その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/
[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48
ソニー銀行ってどうですか?その8
364:
匿名さん
[2013-04-16 05:29:40]
|
365:
nano
[2013-04-16 06:16:11]
ベースレートですが、意外なことに7年ものは大幅に上がりました。(=手数料が下がりました)
|
366:
匿名さん
[2013-04-16 07:28:59]
ここ最近の短期金利の上昇を織り込んでるのでしょうか?
|
367:
KASHI
[2013-04-16 10:22:52]
9年固定レートがものすごくあがったみたいです。
前回(4/6)は手数料41万円だったのに0円になりました。 先程、変動に戻しました。 記憶が確かではないのですが、数年前に発表延期はあったように思います。位 10日間で国債が0.1%以上も上下していれば、確かに少し様子見になりますよね。 |
368:
匿名さん
[2013-04-16 11:36:31]
短期は上がりそうな気配ですが10年以上がどうなるかなあ
|
369:
匿名
[2013-04-16 20:10:52]
20年超固定です。
6日での手数料は200万近くありましたが、16日は90万ほどになりました。 手数料が下がったとは言え、まだまだ変更できず身動きとれません。 |
370:
匿名さん
[2013-04-16 20:53:12]
8日で8年ものになりました。
8日100万超えた手数料も70万弱に下がりました。 |
371:
匿名さん
[2013-04-17 08:16:30]
ということは、来月金利は急騰か?
|
372:
匿名
[2013-04-17 12:48:31]
手軽に固定←→変動できる利点があるけど、手数料の幅を聞くと決して気軽ではないですね。
|
373:
無知ちちち
[2013-04-17 20:42:21]
|
|
374:
初心者
[2013-04-17 23:09:38]
No.359です
板が荒れそうになり失礼しました 政府は金融緩和を謳っているので 変動金利については 若干上がっても急騰はないと思いますよ (もちろん下がる可能性もあります) 今現在、変動金利があまりにも低いので(一般的に) 金利が大きく変わりそうなときには 下がるよりも上がる方が一般的では、と思った所存です 銀行も24日までに少しでも高い金利をつけやすい時に 変動金利の発表をすれば思惑どうりになります が、あくまで推測です 急騰はありえない、しかし少しでも金利を取りたい銀行の思惑が感じられる とスター銀行に対し↓になったわけです |
375:
入居予定さん
[2013-04-18 01:42:17]
ここ2週間ほどの長期国債金利の変動幅が、ものすごいことになってるので、今回のソニー銀行の対応は仕方ないと思うよ。
ここも商売だから損する訳にいかないしね。 他社が下げてくる可能性も高いからギリギリの判断だと思うけどね。 |
376:
匿名さん
[2013-04-18 07:48:57]
今日の国債入札の結果も踏まえて金利を決定する感じですかね
|
377:
nano
[2013-04-21 22:41:52]
初心者スレにも書きましたが、ベースレート、今日(?)動いています。マルチでスミマセン。
|
378:
子だくさん
[2013-04-21 22:47:30]
nanoさん
動いています。 2年ものベースレート低くなったようです。(手数料上がった) |
379:
匿名さん
[2013-04-21 23:08:00]
nano様
6の付く日の法則が崩れました。 私も確認しましたが、21日に20年固定の変更手数料が大幅に上がりました。 |
380:
匿名さん
[2013-04-22 19:23:44]
混沌として面白くなってきましたね。
今回も乗り越えてみせます。 |
381:
匿名さん
[2013-04-22 21:02:44]
新年度になり色々変えたんでしょうかね
ここにきて短期長期ともベースレートとも下がったなら 少なくとも金利急騰はないかなあ |
382:
匿名さん
[2013-04-22 22:47:46]
そうですね。短期固定のほうが低金利な中、ずっと我慢で変動継続していましたが、ここらで攻めに転じて短期固定に勝負してみようかと思い始めました。
|
383:
KASHI
[2013-04-23 09:26:11]
レートをいつもと違うタイミングで変えたということは
16日変更のレートが突出して高かったということになりますね。 いつもどおり15日に翌月の金利を発表すると 各固定の金利が高くなりすぎる。 その後2週間のうちにまたレートが下がった場合、 翌月1日に発表となる他銀行との金利の差が大きくなるため 新規獲得営業に支障が出る。 だから金利発表を延期したのでは・・・ と推察しております。 明日の金利発表を注視したいと思います。 |
自分の中でソニー銀行に対する信頼が下がりましたね