その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/
[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48
ソニー銀行ってどうですか?その8
1325:
匿名さん
[2016-10-01 23:03:12]
ライバル銀行の金利は10月ほぼ据え置きでしたね!来月ソニーも固定はやや下がるかな?
|
1326:
匿名さん
[2016-10-02 07:54:31]
下がらない。
|
1327:
匿名さん
[2016-10-02 21:50:13]
|
1328:
匿名さん
[2016-10-14 22:03:48]
今日発表じゃなかったっけ?
|
1329:
匿名さん
[2016-10-14 22:23:56]
11月
20年超1.204% 10年以上は0.03〜0.05%の下げですね。 |
1330:
匿名さん
[2016-10-14 22:29:09]
|
1331:
利用者
[2016-10-14 23:14:07]
今変動利用したばかりのものですがログインしても11月の金利を確認できません。
何処で見られるんでしょうか? |
1332:
nano
[2016-10-15 01:32:54]
西暦2016年10月基準金利 西暦2016年11月基準金利
変動金利 -- 1.849% 1.849% 固定金利 2年 1.700% 1.700% 3年 1.700% 1.700% 5年 1.750% 1.750% 7年 1.750% 1.750% 10年 1.822% 1.792% 15年 2.026% 2.015% 20年 2.168% 2.131% 20年超 2.251% 2.204% 引き下げ前の基準金利です。7年以下は変わらず、10年以上は下がります。 |
1333:
nano
[2016-10-15 01:43:42]
>1331さん
ログイン後、上の「ホーム」「残高」・・・の右の方にある「金利」をクリック 出てきた画面のタブ、「円預金」「外貨預金」「ローン」で、「ローン」をクリック その下のボタン、「カードローン」「目的別ローン」「住宅ローン」で、「住宅ローン」をクリック です。 基準金利なので、適用金利はここから各自の引き下げ幅を差し引いて下さい。 |
1334:
nano
[2016-10-15 01:50:30]
ログイン後の画面での公表は、原則として15日(土日祝日の場合は直前の平日)です。
時刻は決まっていませんが、たいてい夕方から夜だと思います。 翌日の0時になると、ログイン前の画面でも公表されます。 |
|
1335:
利用者
[2016-10-15 07:07:31]
>1333
nanoさんありがとうございます。 ログインすると上にメニュー、残高、為替レート、振込 とあり、右上にはログアウトしかないです。 住宅ローンお手続きナビゲーションはありますがどこ探してもないんです。 一度電話して聞いてみます。 |
1336:
通りがかりさん
[2016-10-15 11:19:52]
10月の長期を契約した人は損したの?
|
1337:
匿名さん
[2016-10-15 14:23:54]
|
1338:
匿名さん3
[2016-10-15 18:11:10]
|
1339:
匿名さん
[2016-10-15 22:33:41]
今年の4月に変動セレクトで0.4台で35年借りたものですが、固定金利も安い今、住宅ローンプランの固定10年などに乗り換えたほうがよろしいのでしょうか?
