パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2011-10-28 10:07:33
パークタワー東雲ってどうですか?
277:
匿名さん
[2012-02-06 23:41:56]
ナラ、ナニヲノベルトコナノカシラ
|
279:
匿名
[2012-02-07 08:26:05]
少なくとも、売ったあとに地震がおきてめ、何も保証なんかしませんよ。むしろデベロッパには、好都合です、その後の不具合を全て震災の影響にできますから。
|
280:
匿名さん
[2012-02-08 01:58:12]
補償の問題と事前の対(対策)の問題は別でしょ。
今回、三井が裁判されたのは事前の方。 インチキは表沙汰にされる。 そして、 「三井に住んでます」=「大きなリスク抱えています」となった。 |
282:
匿名さん
[2012-02-08 10:07:20]
たまたま浦安だったから脚光浴びちゃったけど、他のデベだって結構こういうことあるよ。
むしろ、今回の出来事を受けて、安心な建物を造るでしょう。 |
283:
匿名さん
[2012-02-08 10:25:16]
素人が言うのもなんだけど、今回の出来事と、このマンションを安心な建物に造ることには何も繋がらない気がするな。
デベの訴訟担当者と、ゼネコン・下請業者なんて何ら関係ないわけで、設計書やら建材やら何やら色んなものは、既に決まっていることでしょうに。 今後の判決次第では、将来的に計画される三井物件には何らかの影響はあるかもね。 そんな程度でしょう。 |
284:
匿名さん
[2012-02-08 10:39:30]
まあ、そうだけど三井のブランドで販売した物件なのに
説明責任を十分はたせなかったという 指摘からは逃れられない。 |
285:
匿名さん
[2012-02-08 11:38:01]
そろそろ本題を議論しましょう。
|
286:
匿名さん
[2012-02-08 11:46:16]
某サイトだと66万/m2だね。
まあそんなもんかなと感じました。 |
287:
匿名さん
[2012-02-08 12:29:20]
野村より安いってことか?
|
289:
匿名さん
[2012-02-08 13:05:01]
まあ販売時期は全然違うにしろ、お隣さんの中古成約価格は基準になるでしょうし、幾ら着飾ってもあの立地では坪平均240万ではかなり厳しいと思いますね。
些細なことですが、犬を飼わない家庭も厳しいと思います。 |
|
291:
匿名さん
[2012-02-08 13:14:06]
そんなもんだと思います。
じゃないととても売れないよ。 |
293:
匿名さん
[2012-02-08 13:28:24]
三井の免震でパークタワーシリーズがそんな安いことない。
|
294:
なし
[2012-02-08 17:36:38]
住民説明会でも最後まで土壌入れ替え等々の資料を出さなかった三井。
3.11の後、液状化してたしな・・・・ 逆に値段が安かったら土壌対策で手を抜いているってことかも。 舞浜3丁目と同じ、みらい建設が土壌入れ替え担当してます。 |
296:
匿名さん
[2012-02-08 19:06:44]
雨の日でも豊洲まで行き帰りともタクシーが捕まりやすくていい感じです。
仕様も良さそうだし駐車場の台数も多そうだし東雲で一番なマンションになりそうです。 それにしても売り抜け失敗したのか、お隣さん悔しくて悔しくて仕方ない感じですね。 |
297:
匿名さん
[2012-02-08 19:39:10]
ダブコンとここでキャナルコートのランドマークになるな♪
|
299:
匿名さん
[2012-02-08 20:01:17]
タクシーはキャナルコート内巡回が基本(道路付けの関係からそうなる)。晴海通りを渡ってタクシーを拾う感じかな。
タクシーが必要なほどの雨の日の帰りは、豊洲でタクシーを捕まえるのは大変だよ。この辺の人は結構そうするから、傘差して果てしなくタクシーを待ちずぶ濡れ。 帰りのバス停はまん前だから、むしろ深川車庫行きのバスが現実的。 駐車場って多いの? 維持費のかかる立駐で、この先クルマの保有率が減っていく中、逆に台数が多いのはデメリットだよ。 真面目な話、クルマが趣味ならいざしらず、クルマが必須な立地じゃないし。郊外から越してくると「必須」って感覚なんだろうけど。 |
300:
匿名さん
[2012-02-08 21:59:25]
目の前が合同庁舎だからタクシーはかなりいると思うよ。
|
301:
匿名さん
[2012-02-08 22:20:22]
タクシーがつかまりやすいってのは日本交通も国際も湾岸道路周辺に車庫があって都心部へ登って行くからなんだよ。
着け待ちタクシーはこの場所だと難しいんじゃないかな。渋滞するよ。 |
303:
匿名さん
[2012-02-09 21:23:53]
豊洲からタクシー捕まえるなら、
豊洲に住めばいいんじゃない? 豊洲は高すぎて手が出ないから東雲で妥協してるてこと? |
304:
匿名さん
[2012-02-09 23:15:37]
みらいってなんですか?
|