このような物件が中古住宅で販売されているのですが、もし購入したら何か罰則があるのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-10-26 00:58:00
注文住宅のオンライン相談
容積率、建蔽率をオーバーした物件の購入について?
2:
匿名さん
[2005-10-26 13:22:00]
|
3:
匿名さん
[2005-10-26 13:25:00]
建て替える時もオーバーすれば問題なく建てられます。
|
4:
匿名さん
[2005-10-26 13:45:00]
|
5:
匿名さん
[2005-10-26 13:58:00]
|
6:
匿名さん
[2005-10-26 20:00:00]
|
7:
匿名さん
[2005-10-26 20:20:00]
|
8:
匿名さん
[2005-10-26 22:35:00]
5ではないが、
うちは、旭化成でやったよ。2軒。 赤紙?(笑 そんなもん、聞いたことないね。 役所のチェック終わってからいろいろいじればどうにでもなる。 |
9:
匿名さん
[2005-10-26 23:33:00]
>>08
2軒やったっていうことは、建売業者(不動産屋)でしょうか? 赤紙は存在しますし、工事ストップする可能性は存在します。 見つからなければ、やったっていいという発想を基本に考えてると、 そのうち天罰がくだるかもしれませんよ。 通常は、“まともな”工務店はやりません。 ただし、そういうリスクを含めて、責任を負う覚悟があるなら、できない行為ではありません。 |
10:
匿名さん
[2005-10-27 00:29:00]
|
11:
匿名さん
[2008-07-25 09:58:00]
既存不適格建築物として別に問題はないはずです。
もしいずれ建て替えられるならその通りには建たないというだけですね。 |
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ただ、立て替える場合に規定の率になる為に現況より狭い家しか建てられなくなります