すでに60万円を手数料として払っています、10年後には減税が終わるので1千万円程は繰り上げする予定です。 |
1340:
検討板ユーザーさん
[2016-10-16 08:28:26]
|
1341:
匿名さん
[2016-10-16 20:40:33]
>1339さん
「変動セレクトプラン」から「住宅ローンプラン」への変更はできません。 http://faq.moneykit.net/faq_detail.html?id=1240303 けれど「変動セレクト」のまま、変動から10年固定に金利タイプをすることは可能です。 現在適用の変動金利が0.499%でしたら、11月の10年固定だと0.842%かと思います。 固定時の金利は「住宅ローン」より0.1%高いです。(提携とかだと条件が少し違うかも。) 固定するのはいつでも無料ですぐにできるし、返済日に関係なく翌日から適用ですので、焦る必要は全然無いと思いますが、 そもそも、変動セレクトで借りていて、変動金利は当面は低金利が続きそうな状況なのに、固定してしまうのはもったいないというか、だったら最初から「住宅ローン」で借りれば手数料も4万円でよかったし、固定金利も0.1%低いのに・・・と思ってしまいます。 まぁ借りる前と借りた後では考えが変わる、というのはわかりますが。 |
1342:
匿名さん
[2016-10-17 19:45:11]
|
1343:
匿名さん
[2016-10-18 09:28:23]
|
1344:
匿名
[2016-10-20 22:30:20]
|
1345:
匿名さん
[2016-10-20 22:54:38]
|
1346:
匿名さん
[2016-10-21 07:43:06]
1342さんのコメントに同意しますけどね。
金利が上昇し始めてから固定に切り替えるのでは遅いと思っています。 考えは人それぞれです。 |
1347:
ソニー8年目
[2016-10-22 09:14:29]
最近相当荒れていますね。
勝ち負けを言ったり他人をバカにする人が多くなり読んでいて不快です。 こんなことを書くと「お前が出ていけ」と意見されるかも知れませんが、 ここはコミュニティなので有益な情報を交わす場に戻せませんか? |
1348:
検討板ユーザーさん
[2016-10-22 20:27:31]
有益な情報ですか 自分が一番有益だと思う情報は短期固定終了後の優遇幅が銀行によって変わるので気を付ける事、銀行のローンは不動産屋に任せない、十年間の減税はあくまで減税なので最大限に利用するなら所得の低い人は夫婦で分けてローン組むか等の工夫が必要あとは、なんだろ?
|
1349:
匿名さん
[2016-10-22 20:52:37]
どうせネットで拾ったニュースの受け売りだから大した情報はないですよ。
技術的な話は過去の書き込みで充分確認できますしね。 |
1350:
匿名さん
[2016-10-22 21:59:21]
|
1351:
匿名さん
[2016-10-23 07:46:38]
これだけ低金利だとなーんにも言うことなし。
|
1352:
匿名さん
[2016-10-23 08:16:30]
12月10年固定下がりますかね?
|
1353:
匿名さん
[2016-10-23 10:16:30]
>>1352
それがわかれば苦労しない。自己判断してください。 |
1354:
匿名さん
[2016-10-23 13:05:25]
|
1355:
匿名さん
[2016-10-23 16:32:13]
>>1354
一番いらんのお前やで(笑) |
1356:
匿名さん
[2016-10-23 18:11:18]
|
1357:
匿名さん
[2016-11-09 12:51:35]
トランプ大統領爆誕ですかね。株安→円高→金利低下の流れでまた下げがくるのでしょうか。
|
1358:
名無しさん
[2016-11-15 09:48:43]
12月は長期は上がりそうですね
|
1359:
匿名さん
[2016-11-15 12:44:10]
|
1360:
価格リサーチ中さん
[2016-11-15 18:11:44]
12月の20年越2.281%
少し上昇 |
1361:
匿名
[2016-11-15 21:29:13]
10年固定だけ変化なしか…
|
1362:
匿名さん
[2016-11-15 22:23:15]
珍しく3年金利が2年金利より低くなっていますね。
これは何を意味しているのでしょうか。 |
1363:
匿名さん
[2016-11-15 23:08:19]
どなたか12月の金利アップお願いします。
|
1364:
購入経験者さん
[2016-11-16 00:13:39]
タイプ 変動セレクト 住宅ローン
11月 12月 11月 12月 変動金利 - 0.499% 0.499% 0.799% 0.799% 固定金利 2年 0.750% 0.767% 0.650% 0.667% 3年 0.750% 0.764% 0.650% 0.664% 5年 0.800% 0.842% 0.700% 0.742% 7年 0.800% 0.842% 0.700% 0.742% 10年 0.842% 0.842% 0.742% 0.742% 15年 1.065% 1.106% 0.965% 1.006% 20年 1.181% 1.232% 1.081% 1.132% 20年超 1.254% 1.331% 1.154% 1.231% |
1365:
匿名さん
[2016-11-16 02:25:18]
あれ?3年ものベースレートが久しぶりに上がったかも。
|
1366:
名無しさん
[2016-11-16 03:24:34]
12月けっこう上げてきたな。20年だけどやはり今月実行しとこう。
|
1367:
通りがかりさん
[2016-11-16 09:21:27]
3年が上がったってことは…
|
1368:
匿名さん
[2016-11-16 15:47:53]
|
1369:
匿名さん
[2016-11-16 15:51:14]
そういえば、9月の日銀総括の前に、12月から1月頃に二段底が来ると豪語していたおっさんはどこに行かれたのでしょう?
