→変動できる利点があるけど、手数料の幅を聞くと決して気軽ではないですね。
|
373:
無知ちちち
[2013-04-17 20:42:21]
|