住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-26 20:00:58
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ソニー銀行ってどうですか?その8

1225: 匿名さん 
[2016-09-20 17:44:45]
明日どんなバズーカが飛んでくるのだろう。
1226: 匿名さん 
[2016-09-20 18:01:31]
>>1225 匿名さん
もうバズーカはないでしょう。
1227: 匿名さん 
[2016-09-20 18:01:43]
>>1222 匿名さん
>>どちらかというと金利の上昇以上に家の価値がさがるから、オリンピック終了後の中古マンション等の販売価格みたほうがおちこむよきっと

価格は常に需要と供給で決まる。
資材価格の落ち着きによる新築価格の下落に伴う中古価格の下落。
オリンピック後の下落を期待しての買い待ちの増加による需要増。
恐らく相殺で変わらないと思う。
1228: 匿名さん 
[2016-09-20 18:15:37]
>>1227 匿名さん

オリンピック時に日経平均30000円
再び海外投資家からの住宅購入増加って予想しているアナリストもいますね。ネットサーフィンしてるとちょこちょこ見ます。
1229: 匿名さん 
[2016-09-20 18:56:23]


マイナス金利深掘りでも3〜40年国債買い入れ制限がいいなー。そうすれば今の長期固定が当分底だった事になりそう。
1230: 匿名さん 
[2016-09-21 14:00:16]
>>1221 匿名さん
今日の発表見る限り悩まなくて良さそうですね。
1231: 匿名さん 
[2016-09-21 14:17:57]
8月固定組の皆さん、貴方達は勝ち組です。
チキンって言ってたオッサン、あんたのトサカのハゲが進行する事が目に見える。そのまま変動でトサカと一緒に爆発してくれ。
1232: 匿名さん 
[2016-09-21 14:22:25]
インフレ率超えるまで金融緩和は続ける。2%長期金利を0%に誘導とのことなので、今後しばらくは、ずっと金利は張り付いて動かないのでは。しばらく変動でいいんじゃないですかね。
インフレ率2%超えるまでは金利上げませんってお墨付きくれたようなものでしょう。

1233: 匿名さん 
[2016-09-21 15:09:56]
早くも新発10年国債利回りがマイナスからプラスに転じたようです。
まあ、それでも以前と比べれば低金利には変わりありませんが。
1234: 匿名さん 
[2016-09-21 16:31:38]
一年前に家を買ったから知ってるがその当時35年で金利1,89だったんだよね。今でも十分安い
1235: 匿名さん 
[2016-09-21 18:39:59]
変動〜短期固定はしばらくは動かない。
長期固定は8月が最低で、今後据え置きまたは徐々に上がっていく流れでしょうか。

あとは米国の利上げですね。
1236: 匿名さん 
[2016-09-21 18:47:27]
>>1190 匿名さん

ひとことお願いします。
1237: 匿名さん 
[2016-09-21 18:57:43]
>>1190 匿名さん

一言お願いします。
1238: 匿名さん 
[2016-09-21 19:07:46]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
1239: 匿名さん 
[2016-09-21 19:29:49]
>>1190 匿名さん

総括的検証をお願いします。
1240: 匿名さん 
[2016-09-21 19:39:25]
何も言えねぇ〜(笑)
1241: 匿名 
[2016-09-21 20:08:56]
>>1233 匿名さん