|
1370:
匿名さん
[2016-11-17 07:26:57]
遂に長期国債金利がプラス圏に戻りました。一時的な流れかどうか注視ですね。
|
1371:
匿名さん
[2016-11-17 15:56:52]
長期が上がっても、基本的に変動は何処吹く風ですよね?たんプラが急上昇しない限りは。
|
1372:
匿名さん
[2016-11-17 16:31:43]
|
1373:
匿名さん
[2016-11-17 18:13:09]
|
1374:
匿名さん
[2016-11-21 10:30:13]
指し値オペってやつで当分12月の金利辺りで推移ですかね?
|
1375:
匿名さん
[2016-11-21 12:45:31]
|
1376:
匿名さん
[2016-11-25 21:08:48]
10年物の国債が今の0.03~0.05で推移したら、1月の10年固定金利はどれくらい上がるんでしょうか?これまでの経験則から予想出来る方いらっしゃいませんか?
|
1377:
近郊
[2016-11-26 08:01:27]
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html
長期金利のチャートを見ると、概ね今年3月、4月辺りの水準だから、大体0.8%~0.9%位では? |
1378:
匿名さん
[2016-11-30 07:22:28]
|
1379:
通りがかりさん
[2016-12-12 20:36:05]
長期金利はちょうど一年前の水準に戻りましたね。
|
1380:
匿名さん
[2016-12-12 22:05:46]
|
1381:
通りがかりさん
[2016-12-13 13:36:15]
|
1382:
近所
[2016-12-14 01:17:45]
http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/main_rate.php
長期金利は今年2月の水準まで上がってますよ。 30年債、40年債に至っては1週間で0.2%も上昇。 米FOMCも0.25%利上げは折込済みだし、これに引っ張られる形で短期的には債券安の方向性でしょう。 1月の金利は年度末需要を見据えて横ばい、みたいな記事を見ましたけど、 個人的には固定20年超で0.1~0.2%程度上昇するんじゃないかと予想してます。 |
1383:
匿名さん
[2016-12-15 06:46:23]
米利上げっすねー
|
1384:
近郊
[2016-12-15 12:25:05]
超長期国債オペ、購入増…利回り高騰に対応
http://mainichi.jp/articles/20161215/k00/00m/020/108000c 日銀の機動的な対応きたね。いつまで続けられるのかわからないけど、今日のローン金利発表には良い材料かな。 |
1385:
匿名さん
[2016-12-15 12:43:14]
でも今日の長期金利上がってるよ。
日銀がどこまでコントロールできるか見ものですね。 |
1386:
匿名さん
[2016-12-15 16:09:24]
金利発表しました?
|
1387:
nano
[2016-12-15 17:59:11]
1月金利が公表されました。
西暦2016年12月基準金利 西暦2017年01月基準金利 変動金利 -- 1.849% 1.849% 固定金利 2年 1.717% 1.765% 3年 1.714% 1.785% 5年 1.792% 1.891% 7年 1.792% 1.898% 10年 1.792% 1.898% 15年 2.056% 2.248% 20年 2.182% 2.406% 20年超 2.281% 2.512% |
1388:
nano
[2016-12-15 18:06:17]
短期は15年9月まで戻った感じ、長期は今年の3月~4月の間です。
|
1389:
匿名さん
[2016-12-15 18:06:44]
|
1390:
匿名さん
[2016-12-15 18:41:37]
まあ、鶏のぬか喜びやな
ご祝儀相場に舞い上がっとるのも今のうちじゃ |
1391:
匿名さん
[2016-12-15 18:46:48]
|
1392:
匿名さん
[2016-12-15 22:35:07]
|
1393:
匿名さん
[2016-12-16 00:10:48]
オッさんまだ生きてたの?
