その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/
[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48
ソニー銀行ってどうですか?その8
1245:
匿名さん
[2016-09-22 11:37:02]
|
1246:
匿名さん
[2016-09-22 12:35:15]
やれやれ流れが読めんやつばっかやのう
過去の流れでもチキンをひっかけるための上昇期は数ヵ月から半年は続くんや 仮にいま多少あがろうがこの不景気経済、それに黒田はまだ仕込んでる最中で金融緩和は永遠に続く まあ年明けぐらいには全て織り込んで猛烈に下がり始める やろ その頃に吠え面かけやチキンども(爆笑 |
1247:
匿名さん
[2016-09-22 12:41:38]
まあうちは現在優遇後0.495のセレクト変動やから、長期金利が上下しようが痛くも痒くもないがのう。
のんびり恩恵享受しながら、まだまだ待てるよってな。 |
1248:
匿名さん
[2016-09-22 14:12:16]
|
1249:
匿名さん
[2016-09-22 14:16:44]
|
1250:
匿名さん
[2016-09-22 14:29:37]
|
1251:
匿名さん
[2016-09-22 14:35:07]
|
1252:
匿名さん
[2016-09-22 14:48:38]
|
1253:
匿名さん
[2016-09-22 20:05:01]
>>1247 匿名さん
ワシは8月に固定化したから今後金利が上がっても下がっても痛くも痒くもないがのう。 何がセレクト変動じゃ。いつでも固定に変更できる保険付きのヘタレ変動に申し込んでちまちまタイミングをはかってるんじゃねえぞ。このヘタレが。人のことチキン言うんやったら最後まで変動で返したれや、のうヘタレ。 と、おっさん風にコメントしてみました。 |
1254:
通りがかりさん
[2016-09-22 21:01:09]
固定したから痛くも痒くも無いとか言いつつ、その後下げたらホンマに悔しいもんらしいでえ
なんしろ数百万円違ってくることもあるからのう 過去の局面で固定にしたりフラット選んで後悔しとる奴山ほどおる とあるデベの営業マンから聞いたが、実はそいつ自身もそうだと言ってて思いっきり笑ったわ |
|
1255:
検討板ユーザーさん
[2016-09-22 21:18:05]
数百万も違ったら借り換えしますね。
あと、変な関西弁やめてください。 関西人バカにしてます? by関西人 |
1256:
匿名さん
[2016-09-22 22:14:50]
>>1254 通りがかりさん
おたくが書いた1111と1190をもう一回読み返してごらんよ。忘れた? いま8月に固定化した人が悔しがる要素が何かある? 読みが大外れして悔しいのはわかりますけど、先の話はどうでもいいから、おたくの書いた1111と1190について早く総括的検証してください。 |
1257:
匿名さん
[2016-09-22 22:50:57]
|
1258:
マンション検討中さん
[2016-09-22 23:02:15]
あ~荒れてるな。このスレは紳士な人ばかりだったのに。
マイナス金利だろうが何だろうが 今後も変動一択でしょ。 変動と言う名の変動しない金利ですからね。 変動金利が3%の世の中ってどんな世の中? 想像できない。 |
1259:
匿名さん
[2016-09-23 00:06:08]
>>1254 通りがかりさん
何をわろとんねん。どこがおもろいんや? 大滑りして笑かしてくれたとこまではおもろかったのに、しょーもないこと言うて白けさすなや。これからも滑りまくって笑かしてくれるのがおまえの役目やろ?関西人やったら言わんでもわかるな⁉︎楽しみにしとるから、頼むで! |
1260:
匿名さん
[2016-09-23 00:33:18]
>>1258 マンション検討中さん
まだ20年以上ある人にとってはそこは想像したほうがいいのでは。 将来のことはほぼ予測不可能だから、上がる可能性と下がる可能性と動かない可能性が全部ありうるでしょう。だから現時点においては固定も変動もどっちの選択もありなんですよ。 ただ住宅ローンは上がった時のほうが困るから、それを嫌って固定を選択するのもいいんです。ここまで低いとメリットも大きいし。 多少上がっても余力があって構わないというなら分かるが、変動するはずがないという思い込みで変動一択というのは違うような気がする。 |
1261:
匿名さん
[2016-09-23 00:48:59]
|
1262:
匿名さん
[2016-09-23 00:57:24]
近い将来日本って財政破綻する恐れありますか?