まだマイナスですよ。
前日比プラスという意味ですか?
1242: 匿名さん 
[2016-09-21 20:11:11]
>>1241 匿名さん
今日の昼間に一瞬プラスになったんですよ。
1243: 通りがかりさん 
[2016-09-22 00:09:08]
そう言えば8月末に固定して、9月に最初の支払い過ぎましたけど、手数料まだ0のままでした。途中でベースが上がったてたのでしょうか?
1244: 匿名さん 
[2016-09-22 11:16:18]
もし日銀の目標2%達成した時はついに変動が上昇していく流れなんですかね?
1245: 匿名さん 
[2016-09-22 11:37:02]
>>1244 匿名さん
ソニーの変動はその前に上昇している
1246: 匿名さん 
[2016-09-22 12:35:15]
やれやれ流れが読めんやつばっかやのう
過去の流れでもチキンをひっかけるための上昇期は数ヵ月から半年は続くんや
仮にいま多少あがろうがこの不景気経済、それに黒田はまだ仕込んでる最中で金融緩和は永遠に続く
まあ年明けぐらいには全て織り込んで猛烈に下がり始める
やろ
その頃に吠え面かけやチキンども(爆笑
1247: 匿名さん 
[2016-09-22 12:41:38]
まあうちは現在優遇後0.495のセレクト変動やから、長期金利が上下しようが痛くも痒くもないがのう。
のんびり恩恵享受しながら、まだまだ待てるよってな。
1248: 匿名さん 
[2016-09-22 14:12:16]
>>1246 匿名さん

やれやれ
随分とゴールが移動しましたね。

先の話はいいから、まずは1190の総括的検証をお願いします。″21日を震えて待てや″と仰っていましたよね。

1249: 匿名さん 
[2016-09-22 14:16:44]
>>1247 匿名さん
ソニーの変動って、短プラ連動じゃなかったですよね?

1250: 匿名さん 
[2016-09-22 14:29:37]
>>1246 匿名さん

ついでに1111についてもひとことお願いします。″来月以降爆下げや″って仰ってましたよね。

今回の日銀会合についてはサプライズもなく読みが外れたということでよろしいか?
1251: 匿名さん 
[2016-09-22 14:35:07]
>>1246 匿名さん

みんな1190の話を待ってるよ!
1252: 匿名さん 
[2016-09-22 14:48:38]
>>1246 匿名さん

そう言う妄想に囚われているから1111とか1190で外しまくっているのでは?

失敗をなかったことにしたい気持ちは分かりますが、反省しないとまた同じ過ちを繰り返しますよ。
1253: 匿名さん 
[2016-09-22 20:05:01]
>>1247 匿名さん

ワシは8月に固定化したから今後金利が上がっても下がっても痛くも痒くもないがのう。

何がセレクト変動じゃ。いつでも固定に変更できる保険付きのヘタレ変動に申し込んでちまちまタイミングをはかってるんじゃねえぞ。このヘタレが。人のことチキン言うんやったら最後まで変動で返したれや、のうヘタレ。

と、おっさん風にコメントしてみました。
1254: 通りがかりさん 
[2016-09-22 21:01:09]
固定したから痛くも痒くも無いとか言いつつ、その後下げたらホンマに悔しいもんらしいでえ
なんしろ数百万円違ってくることもあるからのう
過去の局面で固定にしたりフラット選んで後悔しとる奴山ほどおる
とあるデベの営業マンから聞いたが、実はそいつ自身もそうだと言ってて思いっきり笑ったわ
1255: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-22 21:18:05]
数百万も違ったら借り換えしますね。

あと、変な関西弁やめてください。
関西人バカにしてます?
by関西人
1256: 匿名さん 
[2016-09-22 22:14:50]
>>1254 通りがかりさん

おたくが書いた1111と1190をもう一回読み返してごらんよ。忘れた?
いま8月に固定化した人が悔しがる要素が何かある?
読みが大外れして悔しいのはわかりますけど、先の話はどうでもいいから、おたくの書いた1111と1190について早く総括的検証してください。
1257: 匿名さん 
[2016-09-22 22:50:57]
>>1254 通りがかりさん

いま大滑りして笑われとるのはあんたやろ。

1258: マンション検討中さん 
[2016-09-22 23:02:15]
あ~荒れてるな。このスレは紳士な人ばかりだったのに。

マイナス金利だろうが何だろうが
今後も変動一択でしょ。
変動と言う名の変動しない金利ですからね。

変動金利が3%の世の中ってどんな世の中?
想像できない。
1259: 匿名さん 
[2016-09-23 00:06:08]
>>1254 通りがかりさん

何をわろとんねん。どこがおもろいんや?