全部はずしとるやないかい!(笑) |
1394:
匿名さん
[2016-12-16 08:35:40]
来月の金利見て8月に20年超に切り替えた俺は優越感に浸っている。
|
1395:
匿名さん
[2016-12-16 08:43:55]
|
1396:
匿名さん
[2016-12-16 08:59:25]
しかしソニーがこれだけ上げると他の銀行はどうなるのかな?
|
1397:
匿名さん
[2016-12-16 21:35:30]
|
1398:
検討板ユーザーさん
[2016-12-17 14:33:44]
8月の金利でさえ 変動が0.85以上にならないと総額余分に払わないとあかんね、リスク費用としての130万円 年間四万円近く
|
1399:
匿名さん
[2016-12-17 16:29:44]
せや
世界一安定した変動のワイ 高みの見物 やで |
1400:
匿名さん
[2016-12-17 16:41:31]
|
1401:
匿名さん
[2016-12-20 21:43:14]
長期はすべてあがりましたね。
2月は変わらないでしょうか? |
1402:
検討板ユーザーさん
[2016-12-21 14:37:16]
ところで、皆様はソニーの火災保険に入りましたか?
|
1403:
匿名さん
[2016-12-24 14:10:19]
|
1404:
検討板ユーザーさん
[2016-12-25 11:33:07]
|
1405:
匿名さん
[2016-12-25 17:37:18]
|
1406:
検討板ユーザーさん
[2016-12-27 14:04:24]
返答ありがとうございました
|
1407:
nano
[2017-01-13 22:48:08]
西暦2017年01月基準金利 西暦2017年02月基準金利
変動金利 -- 1.849% 1.849% 固定金利 2年 1.765% 1.757% 3年 1.785% 1.763% 5年 1.891% 1.837% 7年 1.898% 1.837% 10年 1.898% 1.837% 15年 2.248% 2.185% 20年 2.406% 2.344% 20年超 2.512% 2.454% 固定は全て少しずつ下がりました。が、12月よりは高いです。 |
1408:
匿名さん
[2017-01-14 00:04:05]
|
1409:
匿名さん
[2017-01-26 10:11:38]
初心者板に書き込むべき内容かもしれませんが、
時間があまりなく、人の多そうなこちらでご相談させてください。 ・金利タイプ:住宅ローン ・融資実行日:2017年1月31日(2017年1月27日までに金利タイプ決定が必要です。) ・将来的に長期固定を希望 当初「2年固定(0.715)」にして、 来月以降に長期固定する際、高い手数料を取られるのも微妙なので、 いまのところ「変動(0.799)」で進めて様子を見ようと思っているのですが、 実際のところ「2年固定」で様子を見るのと「変動」で様子を見るのとでは、 どちらの方が賢い選択なのでしょうか? 色々認識が間違っている気もします。 ご教示いただければ幸いです。 |
1410:
借り換えしました
[2017-01-26 18:43:14]
H20からソニー銀行から変動で組んでいましたが、他行への借り換えにメリットが出てきたので思い切って借り換えを行いました。当時、低い利率だと感じてましたが、最近は更に低くなってますね。自分で最善だと判断していても、時の流れで状況も変わります。その時には、また考え直せばいいですね。いろいろと面倒くさいことも多いですが。この度は、他行へ借り換えを行うことにしましたが、個人的にはソニー銀行はとてもよかったと思います。今の利率でソニー銀行に借り換えできればいいのですが、それは出来ないので仕方なく他行へ借り換えました。
|
1411:
nano
[2017-01-27 02:53:55]
>1409さん
