その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/
[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48
ソニー銀行ってどうですか?その8
242:
匿名さん
[2012-12-28 07:12:22]
|
243:
匿名さん
[2012-12-28 07:30:56]
http://www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/exyaku.htm/
住宅ローン金利は、これに連動するだろうから、今後5年ほどなら あがっても2%程度だと予想します。 |
244:
nano
[2012-12-28 23:55:19]
>>239さん
>期間短縮か、返済額を減らすか、 個人的には返済額軽減が良いと思っています。その方がリスク回避になるので。 減った分を次の繰上返済の原資にすれば、最終的には期間短縮したのと同じことになります。 このあたりの話は長くなるので詳しくは書きませんが、「繰上返済も含めた年間の返済額」を同じにしていけば、期間短縮でも返済額軽減でも、総返済額、完済時期ともにほぼ同じことになります。 >また元本を減らすか、金利を減らすか 繰上返済は元本の返済に充てられます。 (繰上返済日までの経過利息は、別に払った方がよいと思います。) |
245:
nano
[2012-12-29 00:05:25]
|
246:
匿名さん
[2012-12-29 08:16:13]
|
247:
匿名さん
[2012-12-31 01:31:53]
固定金利の年数変更を検討しております。
変更手数料が変わるのは6・16・26日という理解 で間違いないですか? また、本日(12月31日)より1月6日の方が手数料が 下がるかどうかは誰も分からないという理解で間違い ないですか? 変更手数料を考えるとイマイチ変えるタイミングが 分かりません。 固定3年から5年に変更しようと考えております。 初心者な質問でスイマセン。 |
248:
nano
[2012-12-31 14:17:50]
>>247さん
>変更手数料が変わるのは6・16・26日という理解で間違いないですか? 現状ではそうですが、突然変わる可能性もあります。 実際に過去に突然変わったことがあります。 ソニー銀行は、ベースレートの数値も、その変更タイミングも、公表していませんから、絶対的なことは誰にも言えません。 あ、6・16・26日の他に、約定返済日をまたいだときも手数料が変わります。 >本日(12月31日)より1月6日の方が手数料が下がるかどうかは誰も分からない おっしゃるとおりです。 手数料がおいくらなのかわかりませんが、少額なら払ってしまうのも一案ですね。 |
249:
匿名さん
[2012-12-31 23:24:08]
247です。
ご丁寧にありがとうございます。6日までに変更することに してみます。 |
250:
匿名さん
[2013-01-09 18:52:31]
いま変動だが、調べてみると短期固定しても月額2000円くらいしか変わらない。
やっぱり変動継続。 |
251:
匿名さん
[2013-01-10 18:59:33]
さあ、来月の金利はどうなりますかね?
|
|
252:
匿名さん
[2013-01-12 12:19:18]
全期間固定組ですが、金利タイプ変更手数料が大幅に下がりました。
変更のチャンス待っていた人にはチャンスかも。 |
253:
匿名さん
[2013-01-14 08:12:10]
ということは、金利上昇の前触れですね。
嫌だなあ。 |
254:
サラリーマンさん
[2013-01-15 17:45:45]
西暦2013年01月基準金利 西暦2013年02月基準金利
変動金利 -- 2.021% 2.021% 固定金利 2年 1.822% 1.822% 3年 1.823% 1.830% 5年 1.899% 1.916% 7年 2.076% 2.117% 10年 2.339% 2.399% 15年 2.902% 2.993% 20年 3.129% 3.246% 20年超 3.271% 3.411% |
255:
匿名さん
[2013-01-15 18:03:37]
2月出ましたね。うちは今月5年固定にすることにしました。
|
256:
匿名さん
[2013-01-16 22:50:50]
初歩的な質問をさせてください。
現在全期間固定(2.44%)なのですが、来月金利がグッと上がることにより金利タイプ変更手数料が0円になりました。 そこで、一旦変動金利にして今月中にまた全期間固定(3.271-0.9=2.371)に設定して金利を引き下げる事は可能でしょうか? |
257:
nano
[2013-01-16 23:18:03]
>>256さん
できますよ。 金利タイプの変更は1日に1回だけなので、当日中は出来ません。 まずはすぐにでも変動にして、1/30までにまた固定して下さい。変動→固定はいつでも無料です。 固定するのが月末日(1/31)だと翌月金利になってしまいますので、その点だけご注意を。 |
258:
匿名さん
[2013-01-17 00:19:02]
nano様
お返事ありがとうございます。 早速とりかかってみます。 |
259:
匿名さん
[2013-01-17 20:40:49]
ここで固定にしたら、手数料が高くて再度変動にはしばらくできないかも。
|
260:
匿名さん
[2013-01-17 21:20:03]
1月6日に7年固定から変動への切替を試したら手数料が3分の1に下がっていました。欲を出して「16日に更に下がるかも」と期待して16日に試すとまた約三倍になっていました(涙)無知ですみません、26日にまた下がる可能性も上がる可能性もあると言う認識でよろしいのでしょうか?
|
261:
匿名さん
[2013-01-17 22:30:07]
>>259
確かにそうですね。変動より低い5年以下の短期固定以外は、ちょっと躊躇しますね。 |
今の固定が切れるまで待てば自動的に変動になるから、そしたら好きな固定を選べばいいんじゃない?
そしたら手数料かからないでしょ。
ちょっと前に3年固定で借りました。変更手数料、ためしにどれくらいかかるか金利の変更を途中までしてみましたが、どの利に変更するにも、同じ手数料なんですね。違うのかと思ってた。
金利上がりそうですね。残り25年なので10年とかに切り替えようか悩むところです。
90年代バブルみたいに変動が恐ろしく高くなることはないと思うのですが。
また、金利が上がっても景気が良くなり給料が上がっていれば、これも問題ないのですがね。