大滑りして笑かしてくれたとこまではおもろかったのに、しょーもないこと言うて白けさすなや。これからも滑りまくって笑かしてくれるのがおまえの役目やろ?関西人やったら言わんでもわかるな⁉︎楽しみにしとるから、頼むで!
1260: 匿名さん 
[2016-09-23 00:33:18]
>>1258 マンション検討中さん

まだ20年以上ある人にとってはそこは想像したほうがいいのでは。
将来のことはほぼ予測不可能だから、上がる可能性と下がる可能性と動かない可能性が全部ありうるでしょう。だから現時点においては固定も変動もどっちの選択もありなんですよ。
ただ住宅ローンは上がった時のほうが困るから、それを嫌って固定を選択するのもいいんです。ここまで低いとメリットも大きいし。

多少上がっても余力があって構わないというなら分かるが、変動するはずがないという思い込みで変動一択というのは違うような気がする。
1261: 匿名さん 
[2016-09-23 00:48:59]
>>1258 マンション検討中さん

荒れてますねぇ
関西風の方が紛れ込んできてからですね。
1262: 匿名さん 
[2016-09-23 00:57:24]
近い将来日本って財政破綻する恐れありますか?
1263: 匿名さん 
[2016-09-23 05:19:19]
遠い将来ならありうるけど、近い将来なら財政破綻はないでしょう
1264: 匿名 
[2016-09-23 06:27:12]
>>1258 マンション検討中さん

じゃあ変動金利が1%の世の中は?
1265: 匿名さん 
[2016-09-23 07:47:45]
1%なんていくらでもあり得るよね。
1266: 匿名さん 
[2016-09-23 07:59:45]
1.5%はどうでしょう?

1267: 匿名さん 
[2016-09-23 08:07:43]
3%は行き過ぎかも知れないが、1.5%なら普通にあってもおかしくない。
1268: 匿名さん 
[2016-09-23 08:09:54]
オッサンは残り年数少ないから変動でもいいのでしょう。
私は8月に20年超にしました。子供2人まだ幼稚園なので子供を私立高や大学行かせる事を考えたら変動は怖くて将来不安になります。
オッサンが言う今後下がるのにチキンって言葉は私にとってギャンブルに過ぎない。
1269: 匿名さん 
[2016-09-23 08:39:00]
8月に固定にしました。
変動0.5%、固定1.0%とすると、差し引き0.5%部分を保険料として支払い、1.0%を超える部分の保障を得る取引ですね。保険料は変わらないが保障の上限はないからかなり良い取引に思う。

更に、借り換え組なら変動が0.85%なので、保険料が0.15%まで下がります。それで20年以上の保障を得られるというのは凄い好条件だと思います。
1270: 匿名さん 
[2016-09-23 08:43:14]
>>1263 匿名さん
財政破綻ってジワジワくるものではなくて、ある日突然くるものですよ。庶民にはその足音を一切感じさせないようにするから怖い。
1271: 匿名さん 
[2016-09-23 09:04:26]
将来上がるか下がるか分からないのに、下げに賭けているおっさんは丁半博打をやってるようなものでしょう。
喚いたり罵ったりするのは、上がるのを恐れていることの裏返しです。

実際に下げてから優越感に浸ればいいのに。



1272: 匿名さん 
[2016-09-23 09:41:54]
今回の予想が大滑りしたことで、おっさんの評価はかなり下がりました。

実社会ならクビだな。

その点を自覚していただき、今後の奮起に期待したいところです。
1273: 匿名さん 
[2016-09-23 10:06:18]
財政破綻の前に指標として金利が相当上がるでしょう。住宅ローンにとってはそれが怖い。
1274: 匿名さん 
[2016-09-23 11:02:31]
8月に固定に切り替えたオッサンのひとりです(笑)
変動と固定との金利差は、将来のリスクへに対する保険代と思っていましたが、ソニーの(セレクトでは無い)10年固定の場合は変動の金利が固定より高かったので、ちょっと得をした気分です。
なにより、10年後には金利が上がってもいいように元金を減らすなど、支払い計画を具体的にすすめる覚悟ができたことが最大のメリットでした!
1275: 匿名さん 
[2016-09-23 12:33:23]
まぁ、固定、変動どちらも考え方としてはあり。どっちが正解とも言えない。