|
1263:
匿名さん
[2016-09-23 05:19:19]
遠い将来ならありうるけど、近い将来なら財政破綻はないでしょう
|
1264:
匿名
[2016-09-23 06:27:12]
|
1265:
匿名さん
[2016-09-23 07:47:45]
1%なんていくらでもあり得るよね。
|
1266:
匿名さん
[2016-09-23 07:59:45]
1.5%はどうでしょう?
|
1267:
匿名さん
[2016-09-23 08:07:43]
3%は行き過ぎかも知れないが、1.5%なら普通にあってもおかしくない。
|
1268:
匿名さん
[2016-09-23 08:09:54]
オッサンは残り年数少ないから変動でもいいのでしょう。
私は8月に20年超にしました。子供2人まだ幼稚園なので子供を私立高や大学行かせる事を考えたら変動は怖くて将来不安になります。 オッサンが言う今後下がるのにチキンって言葉は私にとってギャンブルに過ぎない。 |
1269:
匿名さん
[2016-09-23 08:39:00]
8月に固定にしました。
変動0.5%、固定1.0%とすると、差し引き0.5%部分を保険料として支払い、1.0%を超える部分の保障を得る取引ですね。保険料は変わらないが保障の上限はないからかなり良い取引に思う。 更に、借り換え組なら変動が0.85%なので、保険料が0.15%まで下がります。それで20年以上の保障を得られるというのは凄い好条件だと思います。 |
1270:
匿名さん
[2016-09-23 08:43:14]
|
1271:
匿名さん
[2016-09-23 09:04:26]
将来上がるか下がるか分からないのに、下げに賭けているおっさんは丁半博打をやってるようなものでしょう。
喚いたり罵ったりするのは、上がるのを恐れていることの裏返しです。 実際に下げてから優越感に浸ればいいのに。 |
1272:
匿名さん
[2016-09-23 09:41:54]
今回の予想が大滑りしたことで、おっさんの評価はかなり下がりました。
実社会ならクビだな。 その点を自覚していただき、今後の奮起に期待したいところです。 |
1273:
匿名さん
[2016-09-23 10:06:18]
財政破綻の前に指標として金利が相当上がるでしょう。住宅ローンにとってはそれが怖い。
|
1274:
匿名さん
[2016-09-23 11:02:31]
8月に固定に切り替えたオッサンのひとりです(笑)
変動と固定との金利差は、将来のリスクへに対する保険代と思っていましたが、ソニーの(セレクトでは無い)10年固定の場合は変動の金利が固定より高かったので、ちょっと得をした気分です。 なにより、10年後には金利が上がってもいいように元金を減らすなど、支払い計画を具体的にすすめる覚悟ができたことが最大のメリットでした! |
1275:
匿名さん
[2016-09-23 12:33:23]
まぁ、固定、変動どちらも考え方としてはあり。どっちが正解とも言えない。
ただ、オッサン煽るから。。 自分の考えと違う考え方を認めず、攻撃する人っているよね。ただ、現実では少ないと思うけど(笑) |
1276:
匿名さん
[2016-09-23 13:17:40]
おっさん…
あんたのおかげでもりあがったよ |
1277:
匿名さん
[2016-09-23 13:20:51]
本題から、ソニーが他行よりお勧めできない所ってあるのかな?審査通りにくいのと、パソコンや、基礎知識がなければ便利な点がつかいにくいぐらい?
|
1278:
匿名さん
[2016-09-23 13:28:26]
利率だけで見ると他行でより低いところはありますね。
|
1279:
匿名さん
[2016-09-23 13:39:21]
短期固定の終了後優遇の変化がなく、通常の住宅ローンなら契約時手数料も定額 半月前に来月の金利がわかる
ソニー以外ほぼないサービスです この点をどう評価するかでしょうね |
1280:
匿名さん
[2016-09-23 15:27:14]
9月に20年超にします。8月間に合いませんでした。***ですが、観念しました。
|
1281:
匿名さん
[2016-09-23 19:18:36]
私が昨年他行でミックスローンを借りた時は、全期間固定1.75%、変動0.725%で約1%の開きがありました。しかし最近はその差が0.5〜0.6%まで縮まっています。つまり、固定を希望される方にとってはまだ有利な状況であると言えます。
|
1282:
匿名さん
[2016-09-23 19:21:55]
|
1283:
匿名さん
[2016-09-23 19:37:32]
固定派としては8月の20年超1.004は夢の様な数字ですよね。私の借りた五年前は2.2、労金が3年ほど前に1.9を出して当時は借り替えようかとても迷いました。悩んで悩んで月日が経つとマイナス金利が始まりいつの間にか今の数字に。
ありがとうソニー! |
1284:
匿名さん
[2016-09-23 21:09:58]
愉快犯のおっさんに釣られすぎだよみんな・・。
明らかに煽るのが目的で本当のこと言ってるのかもわからないよ。 |
1285:
匿名さん
[2016-09-23 23:00:21]
おっさんの人物像を勝手にまとめてみますと
①関西人? 但し関西人からみると少し不自然な言い回しもあるようだ ②年齢50代以上? バブル、失われた30年、チキンといった40以下は絶対に使わない単語をさらりと使用 ③変動金利? 変動セレクト新規借入0.47%を適用し、ローン控除との差額で30数万儲かる見込みとのこと。強気な言動に似合わずカネに細かいところもある。初めての購入か、買い替えかは不明。 ④爆下げ? 9月に金利が爆下げと予想したがスベる。黒田総裁の仕込みは継続中で、年末にどっかーんとくるらしい。海外の情勢には全く触れていない。 ⑤まとめ(予想) 最近家を購入したにも関わらず、何かに不満か不安を抱えている40代後半から50代の男性。他人をけなす、また他人が悔しがるのを想像して優越感に浸る傾向が強く、現実の世界では自分に自信がもてない。自身の評価ほどに周りの評価が高くない。車を運転するとイライラしやすい。お世辞を言ったり人に頭を下げるのは苦手。しかしソニーの審査に通るぐらいは収入が安定している。 これらの結果を総合すると、おっさんは公務員かそこそこ大きい会社の課長未満クラスと想像するのですが、いかがでしょう?ご本人のコメントをお待ちしています。 |
1286:
マンション検討中さん
[2016-09-23 23:16:46]
|
1287:
匿名さん
[2016-09-24 07:31:43]
過去の変動金利の推移をみるとほとんど一直線ですね。マイナス金利導入後もほとんど変わらない。逆に何があると変動が動くのだろう...
|
1288:
匿名さん
[2016-09-24 07:40:45]
すいません質問させて下さい。
ネットではソニーって審査厳しいと書いている所があるのですが本当に厳しく好条件じゃないと借りれませんか? |
1289:
匿名さん
[2016-09-24 08:07:37]
|
1290:
匿名さん
[2016-09-24 08:20:15]
私の場合は築6年でしたが中古住宅だったのでソニー銀行での新規借入はできませんでした。他行で借りて、1年ほど経過して最近ソニー銀行に借りかえた次第です。
他行からすると、優良債権をどんどんソニーさんに取られて行くからたまったもんじゃないでしょうね。 |
1291:
検討板ユーザーさん
[2016-09-24 08:36:00]
|
1292:
匿名さん
[2016-09-24 08:52:25]
保証会社の有無は審査の厳しさに関係ないとおっしゃっておられますか?
|
1293:
匿名さん
[2016-09-24 08:53:31]
|
1294:
匿名さん
[2016-09-24 08:57:23]
その点ソニーも同じですかね?新築で客と物件を見て選んで中古だと過去の支払いで客を判断できますもんね。
本当に良い顧客を選ぶ |
ソニーの変動はその前に上昇している