いくらぐらいのローンで、毎月どのぐらいの収支で、どのぐらいの金利(返済額)になったら長期固定したいのか、 にもよると思いますが、 案1:長期固定の金利(例えば20年超2月 1.404%)が少しでもあがるなら、2月中にでも固定したい場合 →変動(0.799%)で、長期固定するまでひっぱる (※固定時に手数料はかからない) 案2:固定するまで金利的(あるいは返済額的に)ある程度の余裕があって、時間的にも少しは引っ張ろうと思っている場合(必ずしも最低金利は狙わない) →2年固定(0.715%)で実行し、翌日2/1に2年固定(これで0.707%) (※2/1の変更時に手数料はかかならいはず。) (※次に固定するときは、手数料がかかるかもしれない) といったところでしょうか。 時間が無いようなので、理由等は省きますし、あくまで個人的見解で異論はあることはご了承ください。 あ、余談ですが、 長期固定の期間は、ご家族の年齢的に収支が一番厳しくなりそうな時期を越せれば十分だと思います。今の収支バランスが35年間続く訳がないので。 |
1412:
マンション検討中さん
[2017-01-27 07:13:08]
私は2年固定で始めて一年程度で長期固定しましたが、手数料は4万ほどでした。
変動で始めた場合どうなったか計算しましたが、数千円しか変わらなかったです。 金利情勢にもよりますが、多分悩むほどの差はありません。 |
1413:
匿名さん
[2017-01-27 10:22:15]
|
1414:
戸建て検討中さん
[2017-02-15 19:34:27]
また固定が上がったようですね。
他も上がるんだろうなー涙 固定期間 11月 1月 2月 3月 変動 1.849% 1.849% 1.849% 1.849% 2年 1.700% 1.765% 1.757% 1.779% 3年 1.700% 1.785% 1.763% 1.794% 5年 1.750% 1.891% 1.837% 1.896% 7年 1.750% 1.898% 1.837% 1.915% 10年 1.792% 1.898% 1.837% 1.915% 15年 2.015% 2.248% 2.185% 2.277% 20年 2.131% 2.406% 2.344% 2.445% 20年超 2.204% 2.512% 2.454% 2.557% |
1415:
匿名さん
[2017-02-16 12:46:09]
|
1416:
借り換え検討中
[2017-02-19 00:54:52]
約10年前からソニー銀行にて変動金利で借りていますが、
他行の方が金利が安いため、借り換えを検討中です。 いろいろ調べてみると、現在のローンを組んでいる銀行で、 金利の引き下げをしてもらえることもあるということなのですが、 ソニー銀行に相談したら金利の引き下げに応じてもらえるのでしょうか? それが出来れば、一番嬉しいのですが・・・ 素人の質問ですが、よろしくお願いします。 |
1417:
匿名さん
[2017-02-19 22:34:39]
>>1416 借り換え検討中さん
それができるのは対面窓口のある一般の銀行だけだと思います。支店ごとに成績管理されてますから、そこの判断で相談に乗ってくれるかも知れない。 ソニーにも相談窓口があるのはありますが、決定権限がないでしょうし、わざわざそんな相談に乗らなきゃいけない理由もない。何十億も借りてる重要顧客ならまだしも、普通の数千万のローンだと、足下を見られてできませんと言われて終わりですよ。 |
1418:
e戸建てファンさん
[2017-02-21 14:20:22]
仮審査してみたら思った以上に厳しくてびっくりしました。上場企業の勤続10年、年収500でも2900万が限度のようです。
低金利で貸しまくって、もし金利上がって焦げ付きとかならないようにしてるのだろうか。 |
1419:
匿名さん
[2017-02-21 17:50:39]
|
1420:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-21 18:26:58]
自分は勤続3年(前職は勤続6年)、前年年収490万円で希望通り3,000万円出ましたよ。
頭金が薄かったとかでは? |
1421:
1418です
[2017-02-21 22:51:19]
|
1422:
坪単価比較中さん
[2017-03-02 21:48:13]
|
1423:
匿名さん
[2017-03-07 12:24:29]
|
1424:
名無しさん
[2017-03-12 20:01:02]
自分は勤続5年、27歳のときに35年で2800万借り入れました。
年収550万で頭金ゼロでした。 審査基準とかの知識はありませんが、参考になれば。 |