ただ、オッサン煽るから。。

自分の考えと違う考え方を認めず、攻撃する人っているよね。ただ、現実では少ないと思うけど(笑)
1276: 匿名さん 
[2016-09-23 13:17:40]
おっさん…
あんたのおかげでもりあがったよ
1277: 匿名さん 
[2016-09-23 13:20:51]
本題から、ソニーが他行よりお勧めできない所ってあるのかな?審査通りにくいのと、パソコンや、基礎知識がなければ便利な点がつかいにくいぐらい?
1278: 匿名さん 
[2016-09-23 13:28:26]
利率だけで見ると他行でより低いところはありますね。
1279: 匿名さん 
[2016-09-23 13:39:21]
短期固定の終了後優遇の変化がなく、通常の住宅ローンなら契約時手数料も定額 半月前に来月の金利がわかる
ソニー以外ほぼないサービスです この点をどう評価するかでしょうね

1280: 匿名さん 
[2016-09-23 15:27:14]
9月に20年超にします。8月間に合いませんでした。***ですが、観念しました。
1281: 匿名さん 
[2016-09-23 19:18:36]
私が昨年他行でミックスローンを借りた時は、全期間固定1.75%、変動0.725%で約1%の開きがありました。しかし最近はその差が0.5〜0.6%まで縮まっています。つまり、固定を希望される方にとってはまだ有利な状況であると言えます。
1282: 匿名さん 
[2016-09-23 19:21:55]
>>1281 匿名さん
本来一パーセント開くのが正常って誰かいってました、去年末ソニーも一パーセント開いてましたしね

1283: 匿名さん 
[2016-09-23 19:37:32]
固定派としては8月の20年超1.004は夢の様な数字ですよね。私の借りた五年前は2.2、労金が3年ほど前に1.9を出して当時は借り替えようかとても迷いました。悩んで悩んで月日が経つとマイナス金利が始まりいつの間にか今の数字に。
ありがとうソニー!
1284: 匿名さん 
[2016-09-23 21:09:58]
愉快犯のおっさんに釣られすぎだよみんな・・。
明らかに煽るのが目的で本当のこと言ってるのかもわからないよ。
1285: 匿名さん 
[2016-09-23 23:00:21]
おっさんの人物像を勝手にまとめてみますと
①関西人?
但し関西人からみると少し不自然な言い回しもあるようだ
②年齢50代以上?
バブル、失われた30年、チキンといった40以下は絶対に使わない単語をさらりと使用
③変動金利?
変動セレクト新規借入0.47%を適用し、ローン控除との差額で30数万儲かる見込みとのこと。強気な言動に似合わずカネに細かいところもある。初めての購入か、買い替えかは不明。
④爆下げ?
9月に金利が爆下げと予想したがスベる。黒田総裁の仕込みは継続中で、年末にどっかーんとくるらしい。海外の情勢には全く触れていない。
⑤まとめ(予想)
最近家を購入したにも関わらず、何かに不満か不安を抱えている40代後半から50代の男性。他人をけなす、また他人が悔しがるのを想像して優越感に浸る傾向が強く、現実の世界では自分に自信がもてない。自身の評価ほどに周りの評価が高くない。車を運転するとイライラしやすい。お世辞を言ったり人に頭を下げるのは苦手。しかしソニーの審査に通るぐらいは収入が安定している。

これらの結果を総合すると、おっさんは公務員かそこそこ大きい会社の課長未満クラスと想像するのですが、いかがでしょう?ご本人のコメントをお待ちしています。

1286: マンション検討中さん 
[2016-09-23 23:16:46]
>>1285
しつこいよ。
面白くもないし。

せっかくスレがいい感じに戻ってきたのに。
1287: 匿名さん 
[2016-09-24 07:31:43]
過去の変動金利の推移をみるとほとんど一直線ですね。マイナス金利導入後もほとんど変わらない。逆に何があると変動が動くのだろう...
1288: 匿名さん 
[2016-09-24 07:40:45]
すいません質問させて下さい。
ネットではソニーって審査厳しいと書いている所があるのですが本当に厳しく好条件じゃないと借りれませんか?
1289: 匿名さん 
[2016-09-24 08:07:37]
>>1288 匿名さん

ソニー銀行は保証会社を付けずに自前で債権管理をするから、自ずと審査は厳しくなるみたいですよ。
1290: 匿名さん 
[2016-09-24 08:20:15]
私の場合は築6年でしたが中古住宅だったのでソニー銀行での新規借入はできませんでした。他行で借りて、1年ほど経過して最近ソニー銀行に借りかえた次第です。
他行からすると、優良債権をどんどんソニーさんに取られて行くからたまったもんじゃないでしょうね。
1291: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-24 08:36:00]
>>1289 匿名さん
三井住友信託は保証会社を付けますが審査が厳しいのはなぜでしょうか?
1292: 匿名さん 
[2016-09-24 08:52:25]
保証会社の有無は審査の厳しさに関係ないとおっしゃっておられますか?
1293: 匿名さん 
[2016-09-24 08:53:31]
>>1291 検討板ユーザーさん

金利が低いから客を選んでいるのでは?!
1294: 匿名さん 
[2016-09-24 08:57:23]
その点ソニーも同じですかね?新築で客と物件を見て選んで中古だと過去の支払いで客を判断できますもんね。
本当に良い顧客を選ぶ
1295: 匿名さん 
[2016-09-24 09:04:42]
>>1291 検討板ユーザーさん

自前で債権管理をするなら相対的に審査は厳しくなるでしょうね。
低金利で勝負しているネット系金融機関はどこも厳しく審査しているでしょう。
保証会社を付けている三井住友信託と付けていないソニーで、どれぐらいの差があるのか分からないですが、もし審査の厳しさが同じであれば保証会社の有無は関係ないといえます。
1296: 匿名さん 
[2016-09-24 09:33:38]
三井住友信託の審査が通って、ソニーに落ちたという例もあまりなさそうですが。
それほど審査の基準に差があるようには思えません。
1297: 匿名さん 
[2016-09-24 10:10:43]
1288です。皆様ありがとうございます。
三井住友信託だと融資の月で金利が変わるのでソニーの変動から固定ってやり方がいいなと思っています。
私の今の状況ですが、
会社は従業員約40000人、年商約4兆円
年齢三十歳、年収630万、貸し入れ希望額3500万
五年前に完債したが20歳〜25歳まで消費者金融に200万の借金経験あり。
この五年前に借金の経験がある事で心配になっています。
1298: 匿名さん 
[2016-09-24 10:31:28]
滞納せずに完済なら問題なさそうですが、どうなんでしょうね。
1299: 匿名さん 
[2016-09-24 10:58:41]
>>1297 匿名さん

長期固定は現在三井住友信託の方が低いですから、同時に審査に出されておくことをお勧めします。
1300: 匿名さん 
[2016-09-24 11:38:54]
>>1298 匿名さん

ありがとうございます。滞納はありません。
1301: 匿名さん 
[2016-09-24 11:39:29]
>>1299 匿名さん

ありがとうございます。二つ審査出してみます。
1302: 匿名さん 
[2016-09-25 13:47:44]
フラット金利はどうなる?のスレッドでソニーは金利優遇を勝手に辞めれるヤバイ銀行って話が盛り上がってるのですが金利優遇や変動金利をいきなり上げる事なんてよほどの事がないとあり得ないですよね?
1303: 匿名さん 
[2016-09-25 15:00:52]
>>1302 匿名さん

金利優遇をいきなり中止することはソニー銀行が破綻寸前にでもならない限り不可能です。
しかしながら基準金利をいきなり大きく上げることは理論上はあり得ます。
短プラ連動型と異なり基準金利の算出方法が不明確なためです。
ただ、現実的には他行の動向見ながらなので無いと思います。
1304: 匿名さん 
[2016-09-25 15:20:33]
>>1303 匿名さん

それは固定金利にも言えるのですか?
1305: 匿名さん 
[2016-09-25 20:13:22]
それでも心配な人は三井住友信託にするべき
1306: 匿名さん 
[2016-09-26 01:51:29]
>>1305 匿名さん

都銀、信託系の銀行でも同様な条項があるような記事をみたのですが、そんなことはないですかね?
1307: 匿名さん 
[2016-09-26 06:55:11]
>>1306 匿名さん

優遇の中止ができる云々は同じですよ。

大きく異なるのは変動金利の基準金利算出方法がソニーは不明確だということです。
市場金利に事務コストを上乗せして決定するとのことですが、事務コストは検証しようがないので、市場金利が変わらなくても事務コストが1%上がったので変動金利を1%上げますということが理論上は可能です。
現実的にはないと思いますが、そういうリスクに晒されているということです。
1308: 匿名さん 
[2016-09-26 07:51:59]
固定については基準金利は関係なさそうですね
1309: 匿名さん 
[2016-09-26 08:03:42]
他行の場合も基準金利の算出方法は同じように思うのですが、ソニーとは違うのでしょうか?
1310: 匿名さん 
[2016-09-26 08:46:07]
ソニーの変動金利は短プラじゃないから独自の変動金利で難しいのでは?
ソニーグループが傾くと先ずは変動金利の上昇、金利優遇廃止は企業存続不可能レベルまで行けばあり得るって話になるのかな。
1311: 匿名さん 
[2016-09-26 22:01:09]
フラット金利はどうなる?【26】スレでソニー銀行の話題でもりあがっているようです。
1312: 匿名さん 
[2016-09-26 22:13:56]
チキンをバカにしてたオッサン!フラットはどうなるのスレで対抗してきて下さいよ!その関西弁で!!
1313: 匿名さん 
[2016-09-26 22:44:40]
あちらではフラットが安全なのに対し、ソニー銀行のローンは最高に危険だということになっている。
そんなところにソニーの変動推しの方を送り込んだら火に油を注ぐようなものだからやめときなさい。
1314: 匿名さん 
[2016-09-27 19:07:53]
国債利回りが微妙に下げてきている。なぜだろう?
1315: 匿名さん 
[2016-09-27 20:31:38]
マイナス金利廃止を見越して手放していたのを、継続するということで、安心感から買い戻してきたのか。
1316: 匿名さん 
[2016-09-27 21:44:48]
あのおっさんが言っていた方向に近づきつつある?
1317: 匿名さん 
[2016-09-27 22:33:01]
そろそろ出てくるかな?
1318: 匿名さん 
[2016-09-27 23:42:23]
21日に発表された日銀の施策と今回の急な下げは整合性がない。しばらく動きがなかったから。
もしかすると海外で悪い材料がでているのかもしれない。



1319: 匿名さん 
[2016-09-27 23:48:27]
日銀の許容範囲がどこまでなのか市場が探ってるんでしょ。
1320: 匿名さん 
[2016-09-28 22:50:39]
長期金利を上げてイールドカーブを適正化していくという所信表明をしたのに、なぜ逆の方向に進んでいくのだろう。
1321: 匿名さん 
[2016-09-28 22:56:04]
>>1320
日銀の発表までに市場は既に折り込み済みでイールドカーブが改善されていたので、材料出尽くしでそこから長期金利が下がったのでしょう。
これ以上は下がらないと思いますが。
1322: 匿名さん 
[2016-09-29 12:45:01]
10月の10年固定以上の金利上昇は他行より大きめとなりそうですね。
11月金利は少し下げてくるでしょうか?
1323: 匿名さん 
[2016-09-29 19:44:42]
今日も下げ止まらない!おっさんの**か!?
1324: 匿名さん 
[2016-09-29 20:23:34]
祟り?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる