パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2011-10-28 10:07:33
パークタワー東雲ってどうですか?
305:
匿名さん
[2012-02-10 08:32:13]
みらい建設工業。埋め立て、基礎工事をする会社です。
|
306:
匿名さん
[2012-02-10 08:47:38]
このマンションの総合企画した会社でもある。
|
309:
匿名さん
[2012-02-11 20:50:16]
三井とみらいがタッグを組むと、舞浜の裁判沙汰案件と同じことになるかもね。
避けた方が無難。 |
310:
匿名さん
[2012-02-12 00:00:06]
野村が大人気だからここは上げてくるだろうな。
|
311:
ご近所さん
[2012-02-12 11:18:08]
>>310
野村は価格がお手頃だったから人気があるの。 三菱晴海の値段がわかったとたん、野村に検討客が流れて野村大人気 ここもやっぱり坪240万を意識しないと三菱晴海の二の舞になるよ。 鹿島、遼君、世界的建築家持っても割高は突破出来ない。 |
312:
匿名さん
[2012-02-12 11:49:21]
ここは野村より立地、眺望が上だから野村よりは上げてくるだろう。
同じなら大人気確定。 |
313:
匿名さん
[2012-02-12 12:10:10]
眺望は上だが立地は評価が別れるでしょう。
湾岸線の騒音と晴海通り隣接は という点。 イオンの至近さの点。 |
314:
匿名さん
[2012-02-12 12:22:41]
騒音と眺望とで相殺じゃない?
@〜240じゃないと売れっこない。 |
315:
匿名さん
[2012-02-12 12:22:43]
駅近とバス停への近さは誰が見ても有利。
|
316:
匿名さん
[2012-02-12 12:32:28]
豊洲駅からの至近さポイントで相殺 。
|
|
317:
匿名さん
[2012-02-12 13:45:23]
駅10分と11分では不動産価値の大変な差になる。
しかも付録だが、りんかい線へは8分表示。 立地、眺望で大差をつけた。 |
318:
匿名さん
[2012-02-12 13:47:46]
駅10分と11分では不動産価値の大変な差ってのはなんとなくわかる気がするけど
りんかい線沿線で検索かける人って多いのかな? |
319:
匿名さん
[2012-02-12 13:49:21]
>>駅10分と11分では不動産価値の大変な差になる。
ならねーよ。 1分を気にする位なら、本当の豊洲の(もっと豊洲駅近くの)マンション買うよ。 |
320:
匿名さん
[2012-02-12 13:53:46]
意味不明
|
321:
匿名さん
[2012-02-12 15:09:01]
近隣の別物件を購入したものです。購入前からこことプラウドのことは知っていましたが、駅から遠く、よほど高層階に行かないと、眺望・日照もよくなく、しかも耐震のプラウドは最初から除外でした。ここも気にはなっていたのですが、様々な事情で、ここの販売を待たず、別物件を購入した次第です。自分からすると、ここがプラウドより安くないときつい、というのは考えられないです。プラウドは安くて当然という気がしますが。
|
322:
ご近所さん
[2012-02-12 15:38:26]
>>314
いい指摘だね ここの立地はビミョーすぎるだろ。 野村より一歩上の価格で出したら相当苦戦すると思うよ。 ここの騒音は立地からしてヤヴァイね。 三井の営業は言うと思うんだよ。 「防音構造に遮音ガラスだから大丈夫デス」とね。 でも昼間確認するのと、住んでから夜寝静まって聞くのでは全然違うんだよ。 金曜夜なんて爆音響かせる暴走族で最悪だからね。 少しの物音でも寝れない人は、絶対後悔するよ。 |
323:
匿名さん
[2012-02-12 16:01:34]
ここは階高も高いし
仕様はプラウドより良いと思う。 また眺望のいい部屋も多いし 平均単価はプラウドより高いでしょう。 ただし、今はお買い得感が大事な時期で特に湾岸はそう。 価格差が目立てば売り切るのは難しく そ価格アップしすぎは難しいでしょう。 |
324:
匿名さん
[2012-02-14 16:57:13]
299さん
ここは総戸数585戸に対して駐車場は323台ですね。そのうち機械式が320台、 自走式が3戸の様です。 本当都内のマンションにしてはめずらしいですよね。 機械式はなんといってもメンテナンス料や修繕費がかさむので 各家庭の負担が少しでも少なくなる様、空きなどがでずにうまってくれるのが いいのですがね。 |
325:
匿名さん
[2012-02-18 22:12:34]
>ここは階高も高いし
>仕様はプラウドより良いと思う。 魅力的ですが、基礎は大丈夫ですか? |
326:
匿名
[2012-03-15 23:19:50]
プラウド早くも失速してきたね。
東京湾北部地震懸念が大きそう。プラウドの売れ残り次第では、ここ安くでそうだね